00:01
こんにちは、川上牧場の川上です。
以前から研修生を受け入れしていますが、
研修生以外の酪農が興味のある方や、酪農を従事している方にも、
僕が思う酪農を伝えていけたらいいなあと思い、
研修生に教えるのも兼ねて、ノートに音声として残しています。
作業前の休憩にいつもやっている、
研修生の質問に答える会話を、ただ録音しているだけ、
このスタイルでやらせていただきます。
お願いします。
6月から、飼料設計とか栄養学のお勉強をしようと思うのですが、
それの入っていく前の前段というか、
まあ、餌なんだけど、餌が一番なんだけど、
餌だけど、酪農って経営なので、
儲けなきゃ意味がないんですよね。
人間が食べれないものを利用して、
牛が牛乳やお肉に変えるというものを、
最大限に生かすのが酪農なんだけど、
牛乳めちゃくちゃ出すので、
ちゃんとした餌をやらないと、
本当に生命の維持に関わってくる状況です。
経営の中で、牛の餌代がほぼ半分以上が経営の経費の中の
主なやつが半分ぐらいなので、
餌代をちゃんと考えて経営しないと、
まあ、儲けることはできないよという話ですね。
牛の食べる餌には、
素資料と濃厚資料があって、
インターネットで検索して、
牛の餌基礎を検索してみると、
全然難しい、意味わからないよというやつばっかりなんだけど、
とりあえず触りの触りなので、
楽能ジャーナル、楽能プラスというところの
飼料給与と栄養管理というところを見てますよ。
乳牛は草食動物なので、草を与えておけばことたれると
考える人は意外と多いでしょう。
ですが、スポーツマンや育ちがかりの子供たちが
こってりとした肉料理やとん物を食べたら
デザートまで平らげてしまう。
乳牛もライフステージや能力に応じて
そんな栄養の量は異なります。
同じような餌をやってるんだけど、
本当は中身は全然違ってですね、
それのバランスも違って、
おかずとご飯のバランスも違うわけですね、子供も大人も。
それをどうやって計算するかっていうのがあって、
計算式が日本仕様標準というものがあります。
03:00
これも本当にインターネットに出てこないね、
日本仕様標準になってるもの。
これも毎年、毎年じゃないね、
5年ごとくらい、
NTPとかのランキングみたいに、
その体重何キロ、
まあ平均体重が650キロで初産で、
何キロの牛だったら
どれくらいの栄養要求量が必要ですよっていう
生産維持、
乳量20キロなら何リッター必要みたいなのが
標準としてあります、世の中に。
それに照らし合わせて
各農場が自分のところで手に入る餌や
飼って手に入る餌、
それも経営が回るちゃんと
やつを選んで
飼料設計をして、
飼料計算ソフトというものは
世の中にいっぱいいろんな種類の
各餌会社もあるし、
その飼料設計の計算式のソフトがあるので
それに入れ込んで計算していきます。
ここで大事なのが
これも一緒、改良目標とかと一緒で
今まで改良とかも勉強してきましたが
一緒で、どういう農場にしたいのか
どういう乳量でどれくらいの利益を
あげたいのかっていうのを
自分で明確に目標を立てておかないと
ただなんとなく餌やって
ただなんとなく絞ってるだけじゃ
物は壊れていきますし、乳牛は
買ってこなきゃいけないし
再投資しなきゃいけないし
一定ではないですからね
それを明確にします。
それが自分のところに手に入る餌で
栄養要求量が満たされるのかどうか
これ大事、一番初めに考えること
本当にその栄養学を今から
6月中は勉強していくんだけど
大前提の大前提
それで経営が回るのかっていう話ですね
日本飼養標準に合わせていくんだけど
それは過去の牛なんだね
例えば今回の飼養標準とかだと
2015年の飼養標準なので
2015年から今2021年だけど
それまでに遺伝改良は進んでいって
牛はもっともっとトップアスリートになっているわけですよ
トップアスリートになっている乳牛たちに
F1レースの車だと思う
F1レースの車なのに
ボロボロのタイヤ履いたり
背翼じゃなくて
背翼とかのレベルじゃないな
軽油とか原油みたいなのをやって
よっしゃ早く走れって言っても
無理な話なので
かといって赤字が働きながら
06:00
背翼を買い続けて
レーシングの車にすぎ込むのも
無茶な話
根本的に乳牛の基本の
地域の資源の食べれないものを食べさせて
乳牛やお肉に変えていくという基本は忘れたらダメ
昔はだから乳牛が高級品で
そこら辺のアゼクサとか買ったりとか
配合飼料なんてのも
時代の流れのニーズで作られたものなんだけど
昔はフスマとか大豆のカスとか野菜クズとか
ああいうのを混ぜて
混ぜてもないか
バラバラにやったりして
それで栄養要求量を満たして
牛乳を出す方法だったんだけど
だけどそれを配合っていうものができて
もう混ぜてありますよ
お客さんこれでやればもう楽ですよ
っていう風になったのが配合飼料です
元々は単身で
自家肺っていうのが流行って
20年くらい前かな
自家肺っていうのが流行ってるんだけど
その半身飼料
麦とかフスマとか小麦とか大豆とか
ああいうのを自分のとこで
ガラガラ回るような
ミキサーでもないけど
コンクリートミキサーみたいな
あんなのでガンジャガンジャガンジャガンジャ
自家製の配合を作る自家肺っていうのが
それが各各のいろんな牧場で
いろんな種類があるっていうのが
うちはこれを入れたら乳量が増えるんだよ
みたいなのがあった
ヘルパーでもあっても
昔ながらのところは
ちょっとこれとこれとこれ混ぜて
自家肺作ってから
牛に与えてくださいみたいな
パターンもあったし
今はほぼほぼ買うものには
もうそうだね
配合は餌屋さんから買うっていうのは
だから煮たり寄ったりの
餌の成分のやつとか
もうめちゃくちゃ乱立してるし
どれが使っていいかなんて
それこそ初心者の人なんて分かんないよね
勉強もできないし
どっか知識を得たらいいかって
何て言うんですか
補正菌としてできあがってるから
補正菌のこの中身までは
もう何も分かんない
ただのそこで買った配合をしろ
っていう部分しか
分からなくなってくるかな
本当に人間に置き換えたらいいと思うんですけど
自分の日に必要な栄養カロリーがあるとして
私が
1日成人男性が
2000キロカロリーくらいかな
1日必要って言われてて
それを何を食べて
生活していくか
お金がある人だったらね
09:00
いろんなものを食べれると思うけど
手元に現金がなきゃ
カップラーメンで過ごしてしまう
だりとか
そういうことだね
基本牛は草食動物なので
年量を与えないといけない
草だね
草を与えなきゃいけないね
草を食わせてなんもないので
草を食わせなきゃいけない
でも草だけじゃ
今の平均乳量30キロ
1日平均乳量30キロの
草だけで賄うのは
まあ難しい
現実的ではない
米だけ食ってるやん
そんな事はない
重すぎるだけで
確かにね
それじゃ体は動かないよね
梅干し入れといたから
きつい
そうそう
分かんないけど
昔のイメージ
おにぎり
食べたことないけど
竹の皮含まれてて
たくあんが2個添えられてるみたいな
海苔巻いて
今
卵焼き
2個ある
コンビニのおにぎり
そんなイメージがあるから
やっぱり
エネルギーの
バランスというか
絶対的に
昔とは全然
そのお米は何々さんで
どこが作ってて
考えたことがありますか
僕
特に興味ないというか
別に
どこであっても
福島とか
あっちのお米
どうだ
俺も応援したい
みたいな
僕は
今
隣町まで行って
片道20分かけてまで
そのお米を一時買いに行かへんけど
近くにある状態で
満たしてくれるものを
買うだけだから
僕はあんまりそうやって
選んだりはしないけど
乳牛はだから
どんどん何もしなくても
主乳牛が改良されて
トップアスリート
ものすごいマシンになっていくわけですね
ものすごいマシンになっていくから
決められた食べれる量は
どの牛も決まってるので
体重換算だったり
産地構成とか
品牛によって食べれる量は
決まってるんだけど
それの質を上げるためには
内容、餌の中身
おにぎりの原産地のお米
大沼三越光がいいです
っていう
原料まで
突き詰めていかないと
12:01
トップアスリートの
高性能のマシンは
動かないという
出資料設計は
乳牛の要求量が
高ければ高いほど
目標値が高ければ高いほど
難しくはなってくる
っていうのがある
乳牛を出して生きていけば
それだけじゃなくて
この子たちが繁殖させて
小牛を産ませるというところまで
考えていかなきゃいけないので
そういうとこかな
出資料と濃厚資料が
あってですね
出資料にも
それこそ種類があります
稲か牧草、豆か牧草が
あったりとか
サトウモロコシ、あ、違う
サイレージ、発酵されているのか
発酵されてないのか
牧草なのか
もありますね、出資料だと
前も言ったけど
中間資料といって
配合資料と濃厚資料と
出資料の間には
中間資料というものがあったりとか
このラクノオプラスのやつで
見てみると
青草のまま食べさせる
サイレージに調整させる
草居ではトウモロコシサイレージや
ワランも
最近では飼料稲サイレージ
WCSですね
お米のサイレージです
とか濃厚資料は
黒類が種類です
大豆かす、油かす
タンパク源になります
大豆や麺実などは脂肪含量は
低くなります
ビートパルプやふすまなど
製造かす類やぬか類も
濃厚資料との位置付けです
近年ではバイオエタノールの
不散実あるDDGSなど
飼料米なども利用されていますと
書かれています
だから人間が利用できないものは
なるべく使っていっていくんだけど
その目標値が高ければ高いほど
その使える餌が
どんどん少なくなっていくので
入れてもいいんだよ
入れてもいいんだけど
無理
結局
食べれる量があるので
決まっているがゆえに
あんまり
入れる必要のないものは
逆に抜いていかないと
そう
F1レースの
マシン
タイヤはめちゃくちゃいいやつにして
だけど
そういう費用をかけるのを
1億円でマシンが買えるとして
どこにお金をかけるのか
っていうのは
各々の経営の
考え方
基本的にタイヤに9000万ぶっこむ
基本的には
違うよねっていう話ではある
そうですね
タイヤだけで走るわけじゃないんだよ
タイヤというか
地面してるから
みたいなんでそこにぶっこむか
基本的には
経営はバランス
15:00
だけれども
そもそも僕の大前提では
その
1億円でしかかけれない
F1レースに
トップを狙おうなんて思っちゃだめだよ
っていうのが
大前提
それこそ
それを
して
それ以上に
お金をかけるからぶっこんでいいわけ
そうそうそうそう
それこそ
1億2000万しかもらえへんのに
2億ぶっこんで
リスク犯す
他にチームが5000チームぐらいあります
俺一番になるわ
別に必要ない
だから自分の経営
ガッツリ儲けてやろうっていう
経営の中で思うんだったら
そうやってするべきだし
細々と家族で
何人か暮らせていけるような
利益だったらそれを狙ってもいいし
だから
経済動物をどう利用していくか
っていうのが大前提ですね
そんな感じかな
飼料成分と成分要求量
作牛業に対してポイントのある
栄養素は幹物摂取量
幹物ね
ここらへんは
6月中に
順番にやっていこうかな
とりあえず入る前の
大前提の話を
したかったので
飼料設計ですね
飼料設計
幹物摂取量
そんな感じかな
大前提
今って
素子寮
昔って素子寮の方が安かったのかな
昔は素子寮
ずっと世の中は素子寮の方が安い
配合が高い
農耕飼料っていうのは
どんどん高くなってきてる
高く
餌はどんどん高く
購入飼料は全部高くなってきてるね
購入飼料は全部高くなってきてるんだけど
自給飼料が安いかって
そうでもなくて
自給飼料を使うためには
トラクターを買わなきゃいけないじゃん
トラクター一台でやれるわけじゃないんで
その後ろに付ける作業機
トウモロコシを植えるんだったら
コーンハーベスターが必要だし
コーンを狩るときには
コーンハーベスターが必要だし
その一個一個が
原材料価格や鉄の値段が
上がっていけば上がっていくわけで
燃料も今
普通にガソリンスタンドで買って
ガソリン入れようと思ったら燃料代も上がってるんで
それを
資産と
買ったときの
機械のお金で払うのか
餌代として払うのかっていうのが
機械があるわけで
正直あんまり
変わらないって言われてるよ
昔はもっと
18:01
差があった
昔はあったというか
自分たちで用意する
前提が多かったから
地域性だね
地域性そうそう
それで多分配合が始まったとき
というか
ちょっとまた
価格のある意味
価格の
あれ買ってこれ買って
作るぞってやってた人より
買ったほうが安くなったときも
あるあるある
あるだろうし
っていう感じになる
でやっぱり
基本
担当したものと
サイレージしたものって
どっちが
サイレージがもともと生まれたのは
収穫する
面積があるでしょ
それを一日で買って
それを一日で牛に
ガッて食わせるなんて
まぁ不可能じゃん
どうしたら長期保存ができるかな
ってのを考えたときに
サイレージができた
そうそう
ものがサイレージですね
漬物にしておくわけですね
人間もだからいっぱい
乳酸発酵させて
漬物など梅干しなど
お酒とか
ああいう感じで
これって
普通の担当よりは
高くなるのかな
安くなるのかな
サイレージは流通には
向いてなくて
だからサイレージを買うことっていうのは
ほぼない
エサ屋さんがサイレージを
取り扱うことはほぼないです
そうなんですね
こっちで言ったら
長期保存にできるようにする
っていうイメージ
そうです
サイレージは半分が水分なので
乳酸発酵させるためには
乳酸菌が動くためには水分が必要で
その水分が必要なんで
運搬する
ものを100キロ運ぼうと思いました
牧草は100キロそのまま
100キロだけど
サイレージは半分水分なので
まだ幹物と原物
っていう話もまだするけど
100キロものを運ぼうと思ったら
半分は水分なので
200キロ運ばなきゃいけない
それは流通の観点で
もう無駄でしょ
ウォーターカップシャーって飲めばいいものを
一生懸命運んで
やるのは
無駄なので
俺もまだ勉強してるけど
サイレージの方が牛にとって
乳酸発酵したものを食べるので
消化性としては
サイレージの方が優れてます
乾燥よりそっちの方が優れてます
ただ
あんまり使ってないのかな
どうなのかな
ここら辺は購入資料
うちの地域は
購入資料が多いので
サイレージは
自給資料作るなら
21:01
サイレージ
ほぼサイレージ
乾燥まで
乾燥させるってことは
水分を全部飛ばさないといけないので
そのままか
湿らすか
2択ミスしかない
今
時代が流れたので
それこそ
自給するか
購入するか
2択で
サイレージは購入するには
ほぼほぼない
無理無理
だからアメリカから日本に入ってくる
牧草は
乾燥してる
乾燥牧草
いつも使ってるやつ
あんなのは湿ってたら
船の中でかびてしまうので
乾燥機にかけます
大型の
熱で
乾かしたりとか
そういう加工してからラッピングしたりとか
そういうこともされてますね
雨あたりに
あった牧草とかは
そうそう
規模が違うんで正直
あんまり
サイレージの
調査みたいな
部分って
あんまり
だから
購入でやる地域
というか
そこら辺の
メリットの部分がある
サイレージ
その部分は別になくても
全然やれるという状態なんですよね
牛の
その
性能が上がって
食べたものを
有効的に使わせるためには
サイレージがないと
乳量は
絞れないと僕は思う
だから平均乳40キロとか
出したりするところは
処置量が必要で
その消化性を助けるためには
サイレージは必須だと思うので
サイレージがないと
本当に購入量で
すごい成績を出すのは
まず無理だと思う
狙うんだったらみたいな
ただ
あくまで
レースに参加するぐらいだったら
その
一番狙うやった話で
参加して
走り切ると
走るが目的だったら
サイレージがなくても
観光はできるよね
24:00
という感じ
消化性がいいからサイレージというよりも
長期保存が
目的で作られたものだと思っている
僕的には
始まりというか
それは
時代の流れで
それこそ
物流のレベルが
今以上のものが出来上がったら
面白いね
そうなるかもしれないね
そうそう
今のところというのは
サイレージの目的は
後付けではないでしょうけど
なんとなく
付け物で体にいいで
調べてみたらこんな成分が
こういう功用があって
後付けではないけど
後からついてくる
後で分かることが多いから
もしかしたらサイレージとかも
今はどっち目線で見えるけど
流れたらもしかしたら
消化的に
だから乳牛はどんどん
遺伝改良されて
個体乳量が
昔からしてみれば
1万キロでスーパー買うって言ってたのが
もう今2万キロでスーパー買うっていう
基準が変わってるくらい
1頭あたりで変わってきてるから
もうサイレージでないと
牛が飼えないというような
もしかしたら
なんか
僕らの時代のレアって
レアやったっていう
今なんかもう
スーパーレアでも
分からへん
SR
もう単位が足らん上の
みたいにはなってきてますね
スーパーサイヤ人がね
ダンボーマンになるんだっていう
スーパーサイヤ人が始まりくらいの
え?違うかったけどなみたいな
やっぱり
レベルの上がり
ドラゴンクエストも10ギガ出るそうですよ
ですよ
そういう感じでいくと
やっぱりそういう部分
ってなって
今はどこのポイントで
このものを見てますよ
だけどこう
もしかしたらね
時代的にあれだったり
それこそこう自分の経営が
ある意味乗ってきたときに
もっと出したいなってなったときに
もしかしたらこのアイディアに
逆に伝えるのかもな
やっぱサイレージとかも
ちょっとどこまではやる人
少ないのかもしれないけど
自分でなんか
こうやるみたいな
自給自流?
買ってきて
サイレージにするとか
っていうのは
今は
購入TMR
27:00
うちみたいにTMR
TMRを広域に流通させて
その大量に
購入牧草が
購入飼料が安いときに
大量に作っておいて
それを発行させて
TMRにしておくっていう
餌の販売方法もあるんだけど
流通のところで
引っかかるよね
発行TMRっていうのも
あるものとしては
昔に流行ったもんとか
歴史とかって
やっぱり
戻るときが
僕らやったら
ヨーヨー流行ったときは知らんけど
ハイパーヨーヨー流行ったときは知ってる
ブームが多分きて
完全に同じものじゃないけど
ちょっとパワーアップしたり
ちょっと変えて
回るときがあるから
またこういうブームが
来る可能性もあるんかな
と思ったりが
何か
サイレージとかも
名前はね
ここでしか使わんというか
この業界でしか何か分かんないけど
覚えたというか
サイレージねーって思うけど
サイレージのやつを
活用して
今まで豆腐を作って
おからとか豆腐のクズとか出てきた
それを今までは
生ゴミで捨てたのを
それを一回サイレージ化するんだよ
長期化保存すると
サイレージで
牛に給与できる
果物の絞りカスとか
野菜カットの工場とかで
やるやつも
全部サイレージにしたりとか
パンクズとかも全部水分を
バーって飛ばして
工場で出るパンクズ
あれを水分を減らして
乾燥させることによって
長期保存できるようにした
それをだから牛の餌に使う
ってのはもう今最近では
使われてるものですね
それも
場所によって
全然入手できるものが
ちょっと変わってくる
多いね
自分のところで手に入る
餌をやっぱ使った方が
地元では
良いとは思うし
かといって
手に入るもので
高い目標を持つのは
ちょっと間違ってるですね
ついつい全国で
今それこそSNS見たりして
すごい個体入流出たりしたり
2万キロ3万キロ出てる牛が
出てくるって
30:01
憧れて自分もやってみようって
若い人は思っちゃったりするんだけど
もし単純に出てくれたら
お金に
単純になる
なるけど
それを維持するにはやっぱ大変なので
そんな感じかな
6月は
それで餌の
勉強していきますけど
大前提の話
自分がどういう経営をしたくて
どういう餌を
どういう餌を使っていくのか
話ですね
こんなもんで終わります
ありがとうございました
時間になったので
今日はここまでです
この配信良かったよーって方は
サポートそれと
お勧めよろしくお願いします
質問などはコメントやDM
その他にもTwitterや各SNS
質問枠もありますので
そちらでお願いします
あとこんなことが知りたいとか
やって欲しいなんてことがあれば
募集しています
楽農家の本業に仕様が出ない程度に
継続して頑張っていければなと思っています
ではこれから作業します
ありがとうございました