2023-06-30 17:46

【#57】⦅速報パート2⦆IVS2023KYOTOに参加中!二日目の速報と最終日の見どころを速報

IVS 2023 KYOTOの2つか目の速報回も配信。

ローンチパッドのYouTubeと企業情報ものせておきます。


IVS Launchpad

https://www.youtube.com/live/VWIUtIn2TZk


【登壇企業】

◆株式会社aba https://helppad.jp/

介護現場の救世主!においでわかる排泄センサー「ヘルプパッド2」


◆株式会社OpenFactory https://printio.me/

プリントオンデマンドをWEBに組み込むものづくりサービス「Printio」


◆KEEN株式会社 https://keen-inc.com/lp/keen-manager

スター顧客を発掘・育成する、コミュニティデータ統合分析サービス「KEEN Manager」


◆ジーフィット株式会社 https://www.tradom.jp/company/product

為替リスクコントロールの、新常識。「TRADOM -トレーダム- 為替ソリューション」


◆株式会社Stroly https://biz.stroly.com

The world's only platform for design maps and location technology "Stroly"


◆株式会社SPeak https://about.jportjournal.com/

若手外国人材キャリアプラットフォーム 〜日本人も外国人も安心できる社会インフラ〜「JPort」


◆SecureNavi株式会社 https://secure-navi.jp/

規程・監査・認証などの文系のセキュリティをDXする「SecureNavi」


◆タッチスポット株式会社 https://ceoclone.com/

無駄な商談を減らし、有効商談を増やす。商談DXプラットフォーム「CEOclone」


◆テープス株式会社 https://teps.io/

ECに特化したノーコードツール「TēPs」


◆パナリット株式会社 https://panalyt.jp/

人事・財務のデータと接続し、150種類以上の人的資本KPIを可視化する分析ツール「パナリット」


◆Poetics https://jam-roll.webempath.ai/

電話・商談をAI解析、SFAへ自動入力する「JamRoll」


◆Lypid https://www.lypid.co

Bringing fattiness and juiciness to alternative meat by leveraging proprietary plant-based fat technologies "Lypid"


◆Lecto株式会社 https://lecto.co.jp/

債権管理・督促回収をデジタルの力で自動化・効率化する「Lectoプラットフォーム」


◆レコテック株式会社 https://recotech.co.jp/

資源価値の終わりを始まりに変える、Circularity Design Tool「pool」


IVS2023 KYOTO | Japan's largest startup conference

https://www.ivs.events/ja/2023


この番組「40(FORTY)」は,、30〜40代の生き方・働き方を応援する音声番組です。

人生100年時代、ライフステージの変化の大きな世代も以前に比べて様々なチャレンジを求められることが増えてきたと感じます。

同世代の生き方・働き方を等身大でインタビューするコンテンツも週1回のペースでお届けする予定です。

パーソナリティは、こどもの未来株式会社の代表の千葉が担当します。

1983年1月生まれ、私自身が40歳になったことをキッカケにスタートした番組でもあります。

40歳を迎え、改めて30代の過ごし方を振り返り、40代の10年間をどう過ごしていくかを自分自身が考えるにあたって

日々情報収集していることや取り組んでいることも平日は毎日10分ずつお届けしていく予定です。

30−40代を応援する番組ですが、今の10−20代に対しても少しでも参考になればと思っていますし

50代以上の先輩方の生き方も参考にさせて頂く為にスペシャルゲストとしてお呼びする機会もあると思ってます。


こどもの未来株式会社では

「こどものみらいがワクワクするキッカケをつくる」ことをミッション・ビジョンに掲げており、

「自分が主人公の人生」を生きる人を1人でも応援するために、「生き方」・「働き方」/「仕事」と「育児」の両立をサポートする人材紹介事業もおこなっております。



▼千葉祐大 個人のSNS

Twitter:https://twitter.com/Baccho1983

Instagram:https://www.instagram.com/yutachiba1983/

Facwbook:https://www.facebook.com/Chibayuta

note:https://note.com/babytech2020

mail:yuta.chiba@kodomono-mirai.co.jp


▼こどもの未来株式会社

HP:https://www.kodomono-mirai.co.jp/

media:https://kikkake-media.com/

note:https://note.com/kodomomirai

Meety:https://meety.net/matches/rOPStmnWeJfz

Yourust:https://youtrust.jp/users/yutachiba

E-mail:contact@kodomono-mirai.co.jp

サマリー

AIBで開催されているIBS2023京都の2日目の速報および最終日の見どころについて話しています。

IBS2023京都の2日目の速報
40代、30代、40代の生き方、働き方を応援する番組です。
パーソナリティの子供未来株式会社の千葉です。
今日は引き続き、京都のAIBにおりまして、
IBS2023京都の2日目が昨日終わって、これから最終日、3日目に参加するところなんですけれども、
昨日に続いて、ちょっと速報会というところで、2人のゲストと話していければなと思います。
大沢さん、加藤さん、お願いします。
おめでとうございます。
やっぱりおじさんだから、なんだかんだ朝起きれますね、俺ら。
おじさんだから起きちゃう。
起きちゃう生徒がいますよね。
もっと寝てもいい。みんな普通に仕事してます。
ツイッターでも結構、おじさんの方が起きてる生徒があるなって朝見たなって。
朝ランしてるね、VCとかのCM見たりとか。
朝ランで走ってるってこと?
そうですよ。そもそもスタッフのダブルベンチャーズのカンナっていう言葉が主催して、
投資家と企業家のランニングしながら壁打ちピッチみたいなのをやってるんですよ。
サイドイベントが充実してるのも、IOSの特徴かなと思いますが。
これから最終日、会場に向かうのでサクッとという会ですけど、
大沢さんどうでした?2日目は。
2日目もなんかあれですね、やっぱりこなれてきてるっていう感じになるのかもしれないですけど、
いろんなセッションとか、いろんなブースとか。
会場盛り上がってるなと。
あれ作りましたよね、初日話したリットリンクカードとか。
作った。
あれやっぱ便利ですね。
名刺交換が、途中名刺切れかかってたんですけど、夜。
別のカードでピッてやると、その場でFacebookとか、自分の資料とかも見せれるんで、
コミュニケーションのやり方も変わってきてるなっていうのを、
大沢さんとランさんも作って。
僕の会社だからと、事例見てもらった方が100分1件に近づいた話があって、
そこのアップロードみたいなこともできたんで、
すごく使いやすいかなって改めて思いますね。
アドバイスさんもね、
もともとインスタのプロフィールドなんかでやってて3年目なのかな?
マネタリズムこれから出ます。
名刺交換して面白かったんですけど、
ぜひ今日作ってみるのもいいんじゃないかなと思ってます。
あとは何だろうな、
昨日僕が見たセッションで言うと、
最終日の見どころ
ちょっと気になってたって言った、事業テーマの調べ方。
これ結構良かったですわ。
もともと知っている人が出てるっていうのと、
会場に行って気づいたんですけど、
モデリターがVCのイストベンチャーズの平田さんっていう、
これも知人がやってるので、
結構自分とは違う視点で、
そういう作り方やり方を聞けるのがいいかなって思ってたし、
多分テーマに興味があったのか、
そういう企業家とか大企業の人とかもいたので、
その場がネットワーキングにもなったりするので、
やっぱり会場でそういうコンテンツに集まって、
一つのネットワーキングが生まれるかなっていうのを実感したかなと思ってます。
そうなんですかね、
金指さん目玉のローンチパッド見てましたよね。
見てました。
14日のプレゼン。
全部見ましたね。
やばいですわ、足が痛い中立ち見で頑張ってたっていう噂が来ましたけど。
最初ずっと立ち見で、
途中から徐々に椅子が空いたんで、
後半は座ってましたね。
ちょっと僕仕事があって会場に行けなかったんで、
全部見てないですけど、
上の人もツイッターしてるんですけど、
スポンサーが多分多かったから、
始まるまでに結構時間がね、
スポンサー紹介がありましたね。
バーっとあって、
そっからこれで1社プレゼン6分でしたっけ?
6分。
人生をかけた6分みたいなプレゼンがあって。
みんなすごいのは、ほぼ全員が6分に完璧に抑えてくる。
試合生きてる感じですか?
早く終わっても5秒ぐらい。
そうなんだ。
ちょっと長引いても、別に問題なく最後も、
最後1,2秒であざしたって言って終わるっていう、
もうめちゃくちゃ準備してんなっていうのはすごいなって思います。
そうっすね。
こういうスタートアップイベントが一番の目玉だと思うので、
すごい力入ってらっしゃるなって思うし。
夜の交流会とか審査員の方々も聞きましたけど、
その場で投資が決まるとかも全然あったりするので、
いいなって思います。
カノミさん的に、これ主観でいいと思うんですけど、
何が良かったですか?
やっぱり、前提、現地は初ですけど、
YouTubeとか動画って後で見れたりするじゃないですか。
YouTube、そうこれあるんで。
概要欄にも貼ってこうと思うんでね。
過去は結構普通に見てたんですけど、
めちゃくちゃ今回っていうかレベル高いっていう、
結構ある程度結果を出してきてるところも多かったです。
昔って比較的イメージですよ。
俺分かんないですよ、ここまで。
全部完璧に見てるわけじゃないから。
そうでもないサービスモッパンとかみたいなので、
ある程度実績をちゃんと訴求できてるものがまず多くて、
全体的にまずすげえレベル高くて、
うわーみたいな、こんな切り口あんの?
確かにそういう話よく出てくるよね、みたいなところとかも結構面白かったんですけど、
ただ、やっぱり好き並みで恐縮なんですけど、
今回審査員の1位とオーディエンスの1位がもう同じで、
ヘルプパッドさん。
優勝したのが、そうですね。
両森圭司。
両森圭司、はい。
でもここはやっぱりもう、
社長のういさん。
社長のういさんが、
簡単に言うと、頭でビジネスやってないっていう。
もう完全に多分もう、
長年の思い、
魂が乗っかりまくってる感じがあって、
かつ、多分その商品もちゃんとデッグを発表して、
ある意味参入障壁的なところもあんのかな、みたいな。
で、マーケットもでかいし、課題もでかいし、みたいな。
普通に見てて熱量感じるし、こっちも刺激受けるし、
かつ、なるほど、すげえな、みたいな感じで。
審査員の人の名前でも多分一番いっぱい出てたじゃないですか。
確か。
だからまあ、結果1位だし、
普通にやっぱり熱量とかを含めて。
あとあれなんですよ。
普通に介護ベッドと商品を持ってきてプレゼンしてるんだよね。
物をそこで見せながら。
そうそう。
それも強いですね。
体験的にも分かりやすい。
なるほど。
いやでも交流会でその後、
僕リアルタイム見れてなかったんですけど、
すごいみんな魂がこもってたと思う。
そうそう。
熱量っていうキーワード何人かから聞いたんで、
ちょっと後でYouTubeで見るのがめっちゃ楽しみですね。
領域としてもね、
個人的にベビーテックみたいな領域に僕は興味あるんですけど、
エイジテックの領域で、
このオムチとかハイゼツって海外のCSとかで取り上げられてるんで、
ちょっと興味があるんでぜひ見て。
そもそも子供の未来のメディアでも紹介したいなと思ったりはしてます。
いやー14社、後でね見ようかと。
いかがでしょうか。
ローンチパッドと注目のプレゼン
喋ればね、また。
お願いします。
あと僕が営業なんで、
最後の、
そもそもサービス名が面白いのはCEOクローンっていう。
喋りましたよ。
社長の方は。
この人は普通にめちゃくちゃ話面白い。
商品の中に、
クローンが喋って生産性上げましょうと、
無駄なアプリに社長同席するなよみたいな。
いいのはヒアリング機能がめちゃくちゃ良くて、
アプリの途中でヒアリングして、
そのユーザー側からのアクションをちゃんとログインするんで、
その切り口って、
今まで審査員の人も言ってますけど、
動画で撮って、
それをお客さんに見せましょうみたいなのがこの頃なんで、
結構そういう話ってあったと思うんですけど、
ヒアリングの機能っていうのは、
ぶっちゃけ一番重要だけど、
意外とそれってツールとしてあまりあるイメージなかったので、
これめっちゃいいじゃんって俺は普通に思いました。
営業として。
そうなんだ。
AIクローンで分身してそれができる以外にも、
ヒアリングのところも改善できるんですよね。
どこまでかはちょっとあれだけど、
ヒアリングって機能は特許出願してますみたいなこと言ってたよね。
個人的に単純に面白かったのは、
一番最初のストロリー。
一番最初。
チーズ。
これね。
これか。
英語で。
俺の解釈がどこまで正しいか分からないけど、
要はGoogleマップとかって向き的じゃないですか。
例えばディズニーランドとか、
あと各街とかに行ったら、
特有の街の雰囲気が分かるマップってあるじゃないですか。
多分あれを全部取り込もうとしてると思ってもらった。
例えば京都来たら、このマップ開いたら、
この辺だとこの辺が多分街が作ってるマップにアクセスできて、
しかもちゃんとGPSでGoogleマップ的に使えてって、
これ結構インバウンドだから体験としてめちゃくちゃいいなと思って。
リアルに歩いてる感じじゃん。
だって俺は分かんないじゃん。
なんとなくこの5番の地図は何回も分かるけど、
雰囲気がどうかって全く伝わってこないじゃん。
これめっちゃおもろって普通に思って、ユーザーとして。
やっぱそうですね。
注釈を高くできますよね。
ジーンがここにあるよとか、
行ってしまえばコンビニとかいらないとか、
みたいな話がここから削られてるとか。
面白いですね。
面白かった。
多分審査だと実はこの俺が挙げた2つは入ってないんですけど、
印象に残ったのは僕はこの2つ。
ストローリーですね。
京都の会社なんですね、しかも本社の。
だからここで追い抜きってあったんですよね。
ユーザーとして俺使おうって思った。
マネタイズがもしかしたらポイントとか、
行政ターゲットだとするか。
他の取材とかなんか分からないですけどね。
遮断法人とかの事例もあるんで。
いいっすね。
面白かったこれは。
あとはローンチパッドですね。
14社の情報をちょっとメモしてるのは
Podcastの概要欄にも貼っておくんで、
見たい人見てもらえればと思います。
YouTubeで誰でも見れるんでね。
二日目の速報
改めて見れればなと思うので。
そうですね、こういう人たちとの交流とかって
やっぱ現場に来る醍醐味だったりするんで、
ぜひ僕としては取材をしたいなと思っております。
あとは、そろそろ時間ですね。
夜のネットワーキングも、
今回のiOSって結局1万人超えてるから、
サイドイベントもしのうと開催されてて、
メッセンジャーが鳴り止まないというか、
どこにいますか、どこにいますかみたいな。
交通渋滞が、みんな起きてると思うんですけど。
京都のアワバーですかね。
アワバーとかが盛り上がってたし。
だから分かりやすい、象徴的なところがみんな、
確かにとりあえず行ってみようってなりやすい感じが
いっぱいいるっていう。
僕らもたまたま行った時間に
ホリエモンもいましたよね。
ホリエモンとかもいて、
もう一瞬で列ができて、
エレベーターピッチがスタートするみたいな。
ドラマじゃんけん。
シリコンバレーだよね。
面白かったですけどね。
僕らもバラバラに行動してたんですけど、
それぞれ商談したり、
ネットワーキングしたり、
カレーラーメン食ったりと。
やっぱりとはいえ、
IBSのスタイルだと、
一人で新規で行ったりすると、
知らない人がいると、
知ってる人がいない人だと、
結構コミュニケーションとか、
入口人を広げていくのも難易度が
すごい高い感じがあるので、
ぜひ次回来る人は千葉さんに
連絡をしておけば、
たぶん一気にコミュニティが
広がるみたいな。
最終日の見どころ
そこでいいきっかけが
出てくるんじゃないかなと思って。
そのニーズめっちゃもらうんですよ。
前にポッドキャストで、
カンファレンスの歩き方みたいなのを
撮ってるんですよ。
結構科学的にできるし、
ファーストパターンとかもあるんですよ。
たまに思うんですよね。
あれ、子ども未来株式会社って
やってるんだっけなっていうのを。
きっかけね。
きっかけがあるんで。
本当にそうです。
一人で行くよりもね、
誰か一人に紹介してもらう方がいいし、
僕もいろんな人に紹介してもらう。
ウィンウィンの関係でやれるといいし、
しかも一回だけじゃなくて、
回を重ねるごとに深くなっていく感覚を
多分みんな多く持ってるかなと思って。
後回とかってあるんですかね。
前回する公式。
例えば来週とかにパートナーがやりましょうとか。
それじゃあバーチェ主催で。
僕の場合は東京にいるんで、
オフラインだったら東京で月一場合やったりとか
スタートアップのコミュニティやってるんで、
例えばこの前はビーダッシュやった後に
ビーダッシュの参加者来たりとか。
そもそも8月29日か29日とか、
2ヶ月に1回の会話あったりするし、
全然あれですけど、
7月下北沢でやろうかなと思って。
めちゃくちゃ、やっぱりそれあると
スポンサー的にはコスパがめちゃくちゃよく感じる。
やっぱり全部は人数多すぎて会い切れなかったり、
この会社会いたいけどどこに行くかわからなかったみたいなときに、
東京で一堂に会するやつがあると、
そこで会ったり、
そこだとちょっとクローズっぽくなるから
人数限られたり。
そこからこの人知ってます?紹介してくださいみたいなのもやりやすいじゃないですか。
あの設定がオープンでバーって広げて、
そこから深くしていくっていうのは一般だったり。
そもそもきっかけのコミュニティの世界観でもあったりとか。
やりましょうじゃあ。
オサムとカナメとバーチェでやるんで。
やろう。
やりましょうぜひ。
じゃあそろそろ行きますか。
今日の見どころは、
あれですよね、
11時からスタートアップ経営塾、
藤田すむさんvs次世代メガベンチャー。
このvsっていうのがいいですね。
vs。
僕はもともとオフト出身なので、
藤田さんと違って敵の対象みたいなイメージですけど、
でも今僕の個性についての感じで、
藤田さんってあんまり喋ってる動画ないですけど、
DNAさんがやってるやつ。
ナンバー3というやつ。
あの藤田さんの話が超現実的で、
web3わかんないみたいな。
本当に自然体でナンバー3と喋ってるやつ。
うちが稼げるメディアに乗るこういうものなんて、
こういうのうち苦手なんですよみたいな。
それを率直に言ってる藤田さん。
僕はすごい大好きで。
このメガベンチャーvsっていうのがめちゃくちゃ面白そうだなって。
ちょっとうろ覚えですけど、
旅着の秋本さんとか、
バチェラーと言ったらあれですけど、
コークスさんとか、
いろんな領域のベンチャーと藤田さんとの対談という話。
昨日より藤田さんはマージャン大会でも活躍された。
その際の意味で超人気だったらしいですよ。
やっぱり。
それを目的に来てる人も全然いるみたいな。
マージャンミニ?
マージャンミニだし。
どこでやってるの?
ジャンソーでやってるの?
会場押さえてるでしょ。
遊んじゃうわけじゃないからな。
手もなくてジャンソーでやってるのが超面白いじゃん。
一緒にやってるんですよ。
ちゃんけいとか友達も。
世代的に藤田さんとボリューム音とか、
憧れてる傾向もあったから、
藤田さんは間近で見えて、
芸能人よりもテンション上がるみたいなやつもいるんで。
近くに前にいてね。
今日それがネクストシティのネクストステージか。
大きい動画だとでかそうですし。
偶然俺見つけちゃった。
何ですか?
1時からすごい交流会マーケター編って。
HRステージってあんま見てなかったですけど、ヴィレッジ。
ああ、あれですね。
オープンでネクストで入れる交流会のとこですね。
いいですよ、マーケター編。
マーケターとVCなんだね、今日は。
昨日、人事PRやってましたもんね。
そうそう。
確かに。
僕もHRステージだと4時ラストですね。
スタートアップで働くとその後のキャリアとかスキルっていうのは。
きっかけじゃん、きっかけ。
イベントのハイライト
そうそう。
HRやってる身としては顔出しておきたい気がする。
なるほど、確かに。
あとはプロステージだと、
引き続き多分オフレコセッションとか、
我らの早回りさんが登壇するセッションも束んのかな。
ステージCの12時半くらいかな。
ステージCのベタスキの採用事業をどう活かす、
理念を宿すブランドの作り方とかね。
そうだよ。
これすごいですね。
これはいけないけど、プロベース。
11時から投資家がめちゃくちゃ参加してるイベントなのに
投資家参加禁止。
投資家のヤバい話全部暴露します。
これでも多分みんな興味持つ。
そうですね。
これスタートアップ集まりめっちゃよさそう。
ステージCちょっと面白そうですね。
オフレコが続きそう。
ここすごいです。
おさむさんあれですよね、クリプトの申し込みだから
ステージXYZがクリプト。
英語ばっかり入ってるんです。
全然わかんない英語。
Rise of Women in Wave 3とか。
ちょっとわかんないですけど。
クリプトもね、外国の人もたくさん来てるんで。
あれですかね。
じゃあちょっと、今何時だ?
そろそろですね。
11時から会場なんで。
最終日に向かっていければと思うので。
ちょっとまたまとまったものとかは出していきたいと思うので
ぜひ聞いてくれた方も交流できればと思います。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
17:46

コメント

スクロール