00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
9月16日の木曜日、いかがお過ごしでしょうか。
しゃべることは決まってないんですが、
コメント返しから始めてみたいと思います。
前のですね、前回前々回の読書の話ですね、
物理的スペースとかオーディブの話をした回に、
スタンドFMのじゅんこさんからですね、コメントをいただきましたので、
まずそちらを読み上げさせていただきます。
電子書籍出版について調べていたので、
ここ数日のいわみさんの放送がタイムリーでした。
私は電子書籍をあまり使っていないので、
本当のところを聞けた感じで参考になりました。
ちなみに個人的には、紙の本が好きで、
Kindleは高いと感じる側のタイプです。
でも最近は、紙の文庫本の文字が読みにくくてがっこわない。
文庫はKindleにしています。
私にとってのKindleのデメリットは、
買ったことを忘れて途中でやめちゃったり、
後で読み返したいページがあったときに探しづらいとかかな。
さっき職場のPCからKindleを読んでみたら、
文字が大きくて読みやすくて感動しました。
長文失礼しまたまたということで、ありがとうございます。
このメモしたり付箋したりするっていうのは確かに僕もですね、
いまいち使いこなせてないかなっていうところはありますね。
本来は多分ちゃんとタブレットとかでやればですね、
付箋を残したりとか、それをツイッターとかで共有したりとか、
後で読みやすくするためのですね、機能はたくさんあるはずなんですけど、
なんかですね、僕が使っているタブレットがちょっと動きが遅いからっていうせいもあるんですけど、
多分その機能を使いこなせばもっと読みやすくなるのかなとは思いつつ、
確かにですね、付箋とかメモをいっぱい取る人にとっては、
慣れないとやりづらいっていうメモがわかるなという気はします。
紙の文庫が読みにくいっていうのはあれですかね、
目が悪くなってきたっていうことなんですかね。
僕の場合はまだローガン的なものは訪れてないので、
今のところあれはないですけど、
でもKindleの確かにいいところの一つは、
文字はいくらでも大きくできるっていうのはですね、
なかなかいいところかなと思っています。
ちょっと雨が降ってきましたね、音が入ったらあれですけど。
あとこの電子書籍出版に興味があるについて調べてっていうのはですね、
もしかしたらその電子書籍を発行しようかなって思ってるっていうことだと思うんですけど、
最近そういう話よく聞きますけど、結構簡単にできるらしいんですよね。
僕も結構興味があって、まだ調べたりはしてないんですけど。
別の話で僕は、最近調べたいことがあってですね、
Unlimitedに登録して、そういうUnlimitedで読めるような割と個人出版的なやつと横書きのやつですね。
普通のKindleって結構だいたい縦書きで普通の本みたいになってますけど、
03:02
個人でやるときは多分手間の都合上だと思うんですけど、
ブログの文をそのまま移植したみたいな横書きの文でなっている本が結構あるんですけど、
そういう本をUnlimitedで結構ばーっと読み漁ったりしているんですけど、
あれ本当にピンキリだなっていうのは思いましたね。
中に一番すごいのはですね、5ページぐらいで終わっている本があって、
あれこれはサンプルなのかなと思ったらですね、どうやらそれがちゃんと本当の商品だったらしくてですね、
本当に何でもできるっていうことですね。
多分審査も何もないので、多分手順を踏めば誰でもKindleが出版できるっていう、
多分お金とかもかかんないと思うんですね。
それでいて、読まれそうなタイトルとジャンルを選んでカバーをそれなりに目立つものに変えたらですね、
Unlimitedだったら僕みたいに興味があることだったら読んでみようと思う人はいるわけですから、
それで多分いくら入るのかは知らないんですけど、
これはあれですね、今流行っているの理由がちょっとわかった気がして、
つまりですね、ブログとかで広告を稼ぐよりもKindleのUnlimitedで一目を引いて読まれた方が、
おそらく稼ぐっていうことに関しては効率がいいんだろうなって思ったんですよね。
かといって僕はですね、そういった釣りみたいな手法をしたいかって思うとですね、
それは消耗戦だなって思うので、しかも多分そんなに稼げないと思うので、
いまいちかなとは思いましたけど、
でも読んでて思ったんですけど、これぐらいのブログの一色みたいのでKindleで作っていいんだったら、
僕もやってみようかなって思いましたよね。
多分このテーマで書いても僕の方がちゃんと読みやすくて、
網羅性のある文章を書けるなって思ったりしたので、
そのうち調べてやってみようかなと思いました。
コメント返しだけで5分ぐらい喋れたので、今回はこれで終わりにしてみたいと思うんですが、ありがとうございます。
最後に雑談というかですね、腰痛は未だにですね、あまり良くなっておらずですね、
腰をいたわりながら過ごしている日々なんですけど、
せっこつ院に行ったんですよね。
いつも行っている帰り道というか、家の近くにせっこつ院があるんですけど、
そこの先生は結構喋る人で、
床屋とか美容院でも喋りすぎて、別に僕は無言は平気なタイプですけど、
良いタイプのお喋りと嫌なタイプのお喋りってあると思うんですけど、
僕にとってこの先生は割とギリギリというか、ちょっと喋りすぎだなって思う時もなくはないんですけど、
06:04
でもこの間ちょっと行ってですね、びっくりしたというか思ったのは、
最初に受付みたいなのをして、椅子に座って待ってたんですけど、
その先生がいきなり事務所というか受付にやってきてですね、
岩見さん、この間テレビ出てたでしょっていきなり言われてですね、みんないる中で、
忘れた頃にそれを言われたんで、結構びっくりしたというか、
しかも他の患者さんとかみんないるしとか思って気まずかったんですけど、
適当にお茶を濁してやってきました。
本当にテレビというのは見てる人は見てるんだなというですね、
改めてその恐ろしさに気づいたということですね。
皆さんもツイッターとかで多分いろいろ発信していると、
たまにですね、そのドンピシャのテーマの時にですね、
テレビ局から連絡があったりすることって、多分経験ある人いるかもしれないんですけど、
これはよくよく考えた方がいいというのが、経験者からのアドバイスですね。
僕の思惑としては、何となく自分の発信活動の宣伝とかになるんじゃないかという
従う心がもちろんあったんですけど、
それを期待しているんだったらやめた方がいいというのが僕のあれですね。
テレビ局はそんなこと別に求めてないですから。
基本的には晒し物になって終わりということなので、
お気をつけくださいということで、そんな感じで。
もっと別にですね、何かしらの思惑とかあったりとか、
自分の方で宣伝できることがあればですね、それはやってもいいかもしれませんけど、
そこはよくよく考えた方がいいというのが僕の感想でした。
はい、そんな感じで終わりにしたいと思います。
そうですね、まだ木曜日で。
さっきちょっと雨が降ってきましたが、良い一日をお過ごしください。
ありがとうございました。さようなら、また。