00:05
メタ音声配信ラジオ、おはようございます。いわみです。
5月12日の木曜日の朝に収録してます。配信できるかはまだわかりません。
音声配信久しぶりで、たぶん6日ぶりぐらいになるんですけど、
連休をあけてから、なんだかんだと忙しくしてたというか、
あまり音声に最近は意識が向かなくなっているのがあって、
こういうのはリズムというか流れがあるので、そんなに逆らわないようにはしてるんですけど、
たまにはラジオもやっとかなきゃなと思ってですね、
昨日の夜からですね、ツイッターで宣言をして、その朝なんですけど、
無事に収録は始められたので、安心しています。
最近は割とツイッターとかテキストで発信をするようになって、
思うのはですね、短い文章でパッと思いついたことをその場で発信できたら、
それはそれで別に似たような部分が満たされるなというのは自分でも感じています。
でもそれにはですね、やっぱりスキルみたいなのがいるなと思って、
今まで僕はそれがあまりできなかったから、ツイッターをそんなにやってなかったんじゃないかという気もするんですね。
つまり、ツイッターで140文字っていう制限がありますけど、
パッと思いついたことを140文字の文章にまとめるっていうのをですね、
やっていくと、いやそんなに短くはまとめられないなって思うところで、
閉じちゃってたところがある気がするんですけど、
多分これは音声配信を続けていた影響もあるかもしれないですが、
自分がパッと思ったことの何が肝なのかっていうか何がそのキーポイントなのかっていうのをパッと見極めたら、
とりあえずそこだけ140文字ぐらいにして、パパッとテキストにして発信してしまうってことができるようになってきたかなって自分では思っていたりします。
でもやっぱりですね、その短い文章っていうのは危険性というか、すごく誤解を与える可能性があるので、
自分ではその伝えられたと表現できたと思っていても、全然違うふうに捉えられていたりとか、
知らないところで誰かを不快な思いにさせたりとか傷つけたりするってことは多分あると思うんですね。
03:05
それはフォロワーというか見られている人が多い人ほどそういうことが起こると思うんで、
僕の場合はそれほど見られているわけではないから、だからいいっていうわけでもないかもしれませんけど、
何にせよですね、音声にも音声のいいところがあるし、これは続けていきたいなと思っています。
特に今日話したいテーマっていうのはないというか、収録ボタンが押せたらもう今日はOKかなと思っているようなところがあるんですが、
一応一個だけ話してみると、発信するには鮮度が大事だなって思ったっていう話をします。
さっきもツイッターの話をしましたけど、ツイッターが人気なのはですね、日本でやたら人気があるらしいんですけど、
海外では別のSNSプラットフォームに人気が移っているらしいんですけど、日本で確かユニークユーザーが4000万人って言ったかな。
だから人口の3分の1ぐらいが使っている。
子供と老人を抜いたら半分ぐらいの人が使っているっていう計算になりますけど、周りを見ると本当かなと思うけど、
アカウントだけ作って自分で発信しないっていう人が9割ぐらいって聞いたことがあるので、
そう考えたらアカウントの数で言うとそのぐらいあるのかもしれないなと思ったり。
あと最近思うんですけど、結構最近ツイッターが高齢化しているというか、
トピックとかを見てもですね、今まではあまり取り上げられなかったような、
割と60代なのか分からないですけど、それぐらいの人が興味を持ちそうな話題が人気に上がっていたりとかあるんで、
間違いなくツイッターを使っている日本の年齢っていうのは高齢化が進んでいるなと思って。
別に悪いことじゃないけど、なんかちょっとつまんねえなって感じることは正直ありますね。
で最近イーロンマスクとか、イーロンマスクの人気が上がってきて、
最近イーロンマスクさんがツイッターを買収するっていうのが毎日ニュースになってますけど、
昨日のニュースだともしかしたら実現できないかもしれないっていうことも書いてあったりとか、
何兆円っていうのを個人のお金で買うらしいですからね。
テスラの株を売ればできるけどそれができるのかどうかみたいな話をしていて。
でもあれですよね、実際にイーロンマスクさんがツイッターを個人のものにできたらですね、
いろいろ変わると思うんで、本音は言論の自由を守るって、
トランプさんのアカウントを復活させるとかいろいろ言ってますけど、面白そうだなと思ったりとか、
それが僕が今ツイッターに感じている高齢化とつまらなさと関連しているのかどうかは、
06:05
よくわかりませんけど。
それで何の話をしていたのかというと、発信には鮮度が大事っていうのは、
鮮度ってのは思いついたときに出しちゃうっていうのが一番強いっていうことですけど、
ツイッターが人気なのはそれが手軽にできるからっていうことと、
パッと思いついたときとか、何かニュースとかを読んで、
これすげえとか何か思うところがあったところをパパッと投稿できて、
しかもそれが多くの人にシェアされることがあるから、
それが楽しくてみんなツイッターが人気なんじゃないかなと僕は思うんですね。
いろんな使い方がありますけど、広まるのの大きな一つの理由はそこなんじゃないかなと。
僕は今までそれを割と音声配信でやっていたんですけど、
割と手間っちゃ手間だなと思うこともあったりとか、
5分とか10分こうやって喋るわけですからね。別にマイクを用意することはないけど。
テキストでそれを表現するのが楽か、音声で思ったことを喋るのが楽なっていうか楽しいかとか、
そういうことなのかなとも思います。
一応ツイッターにも音声投稿機能ってあって、あんまり使われてないみたいですけど、
使えたら便利だなって思いますよね。
ツイッターの投稿の中に2分くらいの音声メッセージというか音声投稿ができて、
それとテキストが組み合わさったら、
結構これはスタンドFMとかラジオトークを匹敵するというか、
しのいでしまうぐらいの可能性を秘めているんじゃないかなと今喋りながら思いました。
特にまとめはなく終わります。
聞いていただいてありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。さよなら。