1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/1..
2023-10-21 23:19

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/10/21

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●今日のニュースのコーナー
●#教えて川上牧場のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
リットリンク⇩
https://lit.link/kawakamifarm

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
●ナレーション/こたっこ
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ
○イラスト
●かずま文具宿

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:05
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、学能の魅力を学能家がお話しする構想となっております。
牧場の日常や、牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳飲む?牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
はい、おはようございまーす。
今日が10月の21日の土曜日でございます。
今日のお天気はどうでしょうか?
雨です。
今日の天気は雨です。
朝から雨が降っております。
今日のお仕事は、朝から研修生が来てくださっていますので、仕事もあっという間に終わりました。
あっという間に終わったんですよね。
燃えてる。
この配信の後に牛の餌の追加をして、
明日、ラクノヘルパーさんが、僕2週間ぶりのお休みなので、それの引き継ぎ書を書いたりとか、
あと、牛が青森県から先に2頭来るので、
それの、夕方には届くのかな?わからないけど、
それの準備をしようかなと思ってたりします。
あとは子供が家にいるので、買い出ししてお昼ご飯作ろうかなというような感じです。川上さんはね。
そんな感じで、今日も20分、30分くらいかな?の配信していこうと思いますので、
最後まで聞いていただけたらと思います。よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いしまーす。
ラクノとか農業のニュースって調べたりとか見たりとか?
あんまりないよね。ないよね。
マイナビ農業からの引用の記事ですね。
ラクノオカになりたい方、頼ってください。
給料をもらいながら、研修も受けられる全ラクアカデミーが、独立収納まで徹底サポートしますという記事です。
03:06
ラクノオカを目指したくても、いざ独立収納するには、
知識と技術の習得や収納地、資金の確保など高い壁が立ち上がっているのが現実です。
そんなハードルを超えるために、給与支給を受けながら、
ラクノオカになるための研修を受けられる全ラクアカデミーを知っていますか?
技術や知識の習得はもちろん、収納地の確保や事業計画、資産上度まで決め細かい支援を行い、
ラクノオカを本気で目指したい人をゼロからサポートしてくれるそのシステムとは?という記事になります。
そもそもラクノオカを仕事とする方法としては、雇用収納と独立収納の見通りがあります。
雇用収納の場合、ラクノオカの下で従業員として働き、乳牛の飼養管理や種付けなど一通りのラクノオカの技術を学ぶことが可能です。
ただし、独立収納となると、ラクノオカに関する知識や技術の習得だけではなく、
収納地の情報収集、牛舎施設などの資産所得のための協議、資金を借りるための事業計画書の作成や手続きなどを必要があり、
未経験者にとっては気が遠くなるほどの条件をクリアしなければなりません。
そこで、ラクノオカを目指す人たちの夢をトータルにサポートする組織として、
全国農業共同組合連合会と一般社団法人全国ラクノオ協会が募金になり、令和3年8月に全ラクアカデミーが発足しました。
全ラクアカデミーの研修生になると、3年間の研修を受けることになります。
入学金や授業料など学費は一切不要です。
アカデミーというと学校過度もあるかもしれませんが、
研修中は全ラクアカデミーの従業員として雇用されるために、給与をもらいながらラクノオカになるための勉強ができます。
有給休暇や通勤手当、住宅補助、社会保険などもちろん管理しています。
夫婦で採用された場合は、2人分の給料が支払われるという充実ぶりで、
生活の心配をかけずに安心してラクノオの知識や技術を学ぶことができます。
ラクノオのためのカリキュラムも整っていて、
1年目はラクノオ経営に必要な知識や技術の基礎を座学研修で実地研修で学び、
2から3年目には全国にある契約農場で実験研修と収納活動を行います。
収納地施設や収納計画もカリキュラムの中に含まれ、
ラクノオ化としての一歩を踏み出すまでを全面的にサポートしてくれます。
今年8月末に全ラクアカデミーを卒業し、念願のラクノオ化として独立した国母会さん、
収納までの経緯や全ラクアカデミーのサポートについてお話を伺いました。
35歳の方だそうです。
北海道のラクノオ化に生まれて身近にラクノオというものを見てはいたものの、将来ラクノオ化になろうとは思っていませんでした。
06:07
前職で九州各地のラクノオ化を飼料設計や経営診断などで訪問する中で、
自分だったらこうやってするのにという目線で考えるうちに少しずつラクノオ化になることを考え始めました。
最初はどこかの牧場に就職してから独立しようと考えていました。
ただ、自分で市から収納地を探したり資金調達をしたりするのには相当なエネルギーが必要となりますし、
家族もいる中で生活のことも心配です。
ちょうどその頃全ラクアカデミーが設立されているという話を聞き、
ここなら自分の夢を叶えられると思い入社を決意しました。
1年目は熊本県の全ラク関連の牧場で基礎研修を受けました。
子牛を専門に育てる牧場で大変勉強になりました。
また、研修中にホイールローダーなど大型特殊などの免許も所得することができました。
2年目は県内の別の牧場で実施研修を受けながら、朝から晩まで全ての仕事を一緒にやりながら独立収納に向けて勉強しました。
人工受精を学んだことは大いに役立っています。
研修2年目に全ラクアカデミーからいくつか離農予定の農家を紹介してもらい、
実際に九州各地の牧場に見に行きました。
在籍中は就労準備が出て良い日数が決まっており、その日を利用していくことができたのでありがたかったです。
もちろん見学のための出張経費も全ラクアカデミーから出るので大変助かりました。
最終的には牛舎周辺面積3ヘクタール、180頭近い牛がいる牧場を引き継ぐことが決まりました。
これだけの規模の牧場を継承するなんて最初は正直無理だと思ったのですが、
全ラクアカデミーの幹事である税理士が株式上等の方法や返済計画も含め無理なく引き継ぐシステムを整えてくださいました。
牛の世話だけでも大変なのに、自分でお金の苦面をやることも大変だと思ったので本当にありがたかったですね。
自分でネットワークを持っていない人にとって収納地を探すのは本当に大変だと思います。
牛の育て方を学びながら独立先を探すエネルギーも必要です。
全ラクアカデミーの場合、全国のネットワークの中から紹介してくれるのが一番のメリットではないかと思います。
研修と生活が保護された中で希望地を探す活動ができるのは大きいですね。
まずは自分の牧場の経営を安定させることで、経営的にもっと上向きになるよう牛を健康に育てて家族と幸せに生活するのが当面の目標です。
前の牧場主さんが地域との良好な関係性を築いてくれたおかげで、新規収納者でありながら地域との良い関係が保てています。
これYouTubeとかもありますので、もしよければ見てみてください。
全ラクアカデミーの設立に関わった事務局長の坂本慶太郎さんにも現在の全ラクアカデミーの様子や今後の展望を伺いました。
現在は3組のご夫婦6人が在籍しています。
ご夫婦でご参加の場合、2人とも社員として雇用され、給料が支払われます。
09:04
社会保険はもちろん、研修などの交通費、出張旅費、宿泊費などすべて経費として扱われます。
研修先が変わる際の転居費も全ラクアカデミーが負担しますので、生活の心配なく研修に集中できます。
もちろん、三進者の参加も可能です。
農業は畑の貸し借りや共同での作業など助け合いの部分もあるため、協調性があり地域に馴染める人がいいですね。
年齢制限はありませんが、収納の際に資金を借りて返済していくことを考えると、40歳くらいまでに研修を終えて収納するくらいの年齢が限界ではないかと思います。
本気でやる気のある方をお待ちしています。まずは頼ってください。
年間800個近くの落農家さんが辞めていく。知ってました?
落農家になりたいという方はたくさんいます。
職業として学校の先生、消防士、弁護士、プロ野球選手などはそれを目指す方法が明確にありますが、落農家になるためのシステムはこれまで確立されてきていませんでした。
落農家になりたいという方々が希望する地域で落農ができる組織、業界にしていきたいと考えています。
今後は全楽アカデミー卒業生や都道府県のネットワークも作っていけたらいいですねということで。
まずは頼ってくださいという坂本さんの言葉が印象的でした。
落農家へ興味があるけれど、現実的なハードルが高いと思われたことのある方。
自己負担が少なく、体系的に落農家への道を踏み出せる全楽アカデミーを頼らない手はありません。
まずはお気軽にお問い合わせください。という記事になっております。
どうですか?これを見て。落農家になりたい。
落農家になりたい。
そうでもなかったよ。全楽で。
素晴らしいなと思います。
どこが不安でどこが心配なところはありますか。聞いていきたいんですよ。
結構ハードル高いんだなと思って。
落農家になるのかってこと?
普通にやろうと思ったら2億円とか3億円平均でかかっちゃうから。
土地とか探して買おうと思ったら、土地の説明会?住民説明会。
ここで牛舎やって新しく。
あのおじいちゃんが辞めたらこの牧場なくなるなって思ってた周りの人たち。
朝からガチャガチャ機械うるさかったりとか牛の糞とかがあったりした地域とかで辞めると思ったら
いきなり新しい人が来てもっと牛舎を大きくしますみたいなことがあったりするとやっぱり問題が出てしまうので
地域説明会とかもしていかなきゃいけないんだけど。
そういうのもサポートしてくれたりとか。
お金かかるんです。
いろいろかかりますよね。
いくらかかります。本当にかかります。
すごいお金かかりますけど。
それを給料をもらいながらできるという。
だけど新規収納ならなくても落農のシステムとかどういう業界なのかって知る経験にはなると思うので
12:01
どうなんだろうね。解約金とかあるのかな。わかんないけど中身知らないからあれだけど。
川上牧場も研修生を受け入れしてます今。
今JKの研修生も来てるけど、今までで全部で十何人以上やってるかな。
毎年のインターンシップ生、中学校高校生とかも入れたりすると100人超えてきてるかもしれない。もしかしたら今ね。
そういうのをやってるんだけど、今までの研修生で研修した方。
普通に出雲市の企業に働いてて夫婦二人でね。
その方が土曜日日曜日だけ川上牧場にこういうふうに研修院に来て。
それをどれくらいかない。半年、一年はいかないくらいかな。半年ちょっとそれを続けて。
で、僕とネットワークをやって。
静岡県のほうの雇用州の大きい牧場300とか400のぐらいいるところに、静岡県って移住の受け入れ先とかで多かったりするので、あそこと繋いで行かれた方がおられます。
あと北海道の三塩コッペっていうね、放牧楽野が主体っていう子が来たんだよ。
僕のところに未経験で、今までは自動車の組み立てとかをやってた。
夜間とかでやってた人で楽野に興味がある、第一次産業に興味があって川上牧場に研修に来ましたって方は、
うちで一年間研修して、給料払いながら研修して、北海道のところで新規収入を目指して行った方もおられます。
全楽年がする前に川上さんやってますから。
いやだからこういうシステム、僕も今まで未経験で楽野家になった人なんで、こういうシステムがあったらいいなって思ってたのを自分でやってるだけなんで。
それがすごいと思う。
いやでもやったら、
市からってことですか?
僕が?僕は市からじゃない。奥さんの実家が楽野家になって、それで向こうに来てやってるけど、
だけど普通にサラリーマン家庭で、家はお父さんお母さん別に農業関わってる家ではないので、
それのためにやってます。
今研修生、来週ぐらいから牛が急激に増えるので、今絶賛研修生を募集中で、昨日インスタグラムにストーリーもあげましたけど。
来ました?
いやまだ来ないです。
来ないですよね。こんな楽野のニュースを見たら、楽野危機だとか、廃業が大事してますと1日に2軒のペースで辞めてますとか、やってるところにやっぱり来ないからね。
だから変わってるよ、君たちは。川上牧場に来る子は変わってるんです。
15:00
ちょっと普通に考えたらおかしいなって思う子がよく来るから。
ちょっと変な子が来る。
だけどそういう人たちが普通とか無理だよって言われてることを変えたりする人が多いので、実際どんどん変えていってくれてるからね。
うちで研修して、それこそSNSの使い方とかネットの使い方いろいろ教えて、それで普通に自分で事業を作った子もいるしね。
行動力がすごい。
だからそういう人たちが来るから。
だからどんどん行動していいんだよ、全然。行動はしたいけど、悩んでるだけでしょ。こうした方がいいなって思うけどやっぱりやめておこうかなみたいな感じでしょ。
ストッパーかかっちゃう。
だからそれをなくしてしまえば全然いい。どんどんいろんなことをしてしまえばいいんです。
です。と思いますので。
もし落の丘になりたい時はこういう全落練というところが、こういう全落アカデミーというのを作ったみたいなんで、ぜひやってみたらどうでしょうか。
配信を聞いている方もよろしくお願いします。
じゃああと5分くらいなんで、最後の記事。日本農業新聞の記事になります。
食べ歩きに新感覚、枝豆推し味付ハッシュ京都市に専門店という記事になります。
枝豆を食べ歩きグルメに一風変わった枝豆専門店が13日、京都市にオープンする。
蒸した後にバター醤油やわさびなど味付けした枝豆を食べ歩きに便利な特製容器で提供し、枝豆の消費の場を広げようと新感覚の食べ方を提案する。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
味付けはペペロンチーノや梅など8種。味が染み込むようにさやの両端をカットしてあり、から入れ付きの専用容器で提供し、枝豆は全国の生産者から仕入れる。
価格は1個700円で、オーナーの森田茜さん26歳。おつまみというよりおやつ感覚で食べてほしいと話す。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
18:10
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
21:08
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
店名はスパイスアップ枝豆MEで、観光客でにぎわう商店街にある。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信もぜひお楽しみに!
チャンネル登録をお願いいたします。
23:19

コメント

スクロール