-
-
スピーカー 1
みなさんどうも、むこです。 りゅうです。
スピーカー 2
この番組は、ミドルフォーティオナイロシゲイのむことりゅうが、
世の中の人、もの、ことの意を借りて、
そこそこ真面目に、そこそこ適当に、おしゃべりする番組です。
スピーカー 1
はい、どうも。
この間、友達に会ってきて、
友達がその話をしたことで、
俺もやってみようかな、みたいな。
AIの話をしたい。
スピーカー 2
話題とか。
AI自体は、ずいぶん前から出てきてるけど、
最近、チャットGPTとか、
スピーカー 1
あと、画像生成のやつとか。
そういうのが出てきて、
YouTubeで、いろんな人が試して、
ちょっとダメじゃんか。
例えば、誰か芸人が、自分たちの持ちネタを教えてください。
そしたら、全然違うことが出てきて、
まだまだだよな、とか。
チャットGPTとか、そういうのが近くになってきたみたいな。
スピーカー 2
少し前から、AIっていう言葉はあったけど、
チャットGPTから、役所が使い始めるとか、
スピーカー 1
気になってたのは、コモディティ化だっけ?
一般化するみたいな。
急に、アーリーアダプターと言われる。
が、やってたのが、一気にワッて始まった。
みんなに広まったみたいなね。
スピーカー 2
AIっていうよりは、
チャットGPTっていう言葉だけが、
先ほど知ってる感はあるけどね。
スピーカー 1
チャットGPTが、まさに、
広める役割をしてくれたような気がする。
それは、簡単にできるっていうのもあるし、
もっともらしく答えるとか、
そういうのもあるから。
俺も、どうせAIって言っても、
まだまだでしょ?みたいな感じがあったんだけど、
その友達に会った時に、
これは、使い方なんだなって思った。
そこまで来たんだなっていうのがあったので、
ちょっとこういう話をしようと思っているんだけど。
ふくおくん、使ったことある?
スピーカー 2
俺、チャットGPTを、
頻繁にじゃないんだけど、
スピーカー 1
Excelでこんな感じにしたいなっていう時に、
スピーカー 2
ちょっとやってみたりはしてる。
そこにこのデータがあって、
スピーカー 1
これを表形式にしてほしいとかすると、
スピーカー 2
ある程度やっぱりやってくれる。
でも、100%そのまんまを提出はできないなって思うけど、
でも今までそれはなかったよね。
そういうふうにできるものがなかったから、
やっぱりちょっとすげえなって思う。
スピーカー 1
多分それもう中級じゃない?中級者じゃない?
伝えてる人だと思うよ。
スピーカー 2
こういう形にしたいから、
スピーカー 1
どういう関数を使ったらいいかっていうと、
スピーカー 2
こういうのでどうですかみたいな感じで出してくれたりとか。
でもこれが本当に手放しで、
お願いしますってできるようになったらいいなとは思うけど、
やっぱりどうしても1回は確認、チェックが必要かなと思う。
スピーカー 1
そこの今目覚ましく日々変わってるって感じだよね。
そこが例えばTwitterのイーロンマスクとかが、
AIの開発一回止めようよみたいな。
だけど自分やってたみたいな。
そういうのもあるけど。
別にそれもう各自が、
今俺が使ってるChatGPTのアカウントがあるとするじゃん。
それは自分が打っていろんなことをやっていって、
インターネット上に流すわけじゃん。
そうするとそれをまた学習してるわけだよね。
そういうのはいっぱいやった方がいいと思うんだよね。
出席させるみたいな。
これも難しい話だけど、
それをすごくやると一般的になるけれど、
考え方としてはどうなんだろうみたいな。
多数決にならないみたいなことないね。
スピーカー 2
そこもちょっといろいろあるけど。
スピーカー 1
良い悪いの判断とかをさせるような文章を聞いた時に、
多数決のことの方が多く出ちゃうじゃん。
良いって書いてた文章が多かったらとかさ。
スピーカー 2
どうしてもロジック的にそうなっちゃうよね。
スピーカー 1
そこの仕組みとかがどうなってるのかわかんないけど、
少数意見だけどこれは有益なんですとか、
例えばGoogleじゃないけど、
Googleってさ、どっかの文章のコピーだったら弾いたりするみたいなさ。
そういうの最近あるとか言う話になってるじゃん。
みたいな感じで、
ずっと歴史的にちゃんとした論文が書かれているところに
載っている話と比べたらこれくらい信頼度があるから、
少数意見だけどこれも有用ですみたいなさ。
そういう出方がすればいいなと思って。
それになるにはちょっと時間かかるかなと思うけど。
スピーカー 2
でもきっと時間かかるかなが、
俺らの今までのものよりはるかに早くなりそうな感じはする。
スピーカー 1
根拠は特にないけど。
スピーカー 2
それくらいここまで来ると難しいことじゃなさそうな気がするんだよね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
じゃあお前ができるわけじゃないんだけど、
スピーカー 1
進み方の今まで見た感じとかって経験値的にでしょ?
うん。
スピーカー 2
それこそどうにもならないような音声認識とかも見てるじゃん。
これも聞き取ってくれないの?みたいな時の頃から。
そこから考えたらさ、今のCとかアレクサとかの認識能力って
むちゃくちゃすごいなって思うし、
こっちがそのつもりで言ってない言葉も拾ったりするじゃん。
スピーカー 1
大きくなっちゃってね。
昔はさ、音声認識ってさ、説明書に書いてあることを言ってくださいとかだったじゃん。
また文章ごとね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
例えばナビとかでも音声認識できましたって言ってんのに、
この近くのラーメン屋さんに行きたいと思っても、
ラーメン屋さんをつけちゃいけないみたいな。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
この近くのラーメン店を教えてくださいみたいに言わなきゃいけないとかさ。
そういう制限をこっちが重ねてて、
あなたのために合わせなきゃいけないみたいになったけど、
そういう感じはもう音声認識に関しては結構なくなったなって思う。
スピーカー 1
シリとかアレクサっていうのも一応AIに入るよね。
スピーカー 2
AIに入るよね。
きっとシリも一番最初に出てきた時よりはるかに頭良くなってると思うよ。
スピーカー 1
なってるはったよ。
でもまだまだウテのアレクサはちょっとダメな時はあるけど、
リビングの電気消してって言ったら、
スピーカー 2
その名前はありませんって言われたりするけどね。
それはうちも電気とか繋げてないけど、
スピーカー?
Googleのスピーカーつけてんだけど、
スピーカー 1
そんな感じよね。
それも言ったらこっちが忘れちゃってんじゃん。
本当だったらそこまで頭良くなっててほしくて、
イメージ的にはリビングの電気を消してって言ったら、
もうここら辺全部が消えるよって思ってるんだけど、
でも本当はテーブルの電気消してって言ったら、
テーブルって名前つけてあったからテーブルが消えるんだけどね。
だからそのルール、言うルールが、
さっきの話だとよくはなってきているけど、
ここでちゃんとGPTの話になるんだけど、
ちゃんと結果を欲しいのであれば、
それなりの文章力がないと、
求めるものが出てこないなっていうのを最近気づいた。
特にチャットGPTみたいな会話型だと、
前の文章を入れて、
踏まえてこれをもうちょっと難しい言い方にしてとか、
簡単な言い方にしてとか、そういうのとかを言う時に、
簡単にしてっていう言い方が、
何をもって簡単なのかっていうことなんだよね。
簡易化するって言うんだったら、短い文章になったりするけど、
でも子供になりやすく言う意味に優しくしてっていう意味だったら、
簡単にしてっていうよりは子供でもわかるような優しい文章にしてって。
その優しいも、安易の、
意の方の優しいを使った感じで書かないと、
優劣の優の方をやっちゃうと優しいになっちゃうから、
意味がニュアンスとして変わっちゃったりとかするから、
そこの、結局日本語力すごい耐えされてるんだと思って。
スピーカー 2
そう思うとさ、日本語って難しいね。
スピーカー 1
そうなんだよ。だから逆に、
先にね、俺がオーダーするのはプロンプトっていうんだよね。
チャットGPTとかではAIに対して言うプロンプトを、
自分がやりたいことをまず日本語文章化します。自分でね。
それを疑うじゃん。ちゃんといけるかどうか。
漢字が曖昧なところをまず平仮名に直すの。
優しいだと優しいとの。
それから一回チャットGPTで英訳してください。
で、それで見て出てきた英訳を。
easyかtenderかとか。
あと簡易っていう意味のshortになっちゃったりするから、
そこをちゃんと一回英語化して、ある程度の英語を読んで、
こういう意味で大丈夫だなと思ったら、それをプロンプトとして、
前のやつを日本語でin japaneseとかにしてやるみたいな。
そういう一段階とか加えたりとか。
スピーカー 2
そう思う。やっぱりあれは英語圏で開発されたもん。
スピーカー 1
そうなんだよね。
スピーカー 2
だから英語と日本語ってほんとそんなに違うんだね。