00:06
おはようございます。かいほです。
6時から聴くヨガライブをしていくんですが、今回が11月始まって最初の回になっておりますので、ちょっとまた説明をしていきますね。
かいほの聴くヨガライブでは、毎週火曜木曜日朝6時から10分程度のヨガプラス、私のちょっとしたヨガ哲学を用いたお話5分程度で、皆さんとご挨拶しておしまいにするというような聴くヨガライブをやっております。
毎月ポーズをテーマに設けておりまして、その1ヶ月を通して1つのポーズを深めていくというようなコンテンツになっております。
なので、ヨガの全く初心者の方でもご参加できるような形になっております。
あんこさん、おはようございます。今月もよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
昨日祝日だったので、あんこさんの掃除ライブをすっかり祝日で忘れてすっぽかしてしまいました。
来週ぜひぜひご参加させてください。
祝日だとすっかりこの平日の月曜日感が体からぽっかりと抜け落ちてしまいまして。
みゆみさま、おはようございます。
今月からまた11月スタートしますので、新たなポーズに入っていきます。
どなたでもできるような形でやっていきますので、よければ丁寧にやっていこうと思っております。
アーカイブをご覧のお聞きの皆さんは概要欄にポーズの説明を載せておりますので、
最初にそちらを見てからスタートするとスムーズだと思います。
声だけで導入するのがちょっと難しいなという場合は見てからやるというのがいいかなと思っております。
リアルにご参加の皆さんは今背景で出ていると思いますので、そちらを見ながら、
もしちょっと難しそうであれば終わった後に復習という形でまた概要欄でポーズを見ていただければと思います。
丁寧に声で説明しながらやっていこうと思いますので、
私も今アーカイブを聞きました。
そうですよね、月曜日はみなさんハッピーマンデーだと、
終わった後に、しまった今日月曜日だったということに気が付く。
今日もう火曜日なんだということもいつもハッピーマンデーだとその同じような現象が起きるんですが、
ぜひぜひ来週、年末のお掃除に向けて、
大掃除を12月29日の時点ではなしで年末年始を過ごしたいなというのが私の密かな野望ですので、
そのためにみなさんとお掃除していきたいです。
03:02
さちこさんもおはようございます。ありがとうございます。
ではでは、ちょっと6時過ぎちゃいましたね。
今日は朝の最初の呼吸をしたら、早速もう導入なしで本月のポーズをやっていこうと思っておりますので、
みなさんも一緒に体を動かしてください。
カイホのキクヨガライブ、どうぞよろしくお願いします。
それではアグラの姿勢で座っていきましょう。
ゆったりと座って骨盤を立てていきます。
お尻の肉を少し外にかき分けて、腰、背中、骨を1本ずつ積み上げていくようにして、
まっすぐ座っていきます。
両手は膝の上、手のひら上でも下でもどちらでも構いません。
優しく目を閉じて、鼻から息を吸って、鼻から息を吐いて、
しばらく繰り返していきましょう。
吸う息で胸を膨らまして、吐く息体を絞ませて、
体の中の空気を循環させていきます。
体全体がポンプになっているように、いい空気を取り入れて、
いらないものはすべて体の外に出ていきます。
それでは目を開けて、手も解いていきます。
それでは今月のポーズ、新しいポーズですね。
カンヌキのポーズと半円のポーズというのをやっていきます。
06:01
どちらも膝立ちのポーズになっていきます。
なのでちょっと膝が痛いよという方、ずっと膝を床に押し付けていると痛いなという方は、
タオルやブランケットを膝の下にかませて、クッションのようにしていただいて、
構いません。
ずっと膝立ちがちょっとつらいなという方は無理せず、
タオルやブランケットをかませていきましょう。
では両膝を立てた状態で、まず膝立ちになっていきますね。
マイク調整しますね。
最初に上のカンヌキのポーズをやっていきます。
膝立ちになった状態で、右足だけ伸ばして、右に伸ばしていきましょう。
右足だけ右側に伸ばしていきます。
足の指先は真横はちょっと難しいよという方が多いと思うので、ちょっと斜め前で構いません。
ただ膝が内側に入らないように、足の指先と膝の向く方向は同じでお願いします。
この状態で一度背筋を伸ばしていきましょう。
吸いきで左手を天井までぐーっと伸ばします。
背骨も一緒に真上に伸ばしていきます。
吐く息で右側に傾けていきます。
カンヌキのポーズ。
大きく倒すことは意識せずに、ちょっと斜め上から引っ張られているようにして、
少し倒すぐらいで左の脇腹に伸びを感じる気持ちいいところまでいきましょう。
吸いきで一度真ん中に戻していきましょう。
そしたら次はそのまま半円のポーズにいきます。
左手を左の膝の横に置いていきます。
左手を左の膝の横に置いて、
肩の真下に手が来るような形ですね。
この状態で吸って右手をまた天井方向。
吐いて倒していきます。
09:00
半円のポーズ、下の画像のポーズになっていると思います。
今度は右の脇腹がぐーっと伸びているのを感じていきます。
吸いきで元に戻して、
また膝立ちに戻っていきます。
どうですかね、ちょっと難しいですかね。
このかん抜きのポーズと半円のポーズ、
かん抜きのポーズでは今右側に倒して、
半円のポーズは左側に倒す。
なので今、右の脇腹と左の脇腹、どちらも伸ばされていたというような形になると思います。
次反対になりますね。
伸ばしていた右膝を元に戻して、中心にまた膝立ちになっていきましょう。
両足膝立ちの状態で、今度は左足を左側に伸ばしていきましょう。
左足を左側に伸ばす。
横じゃなくても少し斜め前で大丈夫です。
膝だけ内側に入らないように、足の指先と膝は同じ方向を向いていきましょう。
この状態で、すー息、右手を天井方向にぐーっと伸ばしていきます。
吐く息、左側に倒していきましょう。
大きく倒さずに、左の斜め上から少し引っ張られているような気持ちで、
右の体側が気持ちよく伸びていくのを感じます。
すー息、中心に戻したら、そのまま今度は右手を右の膝の横に置いていきます。
次の半円のポーズにいきますね。
右手を右膝の横。
肩の真下に手首が来るように。
すー息、左手を天井方向に伸ばして、
吐く息、右側に倒して、今度は左の体側に伸びを感じていきましょう。
半円のポーズ。
開放感を得られてストレス解消にもとてもいいポーズです。
朝起きてすぐや、あとは午前中にやると、とても一日を気持ちよく健やかに過ごすことができるポーズです。
12:07
すー息で元に戻して中心に戻ってきて、吐いて手も下ろして足も解いていきましょう。
お疲れ様でした。
今日初回だったので難しかったかなと思うかもしれないんですが、
分からなかった方は終わった後に概要欄のポーズを見て復習して、
もしまた分からなければコメント欄で質問していただければその都度お答えしていきますので、
今月のポーズ、カンヌキのポーズ、パリガアーサナと半円のポーズ、アルダマンダラアーサナやっていきました。
お疲れ様でした。
マイクを調整して、
今日のお話はアパリグラハという欲にとらわれない、執着しないという話をちょっと軽くしようかなというふうに思っております。
昨日我が家は断捨離祭りみたいな形で、これからサンタさんが12月になると我が家にはやってきますので、
その前におもちゃ箱がすごいことになっていたので、
こんなにおもちゃがあったらサンタさんは来ないと思うなって言って、
こんなにおもちゃがある家にはもうおもちゃはいらないんじゃないかって言って、
サンタさん来ないと思うよって言って、
その前におもちゃ箱を少なくしておこうというふうにして、子どもと一緒に断捨離をしました。
おもちゃ箱のものを全部床に並べて、一つ一つこれはいる、いらないというのをやって、
40リットルのゴミ袋を2袋分のおもちゃが出ました。
意外と子どもって捨てるのとか躊躇するのかなと思いきや、
意外と子どももこれいらないとか、これはもういいとかって言って、
調子づいてたくさん捨てることができたんですが、
そこでね、私の方がこのアバリグラハ、執着してるなって思うものが、
あれ、ついこないだ韓国旅行で買ってきた恐竜のフィギュアみたいなの、これもいらないんだってなったよね。
え、これも捨てるの?とか、ついこないだおじいちゃんに、私からしたら義理の父ですね、義理の父が買ってくれた飛行機のおもちゃ、
これもいらないって言われて、私はついこないだ義理の父から買ってもらったこれがいらないなって、
申し訳なくて、そんな捨てるなんてできないって言って、結局それは捨てなかったんですけど、
大人になるようにする執着、裏の背景みたいなのがたくさん見えてくると、
15:04
手放しづらくなっていくんだなっていうのを子どもたちが意外と潔く捨てることができるのに、
なぜか私はその裏にね、なんかいただいた方のプレゼントした義理の父の思いだったり、
私が一緒に旅行で買ったはずの韓国土産も、それも捨てるんだなんて言ってね、ちょっと躊躇していたわけですが、
私の韓国旅行のフィギュアは捨てて、義理の父のおもちゃは残すことにしましたが、
執着しないということを子どもと一緒に乱射りすることで、小さい頃から練習することができるんじゃないかなというふうにも思ったので、
良ければ皆さんも年末に向けてアパリグラハ、執着せず欲にとらわれず、何かの物の手放しをしていくといいんじゃないかなというふうにも思いました。
あとは、そこと発生してちょっと思ったのが、今私インスタグラムをスタートしたりとかしたんですけど、
フォロワーさんというのが一人でもちょっと減った時に、心がザワザワザワってやっぱりするんですよね。
なんか私、いけないことをしたのかなとか、すごく傷つけてしまったんじゃないかなとかすごく気になってしまって、
例えばフォロワーさんが3人増えたうち、3人増えた後1人減ったっていう、それだとしたら、見た目は2人増えたはずなのに、
なんかその1人に傷つけたことを言ってしまったんじゃないかとか、ちょっと不快にさせてしまったんじゃないかとちょっと気になる気持ちが湧いてきたりするんですけど、
でもきっとフォロワーを外した人も、その人はなんかちょっと違うなって決断をして、
そして私がそこが気になってしまうっていうのは、ある意味執着なんだろうなっていうふうにも思ったので、
日々の断捨離と、あとはこういう発信活動も執着っていうことを捨てて、その都度心地いい人たちに囲まれて、
そしてそういう人たちに届けられるように、日々日々練習だなぁなんていうふうに、どこでもヨガの練習でできるなっていうふうに感じた話でした。
ちょっと今日長くなっちゃった。そんなお話でした。
おだねこさんも今日はリアルにありがとうございます。お子さんと断捨離いいですね。
そうなんですよね。定期的にやらないと本当に、こんなものガチャガチャのものとか本当にたくさん出てきちゃうので。
あっちゃんさん、おはようございます。初めまして。ありがとうございます。
ありがとうございます。ご参加ありがとうございます。嬉しいです。
訪問介護で感じていますが、思い出があるから手放せないんだなって。
わかります。
あと私の持論なんですけど、やっぱりちょっと年齢を重ねて歓歴すぎた自分の父とか母とかを見ていると、
年老うにつれ、体力的に失うものだったり、若さを失ったり、老いで体が痛くなったり、健康がちょっと失われ始めたりするからこそ、
年を重ねると、より物へ手放すっていうのが、多分どんどん自分が身軽になることが逆に怖いっていうふうに思って、
18:10
手放しが難しくなっていくんじゃないかなっていうふうに感じることがあるんですよね。
おもちゃね。そうなんですよね。おもちゃが。
本当に定期的にやらないといけないなというふうに思います。
たちこさん、執着日々たくさんありますね。断捨離だ。そうなんですよ。執着日々たくさんあります。
こそままさん、ありがとうございます。嬉しいです。おはようございます。介護さん、昨日ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそこそままさんの歌声にすごく癒された昨日でした。
おだねこさん、わかりやすいお話でした。ありがとうございます。
いや、執着しないはね、本当に自分の日々、練習しないと、
執着だらけの生活から何か、やっぱり手放すっていう練習、物の手放しをすると、
なんかいろんなところにね、物からそこから後はことになったり、スケジュールだったり、
今は年末年始、これから忙しくなると思うので、そういう年末年始の監修みたいなのを手放したりとか、
日々手放すとどんどん身軽になって、自分がご機嫌でいられるためには何が必要なのかって選び取りを、
ここから年末にかけて、私自身もやっていこうと思います。
ではでは、6時17分ですね。皆さん、今日はありがとうございました。
今月のポーズ、初回だったので、どうでしたかね、ちょっとうまく導入、声かけできたかっていうのを私もちょっと反省しつつ、
また今月、皆さんと健やかにヨガのライブやっていこうと思っておりますので、
よければ火曜日と木曜日、朝の6時、お時間ある方は一緒にリアルでご参加いただいたり、
夜じゃなくてもアーカイブでも同じように嬉しいので、ぜひぜひ朝の習慣のお供にしていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。こちらこそありがとうございました。
きょうもありがとうございました。あんこさんも、はなみやびさんも、さしこさんも、うだねこさんもありがとうございます。
こそままさんもありがとうございました。さっちゃんさんもありがとうございました。
それでは皆さん、いってらっしゃい。素敵な1日を。失礼します。
失礼します。