1. 海外移住channel
  2. #3-1 ドイツ・ベルリン 移住1..
2024-04-02 45:34

#3-1 ドイツ・ベルリン 移住1ヶ月目 土居 将之さん 今までの海外経験や仕事や移住への経緯など

海外移住channel | エピソード #3-1 ドイツ・ベルリン 移住1ヶ月目 土居 将之さん 今までの海外経験や仕事や移住への経緯など https://kaigaiiju.ch/episodes/3-1

ゲスト: ドイツ・ベルリン移住 1ヶ月目 土居 将之さん 自己紹介: 1993年大阪生まれ。東京大学農学部在学中に日本酒に目覚め、日本酒のブランド要素研究や酒蔵への住み込み修行を経験。価値伝達のスキルを学ぶため2018年に(株)博報堂に入社し、プランナーとして大手車メーカーの商品コンセプト開発・販売戦略立案、食品メーカーのSDGsアクション開発、都市農園事業などを担当。2021年、山形の日本酒蔵である楯の川酒造(株)に入社し、日本酒「楯野川」「吾有事」、リキュール「ヨー子」、果実酒「HOCCA」、ウィスキー「月光川」など、酒類を横断したブランド開発を経験。2023年9月よりフリーランス転向し、2024年2月にベルリン移住。 今回のエピソードでは、ベルリンに移住したばかりの新しいゲスト、土居将之さんが登場します。土居さんの異色の経歴や海外滞在の経験から、食文化や海外文化に対する興味が伝わります。さらに、土居さんの食やお酒への情熱や、彼の人生を変える転機となった日本酒との出会いについての興味深いエピソードも紹介されます。食や地域の魅力を伝える仕事に興味を持ち、コミュニケーションのスキルを学ぶために入社した広告代理店で何を得たか、山形の酒蔵への転職で何を感じたかなど、これまでのキャリアを振り返ります。 続いて、学生時代の海外経験や文化交流についてのテーマを掘り下げていきます。国内外の経験が重要であったことを強調した上で、海外展開や異文化間の交流などから多くのことを学んだこと、その経験がどうベルリン移住につながったかなど、これまでの具体的な経験が語られます。また、結婚しているパートナーも欧州移住を目指していた点など、今回の移住が夫婦二人での新たな挑戦であったことが明らかになります。 最後には、食文化についての話題が取り上げられ、ドイツのワインや飲食文化についても言及されました。土居さんのワインや食文化への関心、そして将来に対する展望など、幅広いテーマが取り上げられました。次回では土居さんのパートナーも参加し、移住初期ならではの感想などを聞いてみたいと思います。

リファレンス


新規ゲスト登場 ドイツの高学歴移民 初めての海外体験 マレーシアの旅 マレーシアの衝撃体験 日本酒と酒米の研究 お酒作りへの情熱 コミュニケーションの重要性 新卒時代の挫折 作り手と戦略の関係 転職と酒蔵への想い 仕事と経験の変化 海外展開とマーケットの視点 流通と文化の探求 ヨーロッパ旅行と食文化 ヨーロッパの旅と食文化 ドイツワインと食文化 ヨーロッパの探索と移住計画 ベルリンでの新プロジェクト 新しい職種と挑戦への準備 未来への展望と夫婦の支え 新生活の課題と楽しみ

web site: ⁠⁠海外移住channel ⁠⁠ フィードバックはこちらから! ⁠⁠https://kaigaiiju.ch/feedback⁠⁠ ホスト: ⁠⁠⁠所 親宏⁠⁠⁠ - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア https://chikahirotokoro.com/

#3-1
45:34

コメント

スクロール