1. 魚食系ラジオ「JUNK FISH!」
  2. 特集:胃潰瘍を魚食で解決!?..
2021-12-05 47:02

特集:胃潰瘍を魚食で解決!?~胃に優しい魚食~

spotify apple_podcasts

人間はちくわです!/ちくわのギネス記録/胃ってなんだ?/胃酸強すぎぃっ!/胃潰瘍とは?/胃に優しい食べ物/脂質が悪い理由/消化時間の違い/魚の脂は改めて最高/魚は胃に優しいの?/イカタコ貝類でサステナブルな胃造り/刺身は胃に優しいらしい/1958年に魚食と向かい合っていた方がいた/「魚肉蛋白の調理形態による消化率の変化について」/タンパク質を結合させちゃダメ!/胃に優しい魚食レシピ/リスナー「ショウコさん」オススメ!ハタのアラ煮/やっぱり寿司最強/魚も胃潰瘍になるの?

魚食系ラジオではご質問やご感想を募集しております。

こちらのGoogleフォームかメール(heyfishpod@gmail.com)、又はtwitterなどで受け付けております!

【番組twitter】

魚食系ラジオ「JUNK FISH!」(@junk_fish3)

【出演者&twitter】

かにへー(@kanihey55)

なおたこ(@naotako_wiener)

【BGM】

Ryo Lion 様

※トーク内で情報を間違う場合がございます。こっそり指摘頂けますと嬉しいです。

00:05
胃弱のカニ兵です。
割と健康なな男です。
あー、緊張して胃が痛くなってきたなぁ。
カニさん、どうしました?
今回のコーナータイトルお願いします。
はーい。
胃海洋を魚食で解決!胃に優しい魚食!
はい。大丈夫?
ということで、先月、土地上として胃海洋を患った私、カニ兵が
胃に優しい魚食を模索するコーナーです。
アニサキスじゃなくてよかったね。
いや、どうなんでしょうね。アニサキスの方が除去しちゃえばすぐ治るから。
アニサキスの方がよかったな、ぶっちゃけ。
胃海洋はロングなんですよ、本当に。
なんかさ、なったことないからだけどさ、もっと早く治るんだと思ってたよ。
1週間とかで治るかと思ってた。
そう、僕もそう思ってたけど、本当に何が起きてるのか目に見えないから、ひたすら気を使わなきゃいけない。
なんかあれなんですよ、めっちゃ穴空いてるとかっていうのがあるんですか?
えっと、いや、胃海洋、これね、後で詳しく説明しようと思ったんですけど、
胃海洋について。
概要からいこう。
まあ、胃海洋になった私が、今回のお題目としては、
まず、皆さん胃について本当に知ってるのっていう胃について説明して。
胃食系ラジオですね。胃食系ってなんだろうね。胃弱系ラジオね。
次、「胃に優しい食べ物はじゃあ何なの?」って。
で、「魚は胃に優しいのか?」っていう魚についてを絡めた話をしつつ、
魚食のレシピ、胃に優しい魚食レシピ、私考えましたので、
それを話していこうかなと。そんな感じでございました。
まず、人間はね、たこさん、ちくわなんですよ。
ちょっと何言ってるか分からないですね。
ちくわ、人間って。
どういうこと?怖いこと言ってるよ。
説明をして。
人間って生きるためには何か食って消化していかなきゃいけないじゃないですか。
その消化管って、口から肛門まで、
長さ約9メートルらしいんですが、
要は管が人間の体に貫いてるわけですよ。
なるほどね。
だから人間って結局長い長いちくわに筋肉とかいろんなものがくっついた生物だっちゅうね。
そういう。
どういう。
実際に怖い話やね。
怖くない。大事な話ですよ、でも。
人間はちくわですから始まる魚食系ラジオって面白そう。
言ってること分かります。
ちくわを詳しく説明すると、まずは口ですよね。
次に食道が来て、次に胃が来ます。
次に小腸、十二指腸、小腸が来て、大腸が来て、肛門ですっていう感じのちくわなんですが、
9メートルのちくわなんですけど、
ちなみに世界一長いちくわはギネス記録40メートルぐらい。
03:01
ちくわと人の話が混ざってきてる。
人間の胃じゃないんだよね。
練り物が長くて40メートルぐらい。
これはごめん、練り物のちくわのギネス記録の話。
2017年のヨナゴ航戦が作ったらしい。
こっちに頭持ってかれちゃうよ。
40メートルのちくわめっちゃ気になるわ。
食ってみたいし。
人間9メートルに対してちくわ40メートル。
そうそうそう、ギネス記録がね。
食べたものってその消化管で平均1日半かけて通過するんですって。
この辺はよく分かんない。
僕ら食べるものを選ぶときって口でおいしいものを選ぶじゃないですか。
何々の口って言うもんね。
あそこうまくてさ。
うまくておいしいスイーツとかさ。
言うけどその口で楽しむなんて数秒じゃないですか。
実際その食べ物の本質っていうのは
1日半引く数秒の消化期間での働きなんじゃないかなっていうね。
なるほど。
胃は何をしてくれる臓器なのかっていうのを
今回イカユーナットのきっかけに結構調べました。
とりあえず聞いてるよ。
勉強になるね。
そうですよ。
博術系ラジオとして。
口先だけで食べ物を食べてるんじゃねえぞっていうね。
なるほどね。
胃からものを。
今、胃で物を考えてるからね。
胃で物を考えろっていうね。
腹から声出せよっていう。
胃はどうなってるんですか?
胃とはね、摂取した食物が
とりあえず食堂からフーンって胃に落ちてくるじゃないですか。
そしたら右上に蓄えるらしい。
右?
そう。
胃の斜め。
袋っぽく。
そう。袋っぽく斜めにあるじゃないですか。
右上にフッてくるんだって。下じゃなくて。
最初は。
そうなんだ。
下のイメージはストンって腑に落ちるとか言うけどさ。
確かに。
一気に腑に、おへそくらいまでストン。
おへそはドーンってね。
腸の前まで行きそうだから。
そう、行きそうだけど、まず右上に切って
そっから消化活動開始。
これ第一段階の消化活動って言われてるんですけど
そこで大量の胃液がうわーってして
食べ物きたぞって分泌されます。
1日に1.5から2.5リットル。
胃液がうわーってて。
胃液中の主な成分3つあるんですけど
粘液。
これ胃の壁を保護しつつ消化をスムーズにする。
と塩酸。
酸はまた強い酸性で
pHで言ったら1から2ぐらい。
本当に強酸性ですよね。
リカとかで見たことあると思いますが。
これで外来の細菌を殺しつつ食べ物を溶かす。
めちゃくちゃ大事な役割。
胃液にこの塩酸が含まれてるから
これは胃酸とか言ったりするわけですね。
あとはペプシノーゲンっていう
これ塩酸によってタンポク質を分解する消化酵素
ペプシンになる元が胃液に含まれてる。
胃液の中でペプシンになるんだ。
06:01
そうそうそう。
胃液の中にそれがあって
塩酸によってどんどんペプシン
消化酵素ができて
それがタンポク質を分解してくれる。
まず右上に来たら胃液がわーって分泌されて
そしたら胃が動いて
食物をこね回して
筋肉でね。
胃液とよく混ぜ合わせて
どんどんどんどんどんドロドロの状態にすると。
ドラム式洗濯機みたいな感じ。
ぐんぐんぐんぐんみたいな感じにして
で、ドロドロ状態になった食べ物を
ゆっくりと十二指腸へ
小腸ですね。
に全動運動っていう
芋?芋虫っていうのかな?
動きで送り出すと。
っていうね。
いう胃の順番なんですけど
まあ、だから
あれですよね。
いって
タンポク質を分解するものしか出さないんですよね。
小学校のときでいうと。
食物繊維とかね。
口の中だと
唾液によってアミラーゼか
で、澱粉、炭水化物を溶かすやつ
この前松子さんがあんかけ
なんだっけ?あんに
松子さんが
松子さんの唾液のアミラーゼがめちゃくちゃ強いから
箸とか口に入れたら
あんが松子さんのアミラーゼで
すぐ液体になっちゃって
私、あん楽しめるの1、2秒しかないの?みたいな
そういうのがテレビで話題になってました。
何それ?
いやいや、本当に
あんは儚いものっていうのを
言ったっていうのを
テレビの情報をヤフーニュースで見たっていうね。
すごい惨事情報。
アミラーゼ強いとか
胃酸が強いとか個人差もある
個人差すごいあるっていう話なんですよね。
胃にはペプシンっていう消化酵素で
タンポクスをやってくれる。
胃酸がとにかく強いから
塩酸だもんね。塩酸だから
普通に胃の壁に胃酸がついたら
どんどん溶けちゃうわけですよ、胃って。
だから胃の壁自体にこの強い胃酸の影響を受けないように
胃液の成分の1つの粘液とか
粘膜があって
保護してるんですよね。
これが胃海洋について、僕がなった胃海洋についてポイントの1つで
胃の粘膜が健康的な胃なら
厚さ2ミリくらい、2ミリ前後の
この粘液に覆われてるから
胃酸の、意外と薄いですが
これがあることで胃酸のダメージを受けないんですけど
胃海洋だといろんなストレスだとか
最近はピロリ菌
っていう菌が
いることで
昔は不衛生な胃戸水とかに
含まれてる最近なんですけど
それを飲んでるとピロリ菌っていうのが胃に溜まって
09:01
胃酸で死なない菌だから
ずっと生きちゃうらしいんですよ。
生きて腸まで
腸っていうよりは胃を荒らすんだ。
で、荒れまくって炎症を
起こしちゃってる。
胃の壁に胃酸が触れちゃったりすると
炎酸が触れてるわけですから。
それが胃海洋です。
いわゆるストレスとかで胃が痛いっていうのは
基本は炎酸が当たって痛い。
末期の状況。
そうじゃなく胃が痛いは
いろんな原因で胃が痛くなるのはあるんだけど
胃海洋についてはそういう状態。
本当に痛かったもん。
夜中3時くらいに
お腹痛くて起きて
それで起きるくらい痛い。
あの日さ、病院で
サンドイッチ食って
翌日仕事だったから夜中3時に飛び起きたけど
ずっと痛いの?
ずっと痛くて。
痛み的には切ったとか殴られたとか
どんな感じの痛さ?
結構鋭い痛み。
強くつねられる感じ。
痛くて。
胃が上がってくるような感じの居心地悪さ。
嫌だね。
食当たりかなって思って
吐いたわけですよ。
それも多分あんまり良くなかったのかもしれないけど
胃に物がない時に
吐くと胃液出るじゃん。
胃液出た?
胃液は出てね。
食堂も荒らしちゃったりして
それなんとかなると思ったんですよ。
食当たりであれば。胃海洋だったら
やってもやらなくても
あんまり物も出なかったし。
あったんですけど
そんな状態に1時になりました。
胃がどうやって穴開くの?
その話をしましたね。
胃に優しい食べ物は何ですか?
大事だよ。
ことを説明していこうかなと思うんですけど
胃弱が
たこさんあんまり健康だからさ
胃に気を使った食事とか
そこまで意識してない。
消化能力高いんだと思いますよ。
体が大きい人は耐えがいい。
アミラーデとかフェプシンとか
いろんな消化酵素の働きが強いから
そうすると化学の力でも
ある程度消化してくれるじゃないですか。
12:01
だから筋肉とかもそんなに使わなくていいし
胃が疲れない体質なんだと思います。
太ってる人はそういう意味だと
強いんですよ。
生物として。
消化がしやすいということが重要で
糖質・タンパク質・脂質の順で
消化がしやすいので
糖質が胃には優しいです。
胃に留まる時間が短ければ短いほど
胃のエネルギーを使わないので
胃に優しいんですよね。
CPFの順番なんですね。
そうですね。
通しては言ったものの
半熟卵とかはすごい優しい。
かねさん、僕らの台本に画像貼ってるけど
これ何の本?
胃の取説っていう本。
最近読んだ。
胃の取説っていう本に
食品や料理が胃の中に留まる時間の目安が書いてあって
そのスクショを貼ってますが
半熟卵とかは
生卵よりも半熟卵の方が胃に優しいんですって。
これ何でかっていうと
生卵の白身はアビジンっていうタンパク質が
含まれてて卵黄に含まれるビオチンっていう
ビタミンと結合して消化しづらくなる。
卵を加熱するとそのアビジンが
変性してその影響、結合しづらくなる。
しなくなるので
半熟卵の方がいいんですって。
ただ加熱しすぎちゃうとタンパク質固まっちゃって
逆に消化しづらくなるから半熟ぐらいが一番いいんだって。
半熟卵だと胃には1時間半しかいなくて
お粥とかも1時間45分ぐらい
目安ですけど
一方で
焼き芋3時間
倍近くなって
バター12時間
糖質タンパク質と脂質の順なんだもんね。
脂質がね
なんで消化しづらいかっていうと
そもそも胃に
胃で消化できるものじゃないと
消化効果がないから
肝臓が出す胆汁
肝臓で作った胆汁が
十二指腸内で出会ってくれるまで
分解できないんですよ。
それが一気に胃に来ると
十二指腸めっちゃ仕事が増えちゃうから
脂質を分解する。そこでストップかけるんですって。
一気に送ってこないねみたいな。
胃の方が物を貯めやすいから。
そうすると脂質が多く生まれてると
15:02
胃でストップする期間が全体的に長くなっちゃうから
消化に悪い。
胃に悪いっていうことなんですよね。
これは同じビーフステーキでも
刺しが多いのと赤身肉でもまた
赤身の方が溶けやすいんだね。
肉って消化に悪くないみたいなことをイメージで
野菜より肉の方が消化に悪いんじゃないとか言うけど
脂質が多くなければ
胃が消化酵素
ペクチン出してくれてるから
すごい消化しやすいんですよ。一方
野菜とか植物繊維多いと植物繊維も消化できないものですから
胃には悪い。胃に残っちゃうから。
こう見ると半熟卵の
異質さが目立つ。明らかに
序列から狂ってる。
一人タンパク質オーラみたいな。
すごいんですよね。
面白いね。
意識したことなかった。
僕も全くこういうの意識せず
魚とかも白身魚
油あるやつほどいいって評価するじゃないですか。
口の中で楽しむにおい。
油とか乳化もするしうまいし
消化のこと考えたら油薄いほうがいいから
タンパク質の中でも
痩せた魚とかのほうが胃にはいいんですよね。
豚肉が3時間15分で
ビーフステーキが4時間15分だけど
魚は結構マチマチでね。
生の刺身が一番溶けやすいけど
2時間タイの刺身って書いてありますね。
これって油の質とかでまた変わるのかな。
いいこと言いますね。
それ実は整理してました。
脂肪酸について先に言おうかな。
脂肪酸についても
脂肪酸によって胃にいい悪いは
あるはある。
脂質全般的にさっき言ったような機能で
ありすぎちゃうと胃でとどまっちゃうから悪いんですけど
別の軸で脂肪酸によって
脂質の主成分って脂肪酸?
さっき言ったやつは
さらに飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸で
分かれるじゃないですか。
牛とか豚とか鳥とかは
飽和脂肪酸です。
我らが魚は不飽和脂肪酸ですね。
不飽和脂肪酸ってさらに3つに分けられる。
オメガ9K、6K、3K。
我らが魚はオメガ3ですね。
サーモンとかでよくアピールされるように。
オメガ9Kっていうのはオリーブオイルとかキャノーラオイル。
オメガ6Kはサラダ油とかクルミンとかなんですけど
この脂肪酸の中で
飽和脂肪酸と
18:01
オメガ6K
サラダ油とかの脂肪酸は
消化期間で
炎症を起こすリスクがある油
と言われています。
一方でオメガ3K
オメガ3Kの魚のやつは
その炎症を起こす動きを抑える。
脂肪酸を持っているっていうね。
この油系の話は結構
いろんなところで触れられているよね。
触れられている。
僕でも炎症を起こす云々とかは知らなかった。
健康リスクは成人病とか
内臓につきづらい。
そういうのは聞くけど。
人が曖昧なんだけど。
体の炎症を
起こしやすい起こしづらいみたいな観点で
魚はもちろん
オメガ9をよく取りましょう。
アメリカとか欧米とか先に
先走って早いよね。
同じバターでもグラスフェットの方がいいとか。
僕も脂肪酸の話はね。
うさん臭い商売もめちゃくちゃ多い。
あんまりまともに受け止めてなかったんです。
オメガ3押しとか。
体の炎症って聞いた時に関係ないだろうと思ってたんだけど
胃で整理するとそうなのかも。
ちゃんとロジック的には
リスクは低くなるんだなっていうのは
あるんだなと思いました。
かといって食いやいいってわけじゃないから。
脂質ではあるから。
胃に優しい魚食とは?
っていうのを次に話していきますと。
今言ったようなのが胃に優しいんですけど
どういった魚を選んだり食べたりすればいいのか?
カニ兵が待ちに待った知識ですね。
カニ兵のために言う。
僕のために言うっていうコンテンツ。
みなさん覚えてください。
タコさんは胃にあんまり不満ないから
絶対興味ないでしょ。
健康食って
おいしい話とかじゃないから
面白い。
科学的に
お勉強になっちゃうんですよね。
俺好きよこういう話。
脂質と硬さで選びましょう。
魚の脂質はオメガ3だから
炎症は起こさないとはいえ消化には悪いですから
なるべく脂質が少ない魚
白身魚の方がいいらしい。
消化観点だとね。
イカタコ貝類とかは
21:00
筋繊維が加熱で硬くなりやすいから
食べ方によっては結構ダメです。
生だとイカタコ貝とかは
タオリン多いから
タオリンは胃の細胞を延命させる効果もあるらしくて
そういう点だとめちゃくちゃいいんだって。
胃に優しいっていうところを
単純に消化軸だけで考えたら
関係ないんですけど
胃の健康、長期的な視野で胃のことを考えたら
タオリンがたっぷりあるイカタコ貝類は大事。
脂が乗ってる乗ってないっていうのと
タオリンが多いものは
観点が違うけどとてもいいっちゃいいみたいな
そういうことになりますね。
だから様子を見ながら僕が
サステナブルな胃を作るためには
タオリン多いものも食べていかなきゃ
牡蠣とかはやり方によって柔らかく食えるじゃないですか。
だからそれはうまくね。
火入れすぎないほうがいいのかな?
いいポイント来ましたよ。
今日台本まじで読んでないから
食べ方
どう食べたらいいか
刺身は胃に優しいらしい
鯛が上にあったように
刺身って胃腸にいいかって諸説
いろいろあるじゃないですか。
マラソン前に食ったが故にマラソン大会で
お腹痛くなってダメだったみたいな
有名なマラソン選手のエピソードがあったりするわけですよ。
生物ダマ良くないかもみたいなイメージもあるね。
あるけど
消化にいいらしいよっていう
ロンとしてめっちゃ古い研究があって
1959年
鳥取大学の伊藤経さんが
魚肉タンパクの調理形態による
消化率の変化について
という研究をされています。
1959年富士テレビ開局した年ですよね。
少年マガジンサンデーが創刊した年らしい。
この年に経さんは
すごいね。
魚肉タンパクの調理形態による消化率の変化って知りたいもんね。
どう食ったら消化にいいかっていうのは
気にはなるじゃないですか。
何の魚でどうやったかっていうと
船を9種類の調理法で調理して
消化の環境を人工的に再現することで
魚肉がどの調理法で
一番消化されやすいかを調べた。
消化の環境っていうのは
消化酵素で主に行われるわけですから
パンクレアチンという炭水化物や脂肪
タンパク質などを色々分解する
消化酵素とペプシン
さっき出てきたやつですね。
24:01
胃で働くタンパク質分解酵素を
9種類の調理法で
船のやつに
混ぜ混ぜして
どのくらい消化できたのかなっていうのを調べました。
調理法はざっくりどんな感じなんですか?
まず一つが生魚。刺身ですね。
次が塩漬け。30%の塩で
15日間漬け込んだ。マジで塩漬け。
次が干物。5日間くらい
乾燥させた干物。もう一つがすじめ。
虫。焼き。炒め焼き。
酢揚げ。煮魚。
もうらしてますよ。
どうだったかっていうと
生魚、煮魚、蒸したものは
消化がすごい良かったと。消化早かったです。
すじめ、炒め焼き、酢揚げは
これに次いでまあまあ良かった。
ただ焼き魚はちょっと消化不良。
なるほど。干物も含むのかな?
干物もこれに含むかな?
塩漬けはすっごい消化不良。
へー。
だからこの、単純に消化事故で
雑菌とかのリスクを
考えなかったら生魚めちゃくちゃ
消化良いんですよね。
水分量とかも関係してるのかな?
すっげー関係する。水分が抜けると
消化しづらくなっちゃうっていうね。
物とか塩漬けした魚は
そういうことなんだろうね。
血合しちゃうってことですよね。
それをさらに血合をほぐすのが大変だっていうね。
あとは刺身とか
自然由来の消化酵素も少しついてたりすると
それが一緒に消化してくれるからいいとか
そういう論も聞いたことがある。
ゆくゆく言ったら発酵になるけど
分解してくれるものが
もともとの食材についてるから
消化を手伝ってくれるからいいっていうね。
大根とかもそうですよね。
ジアースターズとかも一緒に食うことで
それが消化を手伝ってくれるからいいっていうね。
キヌネさんの知恵袋ですね。
この後にこういう研究したのは逆にないから
最新でやってほしいなっていう。
僕は見つけられなかったですね。
面白いねこれ。
魚を食う、胃に優しい漁食をするならば
この論を根拠として
刺身か煮魚か
蒸したものがいいです。
っていう話ですね。
ということで胃に優しい漁食のレシピ
胃に優しい漁食っていうのを
配信する前に募集もしまして
27:01
したところ1名だけいただきました。
ありがてえ。あとあれだね。前回の
東武の赤毛。
千ヶ崎のムサシさんからいただいた。
募集する前にさ。
あれはムサシさんが僕は胃肺炎になったっていうのを知って
これもたぶんカネヘさんいいと思うみたいな。
今回は
1名はツイッターで募集したら
ご意見くれました。
友達からもらうっていう。
畑のアラ。
細かくなってるのを選んで
出汁とって鍋にしたり雑炊にするのがおすすめです。
見た目から胃に優しい畑のアラは
吉池でいいものが安く手に入りやすいので
おすすめです。
最近吉池で魚買う人たちって
ツイッターに結構いるじゃん。
大ヒョクかフナさん。
フナさんのやつよく見るんですけど写真も綺麗だし。
クエのアラとかめっちゃあるらしいね。
フナさんが買ってそれを調理されてて
うまそうだなと思ったけど
畑って虫とか
蒸し焼き?
蒸したり煮たりするのに本当にぴったりな魚だから
そっかそれいいなってちょっと思いましたね。
だから今度やってみようかな。
大きい畑とか高いからアラだけで買えるとありがたい。
そうなんですよね。
デカいやつもちっちゃいやつも
相場がそこ強いからなかなか買えないですが
青ハタとか安いし
今度買っていろいろ作ろうかな。
ありがとうございます。
僕もこのイカイをきっかけにめちゃくちゃ
胃に優しい漁職と向き合いまして
レシピ考えました。
3つくらい考えた。
1つ目
ホッキのキャベツサラダ
ホッキ貝、ウバ貝ですよ。
タウリン豊富ですから
胃の細胞を延命させるタウリンが豊富です。
ただ貝類なので加熱しすぎたら
硬くなっちゃうから。
色が変わるくらいサッと茹でてきます。
それに生キャベツ
キャベツはビタミンU
キャベジンと言われる自然の胃薬と言われる
成分をふんだんに含んでまして
胃に優しいですから
ただあれも加熱すると変性というか
溶出しちゃうし
なっちゃうから
生キャベツを塩でちょっともみもみして
軽く茹でたホッキを
肝とかもちょっと綺麗に掃除して
細かく刻んで。これ刻むのも大事ですよ。
30:01
消化を良くするために。
千切りしたやつはもみもみです。
細かく千切りして。
それをあえてマヨネーズと
ちょっと麺つゆで味付けしたら
美味しそう。
ホッキ貝って
コールスロー的な味付けのホッキサラダとか
カナダホッキでよく作ってるじゃないですか。
マリンフーズさんとかね。
それを生キャベツを使うことで
天然の胃薬とともにね。
これは美味しかったです。
美味いし胃にも優しい。
酒にも合いそうですね。
酒って胃に良くなさそうだけど
アルコールは胃には良くないんですね。
息も増えそうだしね。
アルコールとカフェインは良くない。
それがポイントだったりする。
どんな料理、どんな食事でも
そもそもたくさん噛めば
それだけ細かくなって胃に入るから
胃の負担が落ちる。
僕もね、下唇分厚いから
たくさん噛むと下唇噛んで口内になりやすい。
結構飲み込んじゃう。
運動をやってたら
量を食べるのが優先になっちゃった。
飲む癖があったりする。
かや食いしちゃいますよね。
ご飯とかちゃんと噛まないときあるからね。
本当に噛むの大事ですよ。
アミラーゼがご飯甘くしてくれますから。
たくさん噛むんかいしてね。
そうじゃなかったら人間が急に寝返ってますけど。
ホッキのキャベツサラダ美味しそうです。
2つ目。
糸よりの酒蒸しおろしポン酢。
普通に超美味しいやつじゃないですか。
150gくらいの糸よりが
キースイドーらへん
徳島とか香川らへんで
水揚げあって
糸よりも油が乗ってきてるんですよね。
糸よりは良質な白身魚で
水気が逆に多いからこそ
生姜に実はいい魚なんです。
その糸よりを
三枚おろしして骨抜いたやつに
酒ちょろんとかけて
丁寧にやるならば昆布を敷いて
生姜をそれに乗せて糸よりポンってやって
お好きにキャベツもやってもいいし
キャベツはやらなくてもいいけど
それに大根おろし乗っけて
ポン酢をかけて食べると。
これよくやるよ。
糸よりもだし。
33:01
酒蒸しめちゃくちゃ美味い。
よくやれるししかも胃に優しいのね。
普通に丁寧にやりましたと。
めちゃくちゃ美味かった。
蒸し器使うのめんどくさいじゃないですか。
レンチンでできちゃった。
レンチンでやってる?
みんなそうなの?
蒸すっていうののハードルを上げてた。
蒸し器なんて使わんよ。
そうなのね。
ラップして蒸してもいいし
ホイルはダメだけど
チン蒸しって調べると
キノコとか多いんだよ。
キノコは植物繊維が多いの。
生姜に悪いんですよ。
イジャクが分からない。
面白いね今回。
生姜は良いんだよね?
生姜はあんま取りすぎは刺激的だから良くないけど
多少は良いと思ってちょっと使った。
蒸し器使うのめんどくさいから
酒ぶっかけてレンチンしただけで
めっちゃ美味かった。
ほんとにそんな簡単に蒸しってできるんだ。
600Wで1分くらい。
あともう一つ。
漬けカツオとトロロのかけ。
これも普通に美味いやつじゃん。
カツオって見ると僕
叩きにしちゃいがちなんですよ。
生姜とかニンニクは
若干刺激は強いから
良くはないんですよ。
しかも皮ね。
サツマイモとかもそうなんですけど
豆とかもそうなんですけど
あの薄皮全部消化に悪いんですよ。
だから魚の皮はまず取りまして
カツオとかの硬い皮はね。
皮は取って1時間くらい
醤油とみりんの漬けにつけて
ネットリさせたやつをトロロと
一緒にかけて。
トロロいいっすね。
トロロは胃の粘膜を守るから。
赤身だったらマグロでもいいのかな。
トロじゃない油強くないやつだったら
マグロでもいい。
漬けとトロロのうまく食うやり方。
ネバネバ系トロロ含めて
ネバネバしてるのは
胃の粘膜が薄かったり荒れてるから
こういうトロトロ系が
胃の粘膜代わりにしてくれる。
そういう部分で良かったりする。
ネバリ系が
少し保護してくれるんだって。
36:00
胃に良い部分もあるし
トロロはジアスターズだっけ
消化酵素をトロロも同様
ヤマトイモも同様持ってるから
消化にめっちゃいい。
ヤマトイモの方が粘りが強いから
ヤマトの方があるのかな。
ヤマトの方は甘みもあるし
ヤマトの方はシャバシャバするからね。
どれも普通に美味そうですね。
胃弱観点抜きにして。
逆に胃弱になるって制限がかかったことで
新しい魚食を惚れて
わりと楽しかった。
胃に疲れた常連さん向けに
一品これでみたいな。
逆に居酒屋で胃弱レシピ作ってあげてもいいよ。
酒の飲めないあなたに。
自分本位の意見だけど
脇とか胃弱レシピ
選ぶ観点もありましたね。
ナメロとかも薄味で作れば
あれはよく刻んでタンポクスを細くしてますから
あれも消化にはいいんだろうなとは思います。
叩き的なやつは
ネギトロとか
加えないネギトロ
あと寿司が案外いいと。
寿司が大好きだと。
テンション低いね。
カニさんすぐ
寿司最強って言うからさ。
前も寿司最強で
2回ぐらい連続してた。
言ったかもしれない。
米は
いいね。
寿司がいいのは
口の中で楽しむためによく噛むじゃん。
口の中でしゃりっとさ。
ネタの乳化を楽しませるためによく噛むから
それ込みで消化にいいんだと思う。
トロとかを頼まなければね。
イカタコ系も柔らかくしぐれ煮にしてくれとか。
イニは最強。
軽く火を通した牡蠣なども
タウリンが良い。
寿司にするときそういう処理するだろうから。
海苔は消化良くない?
海苔は良くない。
乾燥海苔は
3分の1が植物繊維なんだって。
健康的なイニは
お辻を良くしたりとか。
栄養効果があるけど
イカイオとかイニフカが欠けたくない人にとっては
できて刻み海苔。
海藻はどうなの?
フコイダンが入ってる。
39:01
粘膜要素と
植物繊維要素が
攻め合うんじゃないの?
これ面白いね。
調べてほしいよ。
結果寿司が最強。
イニ優しい漁食といえばお寿司でした。
寿司落ちかい。
寿司落ちってなんだよ。
すごく勉強になりました。
そんな感じでございますね。
そんなコーナーでした。
余談として
魚もイカイオになるのか?
魚はどうなの?
魚の胃って
サンマとか胃がないから
イカイオにならないよね。
アイツチクワだよ。
というのが気になりまして
お詳しい方に聞いてみました。
コーチ大学の魚類の生理に詳しい
深田先生に
質問募集してるじゃないですか。
あれで投げてみたんですよ。
優しいな。
僕の質問です。
養殖魚は脂が多い餌を
食べてるように思いますが
イカイオや十二七兆カイオになったりしないでしょうか?
これへの返答。
過食になると胃腸が破れたり
胆汁や消化酵素が十分に補充されないことがあります。
そうなると人間でいう下痢の状態になります。
カイオかわかんないけど
消化不動みたいになっちゃったりする。
肌から見て胃が疲れてることがわかるのでしょうか?
アンサー。
アンサーの原因かわかりませんが
餌を与えすぎると翌日に食べる量が減ります。
魚自身でそれなりに調整しているようです。
ただこういった中で満腹注水が働かない魚なども
現在ではゲノム変種によってそういった魚が作られています。
リージョナルフィッシュで検索ください。
この前食べたやつが
何が何だかわかんないけど食わせる。
そしたら22世紀タイとかトラフルとか言ってるやつさ
めっちゃ言い荒れてる。
どうなってるんだろうね。
気にはなるよね。
先生ならどう治療しますかと聞きました。
先生のアンサー。食いすぎた時には人間と同じで
餌抜きが一番です。養殖の現場だと
魚が体調不良になると添加剤を入れる方が多いかも。
何が効いてるかわかりませんが確かに効く添加剤もあります。
へー。
なんか気になるな。
添加剤を人間に使ったらどうなるのか。
42:01
僕に使ってもらってもいいですか。
へー。
魚ってほぼ食ってるのが
タンパク質だから
消化酵素をぶわーっと出して一気に
消化できるようになるから
そんなに消化不良とかないのかな。
海苔めっちゃ食ったりしちゃうじゃないですか。
でもあれは胃袋めっちゃ残っちゃって
あれは胃も疲れそうですよね。
アイゴってグルグルのやつだよね。
あいつ何?
だから消化コースとか
ソウル行くやつは消化に時間がすごいかかっちゃうから
腸が長い。
日本人と欧米人のちょっとそういうの違いがあるんだ。
日本人は昔から装飾系
国物とか
欧米人よりも
胃が長くて
欧米人は一方で胃が結構ストーンと
消化器官が結構直線的で
消化酵素も強く出るんですって。
民族とかね。乳豆腐対象とか
乳豆は欧米人の。
面白い。
深田先生にめちゃくちゃちゃんと
めちゃくちゃちゃんとした。
もう一個のやつ行っちゃおうかな。
もう一個質問しまして
EPエクストルーダーペレットは
密度が高いエサと聞きましたが
魚にとって消化するのが大変だったりしないのでしょうか。
面白い。これ気になるじゃないですか。
EPは密度が高く乾燥しています。
モイストペレットは水分含量が高いとともに
原料の魚に含まれる酵素による自己消化も起きるため
消化の負担は少ないと思われます。
MPモイストペレットの方が消化の負担は少ないよね。
EPはMPよりも
消化に労力がかかるのは事実かと思います。
なるほど。
理解しました。
ヨーロッパの論文で
EP90で育ったものはMP90で育ったものより
発達した有紋水を持つことが報告されています。
そういうことになるわけですよ。
ブリでも同様のことが経験的に知られています。
生物なので与えられた条件下で
適応しようとします。
有紋水って糸とか蝶にくっついているビラビラですね。
消化酵素を出す期間と言われているから
硬くて乾燥している物ほど
頑張って消化しなければ
ビラビラが成長するんですね。
現代人は干した物を食わないから
有紋水というか
肛門が弱いとかあったりしますね。
人間について?
45:01
水分が多くて油が乗っているとか
せんべいとかも食わないし
モイストペレット
人間はモイストペレットをたくさん食うようになって
有紋水が未発達になっているとか
有紋水
人間だと有紋水って
消化酵素を出す期間だから
蝶に
あるやつ
糸蝶にくっついているやつ
消化酵素を送り出す期間ですよね。
人間にもあるんだっけ?
人間の場合だと
脂質をたくさん取り入れるようになっているから
肝臓とか胆汁とかを
出す期間は年々ちょっと
疲弊しつつ成長している可能性がありますよね。
肝臓がでかくなっているかもしれない。
ヒマンの人が増えているとかあるけど
脂肪肝も
そういうことですよね。
という感じでした。
深田先生ありがとうございます。
本当にありがとうございました。
最後ここに逸れましたが
そんな感じのコーナーでございました。
人間はちくわなんでね。
身体でいろんな食べ物を味わっていきましょう。
胃に気を付けて
魚食ライフをね。
トロも食べたいもんね。
最後に
このラジオの最新情報はツイッターで発信しています。
魚食系でアカウント検索したらすぐに出てくるので
ぜひフォローお願いいたします。
質問ご感想も送っていただけたらほぼ反応していますので
今回もお聞きいただきありがとうございました。
47:02

コメント

スクロール