1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/9..
2023-09-12 26:37

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/9/12

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●今日のニュースのコーナー
●#教えて川上牧場のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
リットリンク⇩
https://lit.link/kawakamifarm

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
●ナレーション/れるるん
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ
○イラスト
●かずま文具宿

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:05
今日も皆様一日お疲れ
お酒じゃなくてミルクワインかが
あなたの耳に少しだけお邪魔します
こちらは島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳
普段飲んでいる牛乳の魅力や酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。牛乳、飲む?
牧場配信、始まんで
はい、おはようございます
今日が9月の12日の火曜日でございます
久しぶりの朝の配信じゃないかなと思いますけども、今日のお天気は晴れてですね
なんか急に秋っぽくなりましたね気温が朝晩はもう気温がグッと下がって
昼間は30度以下かないかぐらいのところになっているので、だいぶ牛の調子も良くなってきて
餌の食いが上がってね、乳量がちょっとずつ上がってきているような状況でございます
今日のお仕事はですね、これから餌の追加をして
今は飲み殻が大量にあるので、この間に育成者の大掃除をしようかなというような感じで
今日はそれをしようかなと思っています
あとちょこちょこね、書類仕事もあるのでそういうのをやっていこうかなと思います
拳を引き取りにとか来るのかな?もしかしたら途中でちょっと切れるかもしれないですけどね
そんな1日になりそうです
今日もですね20分30分ぐらいの配信していこうかなと思いますので
最後まで聞いていただけたらと思います
よろしくお願いします
では今日も牛乳で乾杯していこうと思います
その前にお知らせです
ベーシックインカムシネマスという映画制作会社からオファーをいただきまして
川上牧場のドキュメンタリー映画をね制作することになっております
こちらの映画制作のですねクラウドファンディングは現在進行中ですので
ぜひ興味がある方はこちらの方チェックしていただけたらと思います
03:01
あと2週間ぐらいですか
まだまだ全然達成する感じないので
ぜひ聞いている方1回ちょっとサイト見てもらってご支援していただけたらと思います
続けてあのインスタグラムとですね
スレッドの方でハッシュタグ未来の牛乳と称しまして
皆さんのこんな牛乳あったらいいなこんな牛乳飲みたいなっていうのをですね
チャットGTPや画像生成AIを使ってですね
作ってイメージを膨らましていくという
そんな試みをねやっておりますので
ぜひこちらの方もチェックしていただけたらと思います
このイラストですね
NFTの方で展開もしてますんでね
1点ものになってますね
ぜひ興味がある方はインスタグラムの方からね
ショップの方に行ってもらえたらいいかなと思います
あとですねインスタグラムとXですね
ツイッターも同意Xの方でですね
川上牧場研修生日誌とアカウントをね
女子高生の研修生さんが動かしておりますのでね
ぜひこちらの方もチェックしていただけたらと思います
これからね楽能業を盛り上げてくれるような
そんな人材ですので
ぜひ皆さんで応援してですね
注目して見てもらえたら嬉しいかなと思います
どんどんね研修生さんに絡んでもらって大丈夫ですので
コメントとかもしていただけたら嬉しいですね
ぜひ宜しくお願いします
ということでじゃあ牛乳で今日も乾杯していきます
かんぱーい
いただきます
あー美味しい
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます
ではでは今日も農業のニュースを紹介していこうかなと思います
今日はですねこちらからNHKニュースウェブからの引用の記事になります
食料安全保障を強化へ農業基本法の改正指針を農林水産省大臣に答申という記事になります
ロシアのウクライナ侵攻などをきっかけに世界的に食料不足への懸念が高まる中
農林水産省の審議会は食料安全保障を強化するため
食料需給が逼迫した場合の対策の検討などに盛り込んだ
法改正の指針を野村農林水産大臣に答申しました
農林水産省は1999年に施行された食料農業農村基本法に基づいて農業政策を行っていますが
ロシアのウクライナ侵攻や気候変動問題など食料調達をめぐる環境が変化したことを受け法改正の議論を行っています
有識者などによる審議会は11日法改正に向けた指針をまとめ
06:02
野村農林水産大臣に答申しました
指針では平時と国内で食料の需給が逼迫するような不足の事態の両面で食料安全保障を強化する必要があるとした上で
不足の事態の場合には買い占め防止や流通規制などの対策を検証すべきだとしています
また今の食料需給率では輸入に依存する食料などの調達状況が反映されていないことから
食料安全保障の強化につながる新たな数値目標を設けるとしています
農林水産省は指針を基に具体的な法律の改正案をまとめ来年の通常国会に提出する方針です
答申を受けた野村農林水産大臣は
社会経済情勢が法律が制定された時には想定されなかったレベルで変化しており
今からターニングポイント基本法の見直しに向けて具体的な施策の検討を進めていきたいと述べましたという
そんな記事になっております
この配信を聞いている方は何度も何度もこの食料農業農村基本法という話をさせてもらってますけれども
食料とか農業に関することの憲法みたいな本当に大事なものなんですけど
1999年からずっと変わってなくて今年が2023年ですか20何年変わってない法律でですね
農業が進められてきたということでこれ今の他にもね緑の食料戦略とかいろいろいろな法律があって
それで それをいろいろ改正され5年に1回だったかな
それとか改正されたりとかされてたんで まあまあまあ大筋のところですねそういうところに今こういうロシアウクライナの問題とか
食料問題とかそうそのあまり書かれてなかったということでそれをまあ書いて増やしていっ 進めていきましょうよという議論が今されてきているということで
各都道府県とかにもですねあの 農水省が直接農家さんから意見を聞いたりとか先日も9月の頭ぐらいだったかな
に島根県の落納団体と農林水産省の担当の方がねお話したりとかしてましたけど こういうふうにちょっとずつ変わっているっていうのはちょっと消費者の方に知ってもらって
一応この今のところですよ今のところですけど a 平時と
こういう緊急的な事態が起こった時にですね 買い占めの防止や流通規制などが行われるっていうのを知ってもらっておいた方がいいん
じゃないかなと思います あの
よく災害とかでもねスーパーとかコンビニとかの食料がダウンとなくなったりしますけれども ああいうのを国が介入して配給整備したりとか
09:07
あと農家の目線からしてみると農家の緊急時に 国のほうが例えば
カロリーが高いね芋とかお米とかをあなたは作ってくださいと言われたりとか 例えば落納畜産とかだと放牧地とかね
草をとかを作ってるかなと思いますそういうところを変えて芋に変えてたりお米に変えて くださいみたいなことを国が言えるようにそんなのが盛り込まれたりしますんで
どうかってそういう時に自分の農業を守っていくのかみたいな あと消費者の皆さんは食料を守っていくのかっていう
確保していくのかっていうのも一人一人考えてもらうきっかけになればいいかなと思ったり しますね
来年の国会でねまた話し合われると思いますちょっとそこらへん注目してもらって大きく 農業が変わっていくような
ところじゃないかなと思います
そんな記事になります 続いての記事がですね
こちらですね
ヤフーニュースの時事ドットコムからのイオンの記事になります デジタル資産産地応援の切り札に
農産物 nft じわり広がり経済百景という記事になります 農産物に紐づいたデジタル資産 nft を販売し
町おこし者持続可能な農業生産につなげようという好みが全国にじわりと広がりつつある 購入者はファンクラブのようなコミュニティを形成し産地や生産者を応援
継続的なつながりを持つ関係人口の創出は人口減少 高齢化といった地方や農業を抱える課題を解決する切り札となるか
デジタルを活用した地方創生プロジェクトを手掛けるミータウンは1月 北海道夕張市の特産夕張メロンのパンを増やすためにデジタル会員賞となる nft
アートを888個限定で売り出した 購入者は夕張メロンひとたまを届けてもらえるほか
ja 夕張市の公認の夕張メロン デジタルアンバサダーとしてコミュニティに参加することができる
ミータウンの金中和弘代表は従来の消費者と産地という関係ではなく 一緒に地域を盛り上げていくメンバーとして地域に参加するとアンバサダーの役割を説明する
価格は暗号資産で0.07イーサリアムか日本円で14,000円で約300個を販売した
nft は唯一無二の存在であることが証明されたデジタル資産で暗号資産の基盤技術である ブロックチェーンで価値の移転が記録されているため
12:00
複製や改ざんが困難とされる 全国的には西記号をモチーフにした nft アートを発行し
デジタル村民と呼ぶコミュニティを形成した新潟県 旧山越村の取り組みが知られる
田中市はこの事例から着想を得て出身地である北海道の地域産品を生かした地方創生 プロジェクトに乗り出した
ソーシャルメディアで夕張メロンを宣伝するなどファンの輪を広げる取り組みに対しては コミュニティ内でポイントを付与し
nft を管理するオレットにこうした貢献の記録が刻まれ 田中市は個人のデジタル上のアイデンティを証明するものになると nft を活用する意義を語る
nft を使って儲かる農業を目指す動きもあり農業交差コンサルティングを手掛ける 農場人は農産物とロックチェーン技術を組み合わせる方法を考案する
メタグリ研究所を開設した 昨年6月のスイカを皮切りにトマトや社員マスカットの農産物と連携した nft を発行してきた
農産物の価格を単純価格だけを単純比較すると相場に比べて2から3倍高いが 限定 nft アートや農園体験などをセットにすることで付加価値を高める戦略だ
沖縄県石垣島でマンゴーを生産する河光農園とのプロジェクトでは nft 所有者に対し 修学前の作物への命名権農園のオンライン観光への参加
さらに自宅にマンゴー2キロが届くまでの体験を提供し 自ら価格を後決めできるようにしたところ平均2万円程度と仕入れ価格の見栄えの根がついた
農場人の代表会会いう一郎社長は消費者が食べる以外の価値を見出すと 農産物の価値が上がるスパイラルを作ることができると強調する
コミュニティで顔の見える関係性を築くことができれば適正価格への理解も進みやすくなるという 将来的にはオンライン上の仮想空間
メタバースにマルシェを開設し nft 取引による農産物市場を実現したい考えだ 開始は消費者と生産者が支え合わなければ農業に持続可能性はないと指摘している
というそんな記事になっておりますはい 僕も参加させてもらってメタフリ研究所の音ニュースが上がってましたちょっと紹介さ
させていただきましたはい nft とかねよくわからないとか農産物の交換とか あの1個のニュース見ただけでもね
すごいことやってんだっていうようなリアクションかなと思いますけどあのディスクの グループに入ってもらうとですね
初心者の方でも1からねあの教えてもらえるようなシステムになってますし メンバーの皆さんもねあの
新しい人が来てもらうと本当に喜んでくれますのでぜひあの興味がある方は一応 ねメタグリ研究所のホームページ
15:06
またリンクもねつけておきますので見ていただけたら嬉しいかなと思います 先ほどもお話しましたあの農業農村
基本ですかが大きく変わって食料の 見直しみたいな食料政策の見直しみたいにされてたりするんですけど
あの例えば食料機器とかねえなった時にこう なんだろうな食料がないみたいなのもあのやっぱり農家とつながることによってですね
農家様市場を通すより直接ね食べてもらう人の顔が見える人に販売してリアクションが 見えるとですね全然あの
なんだろうな生産意欲とかも変わってきたりしますし で消費者もですねどういうふうにどうやって作られているのかって食べてわかって食べると
ですね 安心して食べることができるんじゃないかなと思います
でこれが今までだとあの残らなかったんですよね 食べて1回食べて終わりみたいな感じになったんですけど
nft で a それをアートにして今販売してますけど
それが証明することにできることになってですね例えば私 あの農家のことを応援してます農業のこと考えてますって言ってもですね
あの 普通にわかんないじゃないですか
あのどうやって証明するんだって言ってで nft のこのボーレットを見るとねいっぱい全国の農産物の nft のアートを持ってたりするとものすごい
あのこの人本当にそういうことをしっかり考えてるんだなぁみたいなのが他の方から もうすぐわかるみたいな
そうこれ説明してもまだ難しいですねこれ
このつながりがねしっかり見えるようになるっていうのはまた大きいものでぜひちょっと 体験してもらえたらねすぐわかるんで本当にあの聞くより
100分より一見というかはいぜひあのご自由にディスコのグループに参加してもらって メンバー増えていただけたらと思います
川上牧場もね新しい取り組み所のメタグリ研究所とやらせていただいてたりしますので また皆さんね
お知らせすることができたらいいかなと思ってますはい 最後の記事これが
ですねはいこれもヤフーニュースの日本農業新聞の引用の記事になります 生成 ai 農業にどう生かす経営コンサルにキャラ作成活用の幅は使い手次第という記事になります
チャット gpt を始め急速に注目を集める生成 ai なんとなくわかるけどどう使えばいいのがよくわからない そんな疑問を抱く中農業に生かしている農家がいるときにどんな使い方をしているか
機に行ってみたすると使い方のヒントが見えてきた 生成 ai は学習データをもとに文章や画像音声などを新たに生み出すことができる人工知能
18:01
で対話型はチャット gpt のほか新しい b イングやバードなどがある チャット gpt をただの検索ツールではないと話すのは福岡市です桃山も
野菜を1ヘクタールで栽培する農家の種代表の鶴俊さん チャット gpt は2022年のサービス開始当初から利用する
その経験からチャット gpt 栽培方法や病気への対処を質問しても誤りを答える場合が あると指摘
正解を求めるよりも経営判断の壁打ち相手として活用とみて 壁打ち相手として有用とみて住民で会議するよりもアイデアが出てくると話す
鶴さんは当社の経営ビジョンづくりに活用した どのような経営を目指しているのかや
自らの経歴現状の販売状況などを入力し 対話を繰り返す中で経営ビジョンができてそのために今やるべきことのスケジュールも
できたと話す 取材では鶴さんに農業経営のアドバイスをもらうための最初の質問の簡単な記入
例を作ってもらった 鶴さんは鬼のように厳しい農業経営コンサルタントや目標達成を第一に指導しますと入力
経営状況のほかその他の項目に重視することを盛り込んだ 鶴さんは経営ビジョン実現のため雑草と農作物を識別できる ai ソフトを自作し
プログラム言語や理数系の専門知識はほぼなかったが チャット gpt を教師に勉強し自動で雑草を識別しレーザーで焼く
助走期の開発を目指している 鶴さんはチャット gpt を超優秀なコンサルタント指導員
あらゆる専門家が自分の経営に参画している状態と表現し 使わないのがもったいないと話す
愛知県西吉でキュウリ41 r を栽培する羽佐田さんは 画像生成 ai を使い農園のキャラクターを作り出す
キュウリをモチーフに100以上のキャラクターを生み出し交流サイト sns に投稿し クリークオリティの高い画像が作れるので農園のブランディングがせるのではないかと
展望する 今年2月から画像生成 ai の一つミッドジャーニーを試しに使い始め本格的に作ってみようと
5月から100日間キュウリを擬人化したキャラクターを毎日作り続けた 取材中にもキャラクターを作ってもらった
キュウリや侍など反映させたいもののほかアニメスタイルやベストクオリティなど 画風や質を英語で入力すると数分で複数の画像ができた
羽佐田さんは sns に投稿したキャラクターのうち一つを今シーズンの農園のキャラクターに 選び直販での活用を想定する
農園のロゴを懐中したこともあった羽佐田さんはキャラクター以外にも文字デザインなども作れ 自分でできることが広がるとの利用を進める
21:09
羽佐田さんが所属する ja 西三河キュウリ部会ではチャット gpt が示したレシピで調理し sns に投稿して活用を模索している
取材後期後期ですねちょっとした疑問を調べるためにチャット gpt を使う機会があったものの 今一つの答えが多く仕事には使いにくいと感じていた
そんな疑問をツルさんに投げかけると有料版を使うことを踏まえ 部下を育てるようにチャット gpt と対話することがコツと返ってきた
前提情報や指示を細かくすることが重要だといい 使い手次第で活用の幅が広がると感じた
取材した農家2人とも生成 ai を使うことで自分でできることを増やしていた どんな活用方法ができるか農家や j への動きに注目していきたいというそんな記事になっており
ます ちゃんと gpt あの僕も使わせてもらってましてあとはまあラインの音
ai チャット君とかそういうのがあったりとかですね あとバードの方もグーグルのバードだったりしてますけど本当にあの農業の幅が広がる
っていうのはもう実際そうだと思いますね 各 sns の投稿とかもうほとんどあのチャット gpt
作ってたりしますで先ほどあの宣伝させてもらいましたあの ハッシュタグ未来の牛乳の
画像生成も文字文章もですねすべて ai で作っていたりしますはい
ぜひねここらへん毎日毎日使い続けるにはどうしたらいいかなと思ってそういうちょっと 取り組みをさせてもらって
わからないなって言われたもんですね毎日たって10分とかそれこそラインでね 使えるアプリもあるんでそれを農業に生かしてもらえたらいいかなと思ったりします
表計算ソフトとかエクセルとかまああると思うんですけどああいうののデータもですね すぐ取り出してですね
えっと家だとあの繁殖ウェブシステムという牛群検定のデータをねエクセルで出力することが できるのでそこから妊娠率とかですねああいうものをすぐ出せたりとか
あとえっと資料の中央値とか採品値とかを出すことによってどこで損益分岐点が出せるのか みたいなのも
出せたりしますんでぜひあの牛群検定との愛情はのとともにのでこれちょっと消費 一般のご視聴者の方にはちょっと分かれないですけど
楽の関係の方はねそういう活用法もできますのでぜひあの どんどん活用してもらえたら嬉しいかなと思いますはい
というような記事になります もしねわからない方があったらまたあの dm とか教えていただけたら全然教えますんでね
はいお気軽に教えてあの連絡していただけたらと思いますはい 今日もたくさんのパワーすいません今日もたくさんの方が来てくださいまして
24:03
ありがとうございますはい ではでは
えっとまっきり秋らしくなって畑寒いね 姫もなってきてますけど皆さん体調の方大丈夫でしょうかね
はいしっかり牛乳乳製品国産の農産物食べてね 元気に過ごしていただけたらと思いますはい
ぜひなあのメタグリ研究所の方の中でもね 音声配信あのファーマーズボイシーズ毎週木曜日にね
させていただいてますので そちらの方を聞いていただくとですね
聞いて続けて聞いていただくとあのなんとなくそういう nft とか web 3とかわかるようなそんな配信させて
いただいてますのでぜひそちらの方ね聞いて いただけたらと思いますはいまた x の本にリンク付けておきます
のでぜひ宜しくお願いしますということで お仕事の方学校の方行ってらっしゃいみんな牛乳飲んでね
ばいばーい 毎日
しろって言いません
me 川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り
ご感想を募集しております 川上牧場とやってみたいことやって欲しいことなど
ご自由にコメント欄や dm などでお気軽にお寄せください 皆さんのご意見が
新しい楽のを作っていきます 最後まで配信を聴いていただいて
ありがとうございます 次回の配信もぜひお楽しみに
神僕ぞ
さあ上におくぞ
さあ上に屋上
みんなの 川上牧場
さあ上に屋上
さあ上に屋上
みんなの 川上牧場
26:37

コメント

スクロール