1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/1..
2023-12-01 19:06

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/12/01

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●今日のニュースのコーナー
●#教えて川上牧場のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
リットリンク⇩
https://lit.link/kawakamifarm

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/Uta
●ナレーション/mako
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ
○イラスト
●かずま文具宿


#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:01
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、楽能の魅力を楽能家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や、牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まりです。
おはようございます。
今日は12月1日の金曜日ということで、おはようございます。
12月突入でございます。
残りも31日、30日、します。
今日の天気はですね、雨、曇り、めちゃめちゃ寒いです。
もう寒いですね。冬です。
そんな感じでございます。
今日のお仕事はですね、これから餌をやって、金曜日なのでね、あんまり仕事ないんですけど、事務仕事とかをね、いろいろ片付けてしまおうかなと思います。
今週日曜日は2週間ぶりのヘルパーさんなので、それのために餌の補給とかを多めにしたりとか、
あと来週の7月8日でちょっと会議で広島の方に行かなきゃいけないので、それの準備もしようかなと思ってます。
そんな感じの1日になると思います。
今日も20分30分ぐらいの配信していこうかなと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ではでは、牛乳で乾杯していこうと思います。
その前にお知らせでございます。
ベーシックインカムシネマズというですね、映画制作会社からオファーをいただきまして、川上牧場のドキュメンタリー映画を制作することになりました。
こちらのクラウドファンディングは先日行われて、見事でたくさんのご支援、応援をいただいて達成することができました。
ありがとうございます。
この映画の公開日は2025年の5月になってますんでね、それまでの映画制作の経過とか裏側とか今までの経過とかですね、そういうのをお伝えするLINEのオープンチャットを作っておりますんでね、
03:18
ぜひこちらの方、支援していただいた方、応援していただいた方とかね、興味がある方はですね、入っていただけたら嬉しいなと思います。
映画より楽しくなる、そんなオープンチャットになっておりますんで、よろしくお願いします。
あと、インスタグラムとスレッドの方でですね、ハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、皆さんのこんな牛乳あったらいいな、こんな牛乳飲みたいなっていうのをですね、画像生成AIやチャットGDPを使ってですね、作っていくというそんな試みをやっておりますんで、ぜひこちらもチェックしてもらって、いいねやシェアしていただけると嬉しいです。
コメント欄の方にですね、私はこんな牛乳飲みたいっていう要望がありましたら、それもね、作っていきますんで、ぜひぜひお気軽にコメントもよろしくお願いします。
この作ったAIアートはですね、NFTで販売しています。
このNFTの売り上げはですね、川上牧場子ども食堂に牛乳を提供する際の費用に当てたりとかですね、小学校とか保育園とかの職域活動ですね、こちらに行くときの活動費に当てさせていただこうかなと思ってますんで、ぜひご支援していただけたらと思います。
なかなか楽の業界厳しくて、皆さんに牛乳飲んでほしいってお願いしてるんですけども、なかなかこれ以上飲めないと。
でもそんなあなたの代わりにですね、子どもたちがたくさん牛乳飲んでもらって、笑顔になるような、そんなつながりができるNFTになっておりますんで、ぜひこちらもね、見てもらえたらと思います。ご支援していただけたらと思います。
あと、インスタグラムの方でですね、川上牧場研修生2師というアカウントが動いております。
こちら、アカウントの中はですね、高校生の女子高生2人がですね、動かしております。
川上牧場研修の牛のかわいい写真とかですね、研修頑張っている姿とかが上がっておりますんでね、ぜひこちらのフォローもよろしくお願いします。
これから農業とかね、落農とかになっていく若い子をみんなで応援していくような、そんなつながりができるかなと思ってますんで、ぜひチェックしてもらえたらと思います。
はい、ということでじゃあ宣伝と告知でございました。では牛乳で乾杯していこうと思います。乾杯!
いただきます。
冷たい!
美味しいですね。
06:00
牛の調子がどんどん良くなっても、乳量がガンガン増えていきますね。
ぜひ皆さんね、年末に牛乳が余らないように、しっかり飲んでいただけたらと思います。
では、農業のニュースを今日も読んでいこうかなと思います。
久しぶりですね。
まず最初にこちらからですね、
PRタイムズからの引用の記事になります。
高校生と一緒に乳業落農の未来を考えるプロジェクト、
10代ミルクプロジェクトが指導しますということで、
一般社団法人日本乳業協会からの引用の記事ですね。
一般社団法人日本乳業協会は、
10代高校生たちに対して主体的な学び、対話的な学び、深い学びの場を提供することで、
高校生たちが集団や社会の平成者として見方、考え方を働かせ、
様々な集団活動に自主的、実践的に取り組み、
互いの良さや個性、多様な考えを認め合い、
等しく合意形成に関わり、役割を補うという、
学校現場の教育も今日実現のための活動に役立てていただくとともに、
高校生たちの発想・創造力をこれから乳業・落脳業界の発展に生かしていくこと、
また、骨量を増やさなければならない時期の高校生に、
牛乳飲用を食生活の中で習慣化してもらうことを目的として、
乳業・落脳業界と高校生たちとの双方向コミュニケーションプロジェクト、
10代ミルクプロジェクトを立ち上げ、指導いたしました。
高校生たちが特別活動時などの時間を利用して行うグループディスカッション、
業界団体の関係者が高校を訪問して行うグループインタビュー、
並びに部活訪問・栄養指導、
牛乳の作乳から生産・加工までの一連を見学することができる工場・牧場見学会、
そして、高校生やその保護者が牛乳乳製品について思うことを調査する
アンケート調査などを実施します。
プロジェクトの概要は、2023年の11月から2024年の2月まで、
実施エリアは全国だということで。
参加方法は、本プロジェクトの案内を全国の高等学校に郵送で案内をした上で、
参加希望の学校から事務局宛にファックスまたはメールで申し込みいただき、
5つの企画ごとに、日本乳業協会と学校側との日程を事務局に手調整の上、
実施法を決定いたします。
内容、5つの企画、10代ミルクプロジェクトは5つの企画で構成されています。
高校生グループディスカッション、牛乳の消費を活性化させるためにはどうしたらいいかをテーマに、
高校生が3名以上のチームを組み、特別活動や放課後の時間を活用して実施するグループディスカッションです。
希望するチームからはディスカッション内容のレポートを提出していただき、
09:02
日本乳業協会ホームページ内などで公開いたします。
2.乳業・落脳関係者を交えての高校生グループインタビュー
今時の高校生は牛乳に対してどう思っている?家の冷蔵庫に牛乳はある?など、
乳業・落脳関係者が直接高校を訪問して、高校生とリアルに交わるグループインタビューを実施します。
一方的に高校生側が聞かされる話ではなく、日常の教室など、
学校内においていつもの仲間たちと乳飲料を飲みながら参加するグループインタビューとなります。
なりますので、自然と自由な意見が飛び交います。
クラブ活動・体作り応援、運動部員のための栄養指導訪問、
運動部に在籍する生徒を対象として、
牛乳の栄養や筋力の維持、向上・回復などをテーマとした栄養指導を実施します。
牛乳が苦手な生徒にも飲みやすいアレンジ方法などを伝授。
その場でみんなで牛乳を飲み、おいしさを分かち合いながら、牛乳乳製品の栄養知識を学びます。
4.乳業工場並び牧場見学会
生産加工の現場である乳業工場は、
作品を行う現場のリアルを高校生たちに肌で感じてもらうことを目的としたバスツアー見学会を実施します。
乳業・酪農関係者としても、
未来のミルクインフルエンサー候補の高校生たちと触れ合いの中で新たな気づき、学び、発見を得る機会となります。
高校生並びにその保護者向けの1000人のアンケート。
乳業・酪農業界が抱える課題解決のため、
現在の高校生とその保護者が、
牛乳や乳製品に対して今何を思い、考え、どう行動しているかのリアルを知るための1000人規模のアンケート調査を実施します。
アンケート集計結果は、日本乳業協会ホームページなどで公開するほか、
協力校にフィードバックすることで、
保健指導、学校通信や職域指導の素材として活用していただけます。
そんな取り組みがあるということで、
詳細はリンクを付けておきますので、
ぜひこちらも見ていただけたらと思います。
高校生を巻き込んでいって、
10代のミルクプロジェクトですよ。
始まるということで。
なぜ新たに始める?
本当に川上牧場がやってるじゃないか。
なぜ?
なぜ?
あれ?
見てないのかな?日本乳業協会。
おかしいですね。
川上牧場は先日、高校の方に職域活動を行って、
高校生がリアルに楽能の現状を知って、
アンケートを取らせてもらって、
それのアンケートの結果みたいなのも、
スタンドFMのアーカイブでピン止めしてありますので、
12:03
まだ聞いてないよという方は、
高校生のリアルな声を聞いていただけたら、
嬉しいかなと思います。
あと楽能体験とかもされるそうですけども、
この前高校生とインターンシップとかやったりとか、
今研修にも来てますね、高校生ね。
なんで新しく作っちゃうんかなと思って、
今やってる人たちを応援するって形はできないんでしょうかね、
この人たちは。
すいません、すいません。
ちょっとこの業界でいろいろね、
なんかあるんですよ。
というようなことを個人的に思ったというね、
そんな記事になりますけども。
ぜひ配信聞いてるね、この高校生、
学生の方もたくさん聞いてくださってるんで、
こうやってやったら、
もっとギュギュ飲む人増えるんじゃないかみたいなね、
お気軽にDMとか言ってもらえたらですね、
なんやかんやできる限りをやりますんでね。
なんでこの元々の骨組みみたいなの作っちゃうんだろうな、
これね。
テンプレみたいな感じ。
もう大人が作っちゃってるじゃないですか、
ディスカッションするみたいなんとか。
そういうのを外していても、
自由な発想が生まれるところからスタートする方が
面白いんじゃないかなと思うんですけど。
って思ったような、そんな記事になります。
ちょっと時間がないので長い記事になるから、
これ読んで終わりにしましょうかね。
最後の記事こちらですね。
日本農業新聞からの。
日本農業新聞からの引用の記事になります。
和牛で日常の食卓にパワー。
11月29日のいい肉の日を皮切りに、
JA全能は和牛の消費喚起キャンペーンに乗り出す。
28日東京都内で発表会を開き、
お笑い芸人の中山君一君さんを和牛応援団長に任命。
家庭向けの特別セットの販売や、
グループの食営・飲食店舗での増量企画などを通じ、
物価高で落ち込む消費を盛り上げる。
ちょっといい日に和牛を食べようよ、
を合言葉に小売り・外食・電子商取引・ECサイトといった
各業態を横断で和牛の消費喚起につながる。
反則企画を展開する。
消費の機運を高めることで、
枝肉や格子価格の低迷で厳しい情勢が続く
和牛の生産基盤維持につなげる狙いだ。
通販サイトのJAタウンでは、
先着500人の和牛に和牛肉1キロと
人気の焼肉グリルのセットを8000円の特別価格で販売。
プレゼント企画や飲食店での特別メニューの提供も予定する。
中山錦衣君さんは、
頑張った日のご褒美に、
おいしくて体にも心にも栄養をくれる和牛はピッタリと魅力を紹介し、
全農和牛をもっと身近に食べてもらうきっかけにしたいと
15:03
意気込むという記事になっております。
2年ぐらい前から楽農業界大変で、
牛乳飲んでくださいっていうのをPR対象に
中山錦衣君を活用したということで、
これが救世主ですからね、牛乳の消費が伸びたのは
中山錦衣君の力だったんじゃないかなと
いうところもあったりするので、
これを和牛にも活用しようという
安直な考えですね。
お肉と中山錦衣君と繋がるんじゃないかなと思って。
今年末でね、これからのクリスマスとか年末年始とかで
お肉の需要が高くなるということでですね、
この価格が大きくなるとき、価格が上がるという時期にですね、
出荷を控えている農家さんたくさんいますので、
お肉の旬っていつですかっていうと、
開店率が高いこの時期が僕は旬ではないかと思うので、
どんどんどんどん新しい牛が上がってくる。
この時期が美味しいお肉を食べる時期なんじゃないかなと思っているので、
ぜひね、見かけたらね、セールとかキャンペーンとか
全国いろんな各地で、島根県もまたプレゼント企画、
牛一頭丸ごとプレゼント企画みたいな企画もやってますからね、
ぜひまた見てもらえたらと思います。
お肉ね、ほんと食べてもらわないと、
楽農家さんの副産物収入にも繋がってくるんで、
楽農家を応援することにも繋がりますんでね、
ぜひよろしくお願いしますということで、
では今日はこの記事で読んで終わっていこうかなと思います。
今日もたくさんの、ありがとうございます。
席は大丈夫ですよ、会場のほう。
全然、ほぼ治ってますから、ほぼ治ってますんで。
ということで12月1日、金曜日、
今日頑張ればね、まだお休みなんじゃないかと思いますんで、
残り30日、今年1年も終わりますんでね、
無理せず牛乳製品、お肉を食べて乗り越えていきましょう。
ということで、お仕事の方、学校の方、
いってらっしゃい、みんな。
牛乳飲んでね。バイバーイ。
毎日牛乳、仕事で祈って
川上牧場では、リスナーの皆様からのお便り、
ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やってほしいことなど、
ご自由にコメント欄やDMなどで、お気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が、新しい楽能を作っていきます。
18:09
最後まで配信を聞いていただいて、ありがとうございます。
次回の配信も、ぜひお楽しみに。
川上牧場
川上牧場
19:06

コメント

スクロール