1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. JA暮らしナビ2月15日OA「バレ..
2025-02-15 21:00

JA暮らしナビ2月15日OA「バレンタイン、梅、eスポーツ」

spotify apple_podcasts youtube

JA暮らしナビ2月15日OA 「バレンタイン、梅、eスポーツ」 現役農協職員が出演! 「あなたの暮らしの応援団」と合言葉に 地元密着・生活密着の情報をお伝えしています。 ※著作権の都合上、ラジオでOAした音楽は削っております。ご理解ご協力をお願いいたします #JA佐波伊勢崎 #JA暮らしナビ #伊勢崎市 #いせさきfm いせさきFM公式ポッドキャスト ①Spotify: https://x.gd/1CmIY ②Apple:https://x.gd/ezX9t ③Youtube:https://www.youtube.com/@isesakiFM-76.9/ ④LISTEN:https://listen.style/p/isesakifm ※LISTENポッドキャストではAIによる自動起こしも実施中です。誤字、脱字もございますがご了承ください Instagram: https:/ Instagram:https://x.gd/F7jYn

サマリー

このエピソードでは、バレンタインや梅、eスポーツについての話題が取り上げられています。バレンタインのチョコレート選びや、梅の歴史と健康効果、さらに日本におけるeスポーツの普及について深く掘り下げられています。また、eスポーツの成長や大会の開催についても紹介され、参加する意義や多様なゲームの種類について触れられています。最近のデジスポ伊勢崎フェスの内容についても語られています。

00:12
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団始まりました。 お相手はJA佐波伊勢崎の吉田と香水子です。よろしくお願いします。
2月15日土曜日、JA暮らしナビ。 この番組では地元の農産物情報やJA佐波伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA佐波伊勢崎の吉田と香水子でお送りします。 なおこの放送は伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、ラジオナナミでは木曜日午後2時から再放送しております。
またインターネット、サイマルラジオではスマホ、パソコンで聞くことができます。 新しくオンデマンド配信も始まりました。詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
バレンタインのチョコレート
はい、ということで。 昨日バレンタインだったんですけど、香水子さんのバレンタインは今日から始まる感じですか?
いやもう始まってます。 女装も入れた? 女装。
バレンタイン商戦はね、もう始まってるんで。1月下旬からも始まってましたから、早めのスタートダッシュを今年は切りまして。
はい、ゴールは早めにできそうですか? 今年のお皿目標はちゃんと全部食べるなので。
いつまでっていうのは入れずに。 賞味期限内に全部食べる。
なるほどね。 一応最長で5月まであるんで。買ったやつで。
でも2月3月4月がやっぱ、2、3月が結構ピークなんで。 温かくなるとね、あまりおいしくないからね。
今冷たいところに置いてあるんで、徐々に。 徐々に?
今までなんかその、もったいないから食べられないみたいな。 今日頑張ってないし食べちゃダメだとか言ってる時あったんですけど、仕事頑張れてないみたいな。
甘いな。 そういうのやめようと思って。 そうですよ。いつでも頑張ってるんだから。いつでも食べていいんだよ。
日頃こうやってるんだから、仕事してるだけで偉いよみたいな。 朝起きるだけで偉いんだから。
全工程満になろうと思って。 だからもう、今日仕事行った偉い!食べよ!みたいな心持ちで食べていけば、ちゃんと機嫌内に食べられるんで。
ホワイトデーの時も聞かないとね、「あ、そうだ、チョコ食べ終わりました?」って。
2月中の期限のものもそこそこあるので、それはちゃんと食べていって。 私が食べてあげようか?
嫌です。厳選して選んだチョコの価値なので。 なるほどね。去年よりは少なくした。
でもなんか値段が上がったんで、使った額は上がりましたね、正直。
そんなに、結構厳選したんですけど、まぁまぁまぁって感じの。
私もね、バレンタイン時期って結構スーパーとかで大袋のチョコとか、一括買いできるようなサイトとかって出てくるんで、
そのくらいにチョコをいっぱい作ってね、楽しむってことはしますけど。
その分ね、顎あたりにニキビがだんだん増えてくるんですよね。
体に如実に現れるのやめてほしいんですけど。
ちょっとね、出ちゃいますよね。
皆さんもね、バレンタインはホワイトデーまでありますかな?
ホワイトデーまでがバレンタインですからね。
長めにね。
食べたい時はチョコ食べたほうがいいですよ。
はい、じゃあホワイトデーにね、梶塚さんの報告を楽しみにお聴いてください。
この番組では、皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなどを送ってください。
メールの宛先は、小文字でmail✕fm769.com、mail✕fm数字で769.comです。
ベジタブルナビ
ベジタブルナビのコーナーです。
梅の歴史と健康効果
今日のベジタブルナビでは梅についてお話ししたいと思います。
梅って野菜って言われたら野菜じゃないだろって批判も受け止めるんですけど、
私が梅について話したかったから許してほしいです。
いいと思います。
だって梅、2月これ梅の季節だからさ。
花がね、花がね。
梅の花がね。
実はね、もうちょっと5月とかね、そっちの方になるんかな?
確か。
で、まぁ梅は実はちょっとバラか、桜族の木なんですけれども。
でちょっと梅って木の上で熟しても、基本的には甘くならないそうです。
寒熟とか言うけど、木の上でじゃあ。
寒熟って言っても食べても甘くないんですよ。
酸味は残るんですよ。
で梅はスモモやアンズといった果実の仲間なんですけれども、
まぁ果物なんですけどね。
中国が原産。
日本には平安時代に既に入ってきたってされてます。
で梅の単価って万有数でも104あって、桜は38なんで。
実を言うと昔の花見は桜じゃなくて梅だった説。
なんかね、聞きますよね。
花って言ったら梅なんですよ、みたいな。
桜なんて死んだものだぜ、みたいな。
まぁ世界観だったんですけど、世界観。
ね、主に梅酒や梅干しの材料ってなるのが有名ですよね、梅って言ったら。
まぁ梅干しね、蜂蜜梅とかだと甘いんですけど、
そうしなければ基本酸っぱくて、で塩漬けでしょっぱくて酸っぱくてみたいな。
あの顔ね、みたいな。
小梅ちゃんとかはね酸っぱいですもんね。
古くから日本人に親しまれてきたものですよね。
で実を言うと梅干しが重宝されるようになったのは鎌倉時代あたり。
それまでは特にね梅干しはそんなでもなかったんですけれども、
まぁ当時の梅干しは上流階級の人の薬として食べられたらしい。
で戦国武将たちが激しい合戦なので体力を消耗するので、
戦場でサプリメントの役割にして食べてたのが梅干しだったらしいんですよ。
なんかね、保存食的なイメージ。
そうそうそう、ご飯のおかずじゃなかったんですよ。
あーなるほど、単体でね。
でまぁ戦国武将の有名な北条孫運はそんな梅干しの薬行に着目し、
家臣らの家に梅の木を植えさせてやれって言ってたらしいですよ。
梅干しやれーみたいな。
これが現在の小田原の梅林の起源らしいですよ。
江戸時代になると栽培が盛んになって収穫した実を梅干しにする習慣も広がったので、
庶民も口にできておかずになったってことらしいですね。
梅干しはクエン酸をはじめとする有機酸などを多く含んで健康食品として人気が高いですよね。
1日1粒の梅干しみたいな。
はちみつ梅派なのか、しょっぱ梅派なのか、
ちょっとね、流派がありますよね。
カリカリ派なのか、柔らか派なのか、みたいなのがあると思うんですけれども、
各地で栽培される品種もいっぱいあって、一番有名なのは和歌山ですよね。
和歌山の南郊外。
65%って生産を占めてるんですよ。
実は2位は群馬県なんですよね。
2位って言っても6%なんですよ。
ほぼ和歌山の市内側。
確かに春名の方は梅が有名ですよね。
そうですよね。
今やったのか、バイリンのスタンプラリーとかもね、たまにやってたりするんで。
秋間バイリン、春名バイリン、三里バイリンみたいな。
三大バイリンみたいな。
群馬三バイリンみたいな形で。
そうなんですね。
秋間バイリンとか結構人多いんですけど、
春名とか三里、春名辺りはそんなに人がいなくて、ちょうどいい感じで見れますよ。
ぜひ梅の繁乱の時期に見に行って、
今終わったのかどうなのかちゃんと調べてないんですけど、行ってみてください。
ここは梅の豆知識っていうか小ネタを少し紹介するんですけど、
梅の雨は梅にとって恵みの雨なので、梅は梅ってついてる説。
梅の雨って書いて梅雨って読むのは、その時期に雨が降ったことで、
梅の実が大きく膨らんで収穫できる時期に入るから梅雨らしいですよ。
あとは塩梅っていう言葉。塩の梅って書いて塩梅じゃないですか。
昔は酸味と塩味、塩味で料理の味を引き立てる梅酢が調味料として使われてたんで、塩梅。
塩梅っていうのはそれを使ってちょうどいい味にするっていう意味で、いい塩梅らしいですよ。
あとは梅はその日のなんのがれみたいな感じのことわざみたいなね。
あるんですけれども、朝出かける前に梅干しを食べるとその日は災難を免れるっていう説がありまして、
それは昔、旅してる人がその土地特有の熱病や風土病に梅干しを食べてかからなかったっていうことで、
梅干しがお薬代わりになったよって意味からその言葉が出るらしくって、
今でも旅館とかで朝食に梅干しがあるのはそういうのが理由らしいです。
バイキングとかでもあるよね。
ただの梅は美味しいから出てるわけじゃないの?って思いながら、ふーんって思いました。
なるほど。
かじずかさん、梅何派ですか?カリカリ?
私は梅干しより、青梅派。
青梅派?
お酒とか、お菓子とか、そっちのシロップ系とかね。
なるほどね。
そっちが好きですね。
私は小梅ちゃんとか好きですよ、甘いの。
いいですね。
あと梅酒とかも美味しいですもんね。
まだ梅の花ですけど、花見た後に食べたくなるかもしれないね。
でも最近結構加工もいろいろされて、商品があったりしますしね。
梅は酸っぱくて食塩酸で健康にいいらしいので、ぜひ皆さんも食べてみてください。
以上、ベジタブルナビ。今日は梅についてお話ししました。
JAナビ。
JAナビのコーナーです。
eスポーツの普及
今日のJAナビでは、eスポーツについてお話ししたいと思います。
eスポーツは、かじずかさんは分かりますよね?
見ます。
見ます?
見たことあります。
プレーはしたことなさそう。
競技としてじゃなくて、普通にゲームとして遊んだことはなさそうだけど。
そうですね。
eスポーツというか、ゲームがスポーツになるなというところで目新しいかなと思うんですけれども。
簡単に説明すると、エレクトロニックスポーツを略してeスポーツらしいんですけれども。
モバイルゲームやビデオゲームを使った対戦を、スポーツとして競技性のニュアンスを加えて遊ぶ、やることがeスポーツです。
筆力や戦略、プレイヤースキルなど競技性を含むため、スポーツとしてできた。
eスポーツという言葉は、2000年頃から徐々に使われ始めて、世界各所でeスポーツの大会が開催され始めるんですが、日本での認知度は結構遅かったんですよね。
よく耳にするのは、ここ数年。2018年にやっと一般社団法人日本eスポーツ連合が設立されたくらいで、日本でこういうのをおそめなイメージはありますけどね。
以降は日本国内の企業もeスポーツチームとスポンサー契約の締結や大会の開催など、様々な業界がeスポーツへ参入を進めていきました。
その階もあってね、日本でも徐々にeスポーツっていう耳にする機会も増えてるんですけど、特に群馬県はeスポーツをしてますからね。
そうですよね。県庁でやったりしますし。
eスポーツの成長
県庁で県庁に映しながらやるみたいなのがあって面白いなーって思いましたけど、今では大規模な会場でオフライン対戦を行うくらい広まってます。
ほとんどの大会には優勝賞金がちゃんとあるんですよね。スポーツもあると思うんですけど。
参加するプロゲーマーは賞金獲得を目指して大会に参加します。
特に2021年に海外で開催された大会では優勝賞金なんと1800万ドル。日本円にして約24億円以上。
これがね、優勝するともらえるんだよみたいな。
すごい規模感ですよね。金額だけいくとめちゃめちゃヤバくない?ってなっちゃうんですよね。
日本でも一応優勝賞金1億円となる大会を開催した過去もあるそうです。
夢ありますね。ドリーミーですね。なんといってもスポーツのいいところは、体を使うわけではないので、手指と頭が良ければ。
頭って言っても地頭っていうか瞬発性とか戦略性とかもあるんで、向き不向きはあると思うんですけれども、
体のどこかが悪くても参加できる。特にね、車椅子の人だって参加できるし。
少し体重重くても大丈夫。そうだ当時あったらなぁ、スポーツ得意になってたかもしれないんですけどね。
いいスポーツだけどね、みたいな。いいスポーツ部とかあったかもしれないね。
ですよね。いいの。市場的にも徐々に成長中なんですよね。今がお互いじゃないですけれども、成長中。
まだ海外の規模感に及ばないんですけど、それでも結構盛り上がりを見せているそうです。
コンシューマー機のプレイステーションや普通のPC、パソコンですね。いわゆる末置き型のゲーム機で遊べるゲームが基本的な対象になっているんですけれども、
最近ではスマホやモバイル機で遊べるアプリゲームも対象となっているそうです。
パソコンとかでやるんだろうなっていうイメージが強いんですけど、今はスマホでも一応あるらしいです。
なんかね、ありますよね。番組で見たことあります。スマホもほぼスペックがパソコンに近いものになってきてるからそうなるんでしょうね。
eスポーツはオンラインゲームなので、大会の映像はTwitchやYouTubeなどの動画プラットフォームで配信されることも多いので、現地に行かなくても見れるっていうのも強いですね。
しかもあの、中継みたいなもんですからね。実況や解説者がいる大会も多くて、オンライン配信では解説を聞きながら見れるので、初心者の方もわかりやすくゲームを楽しめるそうです。
デジスポ伊勢崎フェスの内容
全国的に高校生とか大会があったり、やっぱり高校で部活としてやってて、みたいな方もいたりしますよね。
実は伊勢崎でも推してるとまして、2月9日にはデジスポ伊勢崎フェス2025をやったらしいですね。その時には3種類。
グランツーリスモ、これはレースゲームですね。ストリートファイター、これは格闘ゲーム。新しくポケモンユナイトっていうのも入ったらしいです。
普通だったらグランツーリスモとストリートファイターとか、あとFPSKとかぷよぷよとかね、ポケモンユナイトが入ったって言うと、えー、そんなのやるんだって思った。覚えがあって。
ポケモンユナイトってどんなゲームですか?
ポケモンを操って、相手のゴールにボールを入れるみたいな感じで、そんな感じのゲームだったと思います。私は対戦ゲームが苦手なので、相手を打ちまかすっていうのが苦手なので、FPSとかにあんまりやらないし。
ストリートファイター好きでしたよ。
当時。ゲームセンターで?
なんか、おじがゲーム機持ってて、それでよく2をやってましたけど、ストリートファイター2、PS3とか、なんかめっちゃ昔のやつやってましたけどね。
格闘ゲームやってもどうやって技出すの?って分かんなくて、結局上段蹴りとか下段蹴りぐらいしか出ない。
ガチャガチャガチャって。
コントローラー壊れそうじゃんって思って。
それじゃ勝てないんでしょうね。Eスポーツとかやってても、なんか出た!とか言うとダメそうですけど。
なんか出たけど、なんか分かんないけど、出た!みたいな。
なんかこれを押すジャンプだけしかしないんだけど、みたいな。
ちゃんとプロになる人は、ちゃんと計画的に出してるんでしょうか。
ストリートファイターとかは、一応1対1のゲームですけど、柔道とかの団体戦みたいな形であるんじゃないですか?
対照戦とかね。
ポケモンユナイトは多分3対3とかがあるんじゃないかな?
そういうチーム戦だったり個人戦だったりいろいろできるらしいので、友達と大会に出ようみたいなのとかもあるんでしょうね。
いいですね。
今度はカジスカさんとストリートファイターで対戦して、2人でガチャガチャガチャ、なんか出た!って言わないと。
別に同じぐらいのレベルの人だったら楽しめそうですけど、完全に負けちゃうとあんまり面白くないから。
そうですね。同レベルの人と出会いたいですね。
私は対戦が苦手なので、こうやると技出るよとかって2人で研修し始めて終わるかもしれない。
HPが減らずに。時間だけが過ぎていくみたいな。
いいですね。こういう体験できる場所があったりして。
行くと小さい子向けだったりで、体験ブースとかもあるんで、聞いてみて気になるなって思う人は是非、県のホームページとか。
普通にeスポーツとかで検索すると出てくるんで、是非見てみてください。
以上、JAナビ。今日はeスポーツについてお話ししました。
JA暮らしナビ。あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ。あなたの暮らしの応援団。お別れの時間となりました。
ここでJA佐波伊勢崎からアパート入居者、土地募集のご案内です。
JA佐波伊勢崎では伊勢崎市玉村町で約2500室のアパートを管理しております。
一人暮らしを始めたい。ご結婚おきに新居を探している。
もっと広い部屋にお引越ししたい。等、皆様のニーズにぴったりのお部屋をお探しします。
また土地の賃貸、売買など、不動産のお困りごとに何でも対応いたします。
迷った時には一度ご相談してみてください。
お問い合わせは、お電話でもJA佐波伊勢崎のホームページからでも受けたまわります。
お気軽にお問い合わせください。皆様のご連絡をスタッフ一同お待ちしております。
お問い合わせはJA佐波伊勢崎資産運用事業部、電話番号0270-20-1233までお願いします。
さて、JA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は2月22日土曜日午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、お相手はJA佐波伊勢崎の吉田と梶塚でした。
また来週。
21:00

コメント

スクロール