1. 野球こぼれ話、その他諸々でせう
  2. #0171 春のセンバツ開会。選..
2025-03-18 10:56

#0171 春のセンバツ開会。選手宣誓、素晴らしかったが1つの単語だけ引っかった


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/649de15cb352effb9dd96fb1

サマリー

春のセンバツ高校野球が開幕し、西尾角舎と花巻東が勝利を収めています。選手宣誓は素晴らしいものですが、あるフレーズに違和感を覚え、大人が責任を果たすべきだとの意見を述べています。

春のセンバツ高校野球の開幕
春のセンバツ高校野球が、本日開幕しました。
まあそうですね、まずはカードから先に言うと、
西尾角舎と花巻東がですね、勝利を収めましてですね、
偶然なんですけれども、本日、メジャーリーグですね、
開幕戦東京ドームでやるわけですけども、
鈴木聖弥選手の出身である小角舎代付属、
大谷翔平選手が出身の花巻東がですね、
ともに勝利を収めましてですね、
前哨戦、直接対決したわけじゃないからね、あれなんですけど、
第1試合が西尾角舎の試合で、
第二試合が花巻東だったんですけども、
無事これなんでしょうね、収まったという形で、
前哨戦はどちらが勝った、どちらが負けたというのは無しにしてですね、
純粋に東京ドームの試合を楽しんでもらえればいいのかな、
なんていう風に思いました。
その一方でですね、第3試合に関しては、
これ終わったのかな、実はまたこのリアルタイムで
先に調べとけよパターンなんですけど、
第3試合はどうでしたでしょうかっていうのをちょっと今ね、
確認しますね、確認してる間ちょっとこう、
なんていうんですかね、ちょっと間を持たせなきゃいけないんですけどね、
今日ね、全くどうでもいい話なんですけど、
この間自分の母校の野球部が1回、春の大会の1次予選ね、
両国大会の1回戦、勝利しましてですね、
3年ぶりぐらいだと思うんですが、連合チームで活躍したのは実は、
一緒に連合を組んでいる側の方の両国高校の選手の方が目立つ活躍をしたんですけど、
得点に絡むような活躍をしたんですが、ピッチャーが関東してということで、
ただそれはいいんですけど、今日ね、本格的な練習としては最後、
明後日の試合に臨む最終調整みたいなね、今日は練習日に行ってきたんです。
いつも毎週火曜日に参加して、練習のサポートしたりね、
気がついたことをちょっとアドバイスしたりとかもしてやってるんですけども、
もう2年ぐらいになるんですかね、1年半ぐらいもやってるので、
その当時からいた今の現、今度新3年生になるね、今2年生、3人しかいませんけどね、
あのすごく親しくこう話をやりとりをする間柄になっているんですが、
今日ですねそのちょっとあの最初の試合で故障上がりでですね出場できなかった、
本来ならあの主力級のね選手がいたんですが、ピッチャーもねあるので、
ピッチャーの調整当番というかねそういうのをしたいということで、
あのその3人しか、4人しかね、もともと1年生1人と2年生が3人ということで、
その4人しか部員がいなくて全員あのまあまあ言ってみれば野種なんですよね、
ない野種ほとんどがない野種で1人ガイア兼ピッチャーの子が1人いるという感じなんですが、
なのでキャッチャーがいないんですね。
まあうちの選手を仮想的なねその相手バッタリーに添えてですね、
ゲーム形式的なちゃんとカウントを作ってマウンドから投げるようなね、
そういうあの最終調整的なピッチング練習を今度は投げたいというのは故障上がりだったんですけど、
今度は投げたいということもあって、
まあちょっと実際に出るかどうかはまだわかんないんですけども、
まあとにかくそういう調整をしたわけですね。
でその時にキャッチャーがいたほうがいいだろうということで、
僕はまああのデジャバってねキャッチャーをやったんですけども、
その時にですね、僕ね高校3年間でも当たったことなかったんですけど、
当たっちゃったんですよ。
あのちょっと下ネタになりますけども、
チーンの部分にですね。
ただですね、本当にダイレクトにまともにね、
ショートバウンドが突き上げるように当たってたらね、
多分失神してますねこの痛みは。
あの本当にやばかったですね。
でもまともにじゃなかったんですよ。
当たったのはなるべく放送できる範囲内の言葉で言いますけど、
バットとボールが2個あると想定してですね、
先にねバットに当たったんですよ。
でバットが当たってなんだろうちょっと右にずれるような感じの当たり方をして、
左から右の奥に向かって突き刺すような感じになったので、
バットに当たってからそのバットと公式ボールの勢いでバットに当たって、
その後右側の僕の球の方にですね、ボールの方にですね当たってですね。
まあそのボールが僕のその内ももと、右の足の内ももと、
僕のボールがですねちょっと挟まるというかですね、
ちょっとちょっと上にね上がりそうになったんですよね。
これねちょっと女性の人があんまり聞いてないと思うけど、
女性の人にとってはちょっと構造がわかりにくいと思うんですけど、
そのボールがですね、実はその、
僕の男のね体ってそこにそのボールが上に上がっていくね、
飛んでるみたいなのがあってですね。
そこにね挟まってね上がっていっちゃうとね、
これ大変なことになるんですよ。
超激痛どころか本当にね失神すると思うんですけども、
そこまでは行かなかった。
ちょっと上がりかけたぐらいのところで止まってくれたんですよね。
なのであのちょっとねでもそれでもね、
そうだな一瞬ねちょっと外れさせてくれって言って、
あのバッティングケージから出て、
出かかった時にちょっとねめまいっていうかクラクラッとしましたね。
であのその後吐き気結構ね出てきて、
実際におおっとするとこまでは行かなかったんですけど、
あのちょっとね立って、
まああの喋ることはできるんですけど、
そんな悶絶するってほどじゃなくて、
ちょっと待ってくれでも動けねえみたいな下っ腹がもう痛くてですね。
体が動けない状態だったんで、
しばらくちょっとキャッチャーなしでやってくれって言って、
何回かねそのキャッチャーなしでね、
ちょっとそのシートバッティング的なねやってもらって、
最後にちょっともっと復帰したという感じでしたね。
まあ本当にねすごい体験したんですけど、
なんかこっちの話がだんだんメインになっちゃったんですけど、
見たところ顕大高さ期待、
そう第三試合の話をしたかったんですよ。
結構これ僕ね見どころポイントの試合として挙げました。
顕大高崎が3対1でタイブレイクの末ね、
勝利したということで、
あのすごく最初から、
なんていうんですかね、
激戦というかね、いい試合がね、
続くあの日でございました、開幕でございました。
僕がですね、ちょっとここ一つだけね、
選手宣誓の違和感
言いたいことがあったんですよ。
選手先生、これね、
もう見慣れたように見てたんですけど、
素晴らしい選手先生だったんですよね。
もうその話すなんてですね、
間とかね、
一切その、
使えることもなくですね、
練習してたんだと思うんですけども、
すごくね、
心に響く選手先生だったし、
よかったなと思ったんですけれども、
一つだけえ?と思った、
フレーズ、文章があったんです。
あの、
ですね、
私たちは高校野球が大好きです、
と言った後にですね、
先輩方が紡いできた、
歴史と伝統ある、
この大好きな高校野球を、
さらに魅力あるものに発展させ、
未来の高校球児へとつないでいく、
責任があります、
という風に、
言ったんですよ。
それは私たちは、
というのが主語なので、
それは今このプレーをしている、
高校生たちの話になるんですね、
表現としては。
僕これ絶対違うと思うんです。
責任なんて、
君たちにないですよ。
それは、
押しつけてるんですよね、
大人の人たちが、
という風に僕は思うし、
責任なんてないです。
そういう責任は、
僕なんかもそうですけども、
含めまして、
今、運営したりとかしてる、
関わっている大人が、
責任を取るべきだと、
僕は思うんですね。
これ本当にね、
例えば、
年金の問題とか、
国の借金の話、
国債とかの問題を、
後の世代に、
後はやってくれるでしょう、
負かせるのと同じ話ですよね。
多分文章を考えたのは、
部長さんとかね、
そういう関係者だと思いますし、
あまり責めるつもりはないですけれども、
本当に立派な選手先生だったし、
ここ以外の内容は、
本当にすごく良かったと思うんですけども、
ちょっと長いかなとか、
そういうのもあるけど、
それを除いてね、
ちょっと僕はこのところ、
責任を高校給仕に背負わせるっていうのは、
ちょっと違うんじゃないかなという風に、
ちょっと思ってしまいました。
一応ね、
すいません、
ちょっと言いたいことを言わせてもらいました、
ということなので、
あまり議論するつもりはありませんので、
あまり文句を言わないでねということで、
視聴させていただきました。
次回への期待
ということで、
また次回をお楽しみにしていてください。
それでは、バイバイ。
10:56

コメント