1. 魚食系ラジオ「JUNK FISH!」
  2. ナニタベ~新潟・長崎出張編~..
2022-04-19 54:27

ナニタベ~新潟・長崎出張編~:新潟の汁ものには魅力がいっぱい!

「何食べて来た?」略して「ナニタベ」。食体験を自由に語るコーナーです。

 今回は、タコさんが新潟と長崎に出張して魚食してきたので、詳しく話を聞きました! 

出張魚食レポート/新潟の能生(のお)/道の駅の「凪」のタラ汁/シンプルなのにパワーがある味わい/ブゴク/新潟その②寿し大屋さん/メダイの刺身がうますぎぃ!/のっぺい汁/貝柱の出汁と里芋が入った可愛い椀物/いくら=とと豆!?/会津のこづゆ/長崎はリスナーさんオススメの場所に訪問!/牡蠣小屋は混んでて行けず/スーパーで九十九島の牡蠣を購入/牡蠣パックをホテルで嚙みちぎる/佐世保の「つじ商店」/ストロングフィッシュイーターさんおめでとうございます!/6種4切れずつの刺身盛りで780円!/タイ、イサキ、スズキ、タチウオ、ヒラス、玄海サーモン/佐世保の「鼎鮨(かなえずし)」/タチウオの炭火焼/ウナギの蒲焼き握り/しらすのチョッチョリ/マスタードオイルってどう?/ケガニの若ガニ/えび豆/ニゴロブナの煮つけ/予想外の美味しさ/特有の香り/フナ食を普及するには?/ホッキのヒモの串焼き/ロシア産のホッキ貝/ロシア産の水産物について 

※4月3日に収録した内容です

 魚食系ラジオはご感想を常に大募集しています!

こちらのGoogleフォームかメール(heyfishpod@gmail.com)、又はtwitterなどで受け付けております!

【番組twitter】

魚食系ラジオ「JUNK FISH!」(@junk_fish3)

【出演者&twitter】

かにへー(@kanihey55)

なおたこ(@naotako_wiener)

【BGM】

華偶さん

Ryo Lionさん

など

※トーク内で情報を間違う場合がございます。ご指摘頂けますと嬉しいです。

00:01
かにたこプレゼンツ
魚食系ラジオ、JUNK FISH!
カニ兵です。
モトクです。
今日は、4月3日、日曜日。
12時13分、夜ですね。
ちょっと寒いというか、
桜が満開になったと思ったら、
春の嵐的な感じで、
急に雨が降ってしまってね。
11度とか、今日言ってたかな。
寒いっすね。
寒かった。普通にダウンとかね、
着て外に行ってましたよ。
花粉症だったり、風邪ひいたりしそうな感じの。
そうですね、コロナのワクチン3回目とかでね、
副反応出てる人も多いと思いますし。
大変です、ほんと。
そんな感じで、今日はリモート回ですけれども、
やっていこうと思います。
これね、たこさんがいろいろ出張行ってきて、
で、なんかそこで結構ね、
地方でおいしい魚食をしてきた。
そうですね。
ちょっとあの、なんというか、
かにさんと向かい合って話す機会だけだと、
資格が足りなくて。
ちょっとお時間をいただいて、
リモートで収録しております。
熱量があるうちに、
このコーナーをね、
やっておきたいということで。
夜が冷めると、
遅れるするんで、はい。
じゃあ、コーナー読みよろしくお願いしますよ。
はい。
なにたべー。
ちょっと控えめですね、今回。
今、家からですので、
こんな感じで。
奥さんがね、近くにいて。
そうですね。
あっち行けられない。
はい。
ちょっとまあ、いろんな事情を
汲んでいただければと思いますけれども。
はい。
魚食は熱量を高めでいきたいと思います。
このコーナーは、
ナオタコとカニエが最近何を食べたかを話す、
魚食動画の中のコーナーですと。
はい、そうですよ。
ございます。
じゃあ、その工房に出張に行かれた、
ナオタコさんから、
お願いしますよ。
いきたいと思います。
ちょうど3月、
あと今週、
4月頭と出張に行ってきまして、
3月末が新潟。
先週なんですけど、新潟。
ちょうど金曜日、土曜日、
4月1日、2日と、
長崎に出張に行ってきました。
すごい北に南に。
そうですね。
ちょうどマンボウとかも開けて、
ちょっとまた感染者数増えてるとか、
どうなるかわかんないんですけど、
動けるうちにという感じで、
ちょっと仕事に行ってきました。
僕らは仕事で行けなかったからね。
出張規制されて。
そっか、やっぱり地元の方が結構気にするとかも、
もちろんあるので、
ちょっと慎重にやってるんですけども、
じゃあ新潟で。
仕事はやりつつ、
プライベート的な感じで、
一応食べた魚の話をしようかなと思ってます。
新潟からなんですけども、
まず新潟市とか上越とか、
名古屋とか、
03:01
あと日本海側とか、
ちょっとうろうろしてたんですけど。
結構幅広く新潟内、
いろいろ行ってたんですか。
名古屋とか結構新潟市から遠いでしょ。
長野の方じゃない?
そうそう。
詳しいですね。
グーグルマップ見て。
最初、内陸の方に入って、
ちょっと車で移動しつつ、
みたいな感じだったんだけど、
一つ目が農っていうところがあって、
農力の農に生きると書いて農なんだけど、
そこで道の駅農っていうところがあって、
海沿いの日本海に面した、
海がすぐ見えるところにある道の駅なんだけど、
そこに道の駅の渚っていうお店があって、
そこでお昼食べましょうかっていうことで、
食べたんだけども、
食べたもので言うと、
たら汁定食っていう、
名前そのままみたいな。
マダラの汁。
スケソ?
どっちかな。
スケソの方なんだ。
なんだけど、
新潟の方だとよく食べるたら汁。
たら汁をよく食べるみたいで、
向こうでも取れるのかな。
取れるみたい。
底引きとかで取れるのかな。
3枚におろした、
たらの汁みたいなのが、
北海道東北という方法にあると思うんだけど、
このたら汁が、
つつ切りにした、
かなり大きいぶつ切りのたら。
がほぼ丸ごと入っている。
たらこもちょっと入っている。
そこの、
たら汁定食に関しては、
たら汁がメインなので、
たら汁だけでお腹いっぱいになるぐらいの、
バケツぐらいな、
どんぶりみたいなのに入ったたら汁が、
出てきたんだけども。
そうなイメージ鍋とかに近いかね。
そうそう。
言ったら味噌汁なんだけど、
鍋みたいな感じで、
かなりインパクトのある見た目。
それをみんなでつつくわけじゃなく、
一人分として出てくる?
そうそう、一人一人。
定食だからご飯がついて、
お物がついて、
ちょっとお刺身がついて、
みたいな感じだったんだけど、
たら汁が、
地元でよく食べるというものの、
めちゃくちゃうまくて、
やっぱり骨丸ごと使っているから、
かなり味が出ているというのと、
なんか特殊なのかわかんないんだけど、
つつ切りにして、
かなり厚く切ってあるのに、
全く身崩れしてなくて、
具のたらが。
なるほど。
詳しく聞けてないんだけど、
もしかしたら先にちょっと湯通しして、
身を固めてから、
別で煮たりしてるのかなとか、
06:01
想像しつつ、
店の人が聞けなかったんだけど。
星たら使ってんじゃない?
それもちょっと思った。
生らしいんだよ。
生なの?
あれかと思った。
韓国料理でもそういうのあるじゃん。
星たら使った。
なんだっけ、
僕一度作りたいと思ったんだけど、
あるの。
韓国もたら料理すごいめちゃだから。
汁物?
うん、汁物。
なんだっけ、かわいらしい名前でね。
なんだっけ、なんだっけ。
全然わかんない。
忘れちゃった。
忘れちゃったからいいや。
星たらの文化もあるからさ、
そっちかなと思ったら違くて、
地元で採れたたらを、
生の物切りにして、
基本に煮るんだっていう話をしてて、
インパクトもあったんだけど、
かなりシンプルな食べ物の割には、
こんなにパワーがある食べ物になるんだって、
ちょっとびっくりするぐらい、
たらの味噌汁なんだけど、
すげえ印象的だったので、
面白いね、ググってみてもらえればなと。
あれでした、韓国料理はブゴクっていう、
星たらのスープがあるよね。
かわいくなかった?
全然かわいくなかった。
強そうな名前だね。
ブゴク、言い方だね。
ノウ?
ノウはあれだね、
糸井川の東側のところなんですね。
そうそう。
だいぶだから、
糸井川っていう、
西側の富山川のところですね。
そんな文化があるんだ。
ここらへん疎くて、
初耳でしたね。
僕も長野出身なんだけど、
そんなに詳しくもなくて。
長野から近いですもんね、本当は。
面白かったって話が一つ。
新潟もう一個あって、
新潟駅で最後泊まったんだけど、
寿司大屋さんっていう、
駅前にある寿司屋さん。
寿司屋行きましたか。
やっぱり、
いぜに起きて、
食べたいものを寿司というところで、
行ったんだけども、
お寿司はもちろんおいしかったし、
新潟といえば、
地のお酒がおいしいので、
日本酒もおいしかったし、
お刺身もおいしかった。
目台のすげえでかい、
油のったやつの刺身を食べたんだけど、
絶対食べたことない。
目台って、
火通してしか食べたことなかったから。
最強漬けとかさ、
漬け魚の原料でよく使われますもんね、
油のってますから。
エッカンみたいなイメージだったから、
お刺身で食べられて、
身がふわふわで、
油ものってて、
味もあって、
すげえうまいの。
ああ。
かなり印象的だったんだけども、
あえてこの寿司大屋さんで、
09:00
ピックアップしたいのが、
新潟の郷土料理で、
のっぺ汁っていうのがあって、
また汁物。
それが、
カニさんとかとやってるスラックにも、
投稿させてもらったんだけど、
見た目にもきれいで、
そうか、あれか。
小豆みたいだねって、
カニさんが突っ込んでた、
汁物ってさっきの、
さっきのたら汁のような感じじゃなくて、
あれでしょ、小鉢。
そうそう。
小鉢に入った、
煮物と汁の中間の食べ物、
みたいな感じで、
里芋とかレンコンとか、
あとキヌサヤとか、
入ってた。
煮物の中に、
寿司屋さんでいうと、
上にイクラが乗ってて、
あとは、
のっぺ汁の特徴として、
だしが貝柱でとってる。
貝柱。貝のだし。
そうそう。
それがさっきカニさん言ってた、
福島の小豆湯とも似てるって話で、
マキノさん、クミさんとかと、
スラックとかもしてたんだけども、
かなり見た目が美しくてね、
貝だしで、
お醤油も、
あまり黒い色はつけずに、
塩と少しの醤油と、
貝柱のだしだから、
汁も透き通ってて、
やっぱり料理屋さんだから、
各具材具材を、
かなり丁寧に仕込みされてたので、
イクラの赤と、
キヌサヤの緑と、
あと春だからといって、
タケノコが入ってたのと、
ギリギリ里芋も、
地物とかが入れられた、
すごいね、お寿司屋さんでしょ?
お寿司やりながらこれを仕込む、
わけですよね。
おまかせみたいな中で出てきた、
食べ物だったんだけど、
そこの大正の奥さん、
ご夫婦でされてるお店だったので、
東京から来たから、
こういう郷土料理があってね、
とか言って、
家々ごとに味付けとか、
具材とかが違うのよ、
みたいな話とか聞いて、
へー、こののっぺ汁が?
へー、そうなんですか?
そこのお母さん曰く、
貝柱のだしであることと、
あと里芋が決めてらしくて、
あとは結構家々で、
まちまちの味付けだったり、
具材だったりするんだけど、
食べる時期としては、
基本的には正月に食べるんだそうで、
へー、
寝てたい時の、
みたいな感じで、
とりあえずのっぺ汁ばっか食う、
みたいな感じらしい。
へー、面白いですね。
そこまで目指した、
料理だったんですか。
そうそうそう。
いくら乗せるのは、
寿司屋この大谷さんの、
12:00
ワンポイント、
テクニックみたいな。
それがね、
乗せたり乗せなかったりらしいんだけど、
少し調べたら、
トトマメって言って、
いくらのことを具材として、
乗せるらしいのね。
いくらをトトマメって言うの。
へー、面白い。
ひらがななんだけど、
魚のトトなんじゃないかなと。
そこの由来は見つからなかったんだけど。
さっき言ってた、
福島の相馬の方かな。
小津湯だと、
小津の郷土料理?
何でしたっけ。
福島か。
いくらじゃなくて、
色のついたオフ。
丸いオフを乗せるらしいのね。
内陸の方と、
魚が捕れる日本海とで、
そこの文化が違うんだけど、
かなり似てるものなので、
面白いし、
いくらのことをトトマメって言う、
こと自体がめちゃくちゃ面白いな。
面白い。
初めて聞いた。
スラックで確か書いてあるけど、
気づかなかったな。
なんでだろう。
面白いセンスですね。
やっぱ豆っぽいから。
見た目だけで言えば、
豆っぽいねっていうところですけど、
今になって、
そういう表現すると、
いくらが当たり前だから、
とても日本人の感性らしくて、
素敵ですよね。
みたいな話とかを聞きながら、
気持ちよく食べれたので、
酔っぱらっちゃうね。
これはね。
酔っぱらっちゃうよ。
お母さん料理最高ですよとか言いながら。
いいね。
そういうアットホームの寿司屋さんでもあるわけですか。
いいですね。
寿司屋さんよく
ディグしましたね。
うまいこといいよって。
間違いないやつですね。
いいですね。
昨日日、朝ぜりがあったので、
2時に起きたので、
ほぼ徹夜になってしまったという、
そういうね、
うちもございました。
支障出てるんじゃないですか。
大丈夫ですか。
美味しかった。
新潟はそんな感じで、
タラ汁とペ汁が印象的でした。
ありがとうございました。
そしてじゃあ、次南の長崎の話も
伺ってもよろしいでしょうか。
昨日まで言ってた長崎の話、
昨日はタイムリーですね。
そうですね。
お疲れさまでした。
このラジオにも関わるいい話もあって、
事前に、
九州長崎で、今回サセボに行ったんですけど、
サセボに行きますって言ったら、
ツイッターで呼びかけましたよね。
挙食系ラジオのアカウントで。
リアクションをいただいた方もいて、
ちょっと移動も長かったんだけど、
それもあって時間が空いたので、
そこでご提供いただいた情報をもとに、
15:00
いろいろよれたんですよ。
それが、
ダッチャーさん、
いつも聞いていただいているリスナーさんから
いただいてた、
九州九島の、
九州九島っていうサセボの島、
の牡蠣が美味しかったですよって話で、
ちょっとDMでいろいろやり取りはしてたんですけど、
結論から言うと、
牡蠣小屋がうまかったっていうので、
牡蠣小屋に最初行ったんだけど、
一旦お昼過ぎの段階で、
結構いっぱいで入れなくて、
そんな人気だったんですか。
結構狭くてね、
駐車場が少なかったから、
僕運転苦手なんで、
狭いとこ入るの嫌だなと思って、
入れたっていうオチなんだけど。
すごいね。
まん延防止の影響が出てるのかな。
そもそもなかったのかな、規制が。
どうなんだろう、なんか聞いてみたら、
一応増えてはいるとは言ってたけど、
外国人の観光客とかが少ないから、
まだまだちょっと飲食業の厳しいっていう話はしてた。
じゃあ掛け小屋は?
地元のスーパーに行って、
掛け小屋は行けなかったんだけど、
スーパーでロケットって、
平常に詰めて、
上をキュって、
縛ったタイプのカツ売ってたので、
あるね、ビニール袋に詰まってるやつでしょ。
そうそう。
ちょうどその九十九島さんの時で、
春らしい桜っぽい包装に入ったものが売ってたので、
かなりリーズナブルに手に入れられたっていう。
結果的にスーパーで購入したんですね。
そうそう、調達したホテルで食ったっていう話なんだけど、
すごい爽やかで、
美味しかったです、純粋に。
これやっぱ、1年後は食べたかったなっていうのもあったけど、
生で食べました。
注水パックだよね、水で。
そうそう、注水パック。
だからちょっと水っぽくはなっちゃうんだよね、
要は。
だからね、
お皿を現地で調達して、
水を切ったりしたりしたんだけど、
ホテルで。
ざるが欲しいなとか思いながら、
試行錯誤してたけど、
ちゃんと美味しくいただきました。
ホテルのトイレとお風呂が一緒になってる、
あそこの水道のところで、
牡蠣を水を切って、
やったっちゃう。
細かく言うと、
ハサミがないじゃない?
ハサミがないから、
上のところを歯で噛みちぎって、
ちょっとずつ水出しながら、
これまだ水っぽいなと思って、
うちにあったらキッチンペーパー敷きたいなっていうのもないから、
少し置いて、
ティッシュではやだなと思って、
とか、
試行錯誤してた。
ヤセミがあるね、
それやってるのホテルなんだけど。
若干サバイバルフィッシュイーターっぽくないっすね。
お疲れ様でしたっていう表現もおかしい。
おかしいですよ。
18:00
しかも、
牡蠣買うときに、
刺し盛りのコーナーの醤油を、
2つぐらい拝借して、
お醤油もつけて食べてみたりとか、
すごいね工夫がね。
そんなヤセミ溢れる感じで、
食べました。
さっぱり系の牡蠣でしたと。
もう一つあって、
九十島に近いところに、
水族館があって、
その隣に辻商店さんっていう、
お魚屋さんと、
飲食店さんが合体した、
建物が、
施設というのがあるんですけど、
そこをね、
ストロングフィッシュイーターさん、
ツイッターで絡んでいただいてる、
魚場確定お姉さん。
最近パートナーさんがね、
できたらしいというね、
おめでとうございます。
アービの肝の塩からもね、
食べられて。
麺食らったら付き合ったっていう、
それ自体もきついエピソードありますけど。
おめでとうございます。
そんなストロングフィッシュイーターさんから、
いただいた辻商店さんに、
行ってみたんですけど、
紹介の経緯がよくわからなくて、
ストロングフィッシュイーターさんが、
僕がツイッターでつぶやいたときに、
すぐ反応してくれたんですけど、
サセボ近辺で、
なぜいつ、
ブックマークしたのかわからない、
辻商店さんを送りますって言って、
送りましたよね。
だから、
正直不安だったんですけど、
行ってみた結果、
めちゃくちゃよかったので。
方法の精度が、
すごい噂の話だったけど、
僕も地雷を踏みたい欲っていうのも、
少しあるので、
怖い物見たさで行った結果、
すいません、すごくよかったですって、
話なんですけど、
すごいね、仕事の合間によくやるね。
これ仕事でしょだって言ってる。
すごいわ。
ミーティングの合間とか、
リモートでミーティングに逃げられなくなってるので、
チップイン前に、
みたいな感じで行ったんですけど、
辻商店さんは野菜も売ってるし、
お魚も売ってるし、
うおたくさんみたいじゃないですか、
千ヶ崎の。
千ヶ崎のうおたくさんみたいだね。
地場の物をいろいろ取り扱ってるのかな。
そうそう。
それを使ったお惣菜、煮物とか、
焼き物とか、
すごいいろいろやってるし、
サセボバーガーとか有名だから、
テイクアウトもできるようになったり、
ちょうどそこでも、
九十九島さんの牡蠣が空付きで、
たぶん2キロぐらいで、
900円とかガツンと売ってて、
めちゃくちゃ安いじゃん。
そう。めちゃくちゃ安いし、
なんなら2階の併設されてる飲食店で、
食べれるようになってたんだけど、
さすがにちょっとそれは時間がなくて。
そうね、2キロも食えないしね。
あと一人で食えねえしと思ったんだけど、
すげえ後ろ髪引かれたが、
そこで、
21:00
みんなで行ったら楽しいね。
そうそう、
水族館行って、
牡蠣小屋で牡蠣食べて、
辻商店さんはしごしたら最高だなと思ったんだけど、
すごいね。
僕の食べる場としては、
ホテルがあるんで、
テイクアウトできそうなもので買おうと思って。
ただ、
お刺身の盛り合わせがあって、
普通、
刺身の盛り合わせって、
なんていうか、
結構種類とかに比例して、
めっちゃ高くなってたりするんだけど、
やっぱり血のものを使ってるから、
かなりリーズナブルで、
見た目は、
トレーに妻が乗ってて、
魚が6種類乗ってて、
各4切れ入ってて、
すごいね。
6,4切れずつ?
相当多いじゃないですか。
それ聞いたらさ、
全然都内で行ったら2000円くらいすんのかなって。
行くでしょ、29%でしょ。
って思うんだけど、
魚種は、
タイ、イサキ、スズキ、
タチウを平らすサーモン。
いいね。
イサキもだんだん良くなってきてますからね。
そうそう。
サーモンは、
原海サーモンって、
九州近くで獲れる。
輸入もんじゃないんだ。
見た目はチリトラウトっぽい感じ。
赤髪が強いね。
そうそう。
その6種類入っててさ、
これ、
どういうことなんだろう。
さすがすごいな。
辻商店すごいですね。
倍払っていいですかって思う。
マジで。
お店見たらさ、
鮮魚も売ってるし、
お惣菜も売ってるし、
お刺身も売ってるし、
冷凍食品も少し売ってるんだけど、
魚コーナーに結構、
アラがかなり売ってたから、
自分たちで調達して、
加工をして、
生も加熱も、
余すことなくやられてるでしょうね。
っていう感じ。
すごいな。
観光客向けじゃないってこと?
立地的には観光客向けの
ところにあるわけですよね。
なんだけど、
僕が行ったのがちょうど2時過ぎぐらい。
そんなに広い店内じゃないんだけど、
いた方は地元の人だったかな。
子連れが2組と、
地元の建設業の現場の人が、
ランチ買いに来たみたいな感じだったから、
結構、地元の人も使うお店なのかなっていうのにしては、
クオリティも高く、
寝頃感もあって、
素晴らしいなみたいな。
素晴らしいっすね、これ。
さすがだね。
フィッシュイーターさん。
ストレス解消してる。
ストレス解消してる。
ストレス解消してる。
ストレス解消してる。
ストロングフィッシュイーターさん、やっぱストロングですわ。
すごいね。
嗅覚がストロングだった。
ストロングフィッシュイーターさんの、
いつ何でブックマークしたか、
24:00
わかんないリストがもしあったら、
それ潰してったら、
間違いないんじゃないかなっていう。
素晴らしいわ。
いい経験しましたね。
いい巡り合わせですね。
僕もブックマークしよう。
ありがとうございました。
ブックマークに行った方はおすすめでございます。
結果のお刺身に関しては、
ちょっとその日、
別でご飯食べたんで、
翌日、
ホテルの朝食バイキングの、
ご飯だけ部屋に持ち帰ってきて、
水気を切った牡蠣と一緒に、
朝ご飯にしたっていう感じで、
すげー美味しかったです。
バイキングは食べずに。
そう、バイキングは食べずに、
ご飯だけ調達し、あと味噌汁ね。
すごい奇妙な。
全然ね、
もう一回行きたくなるぐらい食べちゃったんだけど。
すごいなー。
ここに関しては、
だっちゃんさんとストロングイシュリティアさん、
ありがとうございましたパートです。
そうですね、ありがとうございました。リスナーさんの紹介で、
たこさんがエンジョイしたっていうね。
そうそうそう。なんかこういう聞き方も
すげーいいなと思って。
スケジュールに比較的
余裕がありそうな出張の前は
聞いてもいいんだろうなってちょっと思いました。
ラジオやっててよかったですね。
そうそうそう。
そういう地方の情報がね、
手に入るという。
あとなんか、これからも聞こうかなっていう感じです。
あともう一個だけ紹介したいのがあって、
長崎、
長崎サセボのお寿司屋さん行ったんですよ。
おーすごいなー。
これは地元の人の紹介じゃなくて、
ホテルの近くで
っていうので探してたんですけど、
サセボ駅から歩いて
10分ちょっとぐらい
のところに、
カナエ寿司っていう
お寿司屋さんがあると。
カナエってなんか。
カナエ。
県に似てる難しい感じみたいな。
行き近の、
ホテルに近い寿司屋さん?
そうですね。
そこ行って、
カウンターの寿司屋さんで、
行ってみたら
同僚も、
今今回同行してた同僚と
別々でサセボ入ったら偶然
出会わせたり。
で、その寿司屋さんの中で?
そうそう、余談もあったんだけど。
別々でめぐり合わす、ちょっと気まずいね。
そうそう。
結果一緒にご飯食べてたんですけど、
大将が結構5年配の
方なんだけど、
かなりおしゃべり好きで、
いろんなことを教えてくれる人で、
お酒も
おいしいし、魚も
おいしいし、お寿司もあても
めちゃくちゃうまいし、
締めに
粗汁か茶碗蒸し
か選べるんだけど、
僕は茶碗蒸し選ぶんですけど、
それもほんとめちゃくちゃうまい。
家じゃ絶対作れないみたいのが、
今回お任せで
頼んだら、最初から最後まで出てくる
素晴らしいお店だったっていう。
特に一番おいしかったの
とことか、ありますか?
特においしかったのが、
27:00
お寿司はもちろんなんだけど、
結構衝撃的だったのが、
2番目に出てきたのが、
先付けの次に出てきた
焼き物で、
タチウオの塩焼き、
シンプルなタチウオの塩焼き
なんですけども、
ツツ切りにした
タチウオに塩を
当てたものを焼いただけ、
炭で焼いただけっちゃ焼いただけなんですけど、
超シンプルじゃないですか。
そのタチウオがめちゃくちゃでっかくて、
なんて言ったらいいのかな、
手の指全然3本ぐらい、
2.5本ぐらいある感じかな。
どういうこと?
それでかくなくない?
幅がすごいでかいってこと?
そうそう。
切り幅がでかい。
切り幅がでかいってことですね。
太さで言ったらね、
普通のタチウオの太さで、
ドラゴンとかいうの、
手の指5本以上とか言うじゃないですか。
幅が。
そっちじゃないね。
目につくカットしてあるってことですね。
そうそう。
ちょうどこの前の
魚分解祭とかでタチウオを釣ってたからさ、
目につくタチウオを適当に
食ったりしてたんだけど、
そこからするとカットもすごい
食べ応えがあるし、
やっぱりね、
タカがサレド塩焼きみたいなところで、
家で、
一応僕も
塩を当てて水抜いたりして
焼くんだけど、
シンプルな焼き物って、
お店で食べるとなんか、
桁違いにうまいなって思う。
火入れのね、うまさありますよね。
焼き方大事だな。
身離れもだし、
水分が
程よく抜けて、
旨味も凝縮してるし、
タチウオってこんなに
うまかったっけと思って。
シンプルだからこう、腕が出るな
みたいな感じが、
結構衝撃的でしたね。
いいね。
確かにな。
タチウオうまいっすよね、ほんと焼くと。
そうなの。
焼き物系だと、あとなんか、
握りです。うなぎの握りが出てきたんだけど、
言ったら、
カバ焼きを、
握る前に
炭火で少し炙って、
出してくれて、香りをつけてくれてるみたいな、
ちょっとあったかいお寿司だったんだけど、
それも、
なんかやっぱり、
ちゃんとした炭火で、
香りがついて、
目の前で、
シャリに合わせて握ってくれると、
鼻血が出るぐらいうまい。
まっすぐ鼻血が出るぐらいうまい。
すぐ僕は鼻血が出るぐらい
うまいと思うんだけど。
いいな。
そんな感じかな。
僕の何食べも、この機会に
述べさせていただくと、
僕は一つ、
シラスのちょっちょり、
チャレンジしましたと。
シラスのちょっちょりは、
30:00
リスナーさんの千ヶ崎のムサシさんが
教えてくださった、
ベンガル地方の料理、
郷土料理で、
魚や野菜の蒸し煮中、
ものらしくて、
それをシラスで簡単に作れるぜ、
連鎮で作れるよ、みたいなのを
教えてくださったんで、やってみましたと。
で、
ちょうどね、釜揚げシラスが
先月始まりましたから、
静岡の
釜揚げシラス、舞坂の釜揚げシラス、
冷凍されてないやつを
200gと。
作り方簡単に言うと、
あれですね、
ニンニク刻んで、
あとジャガイモですね、ポイントは。
ジャガイモ皮剥いて、
これもサイコロカットみたいにして、
あとは玉ねぎも刻んで、
薄く
切って、
で、あとえのきとか、
スナップエンドとか、これインゲンを
主に使うらしいんですけど、僕なかったんで、
スナップエンドを使って、で、それを
ターメリックとクミンシートとか、
カイエンペッパーとか、
スパイス、
少し入れて、混ぜ混ぜして、
ポイントが
マスタードオイルですね、マスタードオイルを
大さじ3杯くらいバーっと入れて、
混ぜ混ぜして、連鎮500Wで
12分とか、そんな感じ。
はいはい、ムサシさんに頂いた。
そう、この前のイベントで
ムサシさんに頂いたマスタードオイルを。
マスタードオイルってどう?
そう、これね、僕、マスタードオイルが、
今度、カニちゃんからもらおうかなと思うんですけど。
本当にマスタードオイル、
マスタードですから、カラシ、
いわゆるカラシの匂いがフワーってするんすよ。
あ、するんだね。
最初それでこの具材をね、
混ぜ合わせて、単純に本当に
細かく刻んだ具材を
一緒に混ぜ合わせて、連鎮して
出来上がりっていう超絶シンプルな
ものなんですけど、
連鎮する前から、
カラシの匂いが
フワーってめちゃくちゃして、
すごい不安は不安でした。
胃が弱いし。
大丈夫かなって。
びっくりしないかなって、胃がね。
でも、連鎮するじゃないですか。
連鎮して、連時からは
カラシの匂いがフワーってするんですけど、
こう、まあ、
ちょっとは、
熱が取れたぐらいに、
口に含んでみたら、
結構そのマスタードの尖ったような感じは
全然なくて、
具材と馴染んでてね、
全然その
胃に来る感じの味わいではなかったです。
辛味とかはあるの?
辛味はないですよ。
じゃあ、ほんと辛味だけマスタードって感じ。
そう、まあ、チリペッパーとか
人によってはレシピで
唐辛子を刻んでたくさん入れたりとか、
まあ、チリペッパーとかを
多めに入れたりして、辛くするみたいなんですけど、
僕は今回唐辛子は
一切入れずにやったし、
チリペッパーももうほんとに少しだけ
にしたので、まあ、それで言ったら
マスタードオイル自体はもう、だからその
辛さ全然ない。
いい感じの、
香りがうまくって感じなんだ。
まあでも、思えばね、
33:00
つぶつぶマスタードっていうの、
ああいう系も辛味は
そんなしないじゃないですか。
うん、だからね、
マスタードとか辛子とか言うと、
うん、そうそう、あの特有の
風味はまあもちろん
しますけど、それもまあ錬鎮で
飛ぶのかな、蒸してる間に。
だからそこまで強くは感じず、
で、ただその、
なんでしょうね、その
マスタードとかクミンとかターメリック
が織りなす、
まあ異国情緒あふれる香り
だけこう残って、
なるほどね。
いやあ、よかったですよ。
まあまあ作ってお弁当に、
妻の弁当にも入れてあげたりしたけど、
結構その評判もよかった。
おいしかったよっつって。
僕もマスタードオイル抜きで
作ったんですけど、
しらすの塩味でさ、
結構ちゃんと味付くのが
びっくりしたんだよね。
確かにね、確かにかま揚げしらすが
そのまま食べてもおいしいから、
そうそうそう。
確かにその塩気があるから、
レシピ見てあんま塩入れないんだと
思ったけど、
だしなんかすげえ再現性が高い
レシピだったからさ、
なんかあれを
ちょっとなんか玉ねぎ増やしてみたり
じゃがいも増やしてみたりとか、
他のスパイスで遊んでみたりとか、
結構アレンジが効いても
大失敗しなさそうな
安定感のあるレシピでいいなって思ったんだけど。
そうですね、何より
500ワットで12分っていう
レンチン放置レシピっていうね、
楽ですよね。
凝る人はポーチドエッグとか乗せても
いいらしいですよ。
出来上がったやつに。
ちょっと半熟系にして。
とかね、
それすごいおいしかったです、本当。
ムサシさんマスタードオイルから何から
レシピまで色々とありがとうございました。
で、あとは
僕最近食べたもので言うと
北海道の噴火湾で
やたらその毛ガニが
水揚げされているようで、
市場に毛ガニすごい来てたんですよ。
で、
その毛ガニも普通の毛ガニじゃなくて、
若ガニって言われる
脱皮して
そこまで時間が
経ってない。
カニって脱皮した後だんだん殻が
固くなってって
身もだんだん詰まってくるんですけど、
そんなに固くはない。
ちょっと凹んだりするのも混じるような
若ガニ。
ソフトシェル毛ガニってこと?
そこまでソフトシェルって
言えないですけどね。
ちょっと柔らかめですけど、
バラつきがある感じ。
そのまま揚げたら全部
殻ごと食えるってわけじゃないから。
ソフトシェルまで言えないんですけど。
柔らかいのももちろんあったんですけど。
柔らかめのやつも。
僕が買ったのはもうちょっと固めだったかな。
一般的にやっぱ脱皮した後で
殻が
これからの成長のために
大きくした段階だから
身はそこまで詰まってないっていう
みんな理解だし。
基本相場
36:00
低めになるんですよ。だから安かった。
お得なんですけど。
でも試しに買ってみました。
800グラムから。まあまあでかいやつ。
800って
一杯800グラム?
そうそう。めちゃくちゃでかいよ。
普通だったらね、もう
5、6千円以上かなりするやつ。
1万円近くで
売り上がったらする。
売り値でそんぐらいしちゃう。
それがもう半額以下。
超安い。
どうやって食べたんですか。
で、蟹の
茹で方という加熱の仕方
いろいろありますけど、圧力鍋が
まあ美味しいって
まあ
Google情報なんですけど
書いてあって、圧力鍋
確かになんか普通に
僕蒸した方が水気がね
ドリップで出ないから
一番美味しいと思ってるんですけど
圧力で蒸した方が
うまいの
どっちがうまいのかわかんないけど
とりあえずネットにはうまいって書いてあったから
試してみまして
事実、めちゃくちゃうまかった。
だめだね、ちょっとなんか情報が
圧力鍋の中に
蒸し器を入れて
けがに入れて
水をちょっと入れて
普通に圧力をかけただけ
圧力鍋に
水をどんぐらい入れたかな
60ミリぐらいかな
入れて
けがに僕塩ちょっとパラパラ
ってやって
それで
圧力をかけた
最大の圧力で10分ぐらいですね
やりまして
でも塩はいらなかったな、けがにのもとの塩を入れて
全然よかった
そのやったやつを
その日結構夜遅くにそれを始めたから
その日はそのまま放置して
翌日
剥いた
身を全て剥いて
フレークにしてそれを米に乗っけて
ポン酢少しかけて食べたって感じですね
いいですね
カニはね、あれだね、その日中に
加熱すれば、翌日ゆっくり
あとはね、剥いてやればいいから
忙しいときはみなさん生のカニ買ったら
当日に
加熱だけやれば
圧力鍋とは言わずとも
普通に一回加熱しちゃうのがポイントはポイント
ですよね
味噌はなんか
若カニだとちょっと味が違うとかあったんですか
あーそう、あーそれね
いい質問ですよ
味噌は水っぽくて
ダメ
あんま食えなかったですね
それはまあ
僕が無意識に水を入れすぎ
入れすぎちゃった説もあるんですけど
まあ
けっこう他の買ってくれたお客さん
とかに聞いてもやっぱちょっと水っぽかったね
っていう話はあったんで
味噌の詰まりが
ぶれあるのかな、水っぽいのかな
っていう感じはちょっと
ありましたね
でもね、あの懸念してた
身入りはパンパン、思ったよりもパンパンで
すっごい美味しかったね
39:00
だから味噌の分あれなのかな
いやすごいお得でしたよ、普通に
美味しかった
意外な、意外ななんだろう
けがにの若カニって僕知らなかったから
今ね一応時期的にはね
クリガニもそうだし
けがにも一応時期は時期
ですよね
圧力をかけて
そう、圧力鍋
圧力鍋
おすすめですね
飲みがぎゅっと
詰まるんじゃないでしょうか
比較してみたいですけどね
本当はちゃんと言うのであれば
はいはいはい
他ございますか
あとは、あと2つほど
言おうかな
1つが、この前ね
ショホさんゲストに迎えて
琵琶湖への興味が高まってる頃合い
ですけど、琵琶湖の
ニゴロブナと
エビマメを食べましたね
先に軽いところだとエビマメの話しようかな
あの魚文化祭で
ね、琵琶湖の方々出展されて
滋賀県の方々出展されて
売ってたやつで
エビマメ買って300円のね
たっぷり
煮物? つくだ煮
エビマメ
大豆と
なんだっけ
大豆とちっちゃいすじエビ
すじエビが
つくだ煮されてるやつで
これねエビが頭に来てるから
エビすごい多いそうに見えるけど
僕が買ったエビマメは
大豆が9割ぐらいの
じゃあ豆エビですね
豆エビ
でもねすごいおいしかった
あれおいしいっすよ
普通にその大豆に
エビのたちが
エビのコクがあんのかな
味付けはいいのかなおいしかったっすね
味付けはどんな感じ
つくだ煮だから
ほんのり甘くて
食べ飽きない味わいでしたね
甘すぎない
醤油?
薄口醤油なのかな
甘めの感じ
軽い感じの醤油味ですね
すごいおいしかったっす
大豆も結構ね水がいいし
シが取れんのかな
炊き方が上手だね
豆もおいしいなと思いながら
食べましたね
でフナか
フナは
これそれこそしほさんの師匠の
中村製作さんから買ったやつなんですけど
ドレスの
冷凍の
ニゴロブナで
これ特殊で
皮すき引きしてあって
ドレスだから
頭を落として
内臓も取ってあるんですけど
内臓取った後に卵だけを腹に戻してある
超手間かかってる
すごい変わった
ってだけ
手に入れまして
それをさらに
煮付けにしたんですよ
子も持ってるから
煮付けのレシピを
42:01
ツイッターで有名な
フナさんという方が
書かれてるブログを
キリミと料理のことって
フナさんのブログ書かれてるんですけど
そこに書いてある煮付けのレシピで
作りました
びっくりしましたよ
本当脂が
かなりあって
とろんとして
めちゃくちゃおいしくて
僕はその先入観
臭いっていう先入観は正直
あったんですよ
フナさんからもらったときも
特有の癖が
味噌なのかフナなのかであるなって
思ってて
今回のやつも下処理してるとき
血もそれなりに出たから
これもうちょっと臭いのかなと思いながら
煮付けにして食べたら
全然ね
油のコクと
そのギャップもあって
かなり
衝撃を受けました
おいしさに
その煮付けは
味付けは変わったところとかあるんですか
これね下処理相当丁寧で
まずバンチャで煮るんですよね
茶振りにするんだ
茶振りにちょっとした後に
一回その水捨てて
でまたその
バンチャを少々入れつつ
酒と醤油と
えっと
フナさんレシピはざらめ糖なんですけど
ざらめ糖を入れて
あと
あと梅干しだ
変わってるね
梅干しはいっぱい入れるの
ちょっと風味付けって感じ
一個だけ
風味付け
梅は一味に対して一個だから
梅にか
ちょっとでもそこまで主張はしないけど
酸味とかはね
ちゃんと回って
回るかな
その味付けも良かったのかもしれないな
臭みはねなかった
ただ食った時出来上がりまして
で食べて油の旨みに
めちゃくちゃやられて
わーすげーって思ったと
ただ子供まで
味がしっかり入らなかったのか
子供はね僕はそこまで好きじゃない
じゃなかったかな
バクバク食べるって感じじゃなかなかなかった
うん感じじゃなかったな
あとは結構でかい一味だったから
これ保管して何日かで食べたんですけど
だんだんとやっぱその香り
日本のフードのような
香り
特有の香りはして
それは好みは少しあるかなと
思いましたね
人によっては好き嫌いがあるかもって感じ
そうそうそうそう
好きな人はもうやみつきになるし
ただ何日かかかぶと
ちょっと飽きてくる
特有の癖があるから
飽きてくる香りでもあるなーと思った
なるほど
今ながらカニさんの今ツイートを
見てたんだけどさ
これなんかあの
骨切りじゃないけど皮目にカット
45:01
入れてるじゃない
そうそうそうそう
肛門からオビレまでの部分は
ちょっとその骨が
多めにあるから
身に刺さってる骨が多いから
骨切りした方がいいよっていうのは
ふなさんのブログに書いて
あったからそのURLが
数ミリ程度で
骨切りして
肛門より前の部分は
頭側は少しだけ切れ目
入れて
味が染みやすいように
入れる
っていう感じですね
ちなみになんか
特殊な見た目ですよね
確かに煮魚の見た目のインパクトが結構あるけど
肉派の
カニさんの奥さんは
どうでした反応
うーん
私の妻はね
少し食べて美味しかったとは言ったけど
あんま食進まなかった
それは
妻が
茨城県
おじいちゃんがよくふな食べまくってたらしい
めちゃくちゃ好きで
それの記憶的に
ふなへのいい印象が
なかったみたいで
まあそれ僕もそうですわ
内水面
生み出し育ちからするとやっぱ
ふなでしょって感じが
あの
潜入感が
身近だけどその時好きじゃなかった
記憶がまだ今も残ってる
そうね
近くの湖とかで
釣れるんだけど
一回食ったらトラウマになるぐらい
まずいのよ
僕の記憶はね
捕れる場所もあるし
処理もあるし
良いふな
食材との出会う
タイミングってありますよね
なるほどね
多分僕らのおじいちゃん世代以上は
食に困った
局面もある中で
身近なところで捕れた
美味しいものというか
生存のためのタンパク質的なね
でもそこであの癖を
何回か浴びると
もうなんかそれが懐かしい
味になって
またこう食べたく無償に食べたくなったり
するのかなともすごい思いましたね
癖がある分
なるほどね
なるほど
いろいろ考えちゃうんですね
結構ハードル高めフィッシュだけど
カニさん的には
ふなの概念変わるぐらい美味かったって感じかな
そうね
これをどう復習すればいいのかなっていうのは
特有の癖はあるから
難しみも感じる
は感じるんですけど
丸のまんま復習するというよりは
やっぱ居酒屋さんとかで少し食べさせて
あ、ふなってこんな脂も
あっポロンとして美味しいんだ
みたいのを
感じてもらうっていうのが
やっぱり入口としてすごい良いのかなと
思いましたね
48:00
よっぽどの魚好きの僕でも
1尾を何日間掛けて食べると
ちょっとふな以外食べたいな
って思う癖でもあったので
食べさせ方も
結構
深掘りした方が良さそうな感じかもしれないですね
うーん、そう
でも美味しい魚だっていうのは
意識して
なるほど、羨ましい
という感じですね
あと最後に
1つ、万歩を開けて
僕もお寿司を食べに行きましたと
いいじゃないですか
そこでね
いろいろ寿司も食べたんですけど
面白かったのは
ホッキのヒモの串焼きを出して
くださったんですよね
普通にホッキ貝
ウバ貝の
ヒモを
普通このむき身、要は下先
下の部分は
開いて油だわしして
開いて握りで
ヒモってね
結構捨てちゃう人もいるのかなと思うんですよ
なんかちっちゃいよね
身に対して
ホタテとかに
比べたらちっちゃいかな
あとはなんかこう
これ食えるのかな感が
結構強いのかなと思う
ヌルとかも多いし
中身とかも結構
場合によってすごい大事
でもそれを丁寧に洗って
で、スイカの先っちょは
ちょっと硬いからそこだけ切って
それをヒモに
お寿司売って
生姜醤油を塗って
焼いてくれたやつ
すごい美味しかった
火入れもすごい良かったし
絶妙な食感で
硬くなりやすいですからね
すごく美味しかった
それ北海道のホッキか
仕事絡みで
ロシア産のホッキの
製品もあって
それも食べたんですよね
ロシア産のホッキを
ベトナムで
加工して
開いて湯通しして
っていう冷凍品
それもね、まあまあ美味かって
複雑な
気持ちを抱きましたね
今はなかなか
複雑な
やっぱロシアと北海道って
海は繋がってるから
同じものが取れる
じゃないですか
うん
でね
結構生地
ロシアの方が北の方にあって
まあまあ資源的に豊かな部分も
あったりするわけで
昆布とかそれこそ
資源化してなかったから
だからね
すごいこう
なんか場合によったら
北海道のものより安くなるじゃないですか
特に島北家とか代表されるように
北海道の業者さんが
ロシアの北基を加工してたりとかもあるもんね
そうですよね
ウニとかもそうだし
そうそうそうウニもそうだし
51:00
まあまあ鮭類もそうだし
数のこれがね
飲食店とかね
魚介を扱い
なりわいにしてる人にとっては
コスト下げれるからね
やっぱりお得だけど
今はねこれ扱うのも
難しいなって
どうなるかっていうのが
どうなっていくかっていう
その関連した人の
思いもね
好きでロシアの北基とか
ロシアの水産物を扱っている
わけじゃないでしょうけど
その仕事柄
やっぱりこう
仕事を良くしようと
なんかロシアを結局扱ってた先に
ロシアという国が
こういうとんでもないことになってしまって
そうだね
どうしようみたいなね
意味は繋がってるけど
結構今は
分断が起きているから実際に
ちょっと
おいしいおいしくないだけじゃない
そういう状況になると
すごい難しいっすよね
本当ですよね
真面目に仕事として考えると
かなりポジション取りづらいというか
取れないし
会社の方針に従うしかないのもあるんだけど
ごめんねこれ急に
いいんだよ
なんかあれだよね
リモートの雑談会だけど
なんか
僕迷ったんすよ
今のロシアの水産物会とか
やった方がいいのかなとか
ちょっと思ったりもしたんだけど
僕も国境についてとかね
言おうかなと思ったけど
なんかこう
正直物心ついて
仕事にして
関わる機会があるとは思ってないからさ
本当あれなんで
無責任には触れないな
一旦やめとこっかなって思って