00:05
メタ音声配信ラジオ、おはようございます。いわみです。
収録しているのは、3月24日木曜日の朝です。
最近は、ようやくというか、朝かつの早起きの生活に慣れてきて、割と勝手に目が覚めるようになりましたね。
その代わり、夜は子供と一緒に寝かしつけて、子供より先に寝ちゃうぐらいの感じですけど、そんな健康的な日々を最近は送っております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
何度か話しましたけど、朝の活動になってから、自分のアウトプットが音声からテキストを書く方に移行しつつあるという、勝手に変化しているわけですね。勝手にというか、自然な変化として。
その中で気づいたことというか、お話してみたいなと思います。
それが何かというと、5W1Hはすごく役に立つなという、表現の基礎みたいなことを改めて言葉にしてみようかなと思います。
5W1Hってよく聞く言葉だと思います。
具体的に言うと、5WはWhen,Who,Where,What,Whyか、で、How。
その6つを意識すると、文章の場合は筋の通ったものになりやすいということで。
僕の知る限り、もともとこれは新聞記者とかそういう人が文章を書くときに気をつけるべきことみたいなことだけど、これは何人でも当てはまるなと思ってですね。
特にテーマがないときというか、自分が何を言いたいのかよくわからないときに、そのときにまずこの5W1Hを持ち出してみると、それなりに停載がつくというか、文章がすっきりするというのはあるんですよね。
例えば、僕のこの音声配信は、メタ音声配信ラジオという名前をつけてますけど、何をしているラジオなのかというのをですね、ただそれをそのままふわっと表現しようとすると何も言えないけど、
それを例えばこの5W1Hにはめてみると、例えばウェンっていつやってるかっていうのは空いた時間でやってます。前は日中やってたけど今は朝とか休みの日にやってますっていうことですよね。
03:13
フーっていうのは誰がだから、自分一人でやってるし、たまに最近は対談みたいなことをやらせてもらったりとか、人と喋ったりとか、昔は妻とフーフーラジオみたいなことをやっていたりとか、このフーは後は誰に届けたいのかみたいなこともありますよね。
ここまで来ると結構入り組んだ内容になってきますけど、あえて言ってみるんだったら同世代の人とか、僕と同じような考え方というか、これをもっと言うと副業とかフリーランスとか、自分の新しい生き方を模索している人みたいなかっこいい言い方もできるかもしれませんよね。
次の3つ目のWは、ウェア、どこでっていうことにすると、車の中とか、自宅とか、音声だったらやろうと思ったらどこでも取れるしっていうことです。
次はホワットですね。何を。これは目的みたいなことなのかな。ホワットは違うか。ホワットは何をしているかっていうことですね。これは簡単に自分が思っていることを言語化してみるっていうことですね。
最後の5つ目のホワイが何故。これが目的みたいになりますけど、何でしょうね、この音声配信の目的は。言語化トレーニングの一環としてとか、他の誰かと同じような考え方をしている人とつながるためのコミュニケーションツールとしてみたいなことですよね。
最後にHowか。Howは手段っていうことですから、スマホ一台で収録から配信までできるっていう。これ何かの宣伝みたいですね。スタンドFMとかの。
最近は僕は自宅収録になってからは専用のマイクとか機材を使ったりっていうこともしてますよみたいな。
そうだから、自分の音声配信について今しゃべってきましたけど、この5W1Hっていうのを使うだけでこれだけしゃべれるっていうか。
今しゃべったことが面白いのかとか役に立つかっていうことはまた別にして、それなりに全体像を知らない人に伝えるためにはすごく役に立つフレームワークだとは思うんですよね。
そういうことを思いましたっていう話です。ここで終わってもいいんですけど。
それでなぜこんなことを考えようかって思ったかというとですね、これまた別の次の話になるんですが。
最近考えていることとしてテキストをたくさんアウトプットするようになって、自分で電子書籍を出版したいなっていう思いが前々からあって。
06:08
それに取り組んでいたりするんですが、果たして何をテーマにしようかなっていうところで未だに前に進めずにいたりするんですね。
一応最初によしこれでいこうと思ったのがあって、それで誰かチキニさんだったかな。
本を書くときにまず見出しをですね、紙に何百枚も書いてですね、それを目の前にぶちまけて並べ替えて本の全体像を把握するみたいなことをやっていてですね。
僕それやってみたんですよね。紙というかメモ帳みたいなやつに。
それでだいたいの枠組みみたいなのができたんですけど、それをやっているうちにですね、なんか違うなって思ってきてですね。
今その紙は引き出しにしまい込んであるんですけど、そういう感じですね。
で、思うのはですね、誰かに誰に伝えたいとかいうのはもちろん大事ですけど、自分が何をやりたいのかなっていうのを電子書籍で出したりして、
電子書籍で出したいっていうことですけど、やっぱりどうせやるんだったら、今まで考えてきたことみたいなのをやっぱりひとまとめにして一回出してみたいなっていうのがあるんですね。
今までやってきたことって何があるかっていうと、ブログか音声配信か、自分のアウトプットっていうとそういうところなんですけど、
音声配信2年くらいやってきて、メタ音声配信ラジオでやってきて、割とこれはひとつのテーマになるんじゃないかなってことを自分で思ったりしたんですね。
さっき言った5W1Hでいうと、自分はなぜこのラジオをこうやってやっているのかっていうのはですね、また別の角度からひとつのテーマになるんじゃないかなっていうことですね。
言ってみれば別に誰の役に立たないようなことを自分のためにひたすら喋っているみたいなことですから、
なぜそんなことをやるのかっていうのを突き詰めて考えるのも面白いんじゃないかなと思ったりしたんですね。
今のところちょっと思ったこととして、メタ音声配信ラジオって自分で何回も言っているのでちょっと恥ずかしいですけど、
我ながらなんか変なタイトルをつけちゃったなと思って、でも変えるつもりはないっていうのは、
これですね、僕がやっているのは多分ですけど、と思ったのは、音声配信をしている、ここで言うと自分ですけど、
それを言ってみればメタ認知をして、それを言語化しているっていう、それを延々とやっているわけですよね。
09:04
一体お前は何をやっているんだって自分でも思わなくはないですけど、
でもこれが僕にとって一番発信が続くテーマだったんですよね。
それはどういうことなんだろうということですね。
何か文章にしてみたいなって思っているんですけど、今のところそんな感じで考えております。
はい。いつもは予約配信をしていますけど、スタンドエフェルの方はできたら今日このまま出しちゃいたいなと思います。
時間が間に合えばですが、はい。
今日は木曜日ですが、今日ぐらいからやっと暖かくなるみたいですね。
急に寒くなると、僕1日か2日は体調を崩すというか、本当に体が冷え切って、昨日も頭がボーッとしていて、
眠いのかなと思っていたけど、よくわからないみたいな、これはですね、風邪の前触れみたいなことですね。
こんなことばっかり言っていると、つまりですね、また怒られるというか、そんなのは気持ちの問題だって結構厳しいことを言いますよね。
風邪ひいているんだけどな。まあいいや、もう治りました。
それでは皆さんもお体に気をつけていってらっしゃい。ありがとうございました。さよなら。