1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #239 大きくなるほど動きは..
2022-10-25 09:48

#239 大きくなるほど動きは鈍くなる。

雑談・ビジネス編

■出演
亀山 敬司(DMM.com 会長)
長谷川 文二郎(42 Tokyo事務局長)

00:02
はいどうも、DMM.comの亀山です。
OT2東京の文条です。よろしくお願いします。
質問を読みます。
政治の話ですね。
国会中継を見ていると10万円給付を含め決定が遅くてまどろっこしい。
もっとベンチャー並みのスピード感を持って政治はできないのか?
それともチャーチルの言っていた民主主義の限界なのか?
亀山さんの見解をお聞きしたいですということでございます。
10万円給付。
チャーチルの民主主義の限界って言ってたの?
ちょっと僕も勉強不足であれなんですが、
イギリスのチャーチルさんですけど。
検討するのは、もちろん独裁者がバッと決めちゃうに比べると、
時間はかかる。民主主義はね。
みんなの意見を聞いてまとめて行動だからね。
もっとベンチャー並みのスピード感を持って政治はできないのか?
という質問で言えば、できません。
じゃあおしまいです。
できませんというのは、
政治家が無能という話ではないです。
私も身をもって感じております。
やっぱりそれは10人で自分で決めてたことと
スピードと100人の会社の時と1000人超えた時とか。
はっきり言ってスピードはどんどん遅くなります。
自分の経験から言うことであれば、
正直言ってやっぱりベンチャーっていうのは早いのが取り柄っていうのがあるのは、
初めに2,3人でスタートしたらさ。
やろうと思ったらその日決めて、その日の中で判断して、
じゃあこれでいこうぜって決まるわけよ。
で、新しいものが早く生まれやすい。
でも例えばエンジニアとかが一人で作ってたものが、
これが10人とか100人で作るとなると、
またその中でいろいろなイメージが行われるから、
それで10倍100倍で早くできるわけじゃないわけよ。
同じ能力のイメージが100人集まってます。
経験に関しては、もっともっとその中の続きが、
つまりやっぱり巨大化すればするほど、
組織っていうのは遅くなるっていうのはこれも定めだと思いますね。
構造的な問題から。
確かにそうっすね。
だってね、学校の席替えとかも、
2人でやる席替えと30人でやる席替え、
全員意見言い合ってなったら相当大変だし、
そこに法律とか拘束とかが出てきてなってくると、
非常に混沌が極まりそうな感じがします。
それで多分チャーチェルの言ったような感じの逆で言えば、
03:02
独裁的に先生が君あそこあそこって言うと、
そんなスピード変わらないんだよね。
わかんないけど2人の席替えと40人の席替えを、
山田君そこね、そこそこって言うと。
じゃあ言う順でとかね。
席なんか1個足りなかったけど、じゃあ君は立っててみたいな。
何にしても決定事項が先生1人の独裁で決めたら、
そんなスピードの変化はないから、
スピードを取るなら独裁主義ってよく言われる話になるよね。
だから物事は変化しやすいザラシックになるっていう話なんで、
でもいろんな人の40人の意見をまとめると、
それは20倍というよりも多分何乗単位でかかってくるんですよ。
別に掛け算というよりも乗単位で増えてくるんじゃないかな。
まあわかんない、2の40乗とか。
それはないか。
すごいことになったな。
でも劇場で上がってくると。
雰囲気的にはそういうようなイメージになりやすいよね。
会社やっててもそう思うんで、
政治になるとさらになると思うんで。
多分それが1億人単位になったりすると。
だからまどろっこしいもんなんですよ、これはね。
記者さん全部閉めてって、全権揺られるかって話になる。
確かに。
この仕組み、構造がそうだよっていうことではある。
あとだからオペレーションしてる人とかが、
いろいろ政治家の皆さんみたいな、
それを我々も選んでいってみたいなところで言うと、
我々が選ぶ政治家の人たちが、もしかしたらですけどね、
議論が遅い人たちがいるのか、みたいなところとか。
逆に言えば、独裁じゃなかったとしても、
これはおとぎ話ですけど、
党の同じ意見の人たちが全員集合したら、
多分民主主義でも、今のシステムでも相当早く決まるような気がする。
全員、それで満場一致になったら。
そんなことが起きないのと同様に、
だからこそいい仕組みであるのかもしれないですよね。
ちゃんとエラーが起きないような仕組みにはなっている。
だから、まどろっこしくて無難なせいになりやすいんだけども、
逆に言うと、早く過激で最悪の決裁をすることもあり得るってことね、逆は。
そうですね。
それがないような仕組みをとっているから、
06:00
それはそれで仕方ないという、そんな話なのかな。
まあまあ、とはいっても、もちろんその中でうちのやっぱり、
今もう課題になっているのはスピードの無さなんで、
どうしてもそこ自体はもうちょっと簡潔化しようとか、
勝利減らそうとかっていうのは常にやっているんだけど、
これかなり強くしないと、ほっとくとどんどん遅くなる。
これ現実的な話で言うと、
実現性高いので言うと、
自分は会社が大きくなっていくってなった時に、
意思決定が早い組織を作ろうみたいになった時に、
社長室とか、
その会社の中でもっと意思決定が早い場所みたいなのを作っちゃうみたいなのがあったりするじゃないですか。
だからそういうのでもいいのかなとかちょっと思ったりしましたね。
国単位だとどうしても何億人もいるし、
結局その構造を変えるの難しいから、
なんかわかんないけど、自治体単位ですごいあれするとか。
だから会社の中でも一覧の中でも何社があるけど、
結局会社ごとの決済権を増やすと早くなるんだよね。
だからこのルールはもう会社で決めてよろしいみたいな。
例えば雇用の取り構成はグループ全体で決めるんじゃなく、
各会社が決めていいともしやると早くなるとかね。
グアム行くとこもあればハワイ行くとこもあって、
国内旅行ですとか。
旅行する時に全部で旅行しようとなったら、
本選に旅行をどうやって組むんだって考えたら、
たぶん1年前か10月ぐらい。
でもそれが100人単位ぐらいで好きなとこ行っていいよって、
あとは決めてっていう予算だけ振り分けて、
早くしようとかするよね。
給金とかもある程度決めたら、
あとは超やってってやると早くなるのは確かにある。
確かに確かに。
もしかしたら国会議員さんを選ぶ方も頑張ってもいいかもしれないけど、
実は自治体を選んで、
区議会議員とか市議会議員さんとか、
自分の地元の自治体にもっと目を向けてみるとか、
意思決定が早い自治体に行くともっと気持ちいいとか、
そういうのはありそうだから、
それも検討してみてはどうかなって思いました。
自治体に対して10万円の給付は、
国がある程度決めないと出してもらえないわけだろうから。
そういうことに出せない予算なんだろうから。
諦めじゃないけど、
そこは諦めて、
国はこう言ってるけど自治体でこうしますみたいな、
強いリーダーシップがある自治体があったら、
そこに移動するのが、
ストレスがたまらない。
引っ越しましょうっていう。
09:00
あとどうしても日本に対して窓越しをやってられないと思ったら、
独裁国家に訪問しましょう。
確かにそしたらすごい早いんですよね。
早いけど居心地いいからちょっと分からない。
確かに確かに。
選択ですね、何をとるか。
選択してそれでも日本にいるってことはさ、
ある程度許容して飲み込んで生きていくしかないかなって気がする。
確かに。
早くてもっと日本じゃないとこ行きますかって話になるから。
これはずっと考えてる。
選択していきましょうというところで、
締めさせていただきます。
よろしくです。
ありがとうございます。
09:48

コメント

スクロール