1. アラフォーワーママ花凛のゆめかなラジオ
  2. #410 研究者に聞く!脳科学で..
2023-04-28 1:00:56

#410 研究者に聞く!脳科学で夢を叶える方法【保存版LIVE】


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/601a5d0f85b142d0d8c502c4
00:00
こんにちは、花凛です。実はね、さっきね、ライブを立ち上げたんですけどね、なんか急遽ね、あの音が聞こえなくなっちゃってね。で、もう一回ね、今立ち上げた感じです。皆さんどうですか?聞こえてます?
なんかこんなこと初めてだったのでね、ちょっとびっくりしちゃいましたけど。えこさんこんにちは。すいません。今聞こえますか?
すいません。なんか急遽、私の音がなんか入らなくなっちゃったんでね。
今私ね、Wi-Fiで接続してたんですけど、ちょっとね、あのWi-Fiやめて、あの接続をちょっとこちらはね、してるって感じなんですけど、大丈夫ですか?聞こえてますか?
はい、今私大丈夫です。
良かったです。あの皆さんね、聞こえてますかね。すいませんね。あのちょっとね、あの急遽入り直してやっております。でもそれにも関わらずね、いた皆さんがほぼね、瞬間的にこっちに戻ってきてくださってるので、めっちゃ嬉しいです。ありがとうございます。
あ、ポジティンさんこんにちはということで、こんにちは。今ね、えこさんとね、あの農科学のね、あの熱いコラボしております。
あ、ポジティンさんコラボですねということで、あ、はなさん聞こえてます。こんにちはということで、ありがとうございます。
ふみさんこんにちは。よろしくお願いします。お二人とも聞こえてますよということで、ありがとうございます。
ポジティンさんお久しぶりですということで、そうですね。ポジティンさんね、結構ライブとかされてますよね。あの聞いてますよということで。
まえまきさんも楽しみにしてましたということで、あ、ありがとうございます。皆さんね、フライング気味に。まだね、あの開始して3分しか経ってないんですけど、すごい数の方に来られて来ていただいてありがとうございます。
あ、ポジティンさん初心観戦の中から来られていただいてます。あ、そういうパターンもあるわけですね。ありがとうございます。
今日1時までですね、あのえこさんをお迎えして、あの皆さんにとってね、あの明日から使えるようなね、お話、いろいろね聞いていきたいなと思って。
実はね、私自身がね、めちゃめちゃ楽しみにしておりました。改めましてね、じゃあ私の方からね、少しえこさんのご紹介させていただいてから、えこさんにもね、少しお話をまずいただこうかなと思っています。
今日のね、ライブのテーマはね、研究者に聞く農科学で夢を叶える方法っていうのでね、あのはい、設定してます。
で、なんで私がそもそもこのテーマをお話ししようかと思ったかというとね。
まああの告知のね、あの収録でもお伝えしたんだけど、まあ世の中に怪しい情報とか確かじゃない情報が多すぎるっていうふうに私が感じてるんですよ。
例えばね、その量子力学がどうですとかね、なんか農科学がどうですとか、何にも研究してない人が言ってんじゃんと思うことがすごい多くって、すごいそれにもやもやしてたんですよね。
で、なんか本当に研究者の人ってこれどこまで本当って思ってるのかなとかね、それがすごい知りたくって、あの研究者の人と話がしたいな、いろいろわかりやすく教えてくれる人、研究者の人いないかなと思ってたときに、えこさんが農科学の研究をしていると知りましてですね。
これはっていうことでね、今日スカウトさせていただいて、いろいろお話をいただきたいなと思ってます。
03:00
えこさんは現役のですね、農科学と心理学の研究をしている方になります。ではえこさん少しご紹介いただいてよろしいでしょうか。
はい、私はですね、もともと心理学で学位を取って、それで大学で働いてたんですけど、それでひょんなことからちょっと農科学を勉強したいと思って、農科系の大学院にも入り直しまして、
それでちょうど今年卒業して、次の3月に学位がもらえるであろうということで、博士号も2つ欲しかったわけじゃないんですけど、今心理学と農科学の研究を独立してやってるんですけど、
次の4月からですね、ちょっとドッキングしたような研究をやろうと思って動いているところです。あと最近企業への心理学とか農科学を使ったコンサルティング、アドバイスとデータ分析のお仕事もたまにしてたりします。
すごいですよね、みなさん。1つの学位を持ってるだけでもすごいのに、ダブルで持ってるんですよ。農科学と心理学とかね、みなさん結構好きなテーマじゃないですか。私はどっちもすごい好きで、ミーハー的にはかじってるんですけど、研究者としてそれをやってる、すごすぎるって思いますね。
なのでね、そういう英子さんにぜひ今日はね、いろいろお話聞いていきたいなって思ってるんです。ふみのさん、売り売り中なのであまりコメントできないかもですが、研究者さんとのお話のことで嬉しいですということで、まゆみさんもこんにちはということで、まゆみさんもありがとうございます。今日は在宅ですかね。
まえまきさんすごすぎる。すごすぎますよね本当にね。わいちゃんさん、ダブルライセンスかっこいい。まじでそれです。まどかさん、私たぶん怪しい農科学のコンサル受けたことあります?
すごい気になります。
そう、でもね、まじでそういう人多いんですよ。多くないですか?起業してる人とか。
私、前まえまきさんとのコラボの時に他人さんにコメントで、このまどかさんが受けたみたいな農科学の怪しいコンサルが多いみたいなの聞いて、そんなのあるんだと思って。
そうなんですよ。あるんですよ。ただね、別にそういう人も悪いことをしたいわけじゃなくて、ちょっと聞きかじったことというか、学んだことを発信してるっていうので、悪い人ではないと思うんですけど、でもね、やっぱり研究者の人が理解してる農科学とは別物だと思ってるんですよね。
だからこそ、やっぱり正しい知識とか伝えていく必要が、伝えていくというか知った方がいいんじゃないかなって私は思ってて。
それをね、私はえいこさんに本当は一人でたくさん聞きたいんだけど、皆さんも聞きたいかなと思って、今日こういう感じでライブにさせていただいたっていうね、そんな格好になります。
うにさん、こんにちはということで。こんにちは。すごい。今この時点で30人来られてますよ。すごいですね。
06:05
まゆみさん、研究とか統計とか大好物です。確かにまゆみさん好きそう。エビデンスとかね。そういうの多分好きですよね。
じゃあえいこさんにね、早速ね、いろいろ聞いていきたいなって思ってるんですけど、えいこさんと私はね、結構共通点もあったりしてて、同じですよね。結構共通点多いですよね。
並べるとね、そうですよね。そうなんですよ。ワーママをしていて、今えいこさんもね、私も小さい子の子育てをしていて、えいこさんってお子さん今生後何ヶ月になりました?
4ヶ月。ほやほやですね、また赤ちゃんが。
なのでその状態で、まずいろいろ発信したりしてるのもすごいなって思うし、
いやいや、かりんさんだってずっとやってはったじゃないですか。
いやいやいや、私なんかそのお茶会に、えいこさんがお子さん生後1ヶ月の時に来られたんですよね、私のお茶会に。
はいはいはい。
それにまず衝撃を受けて。
いやいや、でもあの時は元気だったんですけど。
元気なのもおかしいですけどね、その時に。
あ、みのさん、えいこさんもしかしてアメブロされてますか?配読している気があっていうことで。
あ、そうですよね、ごとうさん。
はい、違う名前でちょっと。
やってますよね。
うんうんうん。
なんかアメブロの方やっぱちょっとね、見てる人が多いような印象があって、検索したらやっぱりテキストって出てくるじゃないですか。
出てきます出てきます。
だからあんまり見張りしないようにしてて、ただスタイフの方は音声ですし、まあいいかなと。
なるほどね、じゃあそこあんまりつなげないようにしてるって感じですね。
あえてはつなげないようにしてる。
なるほど、わかりましたわかりました。
ふみのさん、やっぱり多分私の前職と同じ大学で働かれると言っていると思います。
そうなんですか?
そうなんですかね、わかんないです。
わかんないです。
全然言ってないので。
そうでね、えいこさんはね、研究理系の研究者さんで、ママさんでっていう状況でね、実は私と留学してた場所が一緒なんですよね。
それが一番びっくりしてて。
びっくりですよね、その場所の名前は言ってもいいですか?それでも言わない方がいいですか?
いいですいいです。
私はアメリカの東海岸のニューヨークのちょっと東にあるフィラデルフィアっていうところに留学してたんだけど、えいこさんもそこに行ってたんですよね。
そうなんですよね、なんか留学される人ってニューヨークかLAに行くイメージで、フィラデルフィアってあんまりないかなって思ってたしね。
そうなんですよ、私もね、私はその研究者とかじゃないし、文系なんですけど、私のその専攻してたものが言語学なんですよね。
その言語学を学びに行ったって感じなんですよね。
09:02
そうなんですかね。
そうなんですよ、そうなんです。なので私は学位とっているとかそういうわけじゃないけど、実際のその大学のキャンパスっていうんですか。
学んだりとかもしてましたが、でもフィラデルフィアってね、日本人全然いないじゃないですか。
そうなんですよ、少ない。
でも私それも良かったのがありますね。
なんかニューヨークとかLAとかだったら多分日本人めっちゃ多いけど、バスとか乗ったらなんか私一人だけ日本人で、あと全員ね、ちょっとブラック系の人とか、なんだろうっていうそういうかなりアウェーな状況やったんでね。
分かります、私もクラスに日本人が私以外に一人しかいなくて、ほとんどね中東とかヨーロッパにちらっていたりとか、もう外国の方ばっかりで、
そうですよね。
自然と英語使えますよね。
そうなんですよ、だからすごいあの時困ったし、ニューヨークとかLAだったら結構日本人慣れしてるアメリカ人とかがいて、
第2言語として英語を喋る人に優しいんですけど、ヒラデルフィアとかそういうの慣れてないから、もうアメリカが全ての世界だと思っているような人たちが結構多いので。
そう、なんか急に聞いたんですよ、私ヒラデルフィアで、そしたら本当に金髪、青い目の白人の方ばっかりで、
そうなんですよ。
そんな世界あるんだっていうぐらい。
あんまりその多国籍な感じじゃないっていうかね、結構アメリカアメリカした地域なので、私はでもその気を使われない感じですごいなんか言葉とか伸びたなと思ったんですよね。
なんか全然理解を示してくれないので、こっちがちゃんと英語で喋らないと、もう相手にしてもらえないみたいな環境だったんですよね。
でも、だからこそすごい短期間でもね、語学力とかもついたかなと思ってて、だからその同じ環境で英語さんも生活してたかと思うとですね、これ結構珍しいですよね、共通弁として。
珍しいと思って、私カリンさんがニューヨークにね、バスで行かれた話をされてて、私もニューヨークバスで行ったんでめちゃ懐かしいと思って。
そうなんですよ、バスで行ってましたよ。2時間ぐらいで行けるからね。
こっちとしたら近いような感覚だったんですけど、どなたかとコラボされてるときにめっちゃ遠いみたいな感じの反応されてて、え、近いやんって思って。
めっちゃ遠いかって言ったら、めっちゃ遠くはないんですけど、結構フィラデルフィアで私は満足してて、でもニューヨークも何回ぐらい行ったかな、5、6回ぐらい行きましたね。
結構行かれますね。私もね、最後ニューヨークに1週間か2週間ぐらい、せっかく出したのでまとめて。
いいですね。近いですもんね。
結構でもアメリカって当時は、航空券とかすごい安くって、私そこから結構いろんなところに行ってたんですよ。
マイアミとかも多分5回ぐらい行きましたね。
マイアミって何で行かれんの?
12:01
海です、海です。ピンチです、ウィッチです。
その時ちょっとね、パリピみたいなところがあったので、そんなね、いろんな思い出がありまして。
なのでね、結構共通点としては多いし、近所、割と近所に住んでたりとかね、今ね、したりとかもして。
ちょっと生活券かぶってるとかありますよね。
生活券はちょっとかぶってる。
かぶってますよね。そうなんですよ。
そういうA子さんと今回ね、このコラボをさせていただくってことになってね。
研究者の方にありがちなパターンとして、結構そのなんていうのかな、ご自身の専門分野の知識がありすぎて、
それをなんていうのかな、こっちが聞いてもちょっと意味わかんない時とか、ちょっとぶっちゃけあるんですよね。
あるかもですね。
そうなんですよ。
なので今日はですね、A子さんにはできる限りですね、素人でもわかるように、いろいろと教えていただけたら嬉しいなっていうのがあります。
わかります。心理学だったら結構やっぱりね、理解しやすいんで、話してもみんな喜んでくれるんですけど、
結構ね、やっぱり私、今の農家系の分野に移ってから、結構がっつりした研究の発表とかたまに、
他の分野の人にする機会がありまして、
なるほど、なるほど。
その時にものすごく、たぶんわかんないから、シーンってなったりするんですよ。
だからわかりやすく伝えて、ある意味課題だなと思って、だから今日この場すごくありがたいですね。
そう言っていただけると私も嬉しいです。
でね、皆さんね、このゴールデンウィークの前の時期にこれだけ集まってきてくれてるってことは、
やっぱりね、キーワードとして農科学って気になってるってことだと思うんですよね、きっとね。
私もすごいね、興味があるんですよ。
なんか、引き寄せとか言われるよりも、なんか自分としてはすごいね、納得感があるんですよね。
私の勝手な脳に対するイメージとしては、人間がその脳をちゃんと使いこなせてないっていう理解なんですね。
そこをもっと使いこなせたら、もっと簡単にいろいろなことをできるのかなっていう、
素人としてはそんな感じで思ってるんですよね。
そうだったら、私がね、今日お話ししようと思ってることは、すごいカリンさんのニーズには合ってるんだろうなと思いますね。
嬉しいです。なんか事前にね、いろいろ準備をしてきてくださったということなので、どうしようかな、どういう形式でお届けしたら一番話しやすいですか?
そうですね。
じゃあ私がその、一応準備してきた話をしながら、もしカリンさんがちょっとここわかんないなとか、気になることとか、もっとここ聞いてみたいっていうところがあったら、質問してもらうっていうので。
15:00
了解しました。じゃあ皆さんちょっとね、脳科学の研究の方に今から授業を受けますという感じで。
私がしゃべりっぱなしでも面白くないと思うんで、カリンさんにしゃべってもらって、私がコネタ提供みたいな感じで。
コネタをちょっとね、提供いただきつつ、皆さんもね、先生これわかりませんみたいなことがあったら、どんどん質問していきましょうっていうね、そういうスタイルでいきましょう。
私も本当にね、一生徒として今学ぶ感じなんで、皆さんと同じタッチ位置ですのでね、遠慮なくご質問とかいただけたらと思います。
斉藤さん、脳科学の授業受けますって言ってありますごめんね。よろしくお願いします。
私も今日ね、準備するときにどういう話の切り口にしようと思ってて、何でかっていうと、夢を叶えるって言ってもね、脳に足があってタタタって夢叶えてくれるわけじゃないんで。
そうですよね。
そういうのがいいかなって思ったので、私がその研究したり授業を聞いたりしてても思うことなんですけど、脳っていうのは、ある意味皆さんそのものだなって思うんです。
皆さんが見てるもの、かりんさんが見たもの、聞いたものっていうのが、全部その一番の外側って耳とか目とかじゃないですか、それが情報として全部脳に吸収されているわけですよ。
だからもうそのね、みんな胃が痛いってなったら胃薬飲もうとか思ってるんですけど、普段脳の健康についてとか全然意識してないと思うんですよ。
全然意識してないし、脳をいたわるにはどうしたらいいのかなとか、分かんないです私。
痛くならないですもんね。
そうなんですよ。
なんでその脳をね、このかりんさんがおっしゃってたみたいに、うまく活性化させる、うまく使うっていうことに聞き取ってもらってて、お話ししようと思って用意してきました。
嬉しいです。うまく使えたいです脳を。
で、まずですね、私がいいかなって思うのは、脳にいい物質を出すって、なんかもう全然面白くない話か。
いや、それ気になりますよ。
皆さん、文字の方もね、興味ある人は知ってるかもしれないですけど、オキストシンっていう物質があってですね、
なんか聞いたことあります?
はい。
それが出てるとね、すごいハッピーっていう状態なんですけど、これをうまく出すっていうことで。
いや、出したいですよ。出したいです。出したいです。
これどういう時、自然な状態ではね、いろんな時に出てるんですけど、どういう時に出てるかっていうと、子育て中の皆さんには論文なんですけど、赤ちゃんとか子供とか。
そうなんですか?
スキンシップしてる時に出てる。
だからそう思ったらちょっと育児頑張れそうですね。
やっぱこれってね、スキンシップをすると出てくるんですよ。
18:07
それってね、子供に対してイライラしたりしたら出ないですよね?
たぶんイライラしたら出てないですよ。
結構イライラする時もあるんですけど、今言ってるのは触れ合って、なんかちょっと笑顔で楽しいなっていう時間に出てるって感じですか?
これで健康のことを考えるとね、イライラする時があってもいいんですよ。
いいんですね。
イライラしなくて、キピーなオーケストシーンが出てる時も癒すっていうイメージ。
なるほど、なるほど。1日の中でそういう時を増やしてみましょうっていう感じですかね。
で、お子さんがいない人とかもいるじゃないですか。
まさに今それ質問しようとしてました。
どうすんねえって話なんですけど、そういう人の場合は、
例えばペット、ワンちゃんとか猫ちゃんとか飼ってたら、それを触るだけでもいいですし、さらに動物嫌いやねんっていう人もいるじゃないですか。
いやすごい、想定してくれるのが半端ないですね。ありがとうございます。
そういう人はですね、もう毛布とかでいいです。
なるほどね。ちょっと手触りのいい。手触りとか肌触り。
肌触りって結構、軽んじられなくて、心理学みたいなところでも、ふわふわしたものとかがすごい心にもいいっていうことが分かってるんですよ。
すごい、えこさんあれですね、脳科学と心理学を織り混ぜてしゃべれるのがすごいですね。
どっちにも研究者ですからね。
そういうのでね、やっぱり普段から意識してスキーシップを取ったりとかね、赤ちゃんもちょっと多めにフニフニしてみたりとかね。
だからお子さんを抱きしめるとかいうのは、お子さんにとってだけじゃなくて、お母さんとかお父さんにとってもいいんですよ。
なるほどね。それはいいですね。
そういうのを受け人心が出てくるので、そういうのを心がけるっていうのが一つ目ですね。
ちょっといいですか?一つ質問してもいいですか?
もう完全に生徒の気持ちになってますけど、さっき手触りとか肌触りって言ったじゃないですか。
基本的に今の話って、赤ちゃん触ったりペット触ったり、自分以外のものを触るって話だと思うんですよね。
例えば自分が肌触りのいいパジャマを着ているって、それを触るとかいうのは違うってことなんですね。
それどうなんですかね。それやってみるとすごい面白い視点だなと思って。
それは実験とかしてみたらすごく面白いと思うんですけど、おそらくなんとなく推測するに、やっぱり毛布とか自分じゃない体操の方がいい。
なんでかって言うとですね、脳の特徴っていうんですか、やっぱり自分以外の対象とか、自分以外の世界との関わりを調整する場所なんですよね、脳って。
21:14
なるほど。
だから、しかもそれを五感で全部ポリしてるわけですよね。
ほぼだけだったら、その、なんていうんですか、触覚っていうんですか、触感。
そうですね。
皮膚から伝わる情報だけだと、やっぱ脳っていうのは目とか、肌触りとかですね、耳とかいろんな情報を総合して取り入れてる。
なるほど、なるほど。
特に他者とか、難しいことになっちゃうんだけど、他者とか他の世界との関わりを特に処理するっていうところが多いんで。
人間みたいなね、脳っていろんな場所があるんですけどね、例えば爬虫類とか、もっと動物、動物でした。動物じゃないですけど。
はいはいはい、わかります。言ってることはわかります。
そういうのより人間って脳が大きいわけじゃないですか。
そうですね。
で、その大きい部分っていうのは、やっぱり他の人とコミュニケーションしたりとか、社会の中で生活したりとか、そういう部分を処理するようにできてるわけですよ。
だから、できるだけやっぱりね、それに沿った脳にとっての自然な形の方がいいと思いますね。
なるほど。だから脳っていうのは割と他者を意識した器官というか、いうものってことですよね。
人は特にそうだと思うんですね。
なるほど、なるほど。まあそうですよね。で、言葉とかっていうのも結局人と、他の人とコミュニケーションを取るためのツールで、それが発達して脳も発達していったとかっていうことってあるような気がするんですよね。
そうです、そうです、そうです、そうです。そういう説もありますし、その他者に関わるところって、実はまだあんまり分かってないところでもあるんですよ。脳の機能とか、どこでとか。
でも、きっとこれから分かっていくと思いますし、私もそういうところについて来年以降かな、ちょっと研究するんで、でも間違いないと思いますね。
分かりました。まず私一つ認識が今日増えました。脳っていうと何かを考えたりとか、そういうイメージが強かったので、あまりその他者との関わりみたいなイメージを持ってなかったんですよね。
へー、そうなんですね。
斉藤さん、コットンさんこんにちは。こんにちは。はずきさん、脳をいたわるという発想なかったです。りょうさん、幸福ホルモン、オキシトシンって言われてますね。ということで斉藤さん、人間の体も他者との関わりで進化してきたんですよね、ということで。
なるほど、斉藤さんは生体師ですからね、体のこともご存知ということで、皆さんいろいろご意見ありがとうございます。じゃあ、えこさん、続いてお願いします。
24:07
2つ目にご紹介するのは、なんかもう健康地見た話なんですけど、聞いたことありますかね、脳腸相関っていうの。
私はあんまり脳腸の…
なんかね、これね、結構最近たまにそのヤフーニュースみたいなのがチラッと上がったりするんですけど、
そうなんですか。
脳とね、腸がつながってるって話なんですよ。
でもそれは私、腸の方の勉強したときにちょっと見たことあった気がします。
これは結構比較的新しい研究で、数年前に出てきたときに本当かって私も思ったんですけど、
数年の間にね、成果が積み重ねられて、本当だっていうことがわかってきた。
そうなんですか。
脳の脳じゃない、腸の調子と脳の調子が関連してるんですよ。
お通じがいい人っていうのは、脳も調子良くなるっていうイメージですよね。
そうなんですね。
しかもこれなんでかってわかってきてるんでしょう。
それをちゃんと科学的に説明できるってことですか?
そうなんです。なんかね、パトパーはまだ解明されてないんですけど、
なんかその腸の調子がいいとですね、そこで物質が作られる。
で、それが脳に似てるらしいんですよ。
そうなんですね。
そうそうそう血液とか。
なんで、なんかね、ディフューズスキンとかあるじゃないですか。
ありますあります。めっちゃ腸活、私今気になってるんですけど。
腸活が脳活なんですよ、要は。
そうなんですか。なんかね、私前ね、藤田さんとかっていう、
最近かなんかを研究してる人が出してる本で、
脳はバカで腸は賢いみたいな、そういう本があって、
それを読んだ時に、結局感情とかっていうのは脳で決まってると思ってるけど、
腸で決まっていて、だからその腸を制するものが感情を制するみたいな話があったんですよね。
ただ私その時の疑問として、それって本当に繋がってないのかなっていう疑問があって。
あ、なんかね、繋がってるんですけど、その人はちょっと言い過ぎかなっていう気がして。
そうですね。ちょっとそれはね、極論言ってるかもしれないですね。
でもね、ご自身の本の施設を主張したいからいいんですけども、
言い過ぎだけれども、関連は確かにあるんですよね。
その方がすごくね、腸をプッシュする理由も多分もう一つあって、
どなたかコメント、
あ、そのはずきさんが腸は第二の脳って聞いたことありますってコメント。
その腸っていうのは結局進化の過程で見たらですね、脳よりも早くしっかりできてるわけですよ。
あ、そうなんですか。へー。
27:00
消化器官っていうのはね、すごい生き物にとって要の肝なんで、
ある意味ね、脳死ってあるじゃないですか。
あ、ありますあります。
脳が死んでも体は生きていけますけど、
腸がちゃんと機能してないと体は生きていけないので、
なるほどなるほど。
だから腸めっちゃ大事なんですよ。
そうなんですね。
で、その腸の働きと脳が関連しているであろうということが分かってきたって感じなんですかね。
はいはいはい。
アマトカさん幸せになりたいなら腸を整えようみたいな本読んだことあります。
腸活大事なんですねってことで。
そうですよね。
なんかね、私も初め聞いたときへーって思ったんですけど、
なんかほんと。
で、やっぱ体ってつながってるんですよね、栄養は。
で、これまではあんまりつながりがどうつながってるんだっていうのが分かってなかったんですけど、
物質ができて、腸でね、物質ができて、それが体をめぐって脳に行ってるっていう。
ってことはやっぱり脳の調子を良くしようと思ったら、脳単体で考えるんじゃなくて、
腸の状態っていうのも整えておいた方が良いってことですかね。
そうですそうです。
で、腸を整えるにはどうしたらいいんでしょうか。
脳関係ないですけど。
それはね、脳科学関係ないですけどね。
具体的に、やっぱりビフィズス菌とかヨーグルトとか納豆発酵食品ですよね。
で、この間皮膚科にいたんですよ。
母乳をあげてるから強い薬、ステロイドとか出せないからって言って、
で、便秘になったら肌荒れるからそれもあるかもねって言われて、
薬もらったんですけど、それが薬じゃなくて、
乾燥した菌。
菌ですか?
菌なんですよ。
皮膚科で調べたらそれは、
ビフィズス菌は腸の動きを良くするんですけど、
その薬、乾燥した菌ですね。今ちょっと調べたらミアBMっていう。
それ知ってます。成長剤の1個ですかね。
ビフィズス菌とかが過ごしやすくなるように環境を整える菌なんだそうです。
なるほどなるほど。
お部屋を整えてくれるみたいな。
ビフィズス菌が活躍しやすいように。
だから多分ヨーグルトとかと合わせて取ったらいいんだと思います。
そうですね、この間昨日たまたまですね、ちょっと話それちゃっても大丈夫ですか?
全然大丈夫です。
昨日たまたまね、タカスレディースクリニックの
委員長の息子いるじゃないですか。
いるじゃないですかって。
30:01
CMで頑張ってる。
CMで頑張ってる方の息子さんが今確か病院、
つがれてるのかわからないんですけどやってて、美容クリニックやってて、
その方がなんか調滑について喋ってたんですよ。
肌を綺麗にするにはどうしたらいいのかみたいなことについて喋ってて、
その時にやっぱり調滑の環境も結構大事ですって言ってたんですね。
その時にいろいろ今ビフィズス菌のものって出てるじゃないですか。
でもそれは結構そのものによって中にどんな菌が入っているかが違うから、
もし飲み合わせるなら違う菌の入っているものとかを
組み合わせた方がいいみたいな話があってですね。
それ今まさに今恵子さん言ってるような話ともちょっと近いのかなと思ったんですよね。
私もね産後、出産する時に加水から始まったんで、
酵水剤をめっちゃ打たれたんですよね。
そのおかげで腸の調子がめちゃめちゃ悪いんですよ、出産後。
今はもうですか?
そうですね、今はもうですね、ちょっと良くなってきたかなっていうぐらいですね。
で、やっぱりヨーグルト買う時に箱を見てですね、
パッケージ見てどんな菌がいるかなって見ながら買ってます。
すごい、菌見て皆さんヨーグルト買ってますかどうですか?
その辺もちょっと研究者っぽいですよね。
え、でもどういう菌がいたらいいんですか逆に?
いや私もね、私は腸のことはあんま知らないんで、
さっきのトカス先生がおっしゃってたように複数入れとく感じなんですけど、
でも本当にね、菌って大事で皆さん生きているわけですけど、
皆さんそれぞれが菌のアパートみたいに持ってもらったらいいぐらいで、
なるほど、なるほど。
めっちゃ沢山の菌を皆さん持ってるっていう。
そうなんですよね、目に見えないだけでね、
私たちは菌によって生かされてるっていう感じですよね。
お肌とかもそうですしね、菌のバランスが良くないと。
そうですよね、この肌の上にもいろんな菌がいるんですよね。
そうなんですよ、考えたら気持ち悪いです。
言ってました。
トカスさんも、トカス先生も何の菌が合うかって人によって違うから、
前巻さんがそれコメント今ささってますね。
そうです、前巻さんまさにそうなんですよ。
検査できるんだ、この検査私めっちゃ興味あります。
トカス先生が言ってたのは、1ヶ月単位ぐらいでこの菌って決めてやってみて、
やってるものを取り入れていくと最強のものを選ぶことができるとかいう話をしてたんですよね。
1ヶ月結構長いですよね。
長いですよね。
タックさん、腸と脳の関連のNHKシリーズ番組で山中教授もおっしゃってました。
そうなんですね、やっぱり腸と脳って関係あるんだ。
前巻さん、食べるヨーグルト変えたら変化ありました?体調とか肌とか。
33:02
めっちゃこれ私最近の気になってるテーマなんでぜひ教えてください。
羽崎さん、アスリートの腸に多い菌とか聞いたことある?
そういう傾向とかもあるんですかね。面白いですね。
正直、前巻さんが正直。
検査したのに、検査したのに。
すいません、えいこさんお願いします。
そんでですね。
腸の話の締めなんですけど、菌も大事なんですけど。
私が今ね、3号調子の悪い方でいろいろ試してみてるんですけど、
菌だけで全てを解決するのが難しいなって思って。
やっぱりその腸って自律神経が管理しますよね。
リラックスしないと難しいなって思って。
やっぱりね、ちっちゃい子の世話をしてるとね、気が気じゃないときばっかりじゃないですか。
そうですね、緊張状態の方が多いですよね。
それがちょっと解決しないと難しいかなっていうか。
だからリラックスで始めに戻りますよね。オキシトシン。
そこでまたオキシトシンにくるわけですね。
やっぱりリラックス大事だなって思いますね。
えいこさんは今リラックスするために何か意識してることとかあるんですか?
もうなんかね、何もしない日を作ったりとか、
あとね、よくないかもしれないんですけど、息子がまとめて寝てる夜にのそのそ起きだして、
台所で一人でお茶飲んだりとか。
え、それめっちゃいいと思います私。
なんかね、近くにいるとね、やっぱりリラックスできないんですよ。
全然できないですよ。
近くにいるとどうしてもね、何かあったら何かしなきゃって思っちゃうし、
やっぱ一人でぼーっととか絶対無理ですよね。
分かります分かります。
だから台所でね、ひっそり夜中に電気つけてゆっくりするようにして。
でもそういう時間がないと無理ですよね。無理だと思います。
なんかさんが体調悪いのって、育ってる面で疲れてるっていうのもあると思うんですよ。
そうですね、そうだと思います。
結構真面目なお母さんほどね、ずっと子供と一緒にいてあげないととか思っちゃって、
それですごい疲れてストレスたまって体調崩したりとかもあると思うんでね、
私結構真剣にお母さんはね、もっと適当になったほうがいいと思ってるんですよね。
ほんとそうだと思います。
じゃないとね、身に持たないですよね。
続くもんじゃないですか、子育てって。
そうなんですよ。なんかね、子育て10日し抜きで頑張ったらそれで終わるとかだったらね、
徹夜とかしてももうね、子供に全部捧げますけど、そうじゃなくて一生続くわけじゃないですか。
そうそう。
ちっちゃい頃って言ってもね、何年も何年も続いていく話なので。
そうなんですよ。だからね、ためちゃダメってことで最後の話につなげたいんですけど。
ありがとうございます。
36:00
脳にとって大事なこと、かりんさんもちょくちょく教えてるんですけど、睡眠ですね、最後は。
やっぱりそこは睡眠大事なんですね。
最近ね、睡眠大事だろうっていうのは分かったんですけど、
特にですね、最近その人の脳をモニタリングしてると、
寝てる時の脳の状態っていうのが、デフォルトモードって言われてるんですけど、
寝てる時特有の状態があるらしくて、その間に情報処理したりとか脳を休めたり、
あとですね、脳の細胞の中でお掃除細胞みたいなのがあるんですよ。
そうなんですか。
寝てる間にね、やっぱり掃除しておかないとダメ。
それは、なのでしっかりちゃんと睡眠時間は確保した方がいいってことですね。
私これなんで強く言うかって言いますと、
私が医学系の講義を受けた時にですね、
ちょっと衝撃を受けたんですけど、
なんかね、認知症とかアルツハイマーの原因になるタンパク質があるんですけど、
物質がね、それがですね、40歳くらいからちょっとずつ溜まっていくらしいんですよ。
え、そうなんですか。じゃあ私ももうすぐすぐって感じなんですけど。
そうなんですよ。だから私ももう溜まり始めてるんですよ。
それがもう溜まって、どんどんどんどんそのゴミみたいなのが溜まるから、
60歳とか70歳とか80歳になった時に、
もう無理ってなった時にパーンって認知症になるんですよ。
それってどうしたらいいですか。リセットする方法とかないんですか。
リセットはないです。
もう止まらないように、だからやっぱりそのね、
胃腸の調子が悪いと気づくけど脳の調子って悪いと気づかないじゃないですか。
気づかないうちにゴミが溜まってるんですよ、脳の中に。
だからちゃんと寝ないとダメ。
そうですね。それはやっぱり脳を疲れさせないでちゃんと休ませてあげると、
そのなんかゴミみたいなのが溜まっていく速度が遅くなるっていうことなんでしょうか。
そうです。やっぱり基本的には健康な状態っていうのは、ちゃんとそのゴミの処理されて、
溜まらない、もうお部屋が綺麗みたいな状況なんですけど、
これがね、どんどんどんどん歳とってきたら、
睡眠時間が短くなってきたりしたら特にお掃除をサボりだすわけですね。
サボったりできないってなっちゃう。
だからちゃんと寝てクリーンな状態にしてあげるっていうのがめっちゃ大事。
なるほどね。確かにパソコンとかでも一緒ですよね。
パソコンもちゃんと、パソコンと脳一緒にしたらダメなんですけど、
パソコンとかもあんまり処理をたくさんしちゃって負荷かけちゃったりとか、
ちゃんとそのパソコンシャットダウンしなかったりすると、
どんどんそのゴミが溜まっていって、
39:02
なんか不具合が結構多くなるみたいな話があってね。
昨日私もそれでパソコン壊れそうになって焦って、焦ってたんですけど。
パソコンって結構ギューっと取ってあげておくと、
消耗もめっちゃ早いですよね、壊れるのが。
そうなんですよ。
あれとまさしく一緒ですね。
でもなんか結構ね、こっちは色々仕事しなきゃいけないからってね、
やらなきゃいけない日にめっちゃ負荷かけたりするじゃないですか。
そうです、そうです、そうです。
ちゃんと休む。
休むってことですね。
そういう意味では、
夢を叶えるためには長生きしないとね、健康で長生きしないと。
夢を叶えるためにはやっぱり健康とか、何だろうな、
そうですね、ベースとなるのがまず健康ですよね。
うーん、ほんとほんと。
フミノさんがアミロイドβでしょうか?
そうですね、アミロイドβもしいたたんぱくっていうのとかありますね。
すごい、フミノさん本当にアミロイドβすごい。
皆さん色々知ってますね、なんかすごい。
そのね、ゴミみたいなのどうやったら、
例えばわかった時に取れるかきれいにできるかっていうのは一応研究されてるんですよ。
なかなか難しいみたいで。
そうなんですか。
わかった時には手遅れみたいな。
40歳ぐらいからたまに始めるっていうのはわかってる。
それだけはわかってるんですね。
怖いです。
怖いですね。
でもどうせだったらね、夢を叶えて楽しみたいわけじゃないですか。
そうなるとね、やっぱり健康寿命っていうかね、
元気に生き続けるっていうのが結構大事ですもんね。
そうですね、なんか早い人だったらやっぱり40代50代で病気になったりするじゃないですか。
そうですね、しますね。
睡眠をきちんととる。
あまりじゃあなんか体に負担をかけたり。
あ、なんでしょうなんでしょう。
すいません、さっきちょっと音声が一瞬途切れて。
今大丈夫です。
睡眠がじゃあ大事であるっていうので、
何かあれですか、この後話し続ける内容があったらお願いします。
私ちょっと邪魔しちゃったかもしれない。
もう準備してきたの3つですね。
オキストシの話と腸の話と、あと睡眠ですね。
脳に関してはこんな感じですね。
やっぱりね、脳科学と心理学で考えると、
心理学の方がね、直接のアプローチって言うんですか、
例えばカリスマこの前おっしゃってた白クマのことを考えるなって。
考えるな、はいはいはい。
あれとかもそうですけど、あんな感じですね。
直接使えるようなティップスみたいなのが多いんですけど、
脳に関して言うと、脳がより長く法律よく動いてくれるように健康を大事にする。
42:03
血行ですよね。私、血行って何でも聞くと思ってて。
思ってるというか、実際やっぱり医学部とかの授業受けるとですね、
決まるところ血行だなって思います。いろんな話聞いても。
血行っていうのは血の巡りを良くするってことですか?
血の巡り、はい。で、脳ってすごい血液使うんですよね。
そうなんですね。
だから、運動したりとか脳、脳というか頭皮マッサージとかね、
血の巡りを良くする、めっちゃ大事ですね。
じゃあ皆さんも今、頭皮のマッサージしましょう。
私もね、頭皮のマッサージしながら聞いてますからね。
本当に大事ですよ、これ。
やっぱり頭の働きを良くしないとね、って感じですね。
そうですね、本当にね。
あ、斉藤さん、睡眠と腸の調子もすごく関わりが深いですよってことで、
そうなんでしょうね。だから全部繋がってるってことですよね。
はずきさん、血行も良い悪いを実感しにくいですよ。
そうなんですよ。
まえまきさん、巷で見聞きする脳科学では健康の話題にならないですよね。
そうなんですよ。
なんかね、巷で見聞きする脳科学の何が嫌かっていうことだけちょっと私お伝えしたいんですけど。
ちなみにね、私それ知りたいです。
知りたいですか。なんかね、結果だけをね、上積みだけを取ってる感じが好きじゃないんですよね。
なんかその、研究してるからとか、こういうエビデンスがあるからみたいなことじゃなくて、
例えばその、なんか脳科学をちょっと引き寄せ的に考えてるんじゃないかなっていうか。
なんかそんな脳科学って簡単なもんじゃないんじゃないのって私は思うんですけど、
なんかこう、願ったら叶うみたいなやつですね。
なんかね、あの、かりんさんにそういう脳科学で本当かってちょっと怪しいんじゃないのっていうのが言われて、
すごい興味深いなと思って。あと、量子力学についても言われてますよね。
そうなんですよ。量子力学とかも絶対そんなね、素人が語れる分野じゃないと思うんですよ。
本当の研究してる程なことだと思うので、そのですね、なんか結果だけを素人が見て、
これはこうだっていうのって結構危険なんじゃないかなって思っちゃう部分あるんですよね。
そうですね。で、それ面白いと思って、私もちょっとね、さらっと量子力学について調べて、
かつ、イタリアに留学して博士課程の院系やってる物理やってる人いるんですよ。
すごい。やっぱお友達もすごい。
なかなかでもね、物理の知り合いっていないんですよ。
いや、私いないです。物理の知り合いとか。
いないでしょ。いないです。
はい。
物理なんで。で、LINEにちょっと聞いてみたんですよ。
ありがとうございます。はい。
そしてやっぱりね、専門の人たちは怪しいのを見ても触れないようにしてるらしいです。
そうなんですか。
ちょっとしとくみたいな。
45:01
やっぱ違うと別物だと思うんですよね。やっぱりね。
量子力学っぽいもの、農科学っぽいものっていうだけだと思うんですよね。
なんかね、心理学は正直役立てられると思うんですよ、私。
でも、農科学は健康を通していきまして、量子力学もちょっと無理ちゃうかな。
そう、量子力学って本当物理とかね、なんかいろんな概念加わってくると思うんで。
なのでね、研究者の人がそれを一般人にもわかりやすく噛み砕いて説明するとか言ったら私は納得するんですけど、
全然ね、そもそも理系ですらない人がね、なんかそんなこと言って大丈夫なのかなみたいに思ったりはしますけどね。
まえまきさん、ラストの話とか見るけど、そうですね、いろいろありますね。
まゆみさん、巷の農科学ふわふわしてる気がするということで。
本当そうですよね。悪いことじゃないんですけどね、ただ別物だなって私は思っちゃうって感じですね。
うーん。
よみさん、昨日美容院に行き、頭皮に触れられて気持ちよかったので、脳が喜ぶこと大事なのですね。
そうか、そういう頭皮マッサージとかヘッドスパーとかっていうのもいいってことですかね。
いいと思います。
よみのさん、ご自身の研究をわかりやすく生活で実践できるお話しできるえっこさんすごいなと思いました。勉強になりましたということで。
本当になんかめちゃめちゃわかりやすくて、ありがとうございますって感じでした。きちんと整理もしていただいてね。
かりんさんのおかげで質問引き出してもらって。
とんでもないです。はずきさん、大学時代、量子力学、概論を受けたけどさっぱりでした。概論でさっぱりっていうレベルですよね。でも量子力学ってそういうレベルの学問だと思うんですよね。
私もね、調べて面白いと思ったんですけど、本当のね、ガッツリ物理で言うと数式ばかりバーって並んだりする。
イタリアに行ってる人が言ってたのは、結局量子力学って難しいから、一般の人の中で知ってる人って少ないんじゃないですか。すごく。
めっちゃ少ないと思います。
普通の物理の力学とかだったら、例えば高校で専攻してたよとかいう人がいるかもしれないけど、量子力学って高校でも勉強しなきゃいないんで、だからこそこういうちょっと怪しい人に利用されがちなのかなって。
だって真偽のほどが。
真偽のほどがね、一般人はこれ見て嘘だろうとかもわかんないですからね。
でもだからこそね、私はいつも突っ込んじゃいたくなるんですよね。
そうですね。
でも量子力学自体はすごい面白いと思うんで、興味ある人は。
そうですね。なんか私もね、私はなんかね、そうですね、私でもなんか量子力学を勉強、気になってたときがあって、そのときになんかね、京都大学で量子力学の公開の授業みたいのを一般公開したことがあったんですね。
で、それを見に行ったらなぜかなんかブラックホールの話とかしてましたけどね。
48:00
そうですね、そうかもしれないですね。
ブラックホールが見てみたらどうなるのかとかですね、そういう話になって、結局何を学んだのかわからずに終わったっていう感じがありましたけどね。
物理とか量子力学とかやっぱり結局宇宙につながってると思うんですよ。
そうですよね。
エネルギー全部宇宙から来てる。
そうですよね。だからなんかよくわからないけど壮大だなっていうことを学んだって感じでしたね、あのときは。
確かにそんなにですね。私も量子力学を今回調べたらすごい面白いんですけど、どんどんどんどん気になることができて沼ってくるんですよね。
いやーそうですよね。
そうですよね。
確かに確かに。
いやーでもすごい今日お話聞けて面白かったです。皆さんもねどうでしたか?
ふみのさん、A子さんの研究がマウスや細胞を扱うミクロ研究なのか、人を対象にするマクロなのかとかいろいろ妄想してました。
実際の研究についてこれをお聞きしてみたいですということですよ。
私はそのね、このふみのさんがおっしゃってる中でいうと、今は今までここ数年ミクロの研究をやってたんですけど、ちょっとね来年からは対象を大きくしてこうネズミとかね、やったりとか。
あとゆくゆくは人を対象にしたものとつなげたいなって思ってます。
いやーいいですね。なんかこうそれこそね、A子さん自身も今夢を叶えていく土壌みたいな感じだったりもしますもんね。
そうですね、ほんとそうだと思う。
なんでその花梨さんの夢かなメルマが夢を叶えるっていうね、刺激を受けてますよほんと。
いやいやありがとうございます。
なんかね理系の人に読んでもらっちゃうとなんか矛盾点とかをつかれそうな気がして、私ちょっとドキドキしながら発信してるんですけど、
ちょっとぜひね文系のやつが書いてるものなので、ちょっと多めに見ていただけたらと思ってますけど。
でも私その花梨さんの配信を聞いてて、いつも語彙力がすごいなって思ってたんですよ表現力と。
ほんとですかありがとうございます。
だから言語学専攻されてた時で、えーやっぱりって思って。
ありがとうございます。
なんかね言語学っていうのはでもなんて言うんですかね、語彙力と関係してるのかわからないんですけど、
なんか結構その成り立ちみたいなことをね、ルーツみたいなのを遡っていくんですよね。
例えば英語とかフランス語とか。
なんですけど、そうなんですよ、言葉が好きなんですよねきっとね。そういうことだと思いますきっとね。
まどかさん、時間があっという間でした。ありがとうございます。
怪しい農家学の言ってることが、研究者目線ではどれが正しいのかとか、もっとお伺いしたかったです。
確かに。
怪しい農家学ってどんなんだろうって聞きました。
確かに。これあれですね、どっかで第二弾やった方がいいかもしれないですね。
私が知りたい怪しいのを私が一つ一つえいこさんに聞いていって、
これってあってますかとか、これ本当にそうなんですかみたいなのを聞いていくっていうのがいいかもしれない。
怪しい農家学、逆に知りたいです私。
51:02
そうなんですよ。そこから逆に正しい農家学というか、
農家学的見地で見たらこれ本当はこうだよっていうのをね、皆さんも学べる気がするので。
じゃあ今度またやりましょうか、それね。
怪しい農家学シリーズ。
まどかさん怪しい農家学教えてくださいとしたら。
そうですよね、まどかさんすごい怪見者ですもんね。
そうですよね。
全部が間違ってるとかそういうことではないと思うんです私。
ただなんかちょっと違う伝え方になってるとかそういうことはあるんじゃないかなって思います。
そうですよね。
みんなのところって結構あって心理学でもですね、
私ちょっとこの前執筆作業があってね、
キーワードちょっといつも自分ががっつり研究してるわけじゃなくてちょっと離れたキーワードを書く必要があって、
ネットで検索してみたんですよ。
そしたらですね、最終的には海外の心理学会とかの参照するんですけど、
日本語でね、ビジネスとかで応用されてるやつを見ると、
あ、これ惜しいけどちょっと意味違うみたいな。
そうですよね、絶対そういうのあると思うんで、
その辺をちょっとね、意見欲しいな。
怪しい農科学合ってるかどうか問題ありますよね。
これ多分ね結構面白いと思うんで、またちょっとやりましょう、えこさんぜひそれは。
やりましょう。
気になる。
そうなんですよ、農科学とか量子力学を使ったら何でも叶えられるし、
人とお金も手に入るみたいな、そういう感じの発信結構大きいするんですよね。
いや多分何か萌実さんが前チラッと言ったところにすると、
多分量子力学でそんな言い出すのは波の話ですかね。
波、違うのかな、波動がどういうことか知らないですけど。
でもそういう感じな気がします。波動系だと思います、多分。
なんか波動とか私も、確かに良い人には良い人が引き寄せられるみたいなところとかはあると思うんですよね。
だからなんか全部が間違ってないとは思うんですけど。
なんかね私、量子力学よりその場合、エビデンスはないんですけど、
ユングっているじゃないですか、精神ユング。
はいはいはい、いますいます。
あの人が集合意識っていうのを言ってて、ほぼ人全員が無意識でつながってるみたいなことを言ってて、
え?って思うんですけど、意外とそんなんもしかしてあったりしてるとか思ったりはします。
そうですね。だから私もそういう考えとか嫌いじゃないんですよね。
そういうの出てくる時もあるので、ただそれが学問として見た時に、
なんていうのかな、どう言えるのかなとかいうのを結構知りたいみたいな感じはありますね。
ただ量子力学はやっぱりちょっと違う。
54:00
そうですね、量子力学はちょっと違う領域にちょっと足を踏み込んじゃうので、
脳科学っていう視点でね、なんか私結構聞いてみたいことあるんで、
それをですね、またえいこさんにどこかのタイミングで教えていただいてですね、
ちょっと皆さんからもね、質問ちょっといただいてね、
それをね、正しいかどうかというか、えいこさんの視点から見るとどうかみたいなとこね、
ちょっと教えて欲しいなって思ってます。
面白いですね、ぜひ。
いやでも本当にね、夢を叶える。
今日の話ちょっとまとめに入りますけどね。
そうですね、夢を叶えるっていうテーマで、
今日えいこさんからね、いろいろと用意してきていただいたんですけど、
結局のところは、夢を叶えるのには割と継続的にね、
いいパフォーマンスでいる、出せる状態にいるってことが大事っていうことですよね。
いや本当に、だって今ある意味こてかりんさんとコラボさせていただいていること自体が、
私の夢こそってみたいなもんじゃないですかね。
嬉しい、そうなんですか。嬉しいです、ありがとうございます。
でもね、それをするためにはね、やっぱり子育て中で忙しい中でも、
いろいろ事前に調べたりする時間とかね、
それをちゃんとわかりやすく伝える力とかね、
そういうものをパフォーマンスとして出せなきゃいけないわけですからね。
継続力本当に大事だと思います。
大事ですよね。ついついその時に継続っていうと、
結構無理して時間作ってガリガリやるみたいな方向に、
私とかは結構頑張っちゃいがちなんですけど、
今日のお話聞いてるとそういうこともあるけど、
やっぱり休ませるってことを意識的にやるってことですよね。
脳をもっと活用するために脳を休ませる。
本当にそれ大事です。脳を自分と思って可愛がってもらうっていうのが、
みんな最初手でやって欲しい。
そうなんですよね。確かにパソコンとかやったらね、
パソコンが熱くなってくるじゃないですか、パソコン使いすぎたら。
でも脳って別にね、脳使いすぎてるから頭熱いとかないじゃないですか。
脳結構そういう意味では酷使されてて、
ちょっとかわいそうな感じもありますよね、脳って。
悲鳴を出せないというか。
私脳使いすぎて、目の間、ひっこりのところがめっちゃ肌荒れしたことありますから、
熱くなってくる。
脳使いすぎた。考えすぎて。
そうですね。やっぱりそういう意味ではね、
いろいろ叶えたいときにはきちんと休みつつ。
やっぱり続けないとダメですか。
そうですね。
マラソンみたいなもんですよね。
そうですよね。だからちょっと長期視点で大事に脳を使っていきましょうとかですね。
いうことですよね。
今日の話、すごい納得する話がいっぱいで、本当に面白かったです。
57:02
どうですか、マリアさん。
皆さんもね、すごいたくさん今日反応とかいただいて、
今80人かな、81人来ていただきました。
ありがとうございました、本当に。
すごいね、今日好評だったので、ぜひね、もう第2弾をね。
怪しいやつ気になります、本当。
めっちゃ気になる。
はい、それをちょっと事前に私ね、今度エコさんに共有させていただくので、
それについてちょっとね、まるばつ判定。
まるばつ判定って言ったら面白いですね、そういうの。
そういうのをしてほしいなと思います。
それめっちゃ需要あると思いますよ。
ガチの研究者、そういうの教えてくれないですからね、なかなかね。
そうですね、みんななかなかやっぱりちょっと見てみんな振り向かないと。
そうなんですよ、そうなんですよ。
そこにちょっとね、直視するっていうのをね、次回やってみようと思いますので、
ぜひね、次回も皆さん来ていただけたら嬉しいなと思います。
はずきさん面白かったですということで、まいまきさんも楽しかったです。
次回もぜひということで、まいまきさんありがとうございました。
じゃあ今日はね、この辺で終わろうかなと思いますが、
エコさん最後に一言何かいただけますか。
今日は皆さん本当にありがとうございました。
なんかね、こういう機会をもらって嬉しいです。
なんか本当に面白かったのかって疑問まだ。
めっちゃ面白かったですよ。またちょっとね、ブログでも私紹介させていただきたいんですけど、
その時にはエコさんのスタイルだけ紹介したらいいですか。
今日ブログで、エコさんのブログ紹介しちゃったな、そういえば。
じゃあリンク外しておきますね、あれね。
別にもうその辺ラフで大丈夫です。
ラフで大丈夫ですか。
ラフで大丈夫ですか。
わかりました、わかりました。
もしエコさんがブログをね、皆さんに知ってほしいみたいなのがあるなら、
積極的にリンクをつけていくんですけど。
じゃあぜひブログもよろしくお願いします。
わかりました。
じゃあね、ブログとスタイル、後でね、ブログでも紹介させていただきますし、
概要欄にもね、エコさんのスタイルとか貼っておくので、
皆さんね、ぜひそちらもフォローいただけたらなって思います。
これエコさんの単独の収録でもやってほしいです。
なんか農科学者視点の話とか心理学者視点の話とか、
どっちもできるじゃないですか。
そしたらね、結構生活の場面で皆さんが知りたいことを結構カバーできると思うんですよね。
恋愛とかね。
なかなかねやっぱり本業で考えまくってるもんで、
スタイルとかはやっぱりこうなんて言うんですか、趣味っていうかそういう感じになってて、
なかなか本業のことを交えてって普段なかなかやらないんですよね。
やってもらったらめっちゃ知りたいと思いますよ。
やっぱりめっちゃ強いですからね、ラベリングとして研究者っていうのが。
しかも農科学と心理学っていうキーワードも両方強いんで。
自分の中でね、やっぱり研究してない人が何面白いと思って、
何面白くないと思うのかっていうのがあんまりわかんないんですよ。
そうですよね。それは研究者あるあるだったりしますよね。
だから今日こうやってね、皆さん、かりんさんに引っ張り出してもらってですね、話して、
すごくこう本当に勉強になったなって思います。
1:00:03
なんかね、そうですよ、研究者にね、私がなろうと思ってもなれないじゃないですか、当たり前なんですけど、
だからえいこさんがそういう何を求められてるかとかいう、
何て言うんですかね、目線を分かって発信できるようになったら、
めっちゃ強いと思いますけどね。
はい、やってほしいです。
絶対みんな知りたいんでね。
ふみのさんありがとうございました。ふみさんありがとうございました。わかりやすかったです。
斎藤さん、私が勉強してきたことと重なっていたので、興味深く聞かせていただきましたということで、
はい、それでは皆様ですね、一時ちょっと過ぎちゃいましたけども、
ありがとうございました。えいこさんとはね、また第2弾をどこかでさせていただけたらと思うので、
その時はまたよろしくお願いします。
はい、それでは皆様、ありがとうございました。
はい、失礼します。
01:00:56

コメント

スクロール