海外移住channel は海外移住経験者へのインタビューを中心としたポッドキャストです
主に海外での生活・仕事・子育てに関するトピックを取り上げています
月2−4回 火曜朝更新
web site: 海外移住channel https://kaigaiiju.ch/
フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new
ホスト:
* 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/
* Mariko - ドイツ・ベルリン在住 大学生 https://www.instagram.com/mariko_inst

#4-1 モルディブ・北部ローカル島 旅行サポート Hitomiさん 前半 モルディブに移り住む経緯や魅力や現地での生活について
#4-1 モルディブ・北部ローカル島 旅行サポート Hitomiさん 前半 モルディブに移り住む経緯や魅力や現地での生活について https://kaigaiiju.ch/episodes/4-1 ゲスト: モルディブ 在住12年目 北部ローカル島 旅行サポート Hitomiさん 自己紹介: 初めまして、モルディブに在住しているHitomiです! 現在、在住歴12年目で、モルディブ北部の田舎ローカル島で子育てに奮闘しています。 家族は、モルディブ人旦那さんと2歳のわんぱくな娘ちゃんの3人家族。 お仕事はゆる〜いペースで、オンラインでモルディブ旅行サポートをしています。また、情報発信が大好きなので、モルディブ生活の発信をInstagramやスタンド.fmにてやっています。 娘ちゃんを妊娠する前までは、約10年間リゾートホテル島で勤務をしていました。(コンシェルジュのようなことと、ウォータースポーツセンターの受付など) また、リゾート勤務と並行して、自身のブログにてモルディブ旅行情報を発信し続けていました。ブログを通して、多くのお問い合わせに対応していた経験を活かし、今はオンラインでのモルディブ旅行サポートを行っています。 元々、海が好きだったからモルディブへ行ったわけではなく、偶然のご縁でモルディブへ導かれて、どっぷりと惚れ込んでしまい住み着いてしまいました。笑 モルディブに出会ったことで、海や自然が大好きになり、ゆったりとした島生活を愛するようになりました。 モルディブのことは大体のことはお答えできるかも?というくらい、モルディブ大好きでなので、ぜひモルディブ旅行や生活、はたまた結婚についてのご相談はお任せください! https://hitomysha.com/ Instagram: https://www.instagram.com/hitomysha stand.fm モルディブなラジオ: https://stand.fm/channels/5ef8ac4636e4dd5a2df192e7 00:00:00 移住channel開始 00:10:56 英語に挑戦 00:12:49 モルディブ人の魅力 00:16:28 日本とのギャップ 00:19:39 モルディブ生活の軌跡 00:21:40 結婚と進路変更 00:24:13 リゾートの違い web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ #4-1

website公開のお知らせなど (今週はお休み)
今週は海外移住channelの新しいエピソードはお休みとなります。配信頻度は、月に2回から4回の配信を目指していることをお伝えします。配信は楽しく、もっとたくさんできたらいいなと思っています。 最近公開された海外移住channelのウェブサイト、URLは kaigaiiju.ch です。エピソードの概要やゲストのプロフィールが掲載されており、エピソードの概要やゲストのプロフィールが掲載されています。さらに、本編にはないQ&Aやゲストへの質問などもあり、文字起こしも今後追加される予定です。現在は奥田さんの1-1の前半の部分が公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。 これまでに3人のゲストと合計6エピソードを配信してきました。ポッドキャストの再生回数は約400回、YouTubeではちょうど100回ほどで、合計で500回以上の再生があります。登録者数も50人を超え、皆さんのご支援に感謝しています。今後も面白い配信を目指しています。 リスナーからは、就職や海外でのキャリア構築に関する質問などの声が寄せられています。これらの声を元にさらにQ&Aを充実させるなど、コンテンツの拡充を検討しています。フィードバックを引き続きお待ちしています。 00:00:00 イントロダクション&ウェブサイト公開のお知らせ 00:01:16 成長と感謝 00:02:07 リスナーの声&フィードバック募集 web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ #a-1

#3-2 ドイツ・ベルリン 移住1ヶ月目 土居 将之さん夫妻 後半 移住して感じたことや驚いた事や文化の違いなど
#3-2 ドイツ・ベルリン 移住1ヶ月目 土居 将之さん夫妻 後半 移住して感じたことや驚いた事や文化の違いなど https://kaigaiiju.ch/episodes/3-2 ゲスト: ドイツ・ベルリン移住 1ヶ月目 土居 将之さん夫妻 自己紹介: 1993年大阪生まれ。東京大学農学部在学中に日本酒に目覚め、日本酒のブランド要素研究や酒蔵への住み込み修行を経験。価値伝達のスキルを学ぶため2018年に(株)博報堂に入社し、プランナーとして大手車メーカーの商品コンセプト開発・販売戦略立案、食品メーカーのSDGsアクション開発、都市農園事業などを担当。2021年、山形の日本酒蔵である楯の川酒造(株)に入社し、日本酒「楯野川」「吾有事」、リキュール「ヨー子」、果実酒「HOCCA」、ウィスキー「月光川」など、酒類を横断したブランド開発を経験。2023年9月よりフリーランス転向し、2024年2月にベルリン移住。 前回に引き続き、土居さんご夫妻を迎えてのお話を伺いました。土居さんたちはワーキングホリデービザを利用して、ベルリンへ移住した経緯やそこでの生活について語ります。彼らがベルリンを選んだ理由、ワーキングホリデービザに関する話題、ベルリンの芸術シーンやアーティストの日常など、様々な話題が取り上げられました。また、ベルリンの歴史や現地の生活費に触れながら、移住して1ヶ月が経ち、ストライキや環境意識の違いなど、日本での生活との相違に戸惑いや驚きを感じている様子が伝わってきます。 夫婦でワーキングホリデーを経験する中でのエピソード、ビザ取得時の苦労や語学、文化の違いへの適応についても言及されています。特に、夫婦であることがビザ却下の一因となったエピソードや、それに対応する過程で、海外生活における必要な心構えや対応について感じたことも共有されています。新たな挑戦への準備や未来に向けた展望についても話され、土居さんご夫妻のこれからに対する期待が描かれています。 00:00:00 海外移住channel始まります 00:01:20 移住計画と国選び 00:02:29 ベルリンの魅力と選択理由 00:05:11 ベルリンへの決断 00:08:10 踊りのジャンルと学び 00:10:15 ベルリンのアートシーンの歴史 00:12:15 家具と日常の驚き 00:19:13 公共交通機関のストライキ 00:19:57 街での物の利用と共有 00:21:46 フリーマーケットとリサイクル 00:23:47 節約と環境意識 00:26:40 夫婦でワーキングホリデー 00:33:30 自分の主張に対しては人よしになってはならない 00:38:37 これから仕事も探してやっていくぞ 00:47:30 すごい順調なスタートですよね 00:50:20 どうなっているか楽しみですよね web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ #3-2

#3-1 ドイツ・ベルリン 移住1ヶ月目 土居 将之さん 今までの海外経験や仕事や移住への経緯など
海外移住channel | エピソード #3-1 ドイツ・ベルリン 移住1ヶ月目 土居 将之さん 今までの海外経験や仕事や移住への経緯など https://kaigaiiju.ch/episodes/3-1 ゲスト: ドイツ・ベルリン移住 1ヶ月目 土居 将之さん 自己紹介: 1993年大阪生まれ。東京大学農学部在学中に日本酒に目覚め、日本酒のブランド要素研究や酒蔵への住み込み修行を経験。価値伝達のスキルを学ぶため2018年に(株)博報堂に入社し、プランナーとして大手車メーカーの商品コンセプト開発・販売戦略立案、食品メーカーのSDGsアクション開発、都市農園事業などを担当。2021年、山形の日本酒蔵である楯の川酒造(株)に入社し、日本酒「楯野川」「吾有事」、リキュール「ヨー子」、果実酒「HOCCA」、ウィスキー「月光川」など、酒類を横断したブランド開発を経験。2023年9月よりフリーランス転向し、2024年2月にベルリン移住。 今回のエピソードでは、ベルリンに移住したばかりの新しいゲスト、土居将之さんが登場します。土居さんの異色の経歴や海外滞在の経験から、食文化や海外文化に対する興味が伝わります。さらに、土居さんの食やお酒への情熱や、彼の人生を変える転機となった日本酒との出会いについての興味深いエピソードも紹介されます。食や地域の魅力を伝える仕事に興味を持ち、コミュニケーションのスキルを学ぶために入社した広告代理店で何を得たか、山形の酒蔵への転職で何を感じたかなど、これまでのキャリアを振り返ります。 続いて、学生時代の海外経験や文化交流についてのテーマを掘り下げていきます。国内外の経験が重要であったことを強調した上で、海外展開や異文化間の交流などから多くのことを学んだこと、その経験がどうベルリン移住につながったかなど、これまでの具体的な経験が語られます。また、結婚しているパートナーも欧州移住を目指していた点など、今回の移住が夫婦二人での新たな挑戦であったことが明らかになります。 最後には、食文化についての話題が取り上げられ、ドイツのワインや飲食文化についても言及されました。土居さんのワインや食文化への関心、そして将来に対する展望など、幅広いテーマが取り上げられました。次回では土居さんのパートナーも参加し、移住初期ならではの感想などを聞いてみたいと思います。 リファレンス 土居さんが出演しているyoutube: 【キャリアノック!】職業を当てろ!コンビニで見かけるアレを作っている人 土居さんを日本酒の世界に引き入れた日本酒。 「写楽」 日独協会セミナー「ベルリンで暮らす、働く~ソフトウェアエンジニアの現地就職事情~」 0:00:00 新規ゲスト登場 0:02:02 ドイツの高学歴移民 0:03:43 初めての海外体験 0:04:14 マレーシアの旅 0:04:22 マレーシアの衝撃体験 0:08:44 日本酒と酒米の研究 0:11:52 お酒作りへの情熱 0:14:09 コミュニケーションの重要性 0:18:22 新卒時代の挫折 0:20:46 作り手と戦略の関係 0:22:16 転職と酒蔵への想い 0:24:52 仕事と経験の変化 0:27:24 海外展開とマーケットの視点 0:28:42 流通と文化の探求 0:29:42 ヨーロッパ旅行と食文化 0:32:06 ヨーロッパの旅と食文化 0:34:04 ドイツワインと食文化 0:34:59 ヨーロッパの探索と移住計画 0:38:56 ベルリンでの新プロジェクト 0:40:52 新しい職種と挑戦への準備 0:43:18 未来への展望と夫婦の支え 0:45:08 新生活の課題と楽しみ web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ #3-1

#2-2 アメリカ・ロサンゼルス/ニューヨーク ドイツ・ベルリン 映像ディレクター 細井 洋介さん 後半 国際結婚生活や異国での子育てについてなど
海外移住channel | エピソード #2-2 アメリカ・ロサンゼルス/ニューヨーク ドイツ・ベルリン 映像ディレクター 細井 洋介さん 後半 国際結婚生活や異国での子育てについてなど https://kaigaiiju.ch/episodes/2-2 ゲスト: アメリカ・ロサンゼルス/ニューヨーク 8年 ドイツ・ベルリン在住 8年目 映像ディレクター 細井 洋介さん 自己紹介: ベルリン在住映像ディレクター http://yosukehosoi.com/ https://www.instagram.com/yosuke_eddie_hosoi/ 国際パラリンピック委員会とWOWOWによるパラリンピック・ドキュメンタリー「WHO I AM 」演出作品で国際エミー賞ノミネートやミラノ国際スポーツ映像祭にて優秀賞を受賞。 俳優としてはジョニーデップ主演映画「Minamata」に出演し、ベルリン国際映画祭に招待された。また通訳として、キアヌリーブス主演映画「John Wick 4」に参加。 概要: この会話では、子育てや異文化交流に焦点を当て、異国での生活や文化交流について深く話し合いました。洋介さんは日本を離れて様々な異文化に触れ、ダンスや音楽にも挑戦してきた経験を共有し、さらに国際結婚を通じてのパートナーシップや異文化交流への興味や挑戦についても話しました。異なる国籍や文化との交流がもたらす新たな視点や面白さに触れ、異文化間のコミュニケーションや関係性についても考えを巡らせました。 感情表現の違いや文化間の相互理解と歩み寄りの重要さにも触れつつ、子育てや家族の役割、文化的バックグラウンドについても話し、仕事と家庭のバランスや異なる価値観の面白さに触れました。言語やコミュニケーションの課題にも触れ、家庭での日本語、スペイン語、英語など様々な言語の使用についても話しました。子供が通う英語とドイツ語のバイリンガル保育園や、言語教育や病気への対処方法についても触れました。異なる文化間でのコミュニケーションや家庭内の言語使い分けについても話しつつ、言語環境の面白さや子育ての挑戦についても共感し合いました。 ニューヨークやベルリン、スペインについての話題も盛り上がりました。50カ国以上を訪れた洋介さんと、様々な国の良い点や挑戦点についても軽く話し合いました。最後には、洋介さんの将来の夢や希望について聞き、和やかに会話を締めくくりました。 0:00:00 移住channelについて 0:05:07 ダンスと文化の挑戦 0:10:33 異文化間の感情表現 0:12:33 日本人と欧米文化の違い 0:17:17 子育てと仕事のバランス 0:19:56 子育てと言語環境 0:24:40 子育ての決断とチャレンジ 0:33:52 国際結婚と子育ての挑戦 0:39:37 決断と未来への模索 0:41:40 好みと未来の可能性 0:44:04 理想の国と旅先の魅力 0:49:55 未来への展望と挑戦意欲 web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ キーワード: 子育て, 異文化交流, 異国生活, 文化交流, 感情表現, 家庭内言語環境, コミュニケーション, 家族の役割, 国際結婚, 子育て議論 #2-2

#2-1 アメリカ・ロサンゼルス/ニューヨーク ドイツ・ベルリン 映像ディレクター 細井 洋介さん 前半 移住の経緯や仕事の話
海外移住channel | エピソード #2-1 アメリカ・ロサンゼルス/ニューヨーク ドイツ・ベルリン 映像ディレクター 細井 洋介さん 前半 移住の経緯や仕事の話 https://kaigaiiju.ch/episodes/2-1 ゲスト: アメリカ・ロサンゼルス/ニューヨーク 8年 ドイツ・ベルリン在住 8年目 映像ディレクター 細井 洋介さん 自己紹介: ベルリン在住映像ディレクター http://yosukehosoi.com/ https://www.instagram.com/yosuke_eddie_hosoi/ 国際パラリンピック委員会とWOWOWによるパラリンピック・ドキュメンタリー「WHO I AM 」演出作品で国際エミー賞ノミネートやミラノ国際スポーツ映像祭にて優秀賞を受賞。 俳優としてはジョニーデップ主演映画「Minamata」に出演し、ベルリン国際映画祭に招待された。また通訳として、キアヌリーブス主演映画「John Wick 4」に参加。 概要: 2人目のゲスト、ベルリン在住の映像ディレクターで俳優の細井洋介さんが参加してくれました。映画監督やカメラマンとして活躍しながら、アメリカやヨーロッパでのキャリアを築いてきた経験を共有しています。高校卒業後から映画の世界に興味を持ち、アメリカで俳優学校に通った経験もあります。映画の勉強を続け、夢である映画監督としてのキャリアを築いていく中で、アメリカに戻ることができなくなった経験を振り返ります。この出来事が彼の人生に大きな影響を与え、再び将来を見つめ直す機会となりました。新たな方向性を模索し、日本に戻ってからは旅番組やドキュメンタリー制作など、映像制作と旅を組み合わせた仕事に挑戦。 洋介さんの経験は、挫折や困難に直面しながらも、自分を見つめ直し新たな一歩を踏み出す姿勢に勇気をもらうとともに、海外での生活や仕事を考える上での貴重な示唆を提供してくれます。 日本で新たなプロデューサーや映像制作者との出会いを経てコンテンツを制作し始め、世界中を旅する楽しさを発見し、またある感動のシーンの撮影で初めて涙が出た経験を振り返ります。 ディレクターとして、様々な国のアスリートを追うドキュメンタリー制作に携わり、世界中で多くの人々に出会い、交流することの喜びを語ります。人とのつながりやコミュニケーションの重要性、相手との関係性の構築を築くことが重要視されます。 映像作家としてのアプローチや、社会的な問題や力強いメッセージを映像を通じて伝えることへの情熱が語られます。ベルリンでの生活環境や異文化交流が創作活動やアイデアにどう影響を与えるかについても触れられ、独自の映像作品を通じて社会的な課題に焦点を当てる制作姿勢が示されます。次回は、ベルリンでの生活面についても触れていきたいと思います。 リファレンス WHO I AM | 株式会社WOWOW WOWOW WHO I AM PROJECT 0:01:42 海外移住の動機 0:03:11 アメリカの大学にて映画の勉強 0:06:16 ビザ取得の失敗 0:07:21 ビザの問題 0:10:51 新たな方向性 0:12:36 未来への展望 0:14:45 旅番組制作の始まり 0:17:05 映像制作者の多様性 0:18:38 映像の力 0:22:18 感動の瞬間 0:23:50 ドキュメンタリーシリーズ 0:29:37 ビジュアルの世界 0:31:13 映画祭の舞台 0:34:37 社会的な問題 0:38:09 日本食への愛 0:38:26 仕事と生活 web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ #2-1

#1-2 ドイツ・ベルリン ソフトウェアエンジニア 奥田 一成さん 後半 現地就職や転職の経緯・子育て環境の話など
海外移住channel | エピソード #1-2 ドイツ・ベルリン ソフトウェアエンジニア 奥田 一成さん 後半 現地就職・転職の経緯や子育て環境の話など https://kaigaiiju.ch/episodes/1-2 ゲスト: ドイツ・ベルリン在住 8年目 ソフトウェアエンジニア/Software Engineer 奥田 一成さん 自己紹介: Twitter: https://twitter.com/narikazu_tech 2021年生まれの息子がいて子育てやクラブミュージックに興味があります。最近は MTG Arena と日本茶や中国茶を飲むことにハマっています。 奥田さんをゲストに迎え、仕事や海外での子育てについて話し合いました。ハニーポッドという求人サイトでの経験や逆求人について共有しました。子育てに関して、日本とドイツでの違いや育児休暇制度について議論しました。日本では取得が一般的でない一方、ドイツでは当たり前の制度であることを指摘しました。両親や親族のサポートの有無や出産や育児支援文化にも触れました。さらに、友人や公園での子育てや、移住について議論し、文化や国籍の違い、移民問題にも言及しました。将来の子供たちの成長や異文化間の対話の重要性が強調されました。 後日談となりますが、奥田さんは2024年3月より、知る人ぞ知る欧州テック系 podcast の London Tech Talk のホストの一人として抜擢されたそうです!奥田さんすごい、おめでとうございます!奥田さんの話がもっと聞きたい人は London Tech Talk もフォローしましょう! リファレンス Honeypot | Europe's Developer-Focused Job Platform https://www.honeypot.io/en/ 0:00:00 ドイツでの仕事探し 0:01:26 仕事探しの方法 0:02:51 逆求人の利点 0:03:46 ハニーポッドでの経験 0:05:15 ハニーポッドからの転職 0:05:24 会社の解散と影響 0:06:10 ハニーポッドへの感謝 0:06:59 リファラルの重要性 0:07:13 新たな職場での経験 0:08:25 初めての転職 0:09:05 海外での子育て 0:10:32 子育ての挑戦 0:11:20 子育てと言語 0:11:41 子育て環境比較 0:12:04 子育ての文化差 0:13:30 子育ての社会支援 0:14:31 都市の子育て環境 0:15:31 子育てへの配慮 0:15:34 他者の協力 0:15:40 子育て支援の感謝 0:15:51 子育て環境の違い 0:16:55 育児休暇と制度 0:17:17 自立と制度面 0:17:26 育児休暇の取得 0:17:45 育児休暇の当たり前さ 0:17:51 育児休暇の普及 0:17:58 育児休暇と制度の違い 0:18:25 育児手当と支援 0:19:00 育児休暇の支援文化 0:19:36 育児支援文化の違い 0:20:11 子供の世話と文化的背景 0:20:51 子供のトレーニングと文化違い 0:25:53 子供の国籍と移住計画 0:26:40 子供のアイデンティティと育成 0:32:44 子供の育成と文化の融合 0:35:54 移民問題と文化的背景 0:39:52 海外移住channelの未来 web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア #1-2

#1-1 ドイツ・ベルリン ソフトウェアエンジニア 奥田 一成さん 前半 移住の経緯・現地企業での仕事環境の話
海外移住channel | エピソード #1-1 ドイツ・ベルリン ソフトウェアエンジニア 奥田 一成さん 前半 移住の経緯・現地企業での仕事環境の話 https://kaigaiiju.ch/episodes/1-1 ゲスト: ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア/Software Engineer 奥田 一成さん 自己紹介: Twitter: https://twitter.com/narikazu_tech 2021年生まれの息子がいて子育てやクラブミュージックに興味があります。最近は MTG Arena と日本茶や中国茶を飲むことにハマっています。 奥田さんはドイツ・ベルリン在住のソフトエンジニアで、8年前に移住した経緯を説明します。ホストとの初対面のきっかけや移住先の決定方法など、共通する経験について話し合います。ベルリンを選んだ理由や働き方について考察し、オフィス環境やワーキングスタイルについても話し合います。フルリモートワークの利点や課題、コミュニケーションの大切さについても意見を交換します。また、アメリカの会社での勤務経験や職場環境についても触れます。ドイツでの仕事経験に基づき、英語との苦労や日本との違いについて語ります。英語のアクセントやワークライフバランスについて意見を交換し、仕事の変遷や転職にも言及します。次回は子育てについて話す予定です。 リファレンス 出会ったミートアップ: RUG::B - Ruby User Group Berlin https://www.rug-b.de/ 奥田さんの現職: Artsy — Discover, Buy, and Sell Fine Art https://www.artsy.net/ 0:00:00 ゲスト紹介と初めての出会い 0:03:57 海外移住の選択肢とワーキングホリデー 0:05:54 ドイツへの移住理由と音楽業界 0:10:43 オフィスでの労働とフルリモートの課題 0:15:14 チームビルディングと会社文化の影響 0:17:19 ドイツでの言語の苦労 0:22:19 英語アクセントと国際環境 0:23:13 仕事と生活のバランス 0:25:46 ドイツと日本の働き方比較 0:30:38 アメリカの働き方の違い 0:32:59 仕事の忠誠心と転職の頻度 0:34:00 転職の利点と新しい経験の価値 web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア #1-1

#0 イントロダクション
海外移住channel | エピソード #0 イントロダクション https://kaigaiiju.ch/episodes/0 海外移住channel 第0回エピソードでは、メインホスト所の自己紹介とpodcastのコンセプトを紹介しています。 海外移住channelでは、海外移住経験者をゲストに迎えてインタビューを通じて話を聞くことを中心に据え、リアルで率直な話を通して、海外生活の様々な側面を届けることを目指しています。海外移住、仕事、子育てを軸に据え、ゲストの属性に応じて対応し、リスナーからのフィードバックを重要視しています。 月2−4回、火曜日の日本時間の朝にエピソードを配信予定であり、様々なバックグラウンドを持つゲストとのトークを楽しみにしています。 web site: ホスト: - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア 00:00:00 海外移住channel始動 00:01:07 ポッドキャストのコンセプト 00:02:36 ゲストやフィードバックについて 00:03:59 配信開始と今後の展望 web site: 海外移住channel フィードバックはこちらから! https://kaigaiiju.ch/feedback ホスト: 所 親宏 - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/ #0
こちらもおすすめ

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast
Tiktok/YouTube で活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました! 【番組お便りの送り先】 https://forms.gle/ALs6fH5VdaZq6niG7 Tiktok:@kevinthepepperoni ・ YouTube: Kevin's English Room ・ Instagram:@kevinsenroom ・ Twitter:@kevinsenroom

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。