1. 魚食系ラジオ「JUNK FISH!」
  2. イタリアと食の話【ゲスト:オ..
2021-06-05 53:30

イタリアと食の話【ゲスト:オペラ歌手の一平さん】

spotify apple_podcasts

イタリア留学中のオペラ歌手一平(いっぺい)さんに、ミラノの食事情を魚介情報中心にヒアリング!そして最後48分頃からオペラ魚曲!?「ペスカトーレ・カンタ(漁夫はうたう)」披露!

一平さんは何者?/「イッティコ市場」の現地リポート/イタリアの朝ごはんは甘~い?/謎のエビ「ガンベリロッソ」/一平さんが作ったサーモンのレアカツがすごい/お前はジェームズホタテか?/イタリア野菜の世界「フィノッキオ」/感動した魚介料理/イタリア人はレシピに地方名つけがち/骨付肉が面倒くさい/ミラノのおせち/日本食ブーム!?/イタリアのインフラ事情。昼と夜で電気代が違う!?/オペラ「ペスカトーレ・カンタ(漁夫はうたう)」

▽次回は毎月恒例「ナニタベ」のコーナー!一平さんをお迎えして魚食トークします!


ご感想やご意見は、 こちらのフォームかメール(heyfishpod@gmail.com)、又はtwitterで #魚食系ラジオにて募集しています

【番組twitter】

魚食系ラジオ「JUNK FISH!」(@junk_fish3)

【出演者&twitter】

かにへー(@kanihey55)

なおたこ(@naotako_wiener)

望月一平さん(@1pe1chanyoutube

※トーク内で情報を間違う場合がございます。こっそり指摘頂けますと嬉しいです。

【使用音楽】

Kevin MacLeod

こばっと様(イタリアのご家庭にて:https://dova-s.jp/bgm/play12942.html

00:01
kanitakoプレゼンツ
魚食系ラジオ、JUNK FISH!
かにへいです。
なとこです。
このラジオは、魚と食を笑って楽しもうコンセプトに、
かにたこが魚食中心トークをお届けいたします。
ねえ、たこさん、ちゃお!
ちゃお!
いやー、ちょっと言い慣れてないですね。
言い慣れてない?嘘?マジで?
えっとね、今回は、前回フリがあったように、
エヴォラスさん、アメリカのエヴォラスさん、ニューヨークのエヴォラスさんに引き続き、
今回も海外に住まれている方をお呼びしています。
それでは早速呼んでみましょう。
いっぺいさーん!
ボンジョールのちゃお!
ボンジョールのちゃお!
これが本番のちゃおですよ。
低い声の。
こんにちは、いっぺいでーす。
いっぺいさん、お忙しいところありがとうございます。
じゃあ、それでは早速いっぺいさんの簡単なご紹介をさせていただきます。
私、蟹兵衛の小学校、中学校にかけての同級生で、
すなわち、静岡生まれ、武蔵野音楽大学を卒業されて、
修士課程まで進まれて終了。
同大学のオペラ公演、マテキ、パパゲーノでオペラデビュー。
文化庁によるオペラ公演、ラボエームに、
ショナール役で出演。
小沢聖児音楽塾、聖児小沢松本フェスティバルにカバーキャストとして参加し、
その他にも多数作品に出演。
パートアーバリトン、バステノールの間のオペラ歌手の方でございますね。
すごいね。去年の10月から?
そう、去年の10月、日本を生まれなんですが、
去年の10月からイタリアミラノに渡り、
さらなるオペラ歌手としての修行を積んでいる最中の
いっぺいさん、僕の同級生に今回はご出演いただいたという感じですね。
いっぺいさん、ありがとうございます。
いえいえ、この間出るってなって急いで全部切って、
面白かった、聞きました聞きました。
アメリカとのやつでね。
今度はイタリアの話しようかって、
インスタで送ってくれたんだもんね。
そうそう、それ見て面白かったから。
正式にね。
だって成人式以来会ってないから、
字幕家ぶりがまさかのインスタでやり取りも別にしてたわけじゃなくて、
でも活躍はすごいなって僕も実は見てて、
すごいね、綺麗な潜在写真も、
歌手だったら撮るじゃない。
めちゃくちゃかっこいい。
かっこいいよね。
でね、今ミラノにいるんだもんね。
そうですね。
ミラノのどこに暮らしてるんですか?
その寮みたいな感じ?
今はシェアハウスみたいなところに住んでて、
フィリピン人の掃除婦のおばちゃんと2人。
面白いね。
お話すでに面白そうっすね。
03:01
そういうのがあるんだ。
イタリアの住宅事情っていうのは、
基本的に誰かと一緒にアパートをシェアして暮らすっていうのが、
一般的で、一人暮らしっていうのもあるんだけど、
結構若い人とかは3人、4人とかで住んでることも。
そうなんだ、日本よりそういうのが早いんですね。
人との距離が近いのか?
近いんだと思う。
あとはやっぱり、
一人暮らし専用の建物っていうもの自体が多分少ないのかなと。
住宅事情も違うんですね。
日本みたいな学生マンションみたいな、
マンションが高い建物そんな多くない?
買ったりする?もしかして。
そうかも。
規制あんのかな?もしかしてね。
あれだよね、ミラノだから今時差としては7時間。
日本より7時間遅い。
今日本14時だから、
そっちが今朝7時ですね。
7時です。
おはようございます。
おはようございます。
で、ミラノだからあれだよね、
アブルプス山脈に囲まれた、
イタリア2番目の都市。
ローマの次だよね。
天気どう?今日いい感じ?
5月のイタリアは結構晴れ間がずっと続くんだけど、
今週に限ってはずっと雨です。
日本は逆パターンだね。
最近はもう梅雨入り、
今年長いよって言われてる梅雨入りが始まってて、
今日めちゃくちゃ晴れてるっていう。
暑いからですかね、今日は。
暑いぐらい。24度ある、こっちの方は。
暑いね。
暑いよ。
ミラノについて僕ちょっと調べたら、
人口130万人で、
人口密度は7400人っていうね、
パー平方キロ。
千葉の船橋ぐらいの密度らしい。
分かりやすいのか分かりにくいか微妙なライン。
水産関係者若干イメージつくもん。
で、内陸の都市で、
港町のジェノマまで150キロぐらいだから、
結構あれイタリアだから地中海近いのかなと思いきや、
結構だから海へは距離あるんだよね。
そうね、どっちかっていうと山の方が近いから。
気になって日本を調べたら、
長野県の諏訪市、
日本のへそって言われるところが、
海、富士市から130キロぐらいだから、
日本ってやっぱりいかに海に包まれてるかなって逆に思ったぐらい。
そんなところで今、オペラの修道。
日々歌を習ってるっていう感じなのか。
うん、そうね。
すごく分かりやすく言っちゃう。
サバティカルイヤーって制度。
あんまり日本だと。
大学の先生とかが勉強のために取る休暇じゃん。
サバティカルイヤー。
海外ではすごく一般的な制度だけど。
06:01
無期限に休み取って、
自分探しの旅ですよね、要は。
それを使って今イタリアに行って。
これはもう僕が完全に実費で来てるからあれですけど、
分かりやすく言うと、そういう感じですね。
今何してるかって聞かれると、
歌の勉強しながらオーディション受けたりとか、コンクール受けたり。
もし仕事のチャンスがあったらもちろんするし。
ざっくり言うとサバティカルイヤー。
サッパってイタリア語では言うんですけど。
なるほどね。
今いつぐらいまでいる予定とかあるんですか?
1年から2年ぐらい。
なるほど。
結構長いですね、確かに。
最長で来年の10月ぐらいには一度帰る予定でありますね。
その後の話はちょっと考えていく感じで。
コロナの状況にもよる部分もあるかもしれないし。
実際影響ある?
そもそもコロナになったタイミングだけども計画したから
オイヤーで行った感じ?
1月と10月だから。
僕ら音楽業界はコロナの影響をもろに受けて、
去年の、もともと
12月ぐらいに飛ぶ予定だったんだけど、
3月ぐらいからからもう仕事一切なくなったんですよ。
それはそうなんだ。
全部なくなって。
3月とかは、去年の3月とかにUber Eatsとかしてた。
そんなにやったんだ。
なるほどね。
だからその日の食費ぐらいは稼ごうと思って。
あれはあれでまあまあ楽しかったんですけど。
前向きだね。
いいですね。
いろいろ仕事なくなったし、どうせ演奏会できないから
だったら勉強の時間にしようっていうことで
3月ぐらいに行ったんですよ。
3月ぐらいに行ったんですか。
3月ぐらいに行ったんですよ。
3月ぐらいに行ったんですか。
演奏会できないから、だったら勉強の時間にしようっていうことで
多少時期も早めて。
なるほどね。割り切って。
この空白の時間を逆にプラスにしようっていう。
前向きな行動源があるね。
行動の源泉が前向きだよな。
普通にこの生活の話ずっと1本聞いてるんですけど。
聞いてないけど。
魚食系ラジオということで一応食の話をメインに。
次のコーナー行きましょう。
お願いします。
教えて。
イタリアの食の話。
いい声。
ありがとうございます。
このコーナーはイタリア在住の一平さんに
体系をもとに現地の食について語ってもらうものですということで。
カニさんなんかいろいろ調べてる。
そうですね。
イタリアってどういう魚食背景があるかっていうのを
さらっと説明させていただきますと
ジェトロ日本貿易振興機構がまとめた
09:01
2016年のイタリアの漁獲量をちょっと見てみますと
天然物は約20万トン。
養殖物は約16万トン獲られてる。
そんなに多いわけではない。
日本よりちょっと養殖少ない。
養殖も少ないし天然も地中海しか名してないですから確か。
だから少ないと。
天然物は片口いわし。
片口いわしや普通のいわしとかの小型の栄養魚が多い。
けどEUの中全体で見ると
タコやコウイカとかトウソク類とかが割と多い位置づけ。
あと甲殻類とかも多いみたいですね。
養殖物はムールやクラム。
アサリのことですね。
が多い。
漁獲量がなかなか占める割合が多くて
アサリは世界でも中国、韓国の次くらいに生産量が多い。
ですって。
酒も少し養殖してるみたいなんですが
ノルウェーとかからの輸入が多い。
というのも近年イタリアだとサーモンの小売り量が増えてて
他のヨーロッパのところから売り先として注目を集めてるようです。
という感じの
真っ黒目の話ですからね。
すいませんね。
という真っ黒な話をしたんですが
事前にちょっといろいろ画像とか情報をいただいたんですけど
事前に伺って
地元の市場に行ってきたということで
お話聞いてもいいですか?
イタリアの中の内陸のミラノの市場。
メルカートイッティコっていう市場です。
メルカートはマーケットですね。
イッティの市場ってことか。
日本で。
イッティコ市場。
なるほどね。
かわいいね。
確かに。
響きがかわいい。
さっきも何か似てますね。
これ西部の方にあるんですか?
ミラノの中心街から
バスとか公共交通機関使えば30分かかんないところ
うちからも全然歩いて
うちのミラノのドローモって大きい
ドローモからだいたい歩いても1時間ぐらいのところに住んでるんですけど
結構歩くんじゃない?
1時間歩くんじゃない?
歩きで4キロぐらいかな。
中心から。
近いね。
近い近い。
自転車だったら本当に20分ぐらい。
普段はもう使ってるんだけど。
全然ミラノ市内を自転車で生活する。
確かにね。
それができちゃう。
すごいところに住んでますね。
市場自体もうちから自転車だったら10分ぐらいかな。
めちゃくちゃ近いんだ。
めちゃくちゃ思ったより近かったんだよね。
いいとこありますね。
そこに行ってきた写真をもらったけど
すごいあれだね。
半閉鎖的な感じ。
コンクリートというかタイル敷きの
濃い感じで。
衛生的な市場でした。
どうですか?行った人の印象。
建物の中に全部あって
平日自体は
明け方から朝にかけてまで
12:00
業者向けにやってるんですけど
土曜日だけ朝の2時半からお昼ぐらいまで
一般の方も入れて買い物できるよって。
土曜日だけ。
一般開放やってる。
毎週土曜日やってる?
毎週土曜日やってるみたいです。
すごい消費者向いてる。
都心から結構近いがゆえに
そういうのをやろうっていう感じにもなってる。
知れないです。
横浜本庄にちょっと近い気がする。
日本にも横浜に市場があるんですけど
そこは毎週じゃないけど
確か月1日か各週に
土曜日一般開放やってて
そこと雰囲気的にはちょっと似てたかも。
半閉鎖的で。
なんか動画でも
お店の人もだいぶ開放的というか
めちゃくちゃ親密な感じ。
手振ってくれてたりしましたね。
動画いっぺえさん。
カメラ回してるだけで
おいとかって言って
こっちの方とか。
なかなか日本だとない。
そうね。
警戒されますからね。
土曜日もガチ仕事でめちゃ忙しかったりもするし
一般開放してなかったらね。
やっぱりこっちの人は
人当たりがいい人が多いですね。
市場に限って。
実際行かれて
魚屋
魚以外も扱ってるんですか?
市場自体は。
大きい建物がいくつかあって
僕たちが行ったのは
魚市場と
あとお花。
柿も併設。
やってるんだ。
お花の市場と野菜
野菜と果物もね
ちょっと離れたところにあるのかな。
お肉もあったけど
お肉はちょっと
離れてる?
小さかったかな。
そのスペース自体。
大きいのはお魚。
なるほど。
日本と一緒に肉は市場物流が
あんまり発達してないかもしれない。
比較的というか。
なるほどね。
なるほどな。
じゃあ魚市場と花屋さん。
全部ある市場なんですね。
基本生産品と花なんですね。
なるほどね。
魚市場は結構メインに行ってくれたような感じ?
そう。
お魚を食べたくて。
日本でも結構魚食ってた?
それなりにそうだね。
あんまりイタリアに来て
自分の食生活が変わったかっていうのと
実際そうでもない感じ。
なんかお米?
やっぱ炊飯器欲しいなって思うんだけど
でもこっちリゾットとか食べるから
お米も普通に食べるし
日本でもパスタはすごい人気だし
よく食べてたから。
じゃあ割と食で
うわーみたいなギャップがあったわけではないって感じ?
うん、あんまないかな。
これ違うなって思ったのは
朝ごはんがね
15:01
日本人もやっぱ人によって違うけど
日本人はやっぱ味噌汁とご飯と
ひものとかじゃないですか。
まあまあ
まあ典型的な日本食の家庭料理系ですけど
近代の朝ごはん。
もうだんだん養殖化進んでますもんね。
パンとかね、朝ごはん。
まあ目玉焼きだったりね、パンだったりするけど
こっちはね、エスプレッソと
ビスコッティっていう
え、ビスケット?
そう、ビスコッティっていうね
固めに焼いたクッキー。
なんか常食がそんだけ軽いんですよ、すごく。
それだけなんですか?
そうそうそう
まあもちろんこれも人によって違うんでしょうけど
エスプレッソと
甘いクッキーを一緒に食べて飲んで
悲しいからなのかな、わかんないけど
なんかちゃんと済ませる人が多いみたい。
朝昼晩だといつが一番重いっていうか
かっつり食べるんですか?
あー気になる。
あーどうなんだろうなー
それこそ人によるんだろうけど
うん
なんとなくなんか昼に食べて
昼結構ね、だらだら夕方も飲みながら食うみたいな
イメージがある
イメージめっちゃある
炭水化物は昼食べて
夜はなんか本当に
ワインとなんか
あー
えーちょっと脱線したけど
いってこ市場の話に
あ、なるほど
戻る?
なんか魚、画像も見せてもらったんですけど
結構魚種が多いかなって思った
あれだよね、アイスベッドにこう魚をいろいろ並べて売ってるところとかも
あったりして
フィエレでもそのまんまこう氷にガチャガチャ並べてるのは
日本よりもうなんか卸したやつを市場で並べてる率は
高いなってちょっと思った
丸魚そのままより
うーん
甲殻類も豊富でしたよね
シャコとかも
いたよね
あった
あったし
エビの、エビめちゃくちゃ多かったっすよね
うん、エビは多かった
どの種類かわかんない
あれ写真見たらエクアドルのなんかブラックタイガーみたいな
あ、でした
普通にあったけど、輸入エビもあったけど
あれだよね、やっぱ地中海産っぽい
なんか地物の
なんだっけ
赤鯛エビとか
赤鯛エビだから
スキャンピー
スキャンピーだ
スキャンピーありましたね
スキャンピー食べたりします?やっぱ高いイメージあります?
あんまね、まあやっぱスーパーでも
スーパーでは買えないし
白くて赤いラインがある
あるよね
また日本と違うテナガエビですよね、スキャンピーって
あんまりまだそうで食べてないかな
刺身で食ったらすげー美味しいらしい
僕まで全然食ったことない
あれ当たら高いよね
輸入の冷凍品もあるけどさ、日本に来てるけど
そう、折れやすいしさ、扱い困難しい
それこそ高いイタリア料理でしか食ったことない
あとはあれですね、いっぺんさんだから色々見ながらで
結局買ったのは、エビ買ってましたよね
赤エビ
赤エビと
結局買ったのはサーモンのフィレと
18:02
赤エビとホタテと
あとはまあ
あれはたぶんコヤリイカかな
コヤリイカだったね
コヤリイカかコイカ
日本で言うジンドウイカとか
ヒイカ系の
そう、ヒイカ系の
日本でも結構その分類難しくて
ちっちゃいと全然顕微鏡とかで見ないと難しいらしい
そうなんだ
そう、ジンドウイカ、ヒイカって言ったり
ヒイカって言っちゃう全部、ちっちゃいの
なるほど
買ってきましたね
買ってましたね
トマトとかは野菜のほう
野菜のほう行かなかったのか
その4品ね
それでね、赤エビとかいっぺん買ってるやつ見て
なんかその甘エビとかでもないし
日本で言う安エビだとアルゼンチン赤エビ
スーパーのほうでやったけど
でもなかったんですよ
あれは何なんだろう
あれね、僕ちょっと調べたのが
ガンベリロッソっていうやつ
それ聞いたことある?
ガンベリロッソ
ガンベリが直訳するとエビ
ロッソが赤エビってことですよね
恥ずかしいな
なるほどね
野良顔で言ったけど
でもなんか品種違うみたい
そうなんだ
ガンベリロッソ
あれも生で食べても美味しいらしいね
ブログとかそう書いてあった
スキャンピーよりは安くて
生で食べて美味しいから人気みたいよ
殻も比較的柔らかくて
甘エビっぽいね
甘エビ?ボタンエビ?何系なんでしょうね
どうやって食べたんですか?いっぺんさん
僕はガーリックソテーにしたのと
あとはパスタにしましたね
味噌で出しとって
エビ味噌で
エビ味噌
そういうことか頭まで活用して
すごいね小技が光るな
すごいおしゃれだね
エビはソテーとパスタにして
サーモンはどうやって食べたんでしたっけ?
サーモンは
すぐさばいてその日のお昼に
海鮮丼にして
生食でできるって言ってたね
スーパーだとサーモン売ってても
ちょっと臭いんでしたっけ?
臭いんだよ
市場で買ったサーモンは?
全然臭くなかったね
ちなみにどこ産だったとか分かります?
多分上じゃないかな
上っぽい気する
でも発祥すごい綺麗なサーモンでしたよね
アトランティックサーモンだと思うけど
調べたらトラウトも輸入してるみたい
太平洋族も
アトランっぽいな
サーモンは何にしたんでしたっけ?
21:01
お刺身と
なるべく生で食べたいなと思ってたんで
いいね
まず生で楽しみ
レアカツ
見ましたよ写真
すげー綺麗に作ってたね
あれ綺麗にできたね
あれすごいね
あれどうやったんだろうって感じ
調理法めちゃくちゃ聞きたいもん
僕も知らなくて
一緒に行った人から
これで食べたいんだけどっていうリクエストもらって
やってみるか
YouTubeとかTwitterとかでめちゃめちゃレシピ
やっぱそのサーモンに
僕は米粉でやったかな
米粉あるんだ
しっとりするんですね
米粉卵とパン粉かな
米粉まぶして卵つけてパン粉で
油で
たぶん片面30秒ずつぐらい
油はサラダ油みたいな
サラダ油でやった
オリーブオイルがもちろん主流なんだけど
やっぱね
オリーブオイルめちゃめちゃしちゃうんだよね
匂いきついしね
辛っとはいかないんですよ
そうなんだやったことない
サラダ油で30秒
30秒そんぐらいでいいんだ
あれであんなに火が通っちゃう
粉のつき方がうまいよな
スーク
ぜひリスナーの方にツイッターでね
自慢させてください
あれすごかった
それにして
サーモンを刺身とレアカツで
あとはポアレにしたかな
ポアレにした
すごいね
そもそも料理スキルが高いですね
すごいな
あとはホタテか
ホタテもお刺身食べるときと一緒に
バター醤油で
定番ですね
ホタテは殻についたものを買ったんですか
うん殻についてましたね
殻つきで
日本のホタテと殻の形違ったんですよ
筋がはっきりしてますよね
日本よりも
貝だからそうか
ホタテ地物の種とかでまた違う
僕調べたら
向こうのヨーロッパだと
ヨーロッパホタテとジェームスホタテ
2種類くらい主流のやつあって
ジェームスホタテっぽい
わかんないよ
ジェームスさんが
やったんじゃない
発見したか
上手くやったんだよ
そっちの名前に引っ張られちゃう
ホタテよりジェームスが
ジェームス強いよね
ホタテはそうか
美味しそうでしたね
卵も食べた感じで
24:01
きれいな卵ついて
大きかったね
でもホタテもね
ホタテは安かったかな
サモンはそれなりに値段したんだけど
ホタテは
1個100円くらいじゃないかな
安い
日本今も
今年特にホタテ上がってるから
100円なら買えないよ
150円とかじゃないかな
ホタテ4つと
イカを200g買って
6ユーロだったから
700円800円くらいかな
日本円だった
考えたら安いですよね
安い
小イカは何に
小イカはまだ半分残ってて
残った半分は
フリットにしました
結構油使ってやるね
シェアハウスは結構キッチン
充実してるんだね
うちは比較的
古い家だと生活家電は
結構まだ
確かに日本は
家電大国じゃん
洗濯機含めて
イタリアの家電どんな感じ
洗濯機とかは普通にある
洗濯機はあるんだけど
これも全然
違くて
洗濯のスタイル
日本って普通に水で洗うじゃない
ヨーロッパ全部そうなんだけど
熱湯で洗うんですよね
だから洗濯するときに
ガス使うんですよね
見られないですか
それの方が汚れ落ちるとは言うけど
ガス代とか嫌だね
ガスをかかわると思う
一番最初に
えーって思ったのは
シェアハウスのところに
ある程度ルール
共同生活なのでルールはあるんですね
洗濯が
平日は
朝明け方か夜だけ
夜は使用禁止
週末はいつでもいいですよ
って書いてあったんですね
なんでそうなのか聞いたら
時間帯によって
電気代違うらしいんですよ
なるほどね
夜は安い
昼間は高い
時間帯によって違うみたいで
そうなんだっていう
ミラノだからこそ
な部分ありそうだね
なるほどね
電気
発電が弱いのかな
周りで
景観大事にするがゆえ
ダムとかも作れないんじゃない
季節でも変わりそうですね
27:03
そうだよね景観
超大事にしそうだもんな
洗濯はね日本だと1時間ぐらいで終わるじゃないですか
うん
3時間ぐらいかかる
お湯でやるからなのか
わかんないけど
それくらいかかる
これなんか
別のチャンスな気がする
マーケットチャンスが日本の
家電量販店の
方々に頑張ってほしい
頑張ってほしい
ちょっと食の話に戻るか
はい
生活の話聞いて
生活はめちゃくちゃ興味深いから
掘り
掘れまくれるんだけど
どうぞ
なんだろうな
いろんな人から質問もらってる
中で
食生活か
ざっくりしてるけど
食生活
普段食うものの違いはさっきあんま変わらなかったとはいえ
ちょっと
食う野菜とか変わったりした
野菜とか
果物も全部そうなんですけど
サイズでかいんですよね
そうなんだ
茄子とか
日本だとこれくらいじゃないですか
手で掴めるサイズ
めちゃめちゃお化け茄子くらいでかいんですよ
ちょっと固くて
そうなんだ
お浸しにするには
ちょっと
もちろん美味しいんですけど
皮剥くの?そっちの人たち
あげたりすると
あげちゃう
多分
そうなんだそれは違う
日本でも野菜ちっちゃめとは言ったりする
人参とかもちっちゃいし
企画の問題とかもあると思うんですけど
今日本だと野菜の話で出すけど
イタリア野菜を
種苗会社の人が広めようとして
ロマンスコとか
カーボロネロとか
カリフローレとかね
カリフラワー
カリフラワーっぽいやつと
イタリア原産の
種なんだ
飲食して今進めているところ
埼玉とかいろんなところにある
そうなんだ
じゃあ全く違う野菜
今言ってた全然頭に入らなかったけど
カリフローネみたいなやつ
がスーパーに並んでる
並んでるから
食う?そういうの
チャレンジしてる?
食べる
試してみたことはあるんですけど
中でも結構いいなと思ったのは
フェンネル
フェンネルは結構日本でも
ポピュラーですけど
フィノキオって言うんですけど
美味しい
全然分かんない
魚に合いますよね
フェンネルは
フェンネルハーブ
フェンネルが茎っぽくなってる
セロリみたいなやつですよね
味はね
癖の弱いセロリみたいな感じ
どうやって食うんですか
30:01
最初食べたのは
モッツァレラチーズ
薄切りにスライスして
モッツァレラチーズとマヨネーズにして
漬物みたいに置いといたら
めちゃめちゃ美味かった
その筋も柔らかくなりつつ
香りがあるんだ
香りがある
香りめっちゃフェンネルですよね
なんか
臭み消しにも使えそうな
結構人によったら
苦手な人もいるかもみたいな
甘い系の臭み消しの効果ある感じの
ハーブ
じゃあ魚料理にも使えそうですね
だいぶ
おしゃれな構想の一つとして
アブサンってお酒あるじゃないですか
あるあるある
あの香りに近いですね
そうなんだ
あれを薄くして
いい感じにしたのが
フィノッキオのやつ
フィノッキオがフェンネルの仲間
今の話は全部フィノッキオの話
同じ
わかんないな
フィノッキオが来ちゃう
そう
うまいよね
アブサンは飲んだことあるけど
薬草系のリキュール
あの癖になるよね
ちょっとケミカルっぽい匂い
だけど美味しいっすよ
そっかそういうのが
違いか
いいね
トマトとか張り違うの
トマトやっぱ甘いね美味しい
味があるんだ
日本だと値段優先で水っぽいやつが結構多いもんね
そしたらちょっと
時間も見つつというところで
聞いていきたいんですけど
ちょっとツイッターで
質問いただいた部分とか
お聞きしたいなと思って
今の野菜の話にもつながるかなと思うんですけど
この食べ方
イタリアにしかないだろうという
食べ方があれば知りたいということで
シーフード魚介料理の
食べ方料理名
でもいいし
やっぱねイタリア料理って
日本人にとってかなり
浸透しているというか
確かにそうね
カルパッチョも
パスタ全般も
だから
ほとんど料理名聞けば
日本でも食べたことあるな聞けたことあるな
っていうのが多い
全然分かんなかったやつとかあります?
何これみたいな
あんまりないかもしれない
そうなんだ
ボンゴレビヤンコとか
そういうのがなければ
逆にアクアパッツとかもそうだけど
日本でも結局
トマト煮込みっぽくなっちゃって
日本の寿司と同じように
やっぱ日本で食ってる
イタリア料理と本場違うなみたいな
そういうの
とかどうかな
僕ら10月
全然違うじゃん本場
10月末に着いて
2週間隔離して
そこから2日間だけ
ロックダウンじゃない
時間があったんですよ
すごいね
33:01
奇跡のような2日間
奇跡の2日間があったんです
その時に
レストランに行ったんですね
そこでムルガイの舞虫食べたんですけど
あのね
ムルガイおいしかったね
エボレさんと同じパターン
みんなムルガイに反応してる
身がでかくて
グリングリンで
味付けは
白ワイン虫は白ワイン虫なんですか
多分あれは
白ワインとアンチョビだけだと思うんだけど
注文する時に
トマトソース
それにトマトソース
入れたやつとか
ムールって僕
僕ら日本人だと
ちょっと位置的に下に
見ちゃったりもするけど
でもあれ日本だと
丁寧に養殖してないから
品質ブレあるだけで
メインの産地で丁寧に養殖されてるやつは
別格かもしれない
牡蠣とかだって同じようなものもあるもんね
ムールガイ食ってみたいですね
食ってみたいね
本場のレートもしてなくてさ
そっか
そうなのか
ムールガイってこの前エボラさんの時だと
若干ちょっと
他にないかなみたいに思ったけど
イタリアでもムールって言われて
イタリアで特にムールは
養殖のメインのものでも
あるっていうし
相当気合い入れていいもの作ってる
かもしれないね
ああそっか
食べ方は結構日本に移植されてるけど
現地で食べたら
違うものありそうですね
あとは
ちょっとそれますけど
例えば
ミラノ風ドリアとかあるじゃないですか
みんな大好き
安くておいしい
なんとか風っていう風に
料理の名前に
町の名前が付きがちなんですよね
イタリアだとですか
だから
町によってそれぞれ
ここ発祥のパスタみたいなのがある
そう
例えばローマだと
カルボナーラが発祥だし
そうなんだ
ジノベーゼとかも
そう
そうか
ボローニャ
ボロネーゼもボローニャだし
なるほどね
地元を大事にする
地図で見ると
面白いかもしれない
イタリアだと
スローフード協会っていうのがあって
そうなんですか
ローカルフードを
何十年もやってるのがある
っていうのも
あるのかもしれないですね
そういうところが
地場のやつをどんどん盛り上げようとした結果
日本だとあるのかな
関東風うどんとか
ざっくりとしたもの
あるけどね
最強漬けとか
最強漬けが近いのかな
でも
36:01
まだ違うよね
石狩鍋とかはちょっと近いかな
地名がボローニャ
石狩鍋が
一個それかな
なるほどね
魚食ったりする
貝類系の貝エビサーモン
っていう感じで
じゃあ天然の魚とか
どうなんだろうっていう部分は
あるけど
あんまり
あんまりそう
やっぱね
ちょっと魚高いんですよ
そうなんだ
スーパーで買おうと思うと
魚よりは肉
肉食べてることが多い
豚肉
豚が一番多いかな
日本にいるときは鶏肉も好きで
よく食べてたんだけど
安いしヘルシーで
もちろんこっちでも値段自体は安いんだけど
スーパーに並べられてる
加工のされ方が
骨付きなんですよ基本的に
日本だと
開かれてるでしょ
日本だと
胸とももがね
取り外したり
もちろん鶏肉の
胸ももとあとターキー
地面上のお肉も
売ってるんだけど
鶏肉を
捌くことも挑戦したんだけど
毎回はめんどくさい
手羽元とかそういう
形態じゃなくもっとガッツリ骨が付いてる
手羽元だね
クリスマスで食べるような
でっかいこういう
フライドチキンか
ほぼ丸鶏ってことですか
丸鶏でも買えるし
太ももだけじゃないんだ
それは確かに
めんどくさい
めんどくさいからさ
豚肉とかも
スペアリブとか骨が付いてるから
切り方も
違うんですよ
スライス
これいつまでも効きますね
逆にさ
さっき僕ら魚食離れ防ぐために
骨嫌い防ぐために
何ができないかって話したんですけど
肉の話になったら骨めんどくさいよね
っていう方向に立とうとしてる
自分に驚いてる
それは食わないよね
人間ポジションチョークですからね
一個聞いた
僕聞いた話
イタリアの料理人さんから
クリスマスや正月に
うなぎを食べる文化があるって聞いた
イタリアで
そういうの聞く?
店が変わるとか
日本でいう土曜の節の日みたいな感じで
クリスマスとか正月
うなぎだよ
みたいな雰囲気になったりした?
世の中的に
うなぎは食べなかったけど
長いもの
ヒョロヒョロして長いもの食うって聞いたな
39:01
でうなぎが大評価
場所によるかも
せっかくイタリアにいるから
僕もやっぱその
季節物と時期の物を食べようと思ってて
素晴らしいね
正月の時に
イタリアの料理って何?
いいね
面白いですね
コテッキーノかな
ちょっと調べる
コテッキーノ
コテッキーノ
コテッキーノ
ざっくり言うと
大きいソーセージ
なんだけど
豚なんだ
脂っこいんだけど
コテッキーノに
レンズ豆
ちっちゃい
レンズ豆を
煮たやつ
乾燥したレンズ豆を戻したやつの上に
コテッキーノを
マスタードの煮
2回りくらいでかいやつ
ワイルドな食べ物ですね
結構脂っこくて
見た目
サラミっぽいですね
ワイルドなソーセージ
輪切りカットに
レンズ豆を添えて
味付けはどういうこと?
味付けは
このコテッキーノに
塩かな
豚の味
塩とスパイスの味で
レンズ豆はそんなに
味がするわけじゃないんだ
なんでこれ食べるのか
聞いたら
レンズ豆っていうのが
青瀬地っぽい
高温を
運んでくると
という意味合いがあるみたいですね
なるほどね
伊達巻みたいな感じ
伊達巻みたいなのかな
ちょっとその演技
お金がバラバラバラと
さらにレンズ豆が散らばっているのが
お金たくさんある感じを
演出しているのかな
財宝が炎上にある
面白いね
面白い
俺聞いていい?
生食って
イタリアでするんですか?
っていうのは何人かの方から
刺身の生食
魚自体高いっていうのはあったと思うんですけど
食文化的に
生食ってどうですか?
復旧してます?
たぶん
カルパッチュみたいなものがあるから
飲食店さんでは
意識的
親しみはあると思います
最近は
やっぱね
日本食めちゃめちゃ人気なんですよ
そうですか
どういうところで感じますか?
今ってイタリアは
レストランは
室内ダメで屋外だったら
テラス席だったらオッケーなんですね
42:01
ロックダウン?今まだロックダウン?
規制
まだロックダウン中なんだけど
規制はめちゃめちゃ緩んでる方で
日本でいうところの東京アラートぐらい
気をつけてね
ぐらいのレベル
感染者減少してはいますもんね
それでも何千人いたような気がするけどね
2万とかいた
いたよね
逆に今もそれなりにいるけど
減少傾向だから
ちょっと緩めてる
今やっと日本とちょっと同じぐらいかな
多分
日本700ぐらいかな
そんな感じで
テラス席は
飲食店さんはオッケー
テラス席だけはオッケー
でねやっぱ日本食のお店はね
いつも満員なんだよね
テラス席でじゃあ日本食
どういうものを提供される
お店なんですか?
寿司と
巻き寿司がね結構多分
海苔で巻くってこと?
海苔で巻くし
黒い海苔で
あれ何なんだろう
生春巻きみたいなやつ
日本のさ
竹の巻くやつ
あるじゃん
すのこ
あれで巻くやつとかすごく
あるんだ
外は
海苔は海苔なんですか?
料理によるんだけど
ご飯の上に
ネタは
基本的にサーモンが多い
あー
アメリカの
カリフォルニアロール
っぽいのかな
そういう感じか
サイズも太い
日本の海苔くらいのサイズ
ロール文化
握りじゃないんだね
握りのお店もあるんですか?
一応握りもある
へー
そうなんだ
前いっぺんが
スーパーの魚売り場の写真を
見せてくれたじゃん
あれも
よく見たら
スーパーの魚売り場も
ショーケースみたいなやつあって
売り場の人が中に
いてどれ食べますか
さばきますかみたいなやってるんですよね
その後ろのところに
ポスターが1枚あってそこに寿司って書いてあった
寿司って書いてある
お寿司置いてますでしょ
スーパーでお寿司置いてある
お寿司買える
場所によりますけど
寿司基本的に買えて
ポッキーってあるじゃないですか
ハワイ
漬けみたいなのと
あとは
握り
握りもあるんですか
全部サーモンだけどね
ニューヨークと
流れは同じだね
世界的にその広がりが
45:01
一本前の魚は寿司
最強説っていうのが
最強だね
やっぱ魚食嫌い
世界も日本人に比べたら
魚食嫌いに
位置する
嫌いまではいかないけど
やっぱ寿司が
相当優れたソリューションなんだな
たしかに
ジェトロの資料を
僕も見たんですけど
イタリアだけで1200均ぐらい
日本食レストランあるとか書いてあった
経営者がね
中国系か
イタリア現地の人らしくて
あまり日本人じゃない
広めてるんですね海外の人が
良いことじゃないですかね
他のアジアの方は結構多いですか
中国韓国とかの方々
僕今語学学校通いながら
レストランとか行ってるんですけど
やっぱり学校で若い子
中国人が
圧倒的に多いですかね
そうなんだね
あとはフィリピン人
フィリピン人も日本と同じぐらい
いると思う
そんな感じか
結構たっぷり聞いたから
そろそろもうエンディングに行きましょうか
行きますかね
ありがとうございました
ありがとうございました
それではエンディングですね
色々と
食の話を中心に
他にも色んな選択事情とかも
聞かせていただきましたけど
一平さんの本職は
歌ということで
今もそのためにイタリアにいるわけですから
歌を
せっかくなんでこのラジオで
流させて
いただきましょうか
魚食系ラジオということで
海関係の曲を一平ひとつ用意して
歌ってくださったんですね
それ僕から
説明しますと
1910年イタリアの作曲家
フランチェスコ・パオロトスティ
により作曲され
リカルド・マッソーロ作詞の
ペスカトーレ・カンタ
漁夫は歌う
歯切れのいい曲名ですね
ペスカトーレ・カンタ
ペスカトーレが漁夫
漁夫って言うけど釣人を指すらしいんですけど
これ歌詞
方訳読んだら
釣人漁夫の人が綺麗なお姉ちゃん見つけて
好きになってその人が愛する人になって
という中
少男の風みたいな歌詞
そうだ一途な
歌詞ちょっと一途っぽい
しかも漢字性めちゃくちゃ豊かな
人っぽい
その漁夫の心情を
綺麗な情景描写を交えながら
歌ってる
言っちゃうとだいぶ
少男の風に失礼しないように
少男の風は素晴らしい人かもしれないですが
これはこれですごい
重厚感ある
それではお聴きください
ペスカトーレ・カンタ 放題が漁夫は歌う
歌うのはバレット音歌手の
餅月一平さんです
49:45
ということで
ちょっとAMっぽい音にはなってるけど
すごい重厚な
本当に低い声
僕がその中学校の頃
合唱曲とかを
旅立ちの日とか
歌ってた
あの一平とは
第一参賞歌ってた
第一参賞は確か上手かっていう印象あるんだけど
その時からいい低い声はしてて
めちゃくちゃ合唱に対しての姿勢が
すげえ一生懸命
前の耳に歌ってた印象はすごいある
けどやっぱその
声の質感の
重みが
普段聴かないタイプのやっぱり
すごい迫力がありますよね
迫力がねやっぱ全然違いました
今曲を
1曲だけ聴いていただきましたが
一平さんはね
youtubeの方もやられてて
そっちの方はもっといい音質でね
さらに綺麗な映像付き
で他の曲も聴けるので
ぜひリスナーの方他のやつも
聴いていただいて
youtubeで一平漢字で
一平でカタカナでオペラ
って検索したり
一平オペラでも
あれトップに何だっけ
掛け合いの歌が出ますね
掛け合いしてる
51:01
面白いちょっとコミカルな
割と聴きやすいやつ
宇宙さんだっけオペラ
またまた
プロのオペラの方と
掛け合ってるやつ
それが聴けたりあとは
一平チャンネルではもののけ姫
の曲とか
美女と野獣の野獣が悩んでる
ときの歌とか
悲しげだって
しっとりした曲が多い
オペラだから
僕の単純な好み
ですかね
しっとり系ですね
なるほどね
ということでそれが
一平さんのポートフォリオみたいな形になってるので
ぜひ興味ある方はyoutubeの方をね
見ていただければと思います
魚食系ラジオとしては
一平さんにいつかシューベルトの
マスをね
これ歌ったことある?
マスはね
難しいのかな
ないかな
結構
あれはドイツ語の曲で
ドイツ歌曲ってところに分類されるんだけど
まあでも
みんな結構最初にお試しで歌ったり
とかするかな
一層曲みたいな位置付けにもなる
最も有名な
ドイツ歌曲の一つではあると思う
オペラで
海関係って言うと
オペラって思わずに僕は覚えてました
水産科学の曲でね
評価書に載ってたやつ
そう載ってたし
そっか
それをいつか聞きたいところではございますが
今回は本当に
長くイタリアの食の話ということで
色々お聞かせいただきありがとうございました
ありがとうございました
ということで最後
ラジオの感想募集
このラジオ魚食系ラジオではご感想を募集しております
送っていただける方は
Twitterにてハッシュタグ
魚食系ラジオをつけてつぶやいていただくか
Googleフォームからでも
受け付けておりますので
ぜひ僕らへの質問
一平さんへの訪問やご感想をどしどしお寄せください
Twitterもやってますので
ぜひフォローお願いいたします
お聞きいただきありがとうございました
バイバイ
53:30

コメント

スクロール