1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/9/9
2023-09-09 25:19

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/9/9

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●今日のニュースのコーナー
●#教えて川上牧場のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
リットリンク⇩
https://lit.link/kawakamifarm

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
●ナレーション/れるるん
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ
○イラスト
●かずま文具宿

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:05
今日も皆様一日お疲れ
お酒じゃなくてミルクワインかが
あなたの耳に少しだけお邪魔します
こちらは島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳
普段飲んでいる牛乳の魅力や酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳
ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います
牛乳、飲む?
牧場配信、はじまんで
はい、おはようございまーす
今日が9月の9日の土曜日でございます。今日の天気は晴れですね
昨日関東の方に台風が来てすごいね被害があったり大雨があったりしたみたいですけど
台風が過ぎてすごい気温が上がっているね晴れ間が見えてます
やっと涼しくなってきたかなと思いましたけど、昼間はすごい暑くなるんじゃないかなというのはそんな天気になっております
今日のお仕事はですね、朝研修生さんが土曜日日曜日学校休みということでね
出てきてくださったんで、仕事の方も軽く終わらせてますんで
これからモミガラ、今から稲刈りが始まってですね、稲刈りが終わるとそのモミガラが出るのでそのモミガラを牛のベッドに使うんで
モミガラを取りに行かせてもらってですね、その後育成者の掃除をして、あと毎週土曜日は種付けがあるのでちょっと種付けをして
で、あと餌の追加できたらやろうかなと思ってます。明日は2週間ぶりのあの楽能ヘルパーさんをとってお休みなどで
それのね書類仕事とかを、引き継ぎの仕事とかをねちょこちょこやっていこうかなというような感じでございます。
今日も20分30分ぐらいの配信していこうと思いますので最後まで聞いていただけたらと思います。よろしくお願いしまーす
ではでは牛乳で乾杯していこうかなと思います。乾杯の前にお知らせです 現在ベーシックインカムシネマズというですね映画制作会社からオファーをいただきまして
川上牧場のドキュメンタリー映画をね制作することになっています。その映画制作のですね クラウドファンディングが現在公開中でございますので、ぜひご支援を
03:07
していただけたら嬉しいかなと思ってます。本当にたくさんの方が支援していただきまして
全然まだねあの達成するところではないですけど、これからちょっともうちょっと頑張っていこうかなと思ってますので
ぜひサイトまだ見てないよとかサイト見てもらってね登録していただけたら嬉しいかなと思います。
あとこの映画制作のですね進捗状況や裏話とかをお話しするあのLINEのオープンチャットを作っておりますんでね
こちらの方も興味があったら入っていただけたらと思います。 映画制作のよりね映画が楽しくなるようなそんなLINEのオープンチャットになってます。
あとですねインスタグラムとスレッズの方で、川上坊主のあのインスタグラムとスレッズですね
の方でハッシュタグ未来の牛乳と称しまして皆さんの飲んでみたい牛乳、こんな牛乳あったらいいなをですね
チャットGDPや画像生成AIで作っていくというそんな取り組みしておりますのでね、ぜひこちらの方もチェックしてもらって
よかったらいいねとかねシェアとか拡散とかしていただけたら嬉しいかなと思います。
コメントの方でねあなたの飲んでみたい牛乳、こんな牛乳あったらいいのをねぜひ教えていただけたらと思います。
あと先日からですねこのハッシュタグ未来の牛乳のやつをですねNFTに変えてオープンシーの方でもね公開してたりしますんで
ぜひ入手してみたい。一点物で全部作ってるんで入手してみたい方は興味がありましたらよろしくお願いします。
インスタグラムの方からねショップの方に飛べるようにしてありますのでぜひこっちもチェックしてもらえたらと思います。
あとはあの今日も朝来てくださいましたけど研修生さんがですね
ツイッター元EXとですねインスタグラムの方で川上牧場研修生日誌というねアカウントを動かしてますんでぜひこちらの方もフォローして応援していただけたら嬉しいかなと思います。
さっそく今日なんか写真撮って帰ってたんでまた投稿もあると思いますのでねぜひ応援してもらってあのいいねとかね
どんどん研修生に絡んでもらって
応援してもらえたら嬉しいかなと思います。はいというような感じで宣伝と告知でございました。では牛乳で乾杯していこうと思います乾杯
いただきまーす 美味しい
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます
ではでは今日も農業落納のニュース読んでいこうかなと思います 今日はヤフーニュースからの
サステナブルビジネスマガジンアルタナの引用の記事になります 3400億円市場を切り開く胃袋を乱さない農業とはマイファーム
西辻社長に聞くという記事になります 農業は作物の生産だけではなく生物多様性の保全など多面的機能を機能を持つ
06:12
農業の多面的機能に対応した農業ビジネスの市場規模は約3400億円に及ぶ マイファームの西辻社長は胃袋を満たせない農業を提案したという記事になります
農業は作物の生産だけでなく国土、景観、生物の多様性の保全や介護や福祉への効果など 多面的な機能を持つこの領域は検証データが少なく2005年頃まで
定量的に分析できていなかった データが増えたことで今年に入り民間の調査会社が初めて市場規模を推計し
約3400億円と公表した この市場の開拓を担うのは京都市にあるマイファームだ
西辻社長は胃袋を満たさない農業を提案した 耕作した畑の土壌には雨水を一時的に貯留する働きがあるので
農地は洪水を防止する役割も果たします 多様な生き物の生息地にもなります
美しい田園風景が形成されるので心身のリフレッシュにも貢献します このような効果を農業の多様的機能と言います
米や野菜などを生産するだけが農業の役割ではないのです これらの多面的機能に対応した農業ビジネスの市場規模に関してはデータが少なく
2005年頃まで定量的に分析できなかったのです それが2023年に矢野経済研究所が市場規模を推計しました
医療種参入の企業における2021年度の農業ビジネスの市場規模は1043億9800万円 同年度のガーデニング家庭菜園の市場規模は2396億円です
これらを合わせて約3400億円です 2020年の農業創生産出額が約8.9兆円
我が国の食料消費の将来推計なのですでに全体の0.5%を占めています 先進国では人口が頭打ちになり農業に求める役割が食料の生産から胃袋を満たさない
農業に変化していくことを考えています 胃袋を満たさない農業こそ多面的機能を価値に変えることができます
胃袋を満たさない農業とは何ですか 土地の力を利用して植物や作物を栽培し人の心と体を支える仕事を胃袋を
満たさない農業と定義づけました 単に作物を食べてもらうのではなく収穫体験や生産者との交流を通して満足してもらう
生産だけではなく販売や加工、観光などにも取り組む農業です 目に見えなかった農業の価値をきちんとサービス化して提供することが求められている
09:05
ということを農家は理解しなければいけないと思います 人や地球の健康を考え栽培することも重要です
ですが胃袋を満たせば何でも良いという考え方に留まっている農家が多いことは事実です
むしろ世の中の変化に対応しなくても補助金に頼ることで変わられたことが農業界は一向に変わらない要因でもあります
農業に求めるものが変わっているのに、球体依然のままでいることが日本農業の最大の課題なのです
しかし新型コロナ感染拡大で飲食店向けの流通が厳しくなり ウクライナ戦争も農家に大きな影響を与えました
今のままではいけないと危機感を持った農家がじわりと増えています 特に落農業の倒産は過去10年で最高を記録しました
個人農家も激減しています 複合経営を行う会社に就職するケースが増えてきています
農業の総生産額はそこまで変わりませんが内訳は変わっているのです それでも個人農家を入れて農家全体の5%でしょう
胃袋を満たさない農業に取り組む農家はどれくらいいますかという質問に対し それでも個人農家も入れて全体の5%でしょう
どう増やしていきますかという質問に対して 2011年から新規就農希望者向けに農業技術や経営などを教える
アグリイノベーション大学校を関東と関西で運営してきました 卒業生は累計で2000人以上いますが半数の1000人が胃袋を乱さない農業を理解した上で
農業に取り組んでいます 自社農園で農薬不使用の食べられるバラを栽培し
食品や化粧品の企画販売までを行う企業家や スーパー銭湯の店主を辞めて地域貢献型の農作物を販売する方
日本のお米の価値に気づきシンガポールでおむすび屋を経営する方など 多様な卒業生を輩出してきました
人数的に見ると農家に占める割合はわずかですがゼロではありません まだわずかですがこの数が増え活躍する人が増えると胃袋を乱さない農業に取り組もうと思う農家も増えていくはずです
アクリルイノベーション大学校ではどのように教えていますかという質問に対して特徴は3つあります 一つ目は通いやすさを追求したことです
年間を通して講座を開くのですが土日に開くので働きながらでも通うことができます 私たちはこれを週末農業と名付けています
関東と関西で行っていますが遠方に住む方向型向けにオンラインでも受けることができます 農業への関わり方は多様です
そのため新規収納を希望する人向けのコースだけではなく農業ビジネスに取り組みたい方 もしくはライフスタイルの一部に農業を取り入れたい方向けのコースもあります
12:02
アグリイノベーション大学校の入った方はどのような農業人生を送りたいか マイプランを考えてもらいます
ただしこのマイプランを入学前からしっかり決めている人はわずか2割です 多くの人はどのように農業にかかるかわからないまま入学し
年齢も20代60代と幅広いです 2つ目の特徴は農に関する総合力を身につけられることです
農業に必要な要素をすべてバランスよく学べるようにカリキュラムを設計しました 有機農業の原理原則を軸に農業技術の基礎から応用はもちろん収納を目指すための基礎知識
も教えます 技術だけでなく生産流通販売アグリビジネスといった農業経営に関する講義もあり
農を起点に社会地域の課題解決を考えるカリキュラムも人気です 講師も最先端の農業技術や農業経営を行うプロの農家を厳選しています
彼らは成功も失敗も隠さずにさらけ出して話してくれます このような講演は成功体験だけを話すことが多いのですが環境要因が異なるので一般化し
づらく再現性がないことがあります ですが失敗経験は参考になります
講師が失敗経験を含めて何でも話すのでより実践的な技術を学べます 正直に言うともし資本を増やしたいと考えるのであれば他の産業に行くべきだと思っています
アグリノベーション大学校で何が学べるのか一言で表すと自然リスクを理解し対応する 力です
地球沸騰化時代に農業に関わる場合自然の流れをしっかりと読み解き迅速に対応できる 力を身につけておくことが必要不可欠です
アグリノベーション大学校ではこのスキルを学ぶことができます そして最後の特徴が卒業後の手当サポートです
企業サポートや新規収納支援ライフスタイルにどうのを取り入れていくのか マイファームが提案します
企業を考えている人には営農計画書や新規事業計画書の添削 事業の立ち上げや販売開拓の支援
助成金の活用などについてもフォローアップします 新規収納支援としてマイファームが持つ農地情報データからマッチする
公的な機関での農地を借りる手続き方法や過去事例について紹介します さらに全国2000億億個数卒業生とのネットワークもあります
日本の農業界をどう変えていきたいですかという質問に対して 業界をどうしていきたいというよりも職や農に対する価値を改めもっと大切にする
社会にしていきたいと考えています その結果として農業界も良くなります
農に対する価値を軽んじてしまった背景の一つに食の欧米化があります 経済成長のため関税を引き下げたことが大きいのですがそれが原因で日本の食文化
や日本の作物に対する意識が気迫化してしまいました 一方で行き過ぎた資本主義によって所得格差が広がってきたので日本の職や農に関心のある人
15:08
でさえ安い商品を選ぶようになってしまいました このことには大きな危機感を持っています
アグリイノベーション大学校では自分で育って自分で食べる 自産自傷ができてできる社会を目指します
体の健康だけでなく自然と触れ合うことでメンタルヘルスにも一役買います アグリイノベーション大学校では2023年度秋の開園コースの受講を9月末まで受け付け中です
というちょっと正文でしたけど全て読ませていただきました はいというような記事になっております
僕もですねあの頃中で 今まで受け入れていた楽能体験が
小学校とかね保育園とかを牧場に来てもらって体験してもらってみたいな活動をして いたんですけどそれがこの中でできなくなってどうしたらできるかなって思ってこういう配信を
ね始めたりとか あと楽能の見ないてが全然こう島根県出雲市で楽能してるんですけど
やっぱ少子高齢化で見ないてがいなくてですね であの募集をかけてもなかなか来ないというあの人たちがあの
大きい牧場がですねそういう波を持ってたってうちでこう あの sns とかで発信して家に1回研修を受けてでその研修生が1年終わったらそういう牧場
に就職するみたいな流れを作ってですね 今も10年以上続けてるんですが北海道に就職に行ったりとかですね
静岡の方が大きい牧場に行ったりとか 京都の大きい牧場に就職したりしている研修生がいますけれども
そういう活動をしてたりするんでそれをもっともっと大きくした組織にしたのが合う イノベーション大学校なのかなと思って
僕の考え方とね近いものがあったんで紹介させてもらいました 胃袋を満たさない農業ってあのこういうふうにキャッチフレーズみたいな感じで言われ
てますけどそうなんですよね農業ってその 食べるだけ食食べものを作るだけではなくてですねいろんな対応的な多面的な機能がある
のでそういうのところにやっぱビジネスチャンスみたいなもあるんで 今ねあの楽能業界も牛の生産抑制みたいながあって牛をこう減らしたりとか
こう今猛暑の影響でね生産額とか落ちてますし でこれからね冬場に向けてバターが足りないみたいなバランスがどうするみたいなの組織的に
大きい形考えてたりしますけどやっぱり自分の身というか自分の経営を自分でちょっと守ら ないといけないっていう発想をね
持ってもらって なが消費者にお願いして一滴でもの多くみたいなもうだって人口が減ってね
飲む人が減ってるんですから性消費量はどんどん落ちていくわけですから その中でどうやって自分の経営をねやっていくのかっていうのを考えない
18:00
ないので そのきっかけ今こういうあの大きい組織みたいなもあるんでね
でこういうので公演を受けたりとかちょっと興味がある方は調べてもらったりするといいん じゃないかなと思ったりしますね
はい というの記事でございますもう柔軟最後の記事読んで終わろうかなじゃあこれはい
えっとこれがいやこれもヤフーニュースの新潟総合テレビの引用の記事になります 猛暑で牛乳ピンチ
給食はコーヒー牛乳県外産で代価売上げは約1000万円現 新潟という記事になります
この夏の高温の影響で新潟県内では9月5日までに24頭の乳牛が死にました 全体の作乳量も減少していて学校給食の牛乳にも影響が出る見込みとなっています
キャスターがパックにの牛乳が次々と生産されていきます この工場では学校給食用に紙パックそして瓶で1日に4万の牛乳を生産しています
新潟市に本社を持つ塚田牛乳 9月初めに学校給食関係者に当てて出した文書には学校給食用の牛乳を受ける代価品提供のお願い
と書かれています 塚田牛乳の塚田社長
学校給食の一部をコーヒー牛乳以降と県外産の牛乳を使って一部出荷すると書かれた このこのメーカーでは新潟市長岡市
小中学校など約150校の給食用に県産牛乳を納入していますが 9月のうち4日分の牛乳をコーヒー牛乳と北海道産の牛乳に置き換えることになりました
塚田社長思い以降もすごく暑かったのでその影響はものに出てきたのかな 代価品を使用せざるを得なくなった要因は8月の猛暑で
乳牛が疲弊し減少した作乳量になります 北陸楽農業共同組合連合会の藤田代表理事会長は最初は数パーセントだったがこの厚さが
続くに従ってどんどん入料が落ちてきてうちの場合3割くらい減になっている ほとんどの製品を県産の牛乳
で製造しているメーカーにとって作乳量の減少は生乳の仕入れの減少に直結します 塚田社長
8月で1日あたり1.5トン減少するというのはずっと続いていた 9月の今週今日くらい1回ゼロになりそうな感じだった
すべての製造を止めなくてはならなくなるので今回学校に関してはこういう処置をとら せてもらった
生産が減ったことで8月は約1000万円以上売り上げを落としたと話す塚田社長 今後の見通しも天候次第です
塚田社長は今月いっぱいつかなと思っている今後の天気次第というそんな記事になっ ております
こちらニュース記事なんであの動画の方もありますんでねぜひこちらも見てもらえたらと思います けれども
今本当にあの楽の業界ずっとねえ安の影響 ロシアウクライナの影響が資材価格の高騰でずっとついてですね
21:05
8月に牛乳の値段上がりましたけれども8月の牛乳と価格上がってもですね 農家として手取りとして入ってくるのは9月の中盤後半ぐらいですか
振り込みされるのがですねそれまで本当にあの何も変わってないんですよね まあこれから9月中盤になっているとまだ
涼しくなってきてね生産回復するかなというものもありますけど 現状こういう状態ですねでどんどんどんどん廃業する方も多い増えてきてですね
廃業して牛を売ろうと思っても牛の値段もなかなか上がらないというような そんな
ヘッドフォンにも好意もならない状況になっています やっぱこういう状況で自分の経営守って自分の家族をね
守っていくには落脳だけ牛乳出荷するだけじゃなくて他のね ことをするしてこうビジネスを回していかないといけないんじゃないかなと思う
ところで先ほども言って記事と一緒ですね 牛乳飲んでもらう人が一人でも楽な関わってくれる人が一人でもね
増えるようにまたその農業その落脳って牛乳絞るだけじゃないんです本当にね あの子牛が生まれて命が生まれてでそれをその
大きくしてねで牛乳を絞って生産してまたそれをサイクルにして で牛が食べる草は木装置で作られてでその装置のね
大木地の 景観もありますしそういう生物の多様性とが守っている
本当に大きい素晴らしい産業なのでそういうところをもっともっとね消費者の皆さんに 知ってもらえるような取り組みを業界全体でやっていかないといけないんじゃないかなと思う
ところですねはい 川上僕でも新しいことをどんどんやってね
楽の業界の人たち白い目で見られちゃいがちですけど はいやっぱり次につなげたいと思うので頑張っていこうかなと思ってますのでぜひあの
聞いている方ね応援していただけたら嬉しいかなと思います というような記事で紹介させてもらいましたじゃあ今日もこんな感じ終わっていこうかなと思います
たくさんの方今日も来てくださいましてありがとうございます はい
8なんかまた熱くなってきてますねで関東の東日本の台風の影響まだまだありますのでね ぜひあの無理なさらず
お家で過ごせる方はね牛乳 お肉国産のね農産物しっかり食べ
応援してもらえたら嬉しいかなと思いますはい 今日こんな感じで終わりますお仕事の方学校の方
いってらっしゃいみんな牛乳飲んでバイバーイ 毎日
死亡って言いません
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り ご感想を募集しております
24:01
川上牧場とやってみたいことやってほしいことなど ご自由にコメント欄や dm などでお気軽にお寄せください
皆さんのご意見が 新しい楽能を作っていきます
最後まで配信を聴いていただいて ありがとうございます
次回の配信もぜひお楽しみに
神牧場
さあ上に置くぞ 川上牧場
みんなの神牧場 川上牧場
さあ上に置くぞ
みんなの川上牧場
25:19

コメント

スクロール