00:06
はい、こんばんは。11月2日水曜日22時9分、クリエイターエコノミーニュース、カグアです。どうもこんばんは。
はい、すいません。今ちょっとマイクをですね、1本切り忘れてしまって、最初のこんばんはがコーラスになってましたけど、今直しましたんで大丈夫です。
改めまして、どうもカグアです。こんばんは。はい皆さん、明日祝日ですね。なんか不思議な感じがしますね。
11月3日、今月だからあともう1回ね祝日あるんですよね。なので今日は結構仕事がバタバタ。
今日のうちにやらなきゃいけない的な仕事でバタバタして、祝日多すぎるのもなんだなって私は思っちゃうんですけど、どうなんですかね。
赤さん、こんばんは。ゆっくりしててください。やっぱり仕事がね忙しくなると、まあお腹すくじゃないですか。
そんなお腹すいたあなたに今日はこんな記事を用意しました。早速いきましょう。
保存版、僕がこれまでにSNSで紹介したパスタレシピを全部まとめてみました。合計31レシピ。
鳥羽修作さんというシェフの方の10月25日のノートの記事です。
鳥羽修作さんというんですかね。そういう人も出身だ。
代々木上原のSIOというミシュラン一つ星2年連続のお店のシェフの方だそうです。
地図で見て、すごい。口コミ250件、評価4.2。これは絶対うまいやつですね。
すごい。特に鳥のお肉とアイスが美味でした。また記念日に行こうと思います。
新しい野菜と魚を印象的に使ったフルコースお茶のペアリング。
写真を見ると、これはすごい。フランス料理ですかね。
エレガントな盛り付けのフランス料理をお茶やワインと一緒に提供。
イートインとかテイクアウトとか宅配は一切やっていないですね。
代々木上原にあるお店のシェフの方です。
その鳥羽さんがパスタに特化してレシピを公開していたところをバズっていたということなんですね。
03:09
すごいですね。この鳥羽さんという方、ノートの記事なんですけども、ノートがそもそも1万2千フォロワーですよ。
これすごいですね。ノートで1万越えって、万越えって半端ないですよね。
普通にメンバーシップやったらさらに儲かるんだろうな、きっと。
きっとメンバーシップやるんじゃないですかね。
だって普通に多分千人ぐらいは入るでしょう、こうなったら。
毎回1万2千にいって安定して100かな。
レシピ的なものは200とか300とかつくんですけど、やっぱりこの方の日記的なものだと100とか150とかですかね。
って考えると、1000は厳しいのかどうなんですかね。
でもまあまあ100人は絶対入るでしょうからね。
すごいですね。
ヤカさん、メンバーシップで1000人、そうですよね、漫画家なら。
まあ10%は普通にいきそうな気はしますけどね。
レシピをお金を払って買うっていうのも、なかなかもしかすると難しいかもしれないですけど、
でもまあプランをいろいろランクつければいいんじゃないですかね。
業者向け、業者向けだったら本当にレシピ公開は1000円で日記的なものは500円とかですかね。
すごい、ノートで漫画家か、すごいな。
本当あれですよね、小手先のことより本当に本質をちゃんと磨かないとますますいかんな、本当いかんなと思いますね。
さてさて、そんな雑談はともかくとして、レシピどんどん見ていきましょう。
パスタなんですけども、パスタ大好きですね、私も。
パスタ一人暮らしの時とかもよく食べたな。
でもうち子供たちがパスタ好きじゃなくて、まあ嫌いでもないんですけど、パスタでいいじゃんみたいなのはあまり乗っからないんですよね。
なので本当は好きなんですけど、もしゃもしゃ食べたいんですけど、なかなか外食に行くときも選択肢になかなかならないという。
そんな普段、悲しい、寂しいパスタライフを送っている私ですが。
赤羽さんちはそうなんですね、私もあまりないですね。
そうなんですね。
最近のほらパスタソースっておいしいから、なんかおいしいパスタソースちょっと奮発して家でもいいじゃんとかっていう風になっても、私んちなんかなりかねないですけどね。
結構パスタ屋さんとかも遠くなっちゃうんで。
06:00
さあそれで、この人気フレンチシェフのお届けするパスタなんですが、さあ早速見ていきましょうか。
まずはですね、もう初っ端から、第1個目からすごいですよ。
無限納豆パスタ。
すごいですね、もう初っ端からパンチありまくりですよ。
ノートに掲載されている写真が、こんもりとチャーハンみたいな感じの半月型にパスタが盛り付けられているんですけど、
このトップのところに卵の黄身があって、きのこと小ねぎと納豆が混ぜてマリアージュして乗っかってるっていうそういうパスタですね。
すごい。
すごい。そもそもすごいですよ。
フライパンに水340cc、塩ひとつまみ、めんつゆ20ccを入れ、火にかける。
で、沸騰したらしめじを5分茹でる。
で、茹で上がったら、水分を調整しながらバター5g、塩昆布少々。
で、盛り付けた上から卵黄と青ネギと納豆です。
そもそもめんつゆで茹でるっていうのがすごいですね。
いやー、確かに味は想像できそうですけど、どっからこういう発想が出てくるんでしょうね。
すごいですね。めんつゆで茹でるんだそうです。
普通の人でもできそうなレシピで嬉しいですね。
いやー、初っ端からこれはパンチがあるレシピが来ましたね。
すごいですね。確かにこれうまいと思いますね。
私全然納豆好きなんで、これは普通にうまいと思いますね。
では次。きのこクリームパスタ。
これすごい当たり前っぽいですけど。
これは?
あー、でもこれは本当にオーソドックスですね。
フライパンできのこ、きのこをオリーブオイルでニンニクと炒めて、塩コショウで味付けして、そこに下流コンソメとか水とか茹でたパスタとかを入れて、生クリームでバターとチーズと仕上げにチーズと黒コショウと。
これは本当王道ですね。
だからあれですよね。いいチーズといいバターときのこがあると、まあまあそれだけで生クリームかと。
それだけで普通にうまいのは保証されますよね。
09:07
でもすごいなんか、このレシピを真似をしたというアイドルの方がツイートしてるツイートが載ってるんですけど。
やっぱりあれですね。フライパンでパスタを、缶麺をそもそも茹で上げる時から水ときのこを一緒に入れちゃうっぽいです。
すごいな。こういうの全然アレなんですね。
赤さん。煮詰める感じでそのまま茹で汁も使うわけですよね。そうみたいです。
お湯の水の量もしっかり340gとか、しっかり書いてありますね。水380ccとか。やはり素材ですかね。
ピザとかもチーズがおいしければなんとかなっちゃうじゃないですか。
だからそれは大きいんでしょうけどね。でもすごいですね。水340で。
もうある程度分量決まってたら普通にお湯を捨てないパスタの作りってアリなんですね。知らなかった。
では次。無限パスタ。
これは何かというと、レシピがリンクの先だ。
インスタでレシピを載せてるんですが、インスタ障害があったから私なんか強制ログアウトさせられてる。
もしかすると今BGMが切れるかもしれません。どうだ。来るか。
インスタが。さすがにまだ第3位だからやっぱりインスタ見ないと。
なんかメッセージが来ない。
でもこっちリンクしないんだよな。
なんでしょうと。SMSが届かんのじゃ。
SMSが届かんぞ。すみません。
無限パスタが2つ続いて、どっちもキノコとシソとかでもう1個は卵とパルメザンチーズとかってあるから多分。
まあまあなんか。
でもなんとなくパターンは似てる気がする。
第6位がホタテとキノコの和風パスタですね。
だから麺つゆバターの和風パスタって書いてある。
だから結構基本のパターンを覚えると意外といいのかも。
まあなんか応用効くのかもしれないですね。
一回やってみようかな。
12:00
あれ私の携帯にSMSが来ない。
あれ来た来た。やっと来た。
やっと来ましたね。SMSが。
ちょっと待ってくださいね。
それからよよよ。
インスタ大障害だったみたいですね。
麺つゆ和風パスタ。これ見てみようかな。
ホタテとしめじの麺つゆバターパスタ。
これはたっぷりのお湯を沸かし。
これはもともとお湯で沸かすんですね。
茹でたパスタをボウルに入れてしめじをほぐして。
ホタテの両面に軽く塩を振ってフライパンを火に焼け。
これは普通にマリオイズする感じですかね。
麺つゆで茹でるとは書いてないな。
麺つゆバターなんですね。きっとこれは。
多分そうですね。
じゃあ次。第7位。
いきなり7位ですけど。
途中がですね。無限パスタ見てみましょうか。
無限パスタ指定しました。
麺つゆ万能ですよね。
麺つゆ確かに美味しいですよね。
だからBuzzレシピのリュウジさんでしたっけ。
味の素使うっていうふうなことでも言われてますよね。
無限パスタなんですけども。
きのこを塩コショウで炒める。
パスタボウルにバター、麺つゆ、塩昆布、炒めたきのこ。
で、茹でたパスタボウルを加える。
やっぱり31個レシピありますけど、
基本なんか麺つゆとバターで、
あとはそれに合うものを炒める的な感じなのかなこれ。
ちょっと失礼な言い方ですけど。
もう1個の無限パスタは。
もう1個の無限パスタは。
まず一旦茹でるよね。
卵を割って半熟。
半熟。
あとはボウルに麺つゆ、無塩バター、塩昆布。
この麺つゆ、無塩バター、塩昆布って、
もうこれ最強じゃないですか。
確かに麺つゆ、塩バターって、
チーズとか普通に何でも合いそうですもんね。
なんと。
だからそうそう、私も独身時代、麺つゆとそうめん。
麺つゆとそうめんは確かに欠かしたことなかったな。
15:01
ですね、私もインスタグラム見ましたが、
それが王道かもって。
なんかこの人のパターンそんな感じですね。
これは鰹節をかけてるな。
なぜタラコパスタの味がするのかと評判。
これ何だろう。タラコパスタ。
でもやっぱり材料を見ると、無塩バター、塩昆布、麺つゆだ。
粉チーズと鰹節。
なるほど。
で、あとは、カルボナーラ。
でもカルボナーラも結局カルボナーラを作るってことですよね、これね。
失敗しないカルボナーラ。
卵液の材料を混ぜ合わせる。
お湯を沸かし、1%の塩を入れてパスタを茹でる。
フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒める。
両面に焼き色がつくくらい炒めたら、油を8割ほど捨てる。
茹で上がったパスタを入れ、ベーコンの旨味をパスタと合わせる。
パスタの上に卵液を乗せ、火をつけてゴムベラを使い、優しく混ぜる。
卵が固まり始めたら火を外して濃度をチェック。
フライパンを斜めにしてゴムベラを卵黄に注ぎ、少し遅れて流すくらいなら完璧です。
卵液に醤油を加えることで香りを出すことができる。やっぱり醤油なんだ。
卵液に水を加えるのはフライパンに入れたときに、中の水分濃度と同じくらいにするため。
これで卵がダマになりにくくなります。そうなんだ。
茹で時間は1分ほど短くすると固めに茹で上がる。
まあまあまあまあ、へーって感じですね。
ナポリタンを超えたナポリタン。これはなんだ。
でもこれもそんな。
生クリームとバターを入れたら火を止めます。
アルデンテに茹でる。茹でてる間、ウインナー、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームを切って中火で炒めて塩とケチャップを入れて具を馴染ませる。
麺を投入して煮込み的にする。生クリームとバターを入れたら火を止める。
あとは余熱で混ぜる。おいケチャップをして終わり。
なんかすいません。なんかインスタのひたすらパスタのレシピが並ぶだけっていうと失礼なんですけど。
ひたすらパスタが並ぶ感じなんですね。
もうちょっとなんかこうユニークな一番最初のぐらいのインパクトがあるものが出てくるかというとどうなんだろうな。
18:07
ちょっとちょっとなかなかそういうのがなさそうだな。すごい普通のパスタが並びます。失礼ですけど。
これはどうだこれ。ここになるとレシピ載ってない。サバ缶で無限パスタ。
だからサバ缶とあれですよね。麺つゆバターですよね。きっとね。
であとはナンプラーとなんか香草みたいのをちょっと添えてますね。
これは確かに変化球でこの辺が問題ない人はおいしいかもしれない。
ちゃんちゃん焼き風パスタ。お弁当用の酒フレークが残っていたらチャンス。
フレークはそぼろ状でよく絡むので実は具材としても最高。
でも塩分が結構あるからここで無塩バターじゃないとね結構厳しそうだな。
で麺つゆとかもちょっと厳しそうですね。
なるほど。麺つゆ塩バターですね。麺つゆ塩バター最強って感じですね。どうやらね。
皆さん失礼しました。失礼しました。
匂いが結構きついかなサバ缶。確かにそうですね。確かに。
さて実はですねこの記事はレシピ系ってあんまり私もマークしてなかったんですけど
どこから見つけたかというとハテナブックマークというサイトです。
ハテナブックマークというのはブログが前世の頃SNSがまだ普及していない頃からある非常に古い歴史のあるサービスでして
京都にあるハテナという会社が作っているサービスです。
何をするサービスかというと多くの人がこのページみんないいよシェアしようぜって投稿するサイトなんですね。
だから本当の今で言うシェアの先駆けみたいな感じのサイトなんですよね。
でみんながそういう投稿すればするほどそのページはねやっぱりみんなにとっていいものだみたいな感じで
毎日毎日結構自然といい記事が上がってくるっていうそういうサイトになってたんですよね。
でそこでレシピに関してのそういう記事が見つかったと。
ハテナフックマーク懐かしいです。
僕はなんだかんだ毎日毎日見ちゃってますけどね。
レシピ系レシピ系で何か面白いのあるかな。
新着で新着で100以上これはなんだ。
21:10
これはこれもなんか一時期バズってましたね。
農協の広報部の方が書いたノートの記事です。
この食べ方に出会ったからこの食材を買うようになったエピソード10月26日の記事です。
そうそうこれなんかツイッターでバズってましたね。
なんかうまい切り口でよく見つけましたよね。
この食べ方に出会ったからこの食材を買うようになった私なんだろうな私この食べ方料理じゃなくて食べ方ですもんね。
なんかあるかな私ただそうそう見つけたときはなんか私自身はあんまりこの食べ方っていうのであんまり思いつかなかったんでそうそうノーマークだったんですよね。
でも普通にハテナブックマークで15001500ブックマークついててしかもノートの記事は3300いいねものすごく共感されてますねすごいですね。
はい。
お寿司さんこんばんはゆっくりしててくださいね。
いやーノートで3000いいね3000超えいいねってすごいですよね。
いやーどんだけみんなねやっぱりレシピ系強いですね。
もともと農協のノートのアカウントは1800フォロワーか。
まあまあまあでも毎回の記事で100とかバズると100で普段は50前後か。
まあグルメ系ねやっぱりね。
いいですねグルメ系ね。
さあそれで記事の中身なんですけどどんなエピソード。
なるほどねなるほどね。
まず一つ目がサラダチキンを食べたからこそ鶏むね肉を買うようになったと。
確かにねサラダチキンっていうのが出なければ鶏むね肉とかあと少なくともささみとかってボソボソしててって感じでそこまで注目されてなかったかもしれないですよね。
24:00
これは確かにそうですね。
確かに。
でもそれで言ったら私ダイエットをしたからこそパンが好きになったっていうそういうのもありますね。
ダイエットが好きになったダイエットしたからパンを作るようになったっていうそういうなんかなんだろう食べ方じゃないですけどそれはありますね。
すごい1000件以上コメントが集まったって。
はい。
でいくつかレシピが興味深いレシピがありますので早速見てみましょう。
まず一つ目。
オクラの唐揚げ。
これ食べてみたいな。
これ普通に美味しそうですね。
これって普通になんか丸カメうどんとかうどん屋さんとかでないのかな。
なんかこの写真で見る限りは唐揚げって言っても本当に衣が薄くて半透明な感じで中のオクラも緑色がそこそこ見える感じの唐揚げなんですよ。
でも絶対これ美味しいと思うな。
言われてみるとないですね。
唐揚げって発想なかったかもしれない。
確かに。
これ全然美味しいと思う。
普通にビール進むなこれ。
じゃあ次。
きゅうりの肉巻き。
これはどうなんだ。
これ肉の旨味が薄まっちゃわないか。
え、これ。
加熱した。
きゅうりを加熱するっていうのは100歩譲るとして。
これどうなんだろう。
これはどうなんだ。
きゅうりを薄く切り豚肉で巻いて甘じょっぱく味付けをしたら美味しいとのこと。
加熱したきゅうりが美味しいのは知ってるつもりだったのですがスライスして炒め物しか使ったことがないです。
大きなまま加熱することできゅうりの水分がジューシーに感じられて新たな魅力を知ることができました。
食わずぐらいのだけかな。
実は食べてみるとむちゃくちゃ美味しいとかかな。
知らなかった。
では次。
フライドさつまいも。
これはね、保証されてる味ですよね。
酢揚げで塩をかけてね。
ただあれだ。
フライヤー?
油で揚げないフライヤーってあるじゃないですか。
あれでやるとよりカラッとするみたいなことが書いてありますね。
確かに。
27:00
お寿司さんナイス交流です。
ゆっくり捨ててください。
では次。
セロリとイカの燻製サラダ。
セロリ自体ね、食わず嫌いというか苦手っていうのをあげる方は多そうですもんね。
ただこれに何かに出会うと買うようになったってことですかね。
お寿司さんお腹空いてくる。
これですよこれ。
さっきのパスタの記事は最初の3つぐらいは良かったんです。
良かったって失礼なんですけど。
音声で言う分には引きはあったんですけど。
後半になってきたらすごく文字面で言うには普通すぎて。
これですよ。
音声で紹介する記事ならこっち。
農協の方だ。
セロリとイカ。イカが燻製なのかな。セロリは燻製じゃない。
イカの燻製と和え物か。
でもイカの燻製と和えるってことはおつまみのイカでもいいってこと?
オリーブオイルと調理酢、胡椒で味付け。
一晩寝かせると。
一晩寝かせるのがポイントなのかな。
ちょっと臭みも若干減るのかな。
燻製の香りとかでセロリの苦手な人は緩和されるとかそういう感じですかね。
これはちょっと妻に教えてみようかな。
イカ層好きだからいいなこれ。
では次。
トマトのマリネ。
これむちゃくちゃシンプルなんですけどないんですかね。
ないか。
マリネでオリーブオイルと塩胡椒だけ。
なんか言われてみるとあんま作らない。あえては作らないか。
そうか。
トマト。
でもねトマトもトマトこそあれですよね。
無限に応用が効く食材ですよね。
ほらおでん。
おでんに入れるっていうのも結構カルチャー食で驚きを持って多分受け入れられた時期があったと思うんですけど今じゃね。
おでんにトマトってそんなに驚くあれじゃないですもんね。
なんでしょうねトマト。
なんか酸味がすごい強烈で歯ごたえも独特なのに存在感がむちゃくちゃあるのに。
意外と喧嘩しないっていう不思議ですよね。
ご飯。
トマトご飯とかはないかもしれないけどあるかな。
30:01
トマトと合わない食材ってあるのかな。
なるほどね。
これすごい。
次。
ピーマン丸ごと焼きびたし。
これすごいですね。
そのまま引用しますね。
噂には聞いていたピーマンは種ごと食べられる系の料理。
初挑戦しました。
種の食感が楽しい。
焼きびたしにするのは安定の美味しさでした。
ナスやミニトマトなど他の野菜も一緒に焼いてまとめて浸せば彩りもいいですね。
種食べれるんですね。
皆さん知ってました?
そうなんだ。
食べられなくはないでしょうけど。
そんな。
なんだろう。
そうなんですね赤さん。
なんと。
私が食わせるだけだったか。
そうなんですね。
へー。
これもちょっと気になるな。
焼いて何に浸すんだこれ。
浸すあれは書いてないけど。
普通にめんつゆとか酢のものとかでいいのかな。
ちなみにレシピが書いてないんですよね。
とりあえずめんつゆ。
炎上しそうだ。
ここでめんつゆアゲイン。
次いきます。
明河のベーコン巻き。
これどうなんだこれ。
なんかベーコンの旨味と明河の美味しさちょっと主張強すぎないかなお互い。
でももっと欲しいもっと欲しいって書いてありますね。
だから明河を焼くっていうところがそもそものあれなのかな。
驚きの食べ方なのかなきっと。
確か焼明河って食べたことないかもしれない。
お吸い物とか酢のものとかは普通にありますけど。
確か焼明河はないかもしれない。
でも焼明河は普通に美味しそうだなきっと。
焼明河は焼明河単体で美味しい気がする普通に。
いやでもえぐいのかな。
ちょっと悪強いのかなどうなんだろう。
焼明河。
でもベーコンが勝っちゃう気がするんだけどな。
なんか明河さっぱりいきたいな。
焼明河に焼明河に。
33:05
だから味噌焼明河。
味噌焼明河はこれいけんじゃないの。
味噌焼明河はちょっと食べてみたい気がする。
明河半分に切って半分のところに味噌つけてで焼く。
グリルかなんかでいいんだけど。
焼明河明河はいけるんじゃないかな。
ちょっと妻に聞いてみよう。
明河焼いたことあるって。
妻も明河好きなんで。
明河ってほらあとあれですよね。
家庭菜園だったけども、
ワンサッカワンサッカ増えるって言いますよね。
無限に増えるみたいなこと言いますよね。
明河ね。
一回あのベランダ菜園しようよって妻に提案したら、
あんた知らないの?
明河雑草並みに増えるのよって怒られたことあります。
そうなんだと思って。
確か明河ね雑草並みだって聞いたことある。
確か。
確かそう怒られた記憶があるんですよ。
明河栽培。
初心者向けって書いてある。
そうそうそう。
初心者向け。
でも失敗しないとか書いてあるから。
でも初心者でも育てやすいって書いてある。
12月の明河栽培。
一株あれを。
やっぱりそうだ。
シアー畑っていうYouTuberさんが、
一株あれば簡単に無限に育つみたいな。
書いてある。
そうそうそう。
確か明河は妻にそう言われた気がする。
JAのホームページにも明河の栽培方法書いてあるな。
無限にってわけじゃないかもしれないけど、
なんかいけそうな気がする。
普通に情報もいっぱいある感じですね。
いいですね。
焼きみょうがいいな。
焼きみょうが気になる。
で次。
焼きレンコン。
レンコンは何やっても美味しいですよね。
レンコン美味しいですよね。
レンコンうち我が家みんな大好き。
あのシャキシャキ感。
レンコン美味しいですよね。
味付けも辛いのから酸っぱいものまで、
何でもいけますもんね。
レンコン不思議な食材ですよね。
よく泥の中からあれを引っこ抜いて食べようって思った人がいたって、
もう我が家全員感謝してますよ。
洋風な味付けもいけるじゃないですかレンコンって。
これはまあ普通に美味しいだろうな。
36:01
これすごい。
柿の白和え。
お豆腐と砂糖。
水切りしたお豆腐と合わせて砂糖と醤油すりごまで味付け。
なんか箸休めとしていいかもね。
なんと赤さんこれ作ってもらったことあります。
結構定番なのかな。
美味しいですよ確かに。
なんかすごい味絶対美味しいってのは想像できますね確かに。
箸休め全然いけますね。
なんか変化球な感じがしていいですねこれね。
ちょっとこうね箸休めに出した時に、
あら柿あららーみたいな素敵ねーってなりそうですよねこれね。
これは確かにいいですね柿の白和え。
次はちょっと難しそうだな。
スナギモの甘辛炒め。
スナギモ自体なかなか調理的に難しそうなイメージだけど。
下処理がそうそう下処理大変ですよね。
でまぁ甘辛か。
だから甘辛でいけばあのコリコリ感とか下処理とかまぁまぁって感じなのかな。
まぁまぁこれは。
えーっと多分私はこれ多分厳しい顔だな。
マシュマロヨーグルト。
あでもちょっとわかんない。
あの私マシュマロと牛乳が苦手なんですよ。
あの随所で私言ってますけど。
牛乳は別に飲めなくはないんですよ。
飲めなくはないんですけど。
うんなんか小っちゃい頃からダメでしたね。
もちろん給食とかは食べましたけどね。
マシュマロはね。
なんかこういつ噛んで飲み込んだらいいのかわかんないところがね。
なんかダメなんですよね。
で引用しますね。
マシュマロをヨーグルトにつけて一晩置く。
マシュマロはもっとちっちゃくカットしたらよりよく使ったようです。
シュワトロ感覚を楽しめます。
お好みでフルーツソースをかけるのもOK。
はあ。
刻んだマシュマロ。
だから一晩つけるとマシュマロがヨーグルトに馴染むってことなんですかね。
私マシュマロあんまり得意じゃないけどこれはちょっと試してみたいかもしれない。
マシュマロがもともと甘いから刻んだマシュマロをヨーグルトに一晩つけて朝食べるときにフルーツソースかけてジャムかなんかかけて。
39:08
マシュマロも甘いですけどかけて食べればまあまあまあ。
でもあれか。
普通にフルーツヨーグルトにフルーツソースかけてアクセントにマシュマロ入れたというかそういう感じですかね。
そうか。
まあでもマシュマロっていうのがちょっと意外な感じはしますね確かにね。
さらにこの記事はどんどんテキストベース。
テキストベースで意外な組み合わせとかへーっていうのが出てきますね。
ちょっといくつか見てみましょうか。
アボガドの刺身ね。
確かにアボガドをお醤油で食べてへーって初めて食べてみたみたいな感じで。
いいようになりそうですね。
あとは。
あ、インゲンの酢揚げね。
あー美味しそう美味しそう。
あ、オカヒジキね。
そうそうオカヒジキ私も妻に出されて初めて食べましたけど美味しいですねオカヒジキね。
あとは。
あとは。
あ、株の生の株をフルーティーだっていうことを初めて知ったみたいなこと書いてありますね。
いやーだからそういうね美味しい株食べてみたいですよね。
うちも我が家も株大好きですねみんな。
あ、すごい。
かぼちゃでホットケーキミックスを衣にしてあげるだって。
かぼちゃとかさつまいもとか確かに全然合いそうですね。
へー。
あとは。
あとは。
ま、Jだからあれか野菜が多いのかそもそも。
なんか野菜ばっかりだなと思ったら。
そっかそっか。
あーズッキーニはいろいろ合うよね。
ズッキーニはね。
あ、ゼンマイと牛肉だって。
えー合うのかな。
合わなくはないだろうけど。
言われてみると組み合わせはあんまないよね確かに。
えー。
あとは。
あ、これも言われてみるとないかもしれない。
とうもろこしの唐揚げ。
まあ唐揚げじゃ何でもおいしいだろうってツッコミがありそうですけど。
あーもうおいしいだろうねこれもね。
42:01
うん。
はいはいはいはい。
あーとんぶりとツナマヨね。
これ絶対おいしいわ。私無限にいけるわ。
えー温度によりそうですがおいしそう。
うん。ね。
それから。
あとは。
え、すごい。
茄子のフライ。
まあ茄子自体フニャフワフワだから
フライでなんか意外な食感になるのかな。
うーん。
あとは。
白菜ステーキって何だろう。
白菜そのまま焼くってことなのかな。
まあ水炊きでいけるぐらいだからいけるんだろうなきっと。
あとは。
そうかピーマン丸ごと種がオッケーなんですね。
うーん。
なるほど。
いやーだからね。
面白いなー組み合わせで意外に。
意外なもので組み合わせるってやっぱりいいですね。
なんか私こういう料理を工作的に考えられてってむちゃくちゃ大好きなんで。
この生地は好きだな。
えー輪っかというか切って焼くイメージですかね赤さん。
あーなるほどなるほど。
はいはいはいはい。
やっぱり苗がねまた出てきた。
苗が生ハムオリーブオイル。
あーこれもおいしそうだな。
これは確かに保証されてるかもしれない。
苗がとピクルスだって確かにこれも合いそうだ。
すごい合いそうだ。
苗がすごいなー。苗が食べたくなってきた。
苗がの千切り、ちくわの細切り、めんつゆ、マヨネーズ和え。
あーこれ絶対うまいこれ絶対うまい。
これお通し最高だ。
苗がの千切り、ちくわの細切り、めんつゆマヨネーズ。
これ絶対絶品ですよね。絶品でしかも簡単だこれ。
あこれいいわ。
めんつゆマヨネーズも確かに万能かもしれない。確かに。
あーね、ちくわのシャキシャキ感とちくわのね、くにゅくにゅ感いいなー。
あーこれは絶対おいしいわ簡単で。
いや苗が有能だなー。
マヨとめんつゆ。
ほんとそうですね。
だからめんつゆと、ケチャップは無理かさすがに。
めんつゆと、味噌も無理か。
あーだからそうか、そう考えるとマヨとバターくらいか。
そうかそうか。
うーん、なるほどー。
45:05
リーキ?リーキって短い長ネギ?へー。
こんなのあるんだ。リーキ。
まあきのこはいっぱいあるよね。はいはいはいはい。
一軸と生ハム。まあこれもね定番ですよね。
牡蠣とルッコラの相談。うん、確かに牡蠣有能かもしれない。
なんか意外と色々、あの料理に全然いけちゃうかもしれないですね確かにね。
言われてみると。確かに。
あ、洋梨生ハムねー。おいしそうだー。
おいしそうだー。
いやいやおいしそうだなー。
すごい、このページ、1ページもうブックマークしとくだけで、
あのグルメYouTuberとしてネタが一切つきない。
これ最強ですね、このページ。
で、あのーJAファンクラブみたいな感じの、あのJA非公式作ってみたチャンネル。
どんどんどんどんどんってこれ全然できる感じだな。
もともとほらJAさんももともとほら人のレシピだから。
限りなくグレーだけど。
でも全然、まあでもね組み合わせだから別に、
目くじら立ててその人しか思いつかないってものでもないでしょうしね。
作ってみた系は全然あの著作権的にはまあアリだと思うんで。
もうこの1ページあればグルメ系TikTokkerとか全然OKですね。
はい、というわけで今日はバズったグルメ生地のレシピを見てみたでした。
はい、いやーなんか11時ですけどお腹空いてきましたね。
いやーでもみょうがみょうが有能ですね。
みょうが有能な焼きみょうがとちくわのあの、
ちくわのあのめんつゆマヨ。
あーちょっと興味出てきたな。
めんつゆバター塩昆布。
めんつゆバター塩昆布の有能ぶり。
確かにめんつゆバター塩昆布って、
普通になんだろう、
例えば鶏肉のソテーとか、
全然なんか普通になんかいろいろ使えそうな気がする。
あ、お寿司さんお菓子食べちゃった。
48:03
はい、私もこの時間よく誘惑に負けて食べちゃいます。
いやいやいやいや。
そうそうそう。
いやーおいしそうな生地だな。
やっぱりノートでも結構グルメ系って定番でなんかバズるんですね。
ノートもだから懐広いな。
やっぱりメンバーシップなんかやるときはやっぱりもうノートって感じになっていくんでしょうかね、今後。
農協の料理か、料理。
料理ハッシュタグ。
普通にレシピは載っけてる人も結構いますね。
ヤカさん、食材変えたら何でもいけますね。
炊きたてご飯、炊きたて新米ご飯に混ぜても絶品だな。
確かに。
だからそれに納豆を加えるとか、確かになるほどなって感じですよね。
確かに。
組み合わせは無限大とはいえ、レシピも本当にネタつきないもんですね。
つきないといっても定番料理は被るから一部で真似した真似しないみたいな感じで、自分たちはいいにしてもファンの方、フォロワーの方がいろいろ教えてくれて対応せざるを得ないみたいなそういうのも難しさもあったりするんでしょうね、きっとね。
まあまあ、でもあれかな、やっぱり納豆は単品のレシピだけだとそんなに記事はないか意外と。
あ、まさきさん、こんばんは。ゆっくりしててください。
パスタ大好きで好きなお店に車で時間かけて食べに行く。
あ、なんと、まさきさんが行くほどのお店はさぞおいしいんでしょうね。
いやー、いいですね。
パスタもね、なんか開拓したいなと思うんですけど、今一つ、子供たちの食事があんまり伸びなくて、なかなか開拓できてないですけど。
おいしいとこおいしいですもんね。20年くらい帰ってます、すごい。
どんなパスタがあるんですか。
お寿司さん、パスタは一つで食べたいものの一つですね。
ああ、そうですね、確かに。生パスタとか本当においしいですもんね。
51:12
うちは結構パスタがそんな感じなんで、ピザの方に行っちゃうんですよね。
イタリアンとかだと、ピザだと結構子供たちも好きでよく食べるので。
私もピザ好きなので、結構ピザ系に行っちゃうことが多いかな。
ピザは探すとそこそこお店があって、やっぱりパスタ屋さんの方が少ないんだよな。
家族が満足する数少ないお店なんです。いいですね。
素晴らしい。
確かにパスタ。
だから何でしたっけ。イタリアってパスタ屋さんがないんでしたっけ。ピザ屋さんがないのかな。
イタリア、パスタ屋、確かどっちかがないんですよね。
イタリアには、ピザ屋さんかな。
どっちかがないって聞いたんですけど、イタリアにはピザ屋がない。
違う。どっちだったっけな。
どっちかはないって聞いたんですよね。何かイタリア語講座か何かのあれで。
何だったっけな。勘違いかな。
まさきさん、ニンニクと赤唐辛子のスパゲッティってニュース大好き。ペペロンチーノですね。
ペペロンチーノもいいですよね。
僕もシンプルなのが好きですね。
なんか美味しい写真つい見てしまった。
新州の薪を使って焼き上げるこだわりの本格冷凍ナポリピッザ専門店。
美味しそうな写真が出てきた。
ちょっと我が家も、窯を作ろうかみたいな話題が出ていてですね。
ちゃんこさん、こんばんは。雑談タイムへようこそ。
今、本題が終わりまして雑談タイムに入っております。
今、外食をするのにパスタ屋さんなかなかないよねというところまで来ました。
どっちでしたっけ。イタリアはピザ屋さんがない。イタリアはパスタ屋さんがない。
54:02
パスタ屋さんなかなかないよねっていう。
イタリアのお店はあるんでしょうけど。
パスタ屋さんのほうですね。
ちゃんこさん、ありがとうございます。
イタリア語講座か何かって言ってたんですよね。
ピッツェリアはあるけど。
パスタ屋さんがないって初めて知った時は思いました。
不思議ですね。
日本だと蕎麦屋がないみたいな。
お蕎麦を出すお店は普通に和食料理店であるけど、蕎麦屋がない的な感じですかね。
そうなんですね。前菜扱いなんですね。パスタって。そうなんだ。
じゃあ日本みたいにパスタを主食にするっていうのは違うんですね。
そうか。前菜だとしたらそれはそうですよね。前菜だけのお店。
家庭では種で食べます。
そうなんですね。難しいな。そうなんですね。
確かにそうですよね。大皿でみんなでパスタを分けている、取り分けているのを見たことある気がする。
難しいな。
イタリア料理のコースだと、パスタは大皿で食べる。
そうか。難しいな。
イタリア料理のコースだと、パスタが前菜なんですね。
そうか。
だとすると、コース料理でパスタがメインに仮になったとしたら、
イタリアの方はびっくりって感じですかね。
日本のイタリアのお店に行ってコース料理が出ました。
コースのメインディッシュがパスタだったりしたら、結構びっくりって感じなのかな。
そういう感じかな。
確かにコースをお願いしたらメインはパスタじゃなかった。
セカンドピアット。セコンドピアット。
2番目ってことですか。
セコンドピアット。
イタリア料理で食事の際にプリモの後で供される通常は肉、魚、卵をベースにした料理。
コースの構成でそういうのがあるんですね。
奥深い。
プリモピアットでパスタスープ。
セコンドでリゾット。
メインディッシュの牛の煮込み。
コントルの野菜のひと品。
57:03
ドルチェ。デザート。
なんかお腹空いてきましたね。
普通に生ハムとワインとか、この時間なんて生ハムとチーズとワインとか食べたいな。
お腹空きますね。そうですね。
お腹空きますね。
まして明日祝日だから余裕こいて。
ちょっと夜更かしとかしたくなりますもんね。
お腹空いてきた。
お水を飲みます。
イタリアも縦に長いので料理に地域差あります。
なんか日本人の会いやすいとか言ったりしますよね。
魚介類とかも食べますもんね。
今日料理で思い出しましたけど、今日で私でやらかしてしまって夕飯の時はバタバタでしたね。
昼間に妻から何気ないやり取りがあって、僕が最後にお米炊いとくみたいな感じで聞いたら、じゃあサンゴ炊いといてと。
分かったと。
すっかり忘れちゃったんですよ。
そろそろ帰るねみたいなLINEが来て、しまったと思って慌ててサンゴ解いてスイッチ入れたんですね。
間に合った。
妻が帰ってきたらなんとびっくり。
6時半にセットするところを朝の6時半にセットしてて、炊けてないじゃんって。
アチャーって感じでした。
いつもボタン1回しか押さないんですけど、押さなくても18時になってたんですけど。
っていうふうに記憶してたんですけど、なぜか18時にはなっておらず、6時半っていう表示でアチャーってやつでしたね。
幸いそんなに怒られすんで、しょうがないわねみたいな感じでやっちまいました。
やっちまいました。
本当にそんなミスは初めてなんですけど、なんか慌ててたんでしょうね。本当に慌ててたんでしょうね。
確かに夕方、ほら明日祝日なんで、今日の仕事自体もそもそもバタバタしてたんですよ。
夕方になってさらにバタバタ度が増してて、そんな中、あーしまったっていう思いの方が変わっちゃって、多分バタバタやっちゃったんでしょうね。
明日祝日なんで、結構日中の仕事もあれもこれもあれもこれもっていろんなところが来て、やれやれって感じでしたね。
1:00:11
なんかね、祝日相変わらず苦手ですね。
今月あともう1回ありますもんね、祝日。23でしたっけ?
今月もう1回あるんですもんね。
いやー、なかなかスケジュールがバタつくのはちょっと、休みは嬉しいですけど、なんかスケジュールがバタつくのはちょっと、なかなかこの年になっても慣れないですね。
でもね、今日は午前中は布団も干せたし、結構洗濯物も乾いたので、午前中まではね、結構ホイホイ気分でうまくことは進んでたんですけどね。
午後に結構バタバタバタっとなって。
関東暑かったですね。そうですね、暑いぐらいでしたよね。
ちゃんこさん、私も明日休みって忘れてました。
祝日ね、多いですよね。
お寿司さん、ご飯があると思って夕飯準備考えていたように。
はい、そうみたいですね。
そうなんですよ。
たまたま今日は機嫌が良かったみたいで。
そんなに怒られずに済みました。
なんかだから今日、妙に金曜日感がするのは、明日が祝日だからですかね、やっぱり。
妙に金曜日感がすごいな。この後収録までやらなくちゃいけないんだけど。
金曜日感がすごい。なんか一杯行きたいぐらいだけど。
でもグルメ系はやっぱり結構引き良いですね。
グルメ系も不定期にやろうかな。
今度カレーあたりやろうかな、カレー。
ちゃんこさん、ビールありがとうございます。
これはカレーですかね。
お寿司さん、ありがとうございます。
カレーもいいですよね。
カレーもネタつきないな。
カレーもネタつきないな。
ノートのクリエイターサポート、クリエイター支援プログラムでカレーの人も採用されてましたけど、すごいですよね、カレーね。
カレーの消費量は広島が一番と、今朝情報を知りました。
豆知識ごっさんです。
そうなんだ、広島。なんでだろう。
1:03:02
そもそも広島カレーっていうのがあんまり思いつかないけど、激戦区なのかな、消費量。
危ない危ない危ない。
魚のカレーの消費量のページを見るところだった、危ない危ない。
スープカレーとかだとほっかれたら何かもしれないですけど、消費量ランキングとかもネタにいつかできるな。
ちなみにラーメンは山形、山形って何とかラーメンってあった気がする。山形。
サイヤマラーメン、違う。
意外と検索で出ないもんですね。
意外と検索で出ないもんですね。
でもラーメン消費量日本一の山形でここは外せないタクメン。
タクメンで確かにおいしそうだな。
なるほどね、これはおいしそうだ。
確かサーメン地域の方があれなんですかね、消費的には多くなるんですかね。
けんちゃんラーメン。
米沢ラーメンね。
結構太い漢字が多いのかな。
寒いところの方がやっぱり太いのかな。
福岡で細いもんね。
来た方は福島です。
冷やしラーメンとか山形。
わんたん、エビわんたん。
赤炭、パイ炭、赤石炭ラーメン発祥の地。
あ、冷やしラーメンありますね。
まあおいしそうですね。
なるほどね。
やっぱりグルメ系も底堅いな。
グルメ系も底堅いな。
そうなんですね。
底堅いな。
グルメ系も底堅いな。
そうなんですよ。
福島は懸難の地。
白川もラーメン有名なんですよ。
1:06:08
ラーメン。
ふるさと納税。
ふるさと納税でラーメンを調べてみようかな。
ラーメン。
人気順。
感想。
感想を数順にしようか。
レビュー数順。
岐阜県日田市。
ちじれ生麺。
福岡県宇中田市。
塩もつ。
あ、これ鍋か。
一覧。
一覧もすごいね。
ふるさと納税やってるんだ。
岐阜県日田市冷やしラーメン。
ふるさと納税だと日田のラーメンがすごい人気だ。
知らなかった。
へー。
そうなんだ。
ラーメン食べ比べ。
岐阜県日田市。
すごい。
あ、埼玉県あった。
埼玉県白岡。
白岡ラーメン。
あ、でもなんか聞いたことあるかもしれないな。
白岡ラーメン。
奈良天理スタミナラーメン。
へー。
大阪。
坂南。
阪南。
えー。
仙与志。
和歌山の中華そば。
平内千尋麺って来た方。
ラーメンはもう日本の国民食ね。
そうですよね。
平内千尋ですね。
うん。
平内美味しいですよね。
そうそう。
僕、和歌山多分好きですね。
なんかパス、そうそう。
うちの子供たちもパスタもあの平ったいパスタはね、好きですね。
そうそうそう。
うん。
で、パスタ、平内美味しいですよね。
うん。
そうそう。
だから、ほうとうとかも結構好きかもしんない。
一緒だ。
うん。
へー。
岐阜県日田市のラーメンって全然ノーマークだったな。
そうなんだ。
日田、日田は行ったことないけど、岐阜、岐阜は結構何回か行きましたね。
へー。
今ね、そう、ふるさと納税ってNFT売ってるんですよね。
データありなんだって感じで。
あ、普通に売ってる。
あ、でも違うのかな、これ。
ロータス、あ、でもそうだ。
兵庫県火災市、火災市。
兵庫県で、ふるさと納税でNFTが売ってます。
1:09:01
3万円。
おお、あ、まただ、まただって言い方変だけど。
佐野市、大阪、泉佐野市。
NFT12万円。
これ、いやー。
攻めてるな、泉佐野市。
そう、なんかニュースで出てました。
なんかNFT、ふるさと納税でNFTが結構売れてるっていうのが記事であって、えー誰買うんだろうとか思って。
一応大抵は1年間は売り買いしちゃダメっていう風になってるところが多いっぽいんですけど、えーすごいな。
北海道の、これなんだろう、上志保郎町。
NFTアートが435万円。
これすごいな。
ちょっとなんかまた、ひともんちゃくというか、物議を醸しそうですね。
ふるさと納税でNFT。
年末に向けてね、ほら、ふるさと納税って駆け込み事業が毎年のごとくあるじゃないですか。
逆にその期間だけ売り抜けちゃえばって感じはすごい感じるな。
やっぱりこんなあるんだ。
すごいですよね、435万円って。
でも確かにほら、NFTって買った後に、仮に1年だとしても、買った後にリセールバリューがありますから、
ふるさと納税で税金的にもお得して、かつそのNFTを誰かに売って利益が得れば、そりゃウハウハですもんね。
そんなもん買うかーとか思いますけど、きっとそういう三段ですよね。
でもそういう三段の人がいるっていうことに目をつけて、さすが早いな、泉佐野市。
早いなー。
はー、すごいですね。
いやー、いろいろ考えるもんですね。
リセールバリューが良いものをふるさと納税で売るっていうのは、
やっぱりそういう人がいるっていうことに目をつけて、
さすが早いなー、泉佐野市。
早いなー。
普通になんか女の子のキャラクターのイラストが、泉佐野市が12点出品されていて、それぞれ12万円。
だから良いものをふるさと納税で売るっていうのも、なかなかね、なるほどなーって感じですね。
へー。
茨城県桜川市。桜川の風景のイラスト、15万円。
はー、なるほどね。
食べてなくなるより良いかも。
1:12:02
へー。
豚のオーナー権のNFTと製肉おまかせセットで5万円。
へー。
なるほどね。
はい、というわけで雑談長くなってしまいましたが、そろそろお開きにしましょう。
皆さんお付き合いありがとうございました。
クリエイターエコノミーニュースでは、香川が毎日クリエイターエコノミーに関するニュースを取り上げています。
そしてそしてそして、4日の金曜日、11月4日の金曜日は、トップメタバースクリエイターの山吹イロさんをこのゲスト枠にお呼びします。
11月4日、月1でね、外部の大物の人をなるべく月1で頑張って呼ぼうという私のゲスト企画ですけども、
今月は若きメタバースクリエイターの山吹イロさんをお呼びします。
11月4日の金曜日、この10時からのライブ枠にお呼びしますので、ぜひ皆さん来ていただいて、コメントなどで盛り上げてくださると嬉しいです。
というわけで、最後まで皆さんご視聴ありがとうございました。
お付き合いありがとうございました。いつもありがとうございます。
それでは皆さん、また来てね。バイバイ。
あー、ハートありがとうございます。
ハートありがとうございます。