1. ながら聴きラジオ『キコアベ』RISE AS ONE
  2. Aの「遅すぎる夏休みと大人に..
2023-10-18 08:08

Aの「遅すぎる夏休みと大人になって気付く事5選!」 #153

153回目のキコアベは…Aが担当!

■Aのお喋り回
・遅すぎる夏休み~姪っ子隠し録り~
・ 大人になって気付く事5選
♪ワンルームの自由 ♪Something New


#キコアベ #ながら聴き #夏休み #帰省 #大人の教訓 #はじめまして #ライフスタイル #芝居 #舞台 #役者 #朗読 #読み聞かせ #子育て #対談 #雑談 #ラジオ芝居 #ラジオCM #キャッチコピー研究所 #ハガキ職人 #ポッドキャスト #ラジオ番組 #FM #レター募集

サマリー

今回のエピソードでは、キコアベさんが遅すぎる夏休みや大人になって気付くことについて話しています。

キコアベの遅すぎる夏休み
ながら聴きラジオ キコアベ
おはこんばんちは。10月18日水曜日、ながら聴きラジオキコアベ。
本日の担当は私、Aでございます。
今日は、私の遅すぎる夏休みの話と、大人になって気付く事、というお話をします。
よかったらお付き合いください。
先週、私の実家がある秋田県へ里帰りをしてきました。
2ヶ月遅れの夏休み、というわけです。
この音声配信、キコアベが始まる前、流行病が流行する前から数えて4年ぶりの帰省。
本当に久しぶりすぎて、母・妹一家に会えるのが楽しみで、前日ギリギリまで働いて、4泊5日の休暇を取ることができました。
まずは、父の仏壇に手を合わせ、義理の父からの仏禅を渡します。
父が亡くなって、もう10年が経ちました。
10年前、舞台の本番前に母から電話で、お父さんが倒れたと知らせが入って、
頭真っ白の状態で、その日の舞台をやった記憶が今でも鮮明に思い出せるのに、
早いもんだなぁ、なんて振り返りながら一息つきます。
先週の秋田は、雨が降ったり晴れたりのお天気で気温がだいぶ低くなったことで、
妹一家は全員体調がかんばしくなく、全員でお出かけすることはできませんでしたが、
それでもみんなの顔を見ながら食卓を囲む、それだけで疲れて固くなった心がほぐされていくような気がしました。
母には、太った太ったと散々に言われてしまいましたが、
とにかく母は元気そうで、せっせと台所で動き回っていました。
母のおいしい手料理を食べ、そう、今は新米の季節なので、米が特においしいんですね。
太ったと言いながら、やたらご飯を勧めてくる母に、
と心の中でつっこみながら、お腹いっぱい食べてまいりました。
秋田には、そこをかしこに温泉施設があるので、
わざわざ泊まりに行かなくても、さっと行って温泉に入ることができます。
もちろん、私も初日から温泉に使ってきました。
温泉はやっぱり最高ですね。
ゆっくり実家で過ごし、特に何かするわけでもなく、
気ままに買い物に出かけたり、のんびりめいこと遊んでいました。
めいこもね、すっかり大きくなってましてね、女の子って感じになってましたね。
ちょっとお化粧品とかをママにもらったりして、そういうのに目覚め始めてるっていう感じもあってね。
あ、好きな男の子がいるのか聞くの忘れました。
そう、今回の規制でめいこちゃんに関する2つのミッションを自分に課していたんですけれども、
その1つは好きな子がいるかどうかを聞くことで、もう1つは声を収録すること。
はい、こちらはバッチリ隠し撮りしてきました。妹に許可を得てここで流しますね。
どんなシーンだったかっていうと、私がお土産で買っていったものが、
めいこが大好きなくるみちゃんのバッグに駄菓子をたくさん入れたものだったんですけれども、
その中にミルキーがあって、そのミルキーにまつわる都市伝説を話してくれた様子です。
それでは聞いてみましょう。どうぞ。
お母さんを食べちゃって。
お母さんを食べちゃう?
噛みちぎって、食べて、美味しくてめっちゃ食べちゃう。
あ、それでママの味ってこと?
ここについた血を隠すために、下に隠してるっていう。
ペロって?
お母さんの腕食べちゃって。
美味しかったらしいよ。
ひげえ話だな。
はい、ということで、ミルキーはママの腕の味だということらしいです。
ちなみに、みなさんはこの声を聞いて、うちのめいこ何歳ぐらいだと思いましたか?
正解は、小学6年生です。
来年はもう中学生か。もう中ですよ、もう中。
ていうか、もう中ってこういう時に使うんですね。
いやー、早いな。
そんなめいこちゃんですけれども、私のスマホにピグパーティーという奇世界ゲームをインストールしてくれました。
おばちゃん、遊び方よくわからないけど、時々チャットしてくれるのはすごく嬉しいです。
はい、というわけで、私Aの遅すぎる夏休みというお話でございました。
後半までチャンネルはそのまま。
きこあべは、クーネル遊びながら聞き。
みなさん、お元気ですか?失礼します。
大人になって気付くこと
私の人生の目標は、意識して生きることができるようになること、という話を以前お話ししたことがあったんですけれども、
自分が何を選択して何をするのかを、私は衝動的に直感的に行動してしまうことが多く、後々になってよく後悔していました。
今、自分がおばちゃんになってようやく少し気づけたこと、人間関係で失敗してきた私の答えのようなものを言語化してくれた5つを、今日はご紹介してみたいと思います。
1.過去のつらい経験、恥ずかしい経験は、時が経てば笑い話になる。
2.自分を叱ってくれる人は、めったに現れない。
3.真意は、言葉でなく行動に現れる。
4.人生は思い通りには進まず、自分が行動した通りになる。
5.気を使わずに話せる友人は、心の支えになる。
はい、いかがでしたでしょうか。
あー思い当たるなーなんて思った方もいらっしゃると思います。
自分の人生は、自分のしてきた選択の積み重ねなんだなぁと、どんな選択にも責任を持てる大人でありたいですね。
以上、私Aの大人になって気づくことでございました。
ながら劇ラジオキコアベライザーズ1、本日のお相手は、風邪ひきそうだけど絶対気持ちで負けないと誓う、アーベイのAでした。
来週のキコアベは、あ、久しぶりですね、Bさんのブタ三文庫配信予定です。お楽しみに。
それではごきげんよう、ばいちゃーん。
08:08

コメント

スクロール