00:01
こんにちは、川上牧場の川上です。
以前から研修生を受け入れしていますが、
研修生以外の落納が興味のある方や、
落納を従事している方にも、
僕が思う落納を伝えてみたらいいなと思い、
研修生に教えるのも兼ねて、
ノートに音声として残しています。
先ほど言う前の休憩に、
いつもやっている研修生の質問に答える会話を、
ただ録音しているだけ、
このスタイルでやらせていただきます。
お願いします。
えっと、
今日は、育成の飼料設計ですね。
えっと、
この前の子牛の補牛のやつと同じように、
農産のマニュアルをまず見て、
うちのやり方を言って、
みたいな感じでやろうかなと思っています。
農産の営業マンからもらったマニュアル、
育成器って書いてあるやつね、
肺を開いてもらって、
育成器の重要性、育成器の発達も、
乳量に大きく影響します。
輪乳後の体重と受体児の体重と分泌児の体重が、
乳量に大きく影響があると言われています。
で、この前言った子牛の輪乳までは、
ミルク飲み放題で、スターターどんだけ食って、
とにかく大きくして、
出生体重の2倍ぐらいを目指して、
っていう感じで、
マニュアルがあったと思うので、
輪乳してからですね、
だから育成肺を食べれるようになってから、
3ヶ月例ぐらいから、
種付けして、
初回分泌を迎える24ヶ月ぐらい、
全国平均がそれぐらいなので、
24ヶ月から26ヶ月ぐらいが初回分泌なので、
それぐらいの間の育成の餌を、
ちょっとお勉強していきます。
3ヶ月、3ヶ月例の始めから、
3ヶ月例は、
この時期のエネルギー供給を乳腺発達を阻害し、
将来的に乳生産量が減少する。
ルーメン、体に対するルーメンの相対成長は、
おおむね3、4ヶ月例程度で終了し、
これ以降、組織量からの栄養摂取割合が増加すると。
乳房は3から6ヶ月例の時に、
乳腺細胞の発達が活発になり、
乳管は体重の増加速度の3.5倍もの速さで分かれ、
伸びていくが、
脂肪細胞も増えて乳腺房の発達はない。
卵巣とかも大きくなっていくよと、
コンコンといろいろ間に合わせて書いてあるわけですね。
3ヶ月の時に基礎があるので、
なるべく太らせないと大きくはするんだけど、
無駄な脂肪は付けさせないという感じで書かれているわけですね。
6ヶ月例からも乳腺が発達して、
03:00
3から9ヶ月例まで急速な乳腺発達を示す。
この時期に脂肪組織が多くて乳腺を十分に発達できないと、
その後の貧乳成績が悪くなるのから危険期間と呼ばれています。
その後は乳房の成長割合が遅くなって、
体成長割合と同程度に成長を続けていく。
などなどなどなど。
理論がこの時期にどれだけ大きくなる、
これだけ大きくなるみたいなのが、
大体分かれているわけですね。
本当にざっくり、ざっくりで言うと、
ん?誰か来た?
ざっくりで言うと、
3ヶ月例、
すいませんすいません。
3ヶ月例までにルーメンができて、
6ヶ月までに、3ヶ月例からルーメンができつく動き始めるというか、
6ヶ月例くらいまでにルーメンが確立して、
6ヶ月から、何ヶ月になるかな、
9ヶ月、初回分明くらいまでかな、
は、組織量割合が増えて、組織量をいっぱい食べて、
ルーメンの養殖、中身じゃなくて、
というイメージを僕は持っています。
動き出す。
うん。そんな感じかな。
育成技も何が大事かというと、
初回分明して、その経産業になって、
どういう育成を作りたいかという、
まん延ばし家族にどういう目標値を立ててやるかって、
初産分明の時に体重が何キロで、
体重が何キロだったらそれを何ヶ月例、
21ヶ月例で初回分明をするのか、
24ヶ月例で初回分明をするのかで分かれるんだけど、
それで狙っていく、一日成長のやつ。
一日増大量のことを、
デイリーゲインっていう言葉があります。
外国の言葉なんだけど。
デイリーゲインで調べてもらったら出てきます。
あれと、何か違うスライドか何かで、
ATGか何かで。
そうそう、DGってデイリーゲインの頭、頭文字を取ったのがDGですね。
単純に一日1キロ大きくなれば、
365日で365キロ大きくなるっていうことね。
06:09
アニマルとかのあるじゃないか、違ったっけ、忘れたけど。
確かアニマル。
これの意味合い、何これと思って。
平均増とか何か。
一日増大量みたいな感じですね。
初回分明がどれだけないかというのを明確にして、
一日増大量が決まれば、
一日増大量に必要な飼料給与量が決まってくるので、
それを3ヶ月から24ヶ月まで、
それを適切に給与すれば、
それが摂取されて、
使用環境としてストレスがなかったりとか、
関連ストレスがなかったり、処置ストレスがなかったりすれば、
それを目標値を達成して、
目標の初産牛が出来上がるということなんですよ。
ここの農産のスライドに言うと、
育成体系と町名連産性というのがあって、
初産月齢を21ヶ月に短所得するために、
育成中のデリーゲンを高めても、
飼料中のタンパクを高めることにより、
乳生産の低下をもたらさずに、
21ヶ月程度で初産分明が可能であるという方法があり、
本研究ではタンパクの代謝が効率的に行われるように、
CPU、CPDの割合の協議もついて検討したという。
いろいろ検査されて、
どうやったら育成が一番能力を発揮するかな、みたいな。
初産入料を追い求めるのか、
障害入料で追い求めるのかというのが、
また育成体系として、マニュアルとして違うんですよね。
僕がこの前言った強化保育、
ここら辺10年、20年くらいで流行っている、
強化保育というのは初産分明の標準入料というか、
一乳期の乳量を求めたような飼い方だったんだよね。
育成の時からもう素晴らしい能力をボーンと出す飼い方だった。
タンパクを高めて脂肪を落として。
障害1位を始めから1位、1位というか、
を取るみたいな飼い方というか。
逆に障害入料というか、細く長くは1位を狙わずに
出草し続けるみたいな飼い方だったんですかね。
そうそうそう。
そうなるとやっぱり、初め焦げたら
良い牛だってならへんみたいな感じもあって、
09:02
とりあえずめちゃくちゃ出そうとするみたいな。
だから最初からドカッと出る。
ドカッと出る。
上手に飼えば、初産でそんなにドカッと出て、
良い餌を初産の時にもちゃんとしっかり食べさせれる。
ものすごい良い良質素質量が手に入ったりするのは、
場合は多分その強化保育のやり方は全然合うと思うんだけど、
うちの場合だと初産もつなぎでもあるし、
初産って21ヶ月で僕も初産分泌させるんだけど、
まだ体の成長分もあって、多くの乳量も出て、
そこでなおかつ妊娠させてっていうのを初産で、
いろんな障害がいっぱいあると、初産で潰れてしまって、
なかなか2、3、3、3、5、4、2に行かないよっていうのは、
今まで僕も悩みだったので、
そういう考え方がマニュアルによっていろいろあるよという。
それによって育成器の買い方もいろいろあるよというところですね。
この農産のやつだったら育成体重100キロから200キロは、
HP14程度が望ましい給与メニューの全体って書いてあるんだけど、
下の方、育成牛のメニュー、たまには見直してみませんか?って書いてあるところだね。
これは、この望ましい基準は、いわゆる強化?
これは、農産のやつは強化保育じゃなくて、
障害生産入料をイメージした感じ。
そうそう、農産のマニュアルはそういう感じです。
だからあんまりCPの設定が高くないですねっていう、
今までの強化保育に比べては。
普通というか、もうちょっと上げ気味でやっているところの方か、もしかしたら?
そうそう、配合でもCPが18とか、
で、ルーサンを食べさせて大豆カスをやってみたいなのが多かったんだけど、
ちょっとこれは違うね、考え方として。
と、僕は思ったよっていう感じだけど。
それはその、完成図が全然違うから。
そうそうそう、そういうことそういうこと。
ゴール地点がやっぱ違うから。
ただその、必須レベルというか、
CPを8とはありえないみたいな話で、
ただちょっとこう、ちょっとこう、
左寄りか右寄りかみたいなところなんですね。
これ給与メニュー全体って書いてあるでしょ?
だから自給飼料が手に入って、
自給飼料でタンパクがちょっと高めな餌が、そんなことないと思うんだけど、
イネカボックスをやってタンパクが高いってやっぱ素晴らしい餌だけど、
12:02
そういう餌が入るところだったら配合をちょっと抑えても大丈夫よってことになるわけだ。
給与メニュー全体なので。
でも本当にうちみたいに素飼料の質が悪かったら、
ちょっと配合飼料の質をちょっと高めてあげないと、
ここの設定には合わないようになっちゃう。
全体ね、素飼料も濃厚飼料も全部食べて、
餌のメニューの全体がCP14程度がいいと。
CP16程度は過剰だって書いてあるね。
給与メニューのCP20%の配合2kg、
クレイン2kg、アルファ2kgでやった場合はCP16.4なので、
これじゃあ過剰ですよと。
CP22kgでクレイン4kgだと飼料給与全体のCPは13.9。
お、いいとこだねと。
配合18kgでクレイン2kg、アルファ2kgと、
飼料全体のCPは15.1。みたいなね。
例えば飼料設計でこうやって。
育成が200kgから350kg、次の段階だね。
は今度CPが12程度が望ましいと。
今度もうちょっと下げ、CPを下げてもいいと。
給与メニュー全体で。
CP14程度は過剰だと。
例えば13ヶ月、13ヶ月ってちょうど種付け時期になります。
初産の狙えるところの種付け時期。
13ヶ月って書いてる時点でも、
ちみ合いとして種付けの。
そうだね、そうだって思ってもらって構わない。
種付けの準備をし始めるぐらいの感じかな。
もしくはもう種付くか。
うちは12ヶ月で種付けていくんで、
これでもう妊娠してる奴は妊娠してるかもしれない。もしかしたら。
なんかその、因果というか。
13ヶ月というか。
そういうのが多分、
これを見るだけじゃ読み取れへん。
いや、書いてくれてない。
でもそこはかっこいいんやみたいな。
多分そこら辺もある。
素人と素人が見てもなかなかちょっとわかんないよね。
乳腺細胞がどうのこうのとか、
フレームがどうとか言われてもちょっとわかんないよね。
13ヶ月やからじゃあ、
100頭が100頭、13ヶ月ってどうなんですかっていうところでもないでしょうから。
細かくゲノムまで調べてるとよくわかる。
だからちょっとそういう、なってくると、
この上の6ヶ月っていうのは、
182日。
そうだね、182日。
で、なんかあります。
6ヶ月は別に何も。
6ヶ月は配合飼料をメインで考えてると、
飼料メインになってくるような時期。
15:02
完全に大人と同じような餌になってくる。
そう、そうだね。
時期と思ってもやっていいかな。
結構その、牛の一生というか、
日割り計算で何日やから何するってほぼ決まってる状態で、
決まってる状態だから、
いわゆる、90日か、
54日かっていう言葉が入ってたりするから、
そこら辺の部分も結構、
そうなんですか、そうなんですかって言ってるけど、
言われたらわかるのにとかあるのかなと思ったり。
このマニュアル1個だけ見れば全部わかるかつったら、
そうでもないかな。
だから営業マンに行って、
営業マンに質問するのが一番いいと思うよね。
そうそう。
育成前期3から種付けまでのポイント。
3ヶ月から種付けまでの目標デイリー原因は0.8から0.9。
種付け時の目標体重が350キロ。
受体時体重が1キロ増加すると乳量が8キロ増という。
この期間は体格大きく成長ホルモンのGHの分泌が盛ん、
体高もぐんと大きくなり、この時適正なCPTDNを提供することで、
体格をしっかり作ることができるということが書いてあります。
3から12ヶ月の間に体高は30センチも伸びますと。
成長ホルモンがドバドバ出てきますよっていうのがマニュアルに書いてあります。
あとは受精の基準とかもいろいろ書いてあるけど、
ここはまた餌とは関係ないから、違うからいいかな。
体高を知る方法とかも書いてあるね、これね。
うちもこの120センチのところに分かるようなマークがついてるんだけど、
うちの育成のところに。前も言ったっけ。
スタンチョンのところについてる。
だからこれのところに体高がいったら、だいたい種付けしてもいいかなみたいな推定でも分かったりしますね。
指導員の人とかに推定力で測ってもらったりもするしね。
あとはマニュアルに書いてあって、
臓体を高めるのは決して悪いことではない。
18:01
エネルギー過剰がダメだよって書いてあるね。
乳腺細胞に乳房がついてないけど、
乳房がついてるんだけど、乳腺が大きい乳房がついてるじゃん。
それの元となる育成のときの段階の餌やり、
餌とか給与することによってそれに与える影響がありますよっていうのが、
このマニュアルにいろいろ書いてありますね。
卵巣の方にもいろいろ影響がありますよっていうのが書いてあります。
育成後期だね。
種が付いちゃうとみんな安心しますが、
気を抜かずに育成後期に乳量を高めるポイントがあります。
成長のための養分を与えるとともに、
貧乳に向けて適度な体脂肪を蓄積させることが目標。
今度は若干太る、太るって言い方違うけどな。
若干こう、コチャッとさせていくというか。
TDN67、CP14を目安。
分泌月齢を早めても体格が同程度なら乳量に影響なし。
月齢同程でも体格が違う場合は乳量に影響ありっていうデータが出てます。
前期と後期、種付いた後者の方向性というか、
求めるものは全然変わっちゃうってことなんですよね。
自分からず体脂が小さくても赤ちゃんにエネルギーを送ろうというホルモンの作用も変わってくるし、
自分の体を大きくしようというホルモンの作用が変わってくる時期でもあるので、
だからなかなか体が大きくならない奴に早く種を付けちゃうと、
自分の体の成長に回そうというホルモン、
体を成長させようというホルモンが止まるというか、
出るのは出るんだけど。
こっちにも割り振らなんかするから、
あっちもこっちもやるから自分のことできへんみたいな。
でもいい餌がずっと手に入るんだったら別にそれもできる。
両方両立させることもできるしっていう。
そんなとこかな。
この前見せたミューグローバルキーですよ。
どこだったっけ。ミューグローバルキーです。
ミューグローバルキーの飼料成分を見てみましょう。
ミューグローバルキーは素蛋白が16.0、
素脂肪が10、素繊維が10、素カイブンが10、
カルシウムが0.8、リングが4、TDNAが70。
21:02
ということなのでミューグローバルキーで育成前期も後期も、
あとは素子量を変えるだけでできますよという配合になっています。
育成期の自家育成のメリットっていうのは、
作牛牛の時の餌を育成期にも与えられるっていうのがメリットなんです。
北海道で飼ってた牛を導入して飼ってくると、
餌が切り替わるわけじゃない。
育成と作牛は同じ餌ってわけでもないから、
イコールではないけど、
だけど自分のところで飼えるので、
最後の自分のやるところの作牛牛の餌をターゲットで見せながら、
育成期の餌も考えると、
順調にルーメンの中の微生物が動くような飼い方ができると僕は思っているので。
だからすっげえ思考性が悪い添加剤とかあるんだよ。
うちにもね。
だけどそれを甲子の段階から、
もう哺乳期の段階から飲ませてるんだけど、
そこの段階でやっておくと、
ずーっと慣れてるから、
もう全然抵抗なしで作牛のときも、
パラパラとかかっても全部ガブッと食べてしまうという。
全く全然違うものを食べてるわけじゃないけど、
お米ちょっとちゃうなーみたいな。
昔食べられてるからーみたいなんと、
あー違うとこ来たなーみたいな。
ご飯も場所もちゃうし、
ホームシックじゃないけど、
ルーメン使ってる以上、
ルーメン微生物がうまく動いてくれないと、
食べたとしても消化できないという状況ができちゃうので、
それが自家育成の強みではあって、
それをちゃんと甲子の段階から、
慣れさせておくというか、
やっておくといいかなーと思いますね。
自家育成をするんだったら、そのメリットを生かしたい。
そうだね。
で、一番、また送ってもらったやつか。
乳幼メス育成体型。
体重、4ヶ月だったら139キロ。
定理減が1、乳育成肺が3キロ、
組織量は1.5キロ、DMIが4.3、
DMI目安が3.8から4.3みたいな感じで、
これもマニュアルがあります。
どれくらいの配合をやっていったらいいかなーみたいな。
やっぱ体重見ながら、食いを見ながらってことだね。
小さいやつは種付け時期ちょっと遅らせてやったりとか、
ちょっと食べれるような環境を作ってあげたりとか、
24:01
そういうことをした方がいいよって。
で、ちもしやクレインなどイネ科牧草をおすすめ。
ただお値段も高いので、
輸入牧草をデモストローのようにバキバキでなければ使用可能。
ただしその場合はタンパクが与えられているか、
一度配合と草の全体名の成分を確認しましょう。
書かれてますね。
ということです。
これがマニュアル通りのやり方ですね。
何かわからないことがありましたか?
マニュアル通りで。
こうしてほしいなみたいな。
こうしてほしいなみたいなのを教えてあげて。
こうしてほしいな。
こうしてほしいなというか。
ここはわからないよ。
この育成体系の先のピンクの表は、
4、6、8、10、12、14みたいな感じで、
一応この牧草というか、
離草系の数字が並んでるんですけど、
実際って、
そういう感じで餌のやり方とか、
回数とかそれこそ種類だとか、
もっと変えてないのかな、
どうなのかなと思ったんですよね。
それこそ、
投資とか含めて育成は、
全員が、
自分のブースがあって、
同じ量だけ食べれてるかっていうのも、
あれなんで、
ちょっと大きい栗で、
これぐらいにしようとか、
これぐらいにあげようっていうのが、
やってる人らの感覚なのかな、
と思ったんですけど。
育成をどう考えてるかなんで、
ただ飯食いの何か、
将来絞るけど、
今稼いでないけど、
どう適当に飼うかって思うのが、
これからうちを支えてくれる育成だから、
大事に飼うのかっていうところだと思うけど。
どっちの種類の人間もおるよな、
おるおるおるおる。
って思うのと、
どっちも、
令和だからとか、
平成だからとか関係なくて、
どっちの人間も痛いんだろうな、
っていう気もするんですけど。
ただ、
正直育成関われば関われほど、
それだけ、
畳飯食いの不要家族が増えるわけだけ。
今すぐのキャッシュないけど、
何年後か、
ちょっと待ってくれ。
もうこいつらで。
っていう投資の部分だから。
北海道の市場が確実にあるんだよ。
お金を出せば育成が、
所詮人牛が飼えるような環境、
日本ではそういう環境だから。
27:00
次回育成をするのは、
それを超えなきゃ面白くないし、
なおかつそれを安くやらなきゃ意味がないと思うから。
その技術や面倒な手間とか、
考えるのも嫌だって思うんだったら、
所詮牛を買ってくる方が絶対安いと思うし、
その人にとってはね。
そのやり方でやるんだったら、
それなりのそこの強み、
メリットを強めないと、
価値にはならないから。
だから自分がどこに行きたいのかっていうのを
明確にしてからスタートしないとやっぱりダメだよね。
自分が継承したところとか、
そのやり方やからそれを続けるとかっていうのは、
立ち止まらないといけないというか、
一度メニューを変えたらどうですかみたいな。
正直ゲノムが流行って、
ゲノムをいくら調べて、
いい牛を産ませたとしても、
その能力を発揮できるような育成を管理しなきゃ、
意味がないし。
自分の思っている方向性がそもそもそれじゃないんだったら、
育成をしない方が普通に、
経営を含めてうまいこと育つ可能性もあるかもしれないし、
っていうところはあるんですよね。
で、うちの餌のやり方。
育成前期後期に限ってやれば、
離乳して、
育成の3ヶ月から6ヶ月までは、
作乳用のTMR、PMRだね、うちで言うと。
あれを食べさせて、
柔らかい草とか、
ああいうのが入ってるんだけど、
いい組織量と、
なおかつ配合も、
食べれるだけ食べさせるという感覚でやってます。
一応あれでいいんですかね。
奥が前期で、
こっちから後期。
こっちが後期っていう、ざっくり分けで言うと、
その分かれ方で、
この育成って、
前期と後期で分けでいいんですかね。
中期っていう感覚はなくていいんですかね。
ああ、育成前期と後期かな。
考えるとしたら、
前期も12ヶ月、12ヶ月で分けるような感じ?
生まれてから種付けまでと、
種付けしてから分娩まで。
かな、前期、後期の考え方は。
離乳ね、
補乳と離乳の前期は、
補乳も5つ、離乳も5つで、
30:00
そこの内訳が、
何か一定なようで、
一定じゃない、です。
かといって、育成期でしょ。
はい、育成期です。
そこの内訳が、
難しいね、確かにね。
言われたら分からない感じだよ。
いやのに、決まってるしね、
それこそ誕生日来たんやから、
1歳や何か、っていう話ではありませんから、
みんなそれぞれのスタート地点があるんですけど、
ある意味、体の大きさだったり、
成長に合わせての、
段階、進めるとこもあるじゃないですか。
何歳やからって種付けれるわけじゃないとか、
体の発育が遅いから、
ちょっと遅めようかとか、
体が出来上がりすぎてるから、
早めにしようかっていうパターンだから、
結局その前期、後期やけど、
何日やからでもなかったり、
それこそ離乳は何日で、
やるとこもあるし、
うちはこれでやるところもあるし、
しっかり分けれるところ、
うちみたいにマスが何個か分かれてて、
群で分けれるところはいいんだけど、
前期は全部一緒、
後期は育成は全部一緒っていう主要環境のところだと、
そんなことが出来ないから、
それを考えた飼料設計をやらなきゃダメなの。
育成前期のやつに対してはちょっと足りないけど、
育成後期のやつは満たされるか、
育成前期は満たされるんだけど、
育成後期ではちょっと栄養過剰になるかっていうところの
差事加減を見て、
それを理解して、
初産牛が生まれて、
っていうのを理解して、
飼料設計しなきゃダメ。
飼料設計だったり、
この餌のことを話したいからこそ、
環境、そもそも、
育成期ぐちゃぐちゃみたいなことになってると、
花からも飼料設計の話がしかねえると、
とても難しくなる気もする。
見たらわかるというレベルの人たちは、
追い込むというか言うんですけど、
だからある意味そういう部分も、
分かりやすく分けれてないみたいなのも、
難しくなる要因みたいなのは、
それは作業的にもですよね。
あいつの時はこれで、
こいつは何日経っていいのか、何グラムやんかな、
ずっとそれやってきた人は別にいいのかもしれないけど、
根本のことを考えることとかが、
もうできなくなるというか、
誰も入れんくなるというか、
分けも含めて、
みんなが同じじゃなくていいんです。
33:00
どのルールで分かれてるかっていうのをやらないと、
肥料設計というか、
これからほんま違う人がやると考えるべきだから、
いった時に、
その部分、節の整理というか、
できないこともあるんですけど、
結構できることも多いんだなって思ってるので、
妥協点というか、歩み寄りのところだよね。
絶対的にそうしなあかんわけじゃないけど、
そうしてるみたいなところもあると、
でもそれのせいで、ある意味、
肥料設計を見直せなかったり、
ということにつながるんじゃないかなと、
すごい思うんですよね。
実際、やってることに対してのバック、
どんなことが起こったんかなとか、
どういう結果が出ましたっていうことも
思いづらくなるから、
本当にそういう分け方の部分とかを、
見直したら、
肥料設計も見直せることも多いんかなとは思ったんですよね。
例えばマニュアルに具体的に何か書いてほしいみたいなのがあったりする?
僕は取説を読みたくなる方なんかもしれないけど、
ナノグラムっていうのは決めてもらったらいいと思うんですよ。
マニュアルを決めてほしいのは、
ある意味、ルールがあるから、
ルールを破ることができるわけで、
ルールがなかったら、
ルールを破ることができない。
だからマニュアルを作ってくれる、
ルールを作ってくれることで、
今こうしてるけど、
からこそ、こうする。
バランス変えるとか、
俺らは体をめっちゃ大きくして、
ムキムキ系にやんねんっていう
スタイルに切り替える時に、
今までは、
そういう替え方をしようと思ってるルールだから、
破ると。
でもこれは教科保育にも
初めからやってるんやったら
破らんでええやないかっていうことができるから、
どういう意図?
結局そこの根本の目標が
どこからも繋がってることが分かりたい。
うちはこれを目指してます。
こういう替え方をしたいから、
この時期にこうしてます。
僕らはこうしてるから、
今、チチ出してる子たちもこう書いてます。
というその繋がりの部分が
マニュアル含めて、
常に次に繋がる。
次こうした方が楽やから
次の子に向けてこうしましょうっていう話よりも、
その中心の部分。
会社の理念と言いますか、感覚。
その部分を共通できてないと
36:01
ちぐはぐなことになるし、
それこそ後から資料だけじゃなくて
新しいものが入った時に
よう分からんからとりあえずやめとこうかってなるのは、
何がまっすぐに柱なのか分からないからだと思うので、
その時にやっぱりマニュアル自体に
何グラム何ディスをする理由というか、
何系に育てたいからこうっていうのがあるはずなんで、
そこら辺は言い悪いじゃないから。
時代と、例えばこう育てたくても
その資料が、分からん、絶滅しました。
消えましたってなった時に、
あるもんでやるしかないことになるじゃないですか。
ときにも、
あるもんでどう代用するかというか
どう計算していくかってなります。
そういう部分を話すためにも、
今どういう買い方してて、
これが無くなる、
例えばこれが売り切れとか品切れで
全部無くなりましたってなった時に、
てことはこれもこれもあれも使えへんやんか。
このブレーカー落としたらあれとこれが使えんくなるやんか。
みたいな流れ。
この栄養土が無くなったら
こいつらにとってどうなんだっていう部分。
バランス感覚を教えるためにも、
大きさ、パッとした大きさは
認識させてあげるといいなと。
あったじゃないですか。
ここはもう五大要素というか六大要素なんだな。
水ありきで、
炭水化物があって、
タンパク質があって、
脂肪があって、
ミネラルがあって、
みたいな感じで、
パーセンテージやねんけど、
視覚的な部分は、
もう統一してくれたら、
ロゴデザインとか何でもそうだと思うんですけど、
ああこんなもんなんやって言うけど、
意外に結構計算されているもんやし、
いろんなエリアに入っていることが当たり前なんですけど、
たときに、
あああれってそういう意味やったんやって、
脳に残るというか。
感覚的な部分で。
いく世紀の前期後期のグラフを作って、
ニューグローバルキーのどれだけの重要さがあるか、
素子量とか全体の中でどれくらいのがあるかってのが、
視覚的に一発で見かかると、
グローバルキーは外せないねってなってくる。
一年の比率で言うとこうやんて。
多分、
39:01
絶対的に在庫というか、
種類が少ない方がいいと思うんですよ。
基本的には。
乳肺で飼われている方もおられるからね。
それを目指したいわけじゃないかもしれないけど、
そういうことを考えたときに、
うちって何種類使っている、
うちの何個をそのためだけに飼っているかとか、
っていう比率とかも、
それは餌関係ない部分でもあるんですけど、
そういう部分を分かっていると、
ことの大事さ。
どれをやるよりどっちをやった方がいいか。
そんな究極の認託みたいなのも、
毎回迫られるわけじゃないけど、
吹きに、
昨入中に吹きに行くのか、
ミルカ外れてるけど、
吹きに行くのか、ミルカに向かうのか、
ミルカを終わるまで待つのか、
次に吹けるのか、
そこらへんの判断も、
迷うところだし、
どれも正解だしね。
間違えても言い切れへんところだと思うんですけど、
でもその餌の設計の部分での、
良し悪しは決めたはずだから、
そこの部分は他の子たちにも、
自分が選んだわけじゃないけど、
この二択があってこう選んだんだよ、
みたいなところを書いてないと、
なんでこれ使わなかったんですか、
っていう発想すらないと思う。
ないないない。
そこで枝分かれしたんやな、
っていうのがないから。
へー。
うちはこういうところやから、
こう動いた。
俺らは正しいんだよ、じゃなくて、
俺らはこう動いてる。
もしこの解釈者というか、
このやり方が間違ってると思うんだったら、
ここで違う道に行けるよ、
っていうのも伝えれるというか。
仮にそっちに行った方がいい理由があったら、
そっちに行きたいからっていう部分も含めて、
これを動かした時に、
同じ道には繋がってないで、
っていう時も多いじゃないですか。
だってバランスが違うねんから。
これだって3キロ与えたらいいの。
これ2キロじゃなくて3キロ与えたらいいんじゃないですか。
全体のバランスが違うねんから。
同じものを使うんですけど、
比率は絶対変わってくる中で。
やっぱりそういうことを考えてもらおうと思ったり、
本当に自分が真意というか、
自分の身になって考えさせようと思ったら、
やっぱりそういうところが現場の中で分からないといけないから、
かといって今やらなあかんグラム数だったり、
俺がやったらめっちゃあげちゃってるけど、
違う人がやったらもっと少なくあげてるってことは、
絶対人間やからあるんで、
そこら辺の一定、
まずは一定に、
食べる食べない、
42:01
このグラム数的な部分だけで終わると、
マニュアルとしては不十分というか、
それはロボットでいいって話になっちゃうので、
だからやっぱりそういう部分で、
プラスアルファ、
あげすぎたらどうなるのか。
っていうところ。
だからこれ食べたら消化できません。
いやもう全部取ってっていう形になるんですが、
でもやっぱりそういうこと言われたから覚えてるんだけど、
やっぱりそういう部分を、
いつでも確認する必要はないと思うけど、
毎日何か怖い話っていうのとかは。
いやでもね、遺伝改良は本当にどんどん進んでいくから、
やっぱ確認するべきだと思うよ。
なんかそれは、
俺が一番前に立ってんねんから、
経営者として、
俺がどこに居るかは知ってると。
自分の現在地わかっとるわとは思うんやけれども、
なんかそういうことになるとやっぱり、
他の人がついてこられへんっていうのと、
あと意外に自分の立ち位置、
自分でわからへんのも知ってるので絶対的に。
だから、そういうのを含めて考えると、
やっぱり自分が今ここに居ると思ってるし、
こういうやり方しようと思ってるけど、
合ってるっていう振り返りをその一つとして、
マニュアルみたいなのは結果として残せるし、
仮に違う人に見てもらった時に、
この人ってこういう替え方をしたいんや、
っていうのがわかる部分だと思うので、
そうなった時に、
こういう替え方をしたいんやね、こうしたいもんね。
いや、違うよって言うんやったら、
自分の言ってることとやってることが違うから、
たぶん立ち位置が違う。みたいなことを、
うちわだけでもいいし、
それこそ自分の中でも振り返れるところだから、
そういうことをしたら、いっぱい宿って、
その分いっぱい出してお金作るかなっていう感じには、
高校生にはなりにくいかな。
なりにくいというか、自分一人でもある意味戦えるというか、
少人数でやっていけるんじゃないかなっていう部分だったり、
それは他に参加してくれるヘルパーさんだったり、
助けてくれる人たちも含めて、
意見求める時に、やっぱり、
うちってどう?みたいなんで、
遠いから、しかもざっくりすぎるし、
いいと思いますしかね。
逆さまやもん、一応。
かつてコンサルさんだからって、
うちの問題点なんですかね、調べてみます、になるから、
そこも含めてお時間取られる。
だってなるときに、やっぱりそういう部分も、
45:01
普段から自分って、こうやってます、
これでやってて、こうですっていうのが、
コンコンとこうやってマニュアルの話をしたけど、うちにマニュアルないしね。
川上牧場のマニュアルってないしね。
マニュアルという言い方がちょっとあれなんですけど、
でも、そういう部分、
形は正直どうでもいいというか、
ファイルでここに見えやすい位置には、
結構あるじゃないですか、5Sとかいろんな系の話になると、
5S位置にあれを置くとか、
そういう話はどうでもいいし、どの媒体でもいいし、
自分らがマニュアルというか、これを基準にできるものだったら別にどうでもいいんですけど、
人の記憶ほど曖昧なものは僕はないんじゃないかなと思うからこそ、
書き換えやすく、
共有しやすいものであれば別に何でもいいと思うんです。
やっぱり、すごい良い感じのフォームというか、
こう一個パチッと作ってもらうと、なかなか変えづらい。
違う違う、こうやるとやりづらいから。
僕はだからコンコンコンコン変えちゃうから。
良いと思ったデータとか聞いたりするとコンコンコンコン本当に変えちゃうからどんどん。
変わったのだけ共有できれば、出ればいいだけの話だから、
それぞれのスピード感もあるだろうから、
いろんな媒体であっていると思うんですけど、
やっぱりただこういう部分が頭の中に入っているとなると、
頭の中に入っているから大丈夫ってなると、
もうあなたしかやってくれませんってなっちゃうから、
やっぱりそこら辺はそういうところから。
散々こうやって育成のマニュアルの話をして、
うちどうやってやってるかっていうのを教えると思うんだけど、
僕はもう育成業をなるべくお金をかけないタイプの人間で、
今まで本牛ロボットがなかったときは、
42日で輪郵させて、めちゃくちゃ早く。
逆のそっちだったね。
42日で早く輪郵させて、早くスターター食べさせて、
育成背後に早く切り替えて、21ヶ月所産分別までを。
すぐ県産牛に押し込めて、そっちでいい?
早く早くどんどんどんどん回転させて、
育種、多種類のスピードを早くすれば、
それだけ遺伝改良が進むので、
21ヶ月で分泌したのがあって、
今度また21ヶ月ですぐ分泌してホルをとれば、
他のところより、他のところが24ヶ月で所産分泌するとしたら、
8ヶ月違うわけが。
産んで産んでするだけで。
それだけ改良速度が早くなるっていう買い方でやってたので。
48:04
だけどそうすると所産がやっぱり、
乳が出るやつがすごい種付かないし、
そっちで力を使い切っちゃうみたいな。
所産がちゃんと2、3に上がってこないので、
牛群内の所産分泌比率が多くなっちゃうみたいなことがあったので、
ちょっと育成を変えて、買い方を変えてみようかなって言って、
農産に相談して、農産が出してくれたのがニューグロアパルキ。
障害乳療、強化保育の早く早く種付けさせて、
フレーム作ってっていう考えじゃなくて、
障害乳療はこっちのゆとりを作ってっていう感じの。
ゆっくり長く走ろうみたいな。
だから所産の時にガーンて乳が出るような買い方のやつじゃなくなったみたいな感じかな。
でもとにかくうちは都市銀行落納で、
なおかつ購入資料主体、購入資料のみしか使ってないので、
その育成の場所もスペースも取れないし、
育成の餌もちゃんと高い餌が買えないっていうところがあって、
買えるのは買えるんだけど、買って育成多く持つ。
育成さんがあうかっていうね。
そうそうそうそう。
そういう話が限られて、そこの状況の中で選んでいる選択肢がそれだったっていう考えだね。
だからある意味、ある人やったら育成自体をやめて、
買うっていう方向で同じ買い方みたいなのを知ってるかもしれないし。
そうそうそうそう。知ってるかもしれない。
それも本当に状況によって全然あれやけど、
でもそこらへんがどう動いてっていうのも、
入ってきた人とか、それこそ教科書を読んだだけでは、
言ってる意味はわからないし、
わかってるっていうんやったらもうやばい。
もうやばいって話してる。
だからやっぱりそういうのは、
他のところのマニュアル、僕はすごいアホなのかもしれないんですけど、
今使ってないマニュアルを見ながらやるべきだと思ってるんですよね。
よそさんの全国の平均だったり、こうらしいけど今こうだよっていうのを見ながらやるべきだと思ってるんですよね。
普段の作業だけを特化しようと思ったら、考える必要性をゼロにしていくから、
効率的というか、それ点で見たらすごい良いことだと思うんですけど、
1000になったときに、こんだけ毎日やってても成長ゼロってことは全然できるんで、
この業界というか農業系は特に、それだけの作業を集中するだけで成り立ってしまってる部分もあると思うんですよ。
51:03
それのほうが求められると思うんですよ。ただ飯でおる子たちを増やすより、今すぐお金になるほうが価値が高いっていう考え方がどうしても当たり前になっちゃうし。
他のところではこうしてるけど、うちはこうしてるんだよっていう部分で常にそこの意識、
自分ら以外からも見られてるというか、ともつながってる部分だよとか、それこそっていう部分を意識させようと思ったら、
マニュアルに無駄なことを書かなきゃいけないと思う。今までのマニュアル作りってマニュアルに無駄なものを全部切る。
いったい欲しいものだけ、ほぎる情報だけって。
すると、マジで出来上がるもの、ロボットというか、無機質なもので、ロボットとかにお伝えするのはシンプルでいいと思うんですけど、
人間にシンプルに伝えちゃうと人間はシンプルにバカになると思うんですよ。考えなくなっちゃうんですね。
だから、そこら辺は伝えていくっていう意味でも、常に変わっていいっていうことを伝えるためにも、
意味のないというか、そこには実際的には関係ないものを常に見えるようにしてあげる。作業ごとに。
やる前にこれ見てじゃないけど、単純に貼ってやったりした時に、もうそれのやり方しか書いてないんじゃなくて、
秋の交通安全キャンペーンみたいなポスターとかはいらんねん。そんなのマジでいらんから。
自分のやる作業に類する。ただその作業自体には関係ないわけじゃないけど、その作業を違うところでやってる人らはこういうやり方もしてる。
っていうのを知った時に、え?なんでうちこれやってるの?これやってこうやってこれも混ぜたらええやんみたいな答えが出ると思うけど、
今求められてるのはこれやってこれやってこれを何分以内にやったらいいんですよね。しかないと。
そうやっていくとロボットはそれにもっと特化して、0点何秒でそれをやれるとかってそれだけでいうと設備代はちょっと高いかもしれない。
年間で時間で考えた時に10年やればやるだけ自分らがやる価値がなくなっちゃうから、ある意味勝ち目なくてそうしちゃうとそっちの方向に。
そうなると逆の戦い方をしないと負けてしまう部分でもあるから、あくまでロボット作るのは人間だよっていうところだと思う。
54:04
例えばうちのやつだと前期後期分かれてて、種付け時期のやつ分かれて種付けついたやつってのが分かれて策で分けられてるんだけど、
例えばリニューしてリニューの時ちっちゃくて、スターターの食いがちっちゃくて前期に入った牛、
前期に入った牛、それでもスターター食うのがゆっくりだった牛は6ヶ月で移動しなきゃいけないところ、
6ヶ月で前期から後期に移動しなきゃいけないところを7ヶ月8ヶ月置かせておいて、
しっかりルーメンができたなっていうのを確認してから6ヶ月7ヶ月に持っていくみたいなのを考えてる、やってるんだよね。
マニュアルとか作ってないけど僕はそういうところ見てるよっていう。
そこらへんをやるんだったらみんなやれないと。
このマニュアル作りたいもある意味あなたはいらんよってわけじゃないんですけど、
ここには俺がいないと成り立たへんくなってるのはみんなね、それぞれの目標で。
俺一人で息子やもうダメやし家族しようかなってなっちゃってるのは、
その部分を作らんかったというか、言葉にしてないけどやってる行為をどうにかこうにか言葉だったりマニュアルに落とし込むことによって、
あなたがいなくてもあなたができるようにあなたのやり方を残せるように分身の術を使えるためにこれは作らなあかん。
マニュアルはそういう例をできるためのものだから。
能力低いけど能力低い関係なく自分の持ってる知識をそいつに付与させて作業として同じものをやらせるっていうことのはずだから。
っていう本質の部分のところをやらんかった人はほんまに後継者は絶対できない。
自分にとっての考えを理解できずに違うことをやるし、かといって。
あるもん、そういうとこ。だから親父はこうやって言うけど隠れてこうやってやってるんだみたいな。
だからそれって結局のところ僕は上手いこといかへん。
そうなんだよ。
立てないからちゃんと。
ってなった時に、それを作ったことで自分のある意味肯定感があるんですけど、逆に苦労を知ってるから、
これをまとめることを知ってるからちゃんと相手の考え方をリスペクトして、
そういうことをしたことない人って、いやわからん。
やのに宗教的にこの声援はいいね間違いないねっていうわけわからんやつを教えてもらって、
57:07
やれって言われるもんね。
だから僕はそれは衰退しかないし、
だからこそその微妙なニュアンスを全部を言葉に出るわけじゃないんですけど、
それこそ写真撮ってリンゴ型とかヨーナシ型、ボックス型、知らんけど、
後ろ腰になるかもしれんけど、ただそれに関してはある意味慣れというか、
リンゴとヨーナシ一緒やんとか思う人もいるやろうし、
こう接してたらOKとか、そこら辺もその見方もあるけど、
違う見方があったらもっと違いを見分けれる。
わからんけど、これが入ったらOKで、これが入らんってことはダメだとか、
お尻を測るやつが全然売れてないとか、使ってる人見たことないとか言ってたけど、
ただそれがあって、違うやり方があって、これがあって、
で、したらもっと彼がやろうとしてることの、
彼がやろうとしてることは、このお尻かわからんけどが、
何センチから何センチ未満のやつはこうして、何センチ以上のやつはこうしてただけやねんかっていうマニュアルになったりする可能性があるから、
ほんまにいろんなやり方、言葉にならんところはある意味置いといて、
言葉になるところから作っていって、
やっぱりその言葉にしようとしてるところの、
これをやることによってこういう価値を生み出そうっていう部分を、
まずは抽象的に知って、そこから具体的に何してるか、
具体的に何してるかをこいつに教えるために、
観覚、見たらわかるやん、聞いたらやん、
何があったんっていうことになっちゃうので、
どこから見たときでも、この格子の状態でパッと見たときに知り得る情報と、
今まで2年見てきてるからわかる情報、
そういうのをいかに、どこ見てるのか、
仮によそさんの24ヶ月のやつを見るのと、
自分ところの24ヶ月で見る場所が違うっていうのは、
知ってる情報が絶対違うので、
知ってる情報って何ですかって書き出していったときに、
これをこの情報のこの要素のときにはこう考えて、
この要素がわからなくて、この要素しかわからないときにはここで評価するんだとかっていうことを、
マニュアルじゃないけど、いろんな人を複数、データボードでいったときに、
ある意味こういう考え方をするためには、
1:00:02
ここの要素を知ってたら逆算ですけど、
こういうことをリドモンとして出せるんじゃないですかっていうことが言えるはずだから、
そこら辺はなんかそういう感じで、
どこ見てまったの部分とかの項目を、
本当にこう、わーって、ある意味、
同じ経営者だとしても、そこ見てない人というか、
そこの情報自体知らん、ゲノム検査してないとか、
牛群検定自体してないからそこの情報を知らんとかってなってきたときに、
牛群検定してて、こうしてたら、
自分の買い方を変えれるとか、
そういう考え方で、
僕がプレイヤーというか、
自分以外の奴がプレイしたときにどう考えるかっていうところを、
考えれる隙間の人がいないような気がして。
正直牛群検定してないと、
一入金入料も障害入料もわからないからね。
だから、ざっくり計算なはず。
ざっくり計算とか計算もないよ。
だから初回分辨で、一回目のバケットで、
あ、いっぱい出てるわ、こいつすごい牛なんじゃ、
ぐらいのレベルしかないから。
結局その己の計算方針。
そうそう。
ただ、その人たちの生き方、牛群検定を絶対やらないとダメとも言い切れない部分は、
結局その人なりの計算式。
僕はそれに付き合う気はないけど、
そういう計算式は、どこを見てるとかどうでどうだ、
どういう計算をしてるか、その人なりの方程式っていうのは、
マニュアルとして出せたら、
全然、次の人にこれを継承してもらえると思うんだけど、
自分のノリ感覚だけでそれをやろうってやっていったら、
もう周りもついていかれへんし、
結局お金の話になったときに、
計算できんかったらもうその人と喋られへんから、
だからやっぱりこういうところを考えたときに、
これを見るときに何を見ますかのところとかは、
なんか特にわからへん人。
例えば教科法育から今の農産のマニュアルにあったときに、
初産分娩の多分一乳期乳量は、
今のこの農産のマニュアルの方が少ないはずなんだよ。
教科法育の方が多分乳が出るからね。
だけどバスッと種がついて病気が少ないみたいなのは評価されないわけだよ。
教科法育のメインは乳量。
メリットもついてきてないというか、
浸透してないというか、わかってないある意味。
1:03:00
いや、こういうメリットあるよ。
こっちにはこっちのメリットがあるやん。
デメリットとかはちょっと置いといて、
そのメリットだけで喋ったとしても、
項目としてないから評価されてないだけで、
項目を増やしたいわけじゃなくて、
そうしないと正当な判断できへん。
後から来た人がね。
牛の牛も、だから21ヶ月で初産分娩でやって、
育成の能力高いって言われても、
初産で出ないような飼い方してるから。
だから買ってきた人が、
毎日牛出ねえじゃんって言われるんだけど、
それを5年6年飼ってみてくださいと。
そういうクロースターだと言うか、
そういう飼い方だから。
だからそういう部分を、
もっとお互い明確化して、
わけわからんマッチングをやめようっていう。
いや、これ後からタイプやん。
これは即効型やん。
あなたが求めるのは今どっちかで買わなあかんし、
とりあえず付き合いでそこの買ってるけど、
あんなん来たりこんなん来たり。
ていうのは、
店頭さんから形同じにしてるやん。
あなたが買う飼料もたぶん同じスタイルで来るやん。
今回は袋なしにしてみましたんじゃないやん。
今回手見で置いてみましたんじゃないやん。
簡単純化するために同じパッケージングしてるわけで、
ランダムがいいってわからへん。
カードとかガチャガチャとかやったらランダムでええと思う。
これしか出ませんっていうガチャガチャはあまりない。
この5種類かシークレットの中から出ますみたいなもんやん。
誤解回したけどミッド同じやったわみたいな。
それが楽しいもんやん。
ただそういう牛とかに関して、
外れ引いたわって笑える?
生活しとってるやろ。
家族の数だけじゃないけど。
俺らは速攻型で固めるとか、
スロースターター型で固めるとかってなるはずやし、
それこそ交互に買いたいとか。
絶対にそうなるはずやねんから、
もっとそこをお互い、
追求というか、
俺らはこれに特化するで、あれに特化するで、
俺はバランスでやりたいねんっていうのを、
しっかり国分けしていかないと。
地域で同じやつになれんじゃなくて、
それぞれの地域でちゃんと特色を
しっかり出してることを改めて自覚しないと、
1:06:01
俺って属性とかないねん。
全員なんかあんねん。
俺はなんもないねん。
属性あるって。なくて7くせやで。
0で7やねん。1あって3や。どうなんねん。
2あったらどうなる?
だからなくて7くせなんやったらってことを考えたときに、
絶対計算室とかあるから、
あなたは結局バランス型やないかいとか、
それが言い悪いじゃないからほんまに、
それなりの戦い方してますかってなったときに、
自分バランス取りたいからって言いながら、
いやいやめっちゃランダムでやってるやん。
そんな奴がバランス取れるわけないやんみたいなことを
してたりすると思うから、
それをほんまに寄せていったときに、
俺はこの人から買いたいやし、
それこそなんでもかんでも、
親のつながりで買うとか、
僕はそれがちょっと理解できへんから、
地域のことやし、ほんまに地域のことを考えたんやったら
自分が動くしかないから。
それが良くなるように。
なんか無理くらいあいつらはクソやけどが
家族とは繋がりやからっていうのは、
あなたもクソになってまうから、
ほんとに良くなくて、
ほんまにそれを使いたいんやったらそれに合わせて。
考え方だったりやり方、資料設計自体考えたりとかあるのに、
みんなそういうところを、
だから環境自体を改めて見直していったほうがいいよなっていうのは、
だから一概にこうやって資料設計のこと、
資料設計の勉強だから6月は。
資料設計の勉強。
ただ学ばせるだけです。
資料設計のことを言うけど、
資料環境とかもやっぱり環境要因がね、
大きいとこが大きいから。
めちゃくちゃ大きいよな。
いや大きいっすよ。
そんなこと6月もこれで言っちゃったらどうもないから。
食べるものも言うけど、
ステーキどこでも食べられたら美味しいですかって言ったら、
場所による。
めっちゃ嫌いな奴がワーワー言ってるところで、
ステーキ食っても俺は美味しくないし、
多分その時のステーキめちゃくちゃ最高級の方、
もうこれもいい。
こんだけしか取れへんでって言われた奴がされても、
多分美味しくないんやなと思うから、
そもそも環境、
環境を整えた上でさらに美味しくしようやっていうところだから、
孔子から育成に入ってるけど、
やっぱり孔子がしっかりしないと育成期でちゃんと食べれないしっていう。
命続いてますからね。
ここのところの皮だからHP全開になってとかないから。
ないないない。
だけど個別管理したりすれば、
そこを追いかけれるところもあるけどね。
自分がマニュアル作ってることで、
ここって強みって言えるよなっていうのもしっかり見えてくるから、
1:09:01
そこら辺は、
うちの良さはどこですか、
みんなの雰囲気がいいとかじゃなくて、
ここを考えてこういうことやってるから、
こういうところが強みと言えるとか、
そういう部分をもうちょっと明確化するためにも、
そういうマニュアルとかっていう、
マニュアルという言い方も違うかもしれないけど、
ないとあかんよなーって改めて思いましたね。
さてそんな感じかな。
育成のところは、
作牛に向かっていく準備段階だからあれだけど、
農場としてはあんまり変化がないし、
同じような餌をずっとやり続ける。
だからどこに向かいたいかで決めて、
資料設計してそれをやり続けて、
問題があればまたそこを戻してっていうような考え方かな。
僕のやり方は。
そんな感じですかね。
じゃあ作牛します。
ありがとうございました。
時間になったので、
今日はここまでです。
この配信良かったよーって方は、
サポート、それとお勧めよろしくお願いします。
質問などはコメントやDM、
その他にもTwitterや各SNS、
質問枠もありますのでそちらでお願いします。
あとこんなことが知りたいとか、
やってほしいなんてことがあれば募集しています。
楽農家の本業に支障が出ない程度に、
継続して頑張っていければなと思っています。
じゃあではこれから作牛します。
ありがとうございました。
ありがとうございました。