00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
4月14日の水曜日、いかがお過ごしでしょうか。
こちらは雨が降っていますが、皆さんのところはいかがでしょうか。
今日の話は、他人を信じることって難しいなっていう話と、子育てとか、そんなことについて話をしてみたいと思います。
まずこれを持ったきっかけはですね、ある本を読み始めたからなんですけど、
何の本かというと、モンテスソウリ教育が教えてくれた、「信じる子育て」っていう、これ子育て本なんですけど、
書いた方はですね、モンテスソウリ教師の秋江さんという方で、ボイシーでチャンネルをやられているのかな。
何かの、それを紹介の音声があって、面白そうだなと思って買ってみてですね。
まだ初めのうちしか読んでないんですけど、なかなか面白そうな、興味のありそうな内容が書かれていたので、これから読んでみようかなと思ったんですが、
最初の方にこういうことが書かれていたんですよね。
そのモンテスソウリ教育を、モンテスソウリ教育っていうのは、僕もあまりちゃんと説明できないので、その辺は割愛しますけど、
そういうのを学ぶことによって、子育てに取り入れることによって、どんなメリットがあるかみたいなことが最初に書かれてたんですよね、3つぐらい。
その中に書かれていたことが、子どもの自発性というか、生きる力を育てることができるっていう。
それは、なるべく子どもに考えさせることで、自分で決めれたりとか自分で考える力を身につけるということですね。
確か、モンテスソウリの教育の学校っていうのは教科書がないとか、そんな学校があるみたいですけど、
前に確かラジオでですね、村上二次郎さんっていう方が出ていて、確かこの人は歌手のウーワさんと誰かの息子だと思うんですけど、俳優をやってるんですよね。
それで、モンテスソウリ教育の学校に行っててっていう話をしたのを思い出して。
僕はなんか、僕の妻がですね、割とそういうところにアンテナを張っているというか、割とそういうことに敏感な人なので。
名前は知ってたんですけど、最近結構そういうモンテスソウリ教育っていうのが割と聞くようになったなと思ってですね、興味を持っていたりします。
モンテスソウリ教育を取り入れることの良いメリットみたいなことのもう一つにですね、こういうことが書かれていたんですね。
それは、人を信じることをですね、親が子供を信じれるようになると、子育てだけじゃなくて、他の人間関係にもですね、良い影響があって大人自身が成長できるよみたいなことを書かれていてですね、
03:08
僕はそこに、なるほどなって思ったというか、それってすごい難しいことだなと思うんですけど、
子育てを通じて親が成長するみたいなのをよく言うけど、それを要するに言語化してみると、その子供を信じるだけじゃなくて、他人のことを信じて任せてみるっていうのはですね、
ある意味そのスキルというか、性格とかそういうことでできるもんじゃないんだなって思ったんですね。
忍耐がいるし、他人のことを信じるっていうのは、ある意味では手間のかかることだと思うんですよね。
よくビジネスの用語というか言われるのは、植えた人に魚を与えるよりは魚の釣り方を教えた方がいいみたいな。
これは要するに、ただお金とか何かをあげるんじゃなくて、自分で稼ぐ方法を教えれば、もうその人はずっと自立できるよみたいな話だと思うんですけど、これに似ている話だなと思ったんですね。
つまり子供にですね、何か魚というか何でも与えることは簡単ですけど、それは子供がそれをできるようにするのにはですね、結構な忍耐がいるっていうか手間がかかるんですよね。
要するに魚をあげちゃったほうが全然楽なんですよ。お腹減ったって言ったら、はい魚ってあげればいいんですけど、
じゃあそういう時に魚を釣るにはこういう釣り竿、エラを用意して糸をこうやってくっつけて、餌をこうやってくっつけて、こういう場所に糸を垂らせば釣れるみたいですね。
そういうのを釣るにはすごく時間もかかるし、何より自分がそれを理解していないといけないとかですね。
ただ魚をあげるよりも魚の釣り方を教える方が何倍も大変なわけですね。
でも後々になって考えてみると、それは釣り方を教えた方がずっとその人のためになるし、教える方にとってもですね、それはすごく学びが大きいっていうことだと思うんですよね。
僕が思ったのは魚の釣り方を教えれる人になりたいなと思ってですね。
これは子供にだけじゃなくて、大げさに言うと全ての人にですね、僕が知っている魚の釣り方を教えれる人になりたいなって思って。
これは別に何というか偽善とか自善とかじゃなくて、利己的な自分の生きやすさのためにそういうふうになりたいなって思ったんですね。
これをちゃんと説明するのはちょっと難しいんですけど。
それをするのに人を信じることっていうのが大事なんだなって。
その人がちゃんとそれを教えたらそれを実行して、自分で魚を釣れるようになるって思っていないとその手間をかけてですね、教えることってできないし。
06:09
またある部分では自分がその釣り方っていうのを、自分が今やっていることっていうのをちゃんと言語化して伝えることをですね、努力しないとできないしっていうですね、いろんな難しさがあって。
それをちゃんと積み重ねていくと周りも良くなっていくし、もしかしたら感謝もしてくれるかもしれないし。
自分にとってもレベルアップというか成長につながるっていう。
そんなことを思ったっていう話なんですけど、ちょっと時間が中途半端なのでこんな話で終わりにしたいと思います。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。
良い一日を過ごしてください。
さよなら。また明日。