1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. JA暮らしナビ5月25日OA「五月..
2024-05-25 24:46

JA暮らしナビ5月25日OA「五月病、しそ、食中毒」

spotify apple_podcasts

JA暮らしナビ5月25日OA

「五月病、しそ、食中毒」


現役農協職員が出演! 「あなたの暮らしの応援団」と合言葉に 地元密着・生活密着の情報をお伝えしています。


※著作権の都合上、 ラジオでOAした音楽は削っております。 ご理解ご協力をお願いいたします


#JA佐波伊勢崎 #JA暮らしナビ #伊勢崎市 #いせさきfm

いせさきFM公式ポッドキャスト ①Spotify: https://x.gd/1CmIY ②Apple:https://x.gd/ezX9t ③Youtube:https://www.youtube.com/@isesakiFM-76.9/ ④LISTEN:https://listen.style/p/isesakifm ※LISTENポッドキャストではAIによる自動起こしも実施中です。誤字、脱字もございますがご了承ください

Instagram: https:/ Instagram:https://x.gd/F7jYn

00:12
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団始まりました。
お相手はJA佐波伊勢崎の吉田と梶塚です。よろしくお願いします。
5月25日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では地元の農産物情報やJA佐波伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA佐波伊勢崎の吉田と梶塚でお送りします。
なお、この放送は伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、ラジオナナミでは金曜日午後1時30分から再放送しております。
また、インターネット・サイマルラジオではスマホ・パソコンで聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
ということで、メールを頂いております。
読ませて頂きます。
梶塚さん、吉田さん、こんにちは。
5月ゴールデンウィークも終わり、5月病的なものにはなってないですか?
テレビで言っておりましたが、真面目で貴重面な人や責任感が強い人が発症しやすくなるそうです。
しっかり早寝早起きをしているお二人は大丈夫ですかね?
無理しすぎず頑張ってください。
追伸、食べ過ぎ注意だよ。
ということなので、沖縄さん、ありがとうございます。
5月病って聞きますけどね、ちょっと危なかった時期はありますよ。
あら、疲れたーみたいな。仕事してないのに休み明けってだけで疲れたーって。
なるほどね。私5月病も6月病も7月病も8月病もするから。
する?
1年通して、なんか今日疲れたなーみたいな。
それもあるしね。
やりすぎも良くないし、やらなすぎも良くないから人生ほどほどが一番ですよ。
おー。深いか?
なんで?腹も8分目が重要ですよ。
確かに。
ちょっとね、食べるもの最近気をつけてるんですよ。
なんか、ちょっとね、最近ジム通い始めて、ちょっと気をつけてて。
続くかな?
続けてみせますよ。
2ヶ月後の果実家に来たいかな。
03:00
とりあえず今2週間ぐらい経ったんですけど、食事はそこそこちゃんとご飯100g測ったりして。
偉い。
一応一歩踏み出している。
踏み出しているんで、そのままもう片方の足も前に進むとね。
2歩踏み出さないとね。
どんどん健康になれるように。
皆さんもこれから梅雨が入ってくるのかな、もう。
ですけど、天気の良い日は外を歩いたりとか。
ただ熱中症とかには気をつけてね。
そうですね。
体調管理と健康の維持にはちょっと気をつけていただいて。
あとはしっかり早寝早起きしてね。
大事なんですよね。
大丈夫。年齢重ねると早起きしかできなくなるんだから。
寝らなくなるんだから。
寝てると腰が痛くなっちゃうんだから。
いい睡眠を心がけたいものです。
心の元気は体の元気。体の元気は心の元気から来ますから、皆さん。
なるほど。
心の元気を貯めて、また5月、6月、夏も乗り切っていかないとですからね。
はい。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなどを送ってください。
メールの宛先は小文字でmail at mark fm769.com
mail at mark fm数字で769.comです。
ベジタブルナビ
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビではシソについてお話ししたいと思います。
シソ
シソ
シソ
シソ、小耳。
シソはシソ毒の植物のことなんですけれども。
カジューカさん、シソって言ったらどっちを思い浮かべます?
青葉か。なるほどね。
特に意味ない質問なんですけれども。
私は赤いシソを見るとシソジュースしか出てこないし。
青いシソを見るとシソっていうより大葉ってイメージになっちゃう。
確かに大葉呼びやりますね。
そんなシソについてちょっとお話ししたいと思います。
シソについてはまず中国原産。
日本には平安時代より前から栽培されてたと言われてます。
それというのも縄文時代の遺跡からシソの種が出土しているので。
シソは育てられてたんじゃないかなっていう説があります。
シソっていう名前の由来には諸説あるんですけれども、
一番有力なのが中国の逸話。
食中毒になった少年にシソを食べさせたら元気になったため、
06:01
紫の葉っぱで蘇らせるという意味でシソ。
紫に蘇るという字でシソと呼ばれるようになった。
じゃあ赤シソメインな漢字だったんですかね。
もともとは赤シソなんです。
緑色の葉っぱの青じそ、大葉とも呼ばれてるんですけど、
それはもともと赤シソの変種らしいですね。
確かに赤シソって言うけど、
シソって言ったら赤シソのことなわけだったんですね。
そうなんですよ。
なんで今は青じそ赤シソって言うんですけれども、
そう言うと実とか芽もシソは食用になるので、
食用香味野菜として葉の部分を販売する際に
大葉っていう言葉が使われるようになったから
大葉ってよく言われるらしいです。
シソっていうのは全てをナイフしてる意味で、
大葉は葉っぱの部分、特に青じその葉っぱの部分を指す言葉らしいんですよ。
葉っぱのみにしたいから大葉って大きい葉っぱ。
青じその葉っぱだけが束になって売ってる時あるじゃないですか。
あります。
あれは大葉です。
シソ売ってるじゃんっていう時にはシソ全体みたいな意味が入るらしいですよ。
そんなシソなんですけれども、
冷蔵保存では2、3週間持つそうです。
そんな持ったことない。
やり方がシソを洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取り、
少量の水入りの瓶に軸を下にした状態でシソを挿して、
上から蓋またはラップをして野菜室で保存する。
なるほど。
そうすると2、3週間持つそうですよ。
いつもね、大体の10枚とかで売ってたりするじゃないですか。
売ってる。
それ買って、最初に2、3枚ぐらいで薬味として使った後、
すんで、うんってなって、
チリッチリになったかわいそうなシソが見つかる時とかあるんですけど、
普通に冷蔵庫に入れてるだけでもああなるじゃないですか。
水分が足んなかったってことですかね。
そうですね。
で、瓶がない場合にはキッチンペーパーでシソを包んで、
少し水で湿らせ。
基本的には野菜室で保管することをお勧めします。
で、野菜室以外で保存する場合はなるべく冷気が当たらない場所。
冷蔵庫の引き出しみたいなところとか。
そういうところで保管するといいそうですよ。
一応シソは冷凍保存もできるらしいですけどね。
なんかね、聞きますけどね。
冷凍パリッパリだよ、パリッパリ。
青じそないしは普通のシソなんですけれども、
ビタミン類やミネラル類が多いのが特徴。
特にカロテンとビタミンビーツ、カルシウムが野菜の中でも群を抜いて多いです。
09:02
また香り成分に防腐作用があることは昔からわかっていて、
そのように使われてきたんですけれども、
最近では葉っぱから取れる油に抗酸化作用が認められたことから、
健康野菜として再び注目を浴びています。
油取れるんですね。
エゴマとかはね、エゴマ油とかありますけど。
シソ油。
大きさによるのかな。
赤じその葉っぱに含まれているポリフェノールの一種であるロズマリン酸が
最近はまた注目されているらしくて、
アレルギー症状を緩和する効果が期待できるらしいので、
もしかしたらシソジュースとか効くかもね。
そういう効果もあるんですね。
多分赤いのポリフェノールですもんね。
花粉症の時期とかじゃ、シソジュースで。
もしかしたらいいかもしれない。
梶塚さんシソジュース飲んでるかもしれない。
最近飲んでないな。
一時期ありましたよ、ハマってた時期。
出ました、一時期ハマってた。
あと農家さんの家とかね、取材行くと結構夏場は割と出てきがちなので。
そうなんですよね。炭酸で割ったとか水で割ったみたいなやつですよね。
この鮮やかな色は夏だよって思う。
私ね、自炭とシソジュース飲んだことないんですよ。
そうなんですか。
うち家で作ってないですし、出される家に行ったことがなくて。
そうなんですね。
飲んだことなくて。
じゃあ今年は。
すごい顔するかもしれない。
あれって酸っぱいんですか?甘いんですか?
まあでもその味付けによる、その作り方によると思いますけど、
結構甘い方が私は好きですけどね。
なるほどね。
お酒で割ったら美味しいのかな?
たまにありますよね。
シソサワーみたいな。
確かに。赤じそサワーみたいなね。
いいですよね。
自分で作ったことは正直ないので。
やってみようかなって。
大葉は天ぷらみたいなので食べたことあるな。
パリパリの。
美味いですよね。
美味しいですよね。
天ぷら。
天ぷら。
あんなね、葉っぱ揚げただけならいいね。
葉っぱ揚げただけでパリパリと鼻から抜けてちょっといい感じの香りが。
また蕎麦とかうどんが進んじゃうやつ。
そうなんですよ。葉っぱ揚げただけであんなに旨くなる。
びっくりします。
あとは醤油漬けだか何とか漬けに大葉をして、
ご飯の上に乗せて他のご飯を巻いて食うっていうね。
絶対梶塚さん好きなやつじゃん。
そうですね。
ちょっとすりごま入れたら美味しいかもね。
12:00
シソはね、本当に薬味として何でも添えますから。
麺でもご飯でも合いますし。
ちょっともう遅いかもしれないですけど、
もうシソを庭に植えていっぱい摂ってもいいかもしれないですね。
自生させてね。
ぜひ皆さんもシソを食べてみてください。
以上ベジタブルナビ、今日はシソについてお話ししました。
JAナビ。
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビでは食中毒についてお話ししたいと思います。
もうね、気温も上がってきちゃってさ。
25℃が普通に超えるなとか30℃いっちゃうかなみたいな。
なんかやってたよみたいな生活をしておりますけれども。
先日は30℃いってましたからね。
ねー。
寒い間は食卓の上にちょっと出しっぱなしでも明日の朝でも平気かなと思ってたものがもう持ちませんからね。
確かにね。
食品類も傷んできますから。
一晩越せないやつありますよね。
だからもう夕食終わったらちゃんとしまうようにしなくちゃなっていう。
そんな今日この頃なんですけれども。
酸っぱくなったり糸引いたり、匂いがやばかったり、かびてたり。
冷蔵庫入れててもね、かびてるやつありますからね。
漬物もかびるからね。
皆さん気をつけてくださいね。
そういうの食べちゃダメですよ。
過信はしちゃダメです。
そこだけ取ったらいけるみたいな人いるじゃないですか。絶対いけないですよね。
物による。
同じタッパーとかに入ってたやつのダメな部分を一部取ったとしても、
同じ空間にいたらもうなんかちょっと無理なんじゃないかなって私は思っている。
私はそういう味がこれもうダメだよとかちょっと食べてみて判断できない人間なんですけど、
これ大丈夫、これダメ、これ大丈夫みたいにできるかな。
ぺろって。
ぺろとか匂いとかで判断して、これはまずいかな、これもうダメだねとか。
そうなんですね。
すげえな分かるの。
怪しいものは基本的に私ちょっともうダメだって。
私判断できないから怪しいものはダメだって言って、前なんか鶏肉のトマト煮に当たりましたから。
ダメだった。
それは置いといちゃったんですか。
多分置いといたやつなんだと思うんで気づかず普通に食べたよね。
やっぱそういうのダメなんですね。
ダメなんすよ。
一回火通してもやっぱその後がダメだとダメなんですね。
そうそうそうダメなんですよ。
皆さんも気をつけてくださいね。
ただ食品が腐ったりしたものに当たったのは実は食中毒とは呼ばないんです。
食中毒じゃないんです、あれは腐敗した食べ物だけで。
もっとなんか悲しい言葉ですよね。
腐敗と食中毒が発生している菌が違うので食中毒とは言わないんですよ。
私が当たったトマト煮はそういうことなんです。
15:02
そっか確かに牡蠣とか違いますもんね。
食中毒って基本的には匂いや色などの見た目で判断できないもん。
牡蠣とかだと。
そうそう食べて知らないうちに当たるやん。
貝類とかねそういうのですね。
腐敗は匂いや色などの見た目で判断できるやつです。
かびてるとか。
ペイと引いてるとかね。
その腐敗を食べたとして必ず食中毒を起こすわけではないんです。
だからお腹痛い、終わったみたいな。
みたいなね。
なるほど。
食中毒は一定の菌を体内に入れてしまうと症状が出るんです。
食べることはできるし見た目もわからないことが多いんですけれども
食べたら症状が出る。
腐敗は発症ではなく過食性を失わせる。
つまり食べることができない植物を食べちゃったからダメってことなんですよ。
なるほど。
よく聞く食中毒は細菌性食中毒と呼ばれている種類です。
そんな食中毒要望の三原則。
食中毒の菌をつけない増やさないやっつける法。
1961年までの食中毒統計というのがあるらしいんですけれども、
基本的にはサルモネラ菌とブドウ吸菌、ボツリヌス菌だけしかなかったんですけれども、
原因菌がわからない。
何か知らないけど当たっちゃったっていうやつはその他で計上されてたらしいんですね。
ちょうえんビブリオっていう食中毒が統計に載っているのは1962年からなんですけれども、
その後ですね、病原代貯菌とか食中毒の原因物質と加えられて、
どんどん増えていって、今は結構種類あるらしいんですけれども、
ウェルシュ菌とかカンピロバクターなど。
聞きますね。
またその他に否得確認されてた寄生虫菌も、アニサキスも具体的な名前が引かれるようになってます。
なるほど。
一番有名なのはO157とノロウイルスとかですよね。
そうですね。
普通の菌がだいたい何千万とか何億ぐらいで発症するのに対して、
O157とノロウイルスは10個から100個体内に入っただけで発症する。
少ない。
そうなんですよ。
へえ。10個って結構ありそう。
すぐ感染しますから。
そっか。
で、だいたい感染してから3時間とか、感染した食物が3時間とか6時間とかで増え方が違うらしいんですけど。
へえ。どんどん倍々で増えていくって言いますね。
倍々で増えてくるんです。
その菌の中でね、やっぱ食べちゃダメなんだなって。
ノロウイルスは有名だから、時期になると食べない方がいいよ、2枚以外は。
18:05
確かに。
あと感染した人の出したものに処理した人がなっちゃうとかね。
そうなんですよ。処理するのも薬剤とかで、そのウイルスに効く薬剤と効かない薬剤ってあるらしくて、
なんかアルカリ性なのか酸性なのか、重層効く重層効かないとかあるらしいんですけど。
へえ。いろいろありますよね。
何かあった時は徹底してね、予防が重要で。
見えないですからね、菌はね。
そうなんですよ、危ないものに近寄らない。
まあ私たち一番身近でね、当たるのは腐敗なんで、そっち気を付けてくださいね。
目に分かるものはね、やっぱチャレンジしないっていうことです。
危険には近づかないってことで。
早めに食べるとかね、そういうことですよね。
なるべくね、夏場は何も出さないで冷蔵庫に入れておいてください。
すぐ悪くなっちゃうしね。
食べきれる分だけ作って。
そう。
余っちゃったら入る分だけ冷蔵庫に保存して。
頑張って自分の糸ね、冷蔵庫の容量と相談してね。
そうですね。
料理は作ってください。
はい。
皆さんも気を付けてください。
はい。
以上JAナビ、今日は食中毒についてお話ししました。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、お別れの時間となりました。
ここでJA佐波伊勢崎からアパート入居者募集のご案内です。
JA佐波伊勢崎では、伊勢崎玉村地区でアパートの入居者を募集しております。
JA佐波伊勢崎で管理している戸数は2500戸以上。
お客様のニーズに合わせたアパートをお探しします。
どう探したらいいの?どんな物件があるの?
お気軽にご相談ください。
一人暮らしをしたい方、子供の進学に合わせて引っ越ししたい方、
そんな要望にお答えします。
お電話でもJA佐波伊勢崎のホームページからでもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご連絡をスタッフ一同お待ちしております。
お問い合わせはJA佐波伊勢崎資産運用事業部、電話番号0270201233までお願いします。
さて、JA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は6月1日土曜日午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
21:01
お相手はJA佐波伊勢崎の吉田と梶塚でした。
また来週。
24:46

コメント

スクロール