00:05
メタ音声配信ラジオ、おはようございます。いわみです。
3月21日の月曜日に収録しています。
今日は旬分の日なんですね。
旬分の日っていうのは、1日の昼と夜の長さが同じになる日っていうぐらいまではなんとなく知っていたんですけど、
ちょっと調べてみたところ、完全に一緒じゃないんですってね。
昼間の方が平均して14分長いって書いてありましたけど、ネットを見たら、
24時間のうちの14分違うって、結構それ違うんじゃないかなと思ったけど、いいんですかね、それで。
理由としては、太陽の角度の問題とか、見え始める太陽の大きさの問題とかありましたけど、
正確に2等分できるタイミングが多分別の日にあるっていうことだと思うんですけど、
どうなんだろうなと思ったっていう話で、
今日は最近、お休みなのでというわけではないですけど、
いつもと違う軽い話題をしてみようかなと思います。
カメラの話をですね、初めてしてみようと思うんですけど、
望遠レンズがすごく使ってみたら面白かったっていう、
素人か丸出しの話をしてみようと思うので、
もし付き合っていただける方がいたら聞いてください。
昨日ですね、天気も良かったし、日曜日だったんで家族と出かけたんですよね。
地元のですね、車で行けるような場所にホンダのエアポートっていうのがあるんですよ。
これたぶん、たまにテレビとかでスカイダイビングとか昔、
ガキの使いとかでやってましたけど、確かああいうので使っていた場所だと思ってますけど、
あんまり言うと個人情報なんで、調べれば一発でわかりますけど、
自宅から行ける距離にあるんですね。
そこに行くと、セスナーとかが飛んでいたりとか、
だいたい休みの日に行くと、
スカイダイビングをしている人がたくさんいるので、
それを間近でですね、しかもタダで見れるっていう、
割と楽しいスポットがあるんですけど、そこにですね、シェアカーを借りて、
近くで行く途中にですね、美味しいパンを調達して、
ピクニックがてらみたいな感じで行ってきたんですね。
あ、それでカメラの話なんですけど、
カメラの話なんですけど、
カメラ、僕は全然カメラ詳しくないんですけど、
一応そのミラーレスの一眼カメラっていうのかな、
その辺もよくわかったんですけど、
CANONのEOS M3ってやつをですね、
結婚してから買ったような記憶があるんですけど、
でも5,6年使っているんですね。
今まで望遠レンズっていうものを持っていなくて、
その後に、
これはもともとセットで付いていた、
単焦点レンズっていうのとズームレンズっていうですね。
03:02
詳しくない方のために説明すると、
単焦点ってのは、ズームができないやつで、
ズームレンズっていうのは、
ちょっとはズームできるぐらいのレンズですね。
それで望遠レンズっていうのは、
遠くのやつをすごくズームして撮れるっていう、
今スマホでも、
スマホに対してよくあるんですけど、
して撮れるっていう今スマホとかでもそれなりにズームできたりしますけど カメラの本当の望遠レンズってのはもっとですね
200ミリとか300ミリとかのやつはもっと ズームができるやつっていうことで僕が買ったらまあ200ミリの望遠レンズ
なんですけど その僕の持っているミラーレスのYOS M3ってやつに使える
望遠レンズは1種類しかなくて
そんなに使わないしまあ 安いのでいいかなってまあ全部値段は同じなんですけど
メルカリであったんでですね探して買ってみたですね カメラの色とその
レンズの色がですね まあ違うやつが一番安かったんでカメラは黒なんですけど
レンズはですねなんかシルバーのレンズ 付けてみるとちょっと格好悪いですけどまあいいかなと思ってですね
安かったし買ってみました 2万円しないぐらいでしたかね
多分新品で買うともっと4,5万するものだと思うんですけど まあ最初だしいいやということで
それでそうせっかく外に行くわけですから 家族と一緒にピクニックがてら行って
その初めて望遠レンズをですねちゃんと使ってみたんですよね そしたらこれがめちゃくちゃ面白かったっていうことを僕は言いたいわけで
何が面白いのかなっていうのを自分なりに考えてみると あのすごくなんかまあ言ってみれば難しいというか自分のさじ加減のですね
影響がすごく大きいっていうのは面白かったんですよね 今までほとんど僕は単焦点ってそのすごく
ズームができない自分の足で絵を決めるしかないっていうですね ものを
メインで使っていたんですが それをズームレンズを使うことで
その場に足を止めながら切り取り方を変えれるっていうやつですね 多分これが一般的なそのカメラの楽しみ方なんでしょうけど最初にその
ミラーレスの一眼を買った時に勉強のために読んだ本ですね だいたいその最初は単焦点でやったほうがカメラの基本的な力は身につくから
単焦点をたくさん使った方がいいですよみたいなことが書いてあったんで 僕は割とそれに素直に従ってですね単焦点を使っていて
確かに使いやすいしあまりその失敗がないんですけど 遠くのものを撮ったりとかその野外で撮るにはあんまりできさないというか
1回僕その子供の幼稚園の運動会にですね単焦点だけで挑んだことがあって これはですね完全に失敗だったなってことで
あのすごいちっちゃいんですよね 誰の顔も判別できないような写真しか撮れなくてこれは失敗したなと思ってですね
06:06
それで望遠レンズを買うことに決めたんですけど それでまあ昨日はメインに子供がその走り回ってる写真とか飛行機は結構離着陸
ちょくちょくするんでそれをですね撮る 撮っててこれは楽しいなと思ってですね子供そっちの家で子供はちゃんと撮ってましたけど
僕一人は割と楽しんでいたんですけど その望遠レンズの楽しさで自分のサジ加減が大きいっていうのでそれをもうちょっと深掘りしてみると
なんて言ったろうな そのシャッターチャンスがすごい短いんですよね特に動いているものを撮る時って
今まで単焦点で撮っていた時は広いフレームで別にいつ撮ってもそんなに変わらないってやつだったんだけど
望遠レンズでギュッとズームしてみると 例えば子供と飛行機みたいの
ちょうどいい場所に来る時にですねそれを収めるのって本当に一瞬しかなくて そこを見逃すともうそのチャンスはやってこないわけだからっていうですね
カメラに集中するしかなくて 僕はそういうの結構好きなんだなってやってみて思いましたけど
基本的にはその自動モードで最初はやっていたんですけど多分上手くなってくるとそのマニュアルでやった方が上手くですねそのピントとか使えるんだろうなって思ったりしました
でも確かに本で読んだ最初は単焦点レンズを使った方がいいっていうのは何となくわかる気がしましたね
望遠レンズってすごく便利だけど最初からこれを使っているとですねなんか 最初からそれなりの写真を撮れてしまう分
あんまりそのカメラの腕みたいな上達しないんじゃないかなっていうのも何となくわかりました
ズームとかできない不便な行ってみれば不便なレンズでカメラを始めた方が 基礎的な力みたいなのは
身につくのかなという気はしました 何かのサイトに書いてありましたけどその対象物被写体とのその距離をつかむとか
被写体をよく見ることだからそのフレームの何でしょうね 画角を考えるみたいな力は足で稼ぐしかない単焦点の方が
つかみやすいっていうことを書いてあって 今になってみるとまあそうなのかなって思いました
だから僕が昨日初めてちゃんとズームレンズを使ってみて これは楽しいなって思えたのはもしかしたら今までずっと単焦点だけでやってきたから
急にできることが増えて楽しいなって思ったっていうのはあると思いますね ただ僕のそのカメラの腕前がそれによって上達しているのかっていうのは
多分してないなって自分では思っていて それはカメラに関しては僕は別にそんなに上達を求めていないというか楽しければいいかなっていう
それなりのなんていうんだろう 写真が撮れればいいかなぐらいのですねことを思っているのがあるんじゃないかなと思います
09:02
でもしかしたらあれですよね 結構懲り所のところはあるのでそのうちなんかもうちょっといいカメラとかを買っ
ちゃったらハマる可能性はありますけど 今のところはそれはですね手を出さないようにしようかなって思っているところはあります
でもだいたいみんなその家族ができたりとか子供ができてカメラを始めてそこからハマる っていうのは割と王道なケースなのかもしれないですよね
こう言っちゃなんですけどただ家族で出かけるだけって僕からすると退屈な部分もあって こんなこと聞いたら怒られるかもしれませんけど
その時そのカメラというおもちゃがあることでですねその別の世界が広がるみたいな そういうところはあってですね
お出かけの時には大体カメラを持って行ってですねガシャガシャガシャガシャ撮っているんですけど はいそんな感じです
最後に全然関係ない話をするとあの我が家はお出かけの時大体タイムズのカーシェア っていうのを使うんですけど
車を売っ払っちゃったんで自分家の それでいつも
一番近くのですねタイムズのパーキングに7台ぐらい車が止めてそのシェアカー止めてあるんですけど 昨日に限ってですね1台も空いてなかったですよね
いつも大体空いてて直前とかでも借りれるんだけど 昨日全部使われててもしかしたらみんなそろそろですねその
遊びに始めたのかなっていう感じはしましたね 結局ちょっと離れたところで1台空いてるのがあったんで
見つけられたんで良かったんですけど 結構最近の新しい車をいろいろ乗ってですね
そういう楽しみもあるっていうのはありますね 昨日はなんか変わった車でしたら松田のですね
松田2っていう初めて見た車だったんですけど セダンみたいな車だけどちょっと小ぶりで
天井が低かったなっていう感じですね 最近の新しい車のは結構天井が高くて
鈴木のハスラーとか ノートとかですね結構乗りやすいなと思っていたりします
はいそんな感じで今日は終わりにしたいと思います 皆さんもですね素敵な休日をお過ごしください配信するのはもしかしたら
火曜日以降になるかもしれませんが 良い1日をお過ごしくださいありがとうございましたさようなら