1. メタ音声配信ラジオ
  2. Twitter新機能「音声ツイート..
2020-11-24 08:42

Twitter新機能「音声ツイート」の可能性。

もし音声ツイートが受け入れられたら、爆発的に広まる可能性もあるなという印象です。
なんといってもユーザー数はケタ違いに多いので。

時間尺や気楽さで音声プラットフォームの棲み分けが起こるのかもしれないですね。

#音声ツイート #Twitter
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ。この番組は、受賞音声配信フリークの僕、いわみが、毎日音声配信について考えているチャンネルです。
11月の24日、火曜日、3連休明けですが、いかがお過ごしでしょうか。
連休は楽しく過ごされましたでしょうか。
僕はのんびりですね、家族と遊んだり。
ちょっと、友達の家に行って、友達というか妻の友達ですね。
焼きそばパーティーをしたり、GoToEatのポイントを使って、カッパ寿司を食べたり。
まあ、そんな、なんていうこともない連休でしたが、楽しかったですね。
それで、今日話してみたいことは、音声ツイートの可能性ということについて考えてみたいと思います。
Twitterで最近、音声の投稿ができるようになったというのを、ご存知の方も多いと思いますけど。
情報が曖昧ですけど、もしかしたら、Androidはまだ使えなかったりとかあるのかもしれません。
まだ、投稿した音声が聞いちゃったりとか、技術的なトラブルみたいなのを目にしたりするので、まだそれほどなのかなと思いますけど。
この間、試しに1回使ってみたんですよね。別になんていうことはなく、本当に10秒、20秒ですね。
音声マイクテストみたいなことをしてみたんですけど、なかなか面白いなというか。
こうやって音声配信をやっている人間からすると、割とPodcastでも、こういうスタンドFMとかでも、ちょっと気合を入れてというか、改まってやるけど。
Twitterとかだと、多分1分40秒とかだと思うんですけど、限界は。
大体みんな今10秒とかそれぐらいでやっているので、結構気楽に投稿できますよね。
それの可能性が結構あるなと思っていて。
もともと他の音声配信のアプリとかに比べたら、ユーザー数は本当に桁違いなので、
もしここに音声が浸透したら、一気に爆発するんじゃないかってことを思ったわけですよね。
可能性としてはなくはないなと思っていて。
例えば、動画の投稿なんていうのは、割と一般化されて、
YouTubeで長い動画をアップするのをそのダイジェストをTwitterで投稿するとか、
あと最近フリートでしたっけ?
Instagramのストーリー的な使い方をできるのが一番上に並んでいたりとかするのがあると思うんですけど、
僕はフリートに関してはほぼインスタを使ったことはないので、
03:03
最近Twitterでちょこちょこやり始めているような感じで、
まだいまいち使い方が分かっていない部分はあるんですけど。
要するにあれは、一枚の画像と短い文章を流して、
それが例えば最大4枚とか5枚でパッパッと時間で切り替わるスライドみたいなものだと思うんですけど、
もし動画がTwitterでも一般化されたように音声もみんなが慣れてきたらですね、
一気にTwitterにまたユーザーが増えるというか、
音声もTwitterで投稿するみたいな文化が生まれる可能性はあるなと思いました。
ポッドキャストはポッドキャストであると思うんですけど、
やっぱり音声の中でもいろんなジャンルというか、長さとか気軽さで隅分けが起こるような気がしたんですよね。
つまりポッドキャストは長くて作り込まれたコンテンツを聞くためのプラットフォームであって、
それ以外に短いSNS的な要素でポンポン短い音声をアップしていくという。
今まではスタンドFMがわりとそういうコミュニティ的な使い方をできるようなプラットフォームだったと思うんですけど、
もしTwitterがそれを採用というか、Twitterが音声としても受け入れられてくるとですね、
一気にこれは持っていかれる可能性があるって。
持っていかれるって僕はどの立場から言ってるのかよくわかんないですけど、
面白いなと思ったという。
さっきも言いましたけど、やっぱりタイムラインに流れてくるんで、
今のところ音声を再生しようという人があまりいない気はしますけど、
ワイヤレスイヤフォンとかがもっと普及してきて、
みんながテキストを読むより耳から流れてきた方が聞きやすいなって思うとですね、
一気にこれは塗り替えられる可能性があるって、さっきからそればっかり言ってますけど、
Facebookとか他のアプリはどうなんでしょうね。
僕はあまり使わないので、Facebookとかインスタとか、
そういう機能が搭載されたのかどうかあまり知らないんですけど、
Twitter以外でそういうところが来る可能性はありますよね。
TikTokなんかはもともと短いし、それから例えば音声にも対応した、
音声だけの投稿に対応する可能性だったり、
僕がTwitterで音声をちょっとやってみようかなと思ったのは、
自分のタイムラインを見てたら、
ポトフさんが音声ツイートをすごい短いのを上げてて、
それが面白いなって思ったんですよね。
単なるどっかが痛いっていうのをぼやいてるだけだったんですけど、
06:03
知ってる人がああいう風に声でやってるとなんか面白いというか、
音声の刺さり感とか、
音声の刺さり方っていうのはテキストと全然違いますよね。
だからその好き嫌いもあって、
あまり好きじゃない声とか知らない人の声っていうのは、
受け付けられないっていう面もあるかもしれませんけど、
一回慣れている人の声だとですね、
テキストで読むよりも短い声がポンポン聞こえた方が、
全くこれは別の体験っていうか、
全くこれは別の体験っていう考え方もできるからですね。
そこがツイッターと共存するのかっていうのは、
意見が分かれるところかもしれませんけど、
聞いている皆さんはどうですかね。
ツイッターの音声投稿機能っていうのは使われた方はいるでしょうか。
それでどう思ったかとかですね。
ツイッターには音声が抜かないかもしれないとか、
ツイッターでも音声が来るかもしれないみたいですね。
いろいろ思うことはあると思うんですが、
もしよかったらそんな意見を寄せていただけると嬉しいです。
そんな感じで終わりにしたいと思います。
何日か前にオーディオインターフェイスを買ったっていう話をしたんですけど、
まだそれが使えていません。
なんかですね、あまりよく考えずに買ってしまってですね、
もしかしたら僕の使い方にはそぐわないものを買ってしまった可能性があってですね、
僕は結局パソコンではなくてスマホにですね、
デジタル音声を流してラジオトークで使えるようにしたいなっていう思いがあったんですけど、
今それをiPadを使ってですね、やろうかなと思ってるんですけど、
カメラアダプターっていうのをちょっと前に、多分今日来ると思うんですけど、
それを使ってできるかできないかっていうところですね。
もしかしたらもう一個買わなくてはいけないかもっていうですね、
分かりませんけど、そういう状況でまた詳しいことが分かったら続報を、
誰も興味がないかもしれませんが話してみたいと思います。
はい、それでは1週間また頑張っていきましょう。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。
さよなら、また明日。
08:42

コメント

スクロール