00:12
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団、始まりました。
お相手はJA沢伊勢崎の吉田と、
金塚です。よろしくお願いします。
5月20日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では、地元の農産物情報やJA沢伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA沢伊勢崎の吉田と、金塚でお送りします。
なお、この放送は伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、
ラジオナナミでは金曜日午後1時30分から再放送しています。
また、インターネットサイマルラジオではスマートフォン、パソコンでも聞くことができます。
ぜひお楽しみください。
ということで、今日の記念日特集なんですけれども。
これの5月20日の記念日は、世界計量記念日です。
計量、測る方の計量なんですけれども。
メートル条約というものが締結された1875年5月20日を記念して、
1999年に毎年5月20日を世界計量記念日として、
締結125周年は2000年らしいんですけれども。
いろんなキャンペーンが毎年あるらしいんですけれども。
やっぱりメートル、長さとかを比較統一することの大切さってあるじゃないですか。
そうですね。
日本でも独自の土料庫とかありましたけれども、
それが統一されたとかも。
メートル条約で統一されてメートルを使うようになって、
いろんな触釈を調べてたんですけど。
結局私たち、一触って言われて何センチってなるじゃないですか。
一寸、一寸の虫に思ったら一寸何センチよ、みたいな。
一寸、先は闇の寸って。
寸、何センチ?
何センチですか?
3センチらしいです。
3センチ先は闇ってこと?
めっちゃ近いじゃん、みたいな。
すぐ闇。
すぐ落とされちゃう、闇。
一尺は30センチらしくてですね。
やっぱ巻尺の定規みたいなイメージなんですかね。
なんでしょうね。
また面白い尺度があって、鯨尺って。
1鯨尺。
単位?
2鯨尺。
03:00
単位ですかそれ?
単位。
本当に?
本当、着物とか短物とかに使う単位らしくてですね。
一応発祥は鯨のヒゲとかを測るときに使ってたから鯨尺らしくてですね。
1鯨尺は37センチ。
吉田さんの言い方的に嘘かと思いました。
疑われた。
冗談で言っちゃう人かと思った。
全然鯨尺って本当にあってびっくりした。
でも聞いたらそうな気もしてきました。
説得力あるでしょ?
単物とかって聞いて聞いたことあるかもってちょっと思いました。
信じちゃった?
怖い怖い。
ぜひ調べてください皆さん。
今すぐ調べてください。
そんな形で今日は世界計量記念日です。
皆さんもちょっと色々調べてみてください。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなどを送ってください。
メールの宛先は小文字でメール
atmarkfm769.com
mailatmarkfm数字で769.comです。
ベジタブルナビ
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビではヤングコーンについてお話ししたいと思います。
皆さん大好きヤングコーン。
個人的な意味でヤングコーンが好きだったので
今回ヤングコーン調べたいなと思って調べました。
美味しいですよね。私は大人になってから食べ始めました。
やっぱりこいつの良さに気づけなかった昔は。
なんとなくわかります。
ヤングコーンは茹でてあるヤングコーンに
ホカホカの状態でマヨネーズつけて
カリッて食べるのが美味しくないですか。
その良さが最近わかってきたんですよね。
大人になっちゃいましたね。
なりましたね。ある意味贅沢じゃないですか。
ある意味贅沢ですね。
ヤングコーンって回ってくる時期って季節限定結構。
出回りが少ないですから。
その時期しか食べられないっていうのもあるし。
終わっちゃったら缶詰ですよ。
剥いて食べたいですよね。
剥いて食べたいけど剥かなくても美味しいっていうらしいんで
その辺ヤングコーンをお話ししたいと思います。
ヤングコーンはその名の通りコーンのヤングなんですけど
トウモロコシを未熟の段階で収穫したものです。
収穫せずに成長させればもちろんトウモロコシになるんですけれども
若いトウモロコシでヤングコーン。
ちなみに赤ちゃんのうちに収穫されたトウモロコシ
ヤングって意味でベビーコーンと呼ばれる場合もあるんですけれども
どちらも同じものです。
06:00
ヤングもベビーも一緒ですよ。
ヤングもベビーも私たちからしたらみんなベビーよ。
若いってそういうことだよみたいな。
トウモロコシは通常一株から1から2本の実を収穫するものなんですけれども
成長過程で一株に3本以上の実が付くことはよくあります。
トウモロコシの実に栄養を行き渡らせ
より甘く、より美味しく成長させるためには
それを目書きって言うんですけれども
追っかかないといけないんですよね。
1、2本以外の実は未熟なうちに摘み取りして
間引きをするのがヤングコーン。
このヤングコーンってある意味贅沢ですよね。
そうなんですよね。
やっぱり成長のために取ってるわけですけれども
ヤングコーンだけっていうのはなかなかね
それ専門で育てるって人もね
いるっちゃいいますけどね。
大体はトウモロコシ農家さんとかが
ちょっとおかゆとかどうぞ。みたいな感じで新鮮なの出してくれたり。
そうですよね。
そんなトウモロコシの春は6から9月。
ヤングコーンはトウモロコシを若いうちに収穫したものなので
春は5から7月。
トウモロコシより早めです。
ヤングコーンは皮付きのままだと輸送コストがかかったので
以前は生の状態であまり出回らなくて
瓶詰めとかに。
そうですね。大体水煮系っていうか
ああいうの多いですよね。
大体はそうなってたんですけれども
最近は流通技術の進歩の影響で
皮付きのままで回るようになってて
春の時期には生のヤングコーンもおいしく食べられます。
そんなヤングコーン
こういう調理方法もあるよっていうのを少し調べました。
それが皮とヒゲが付いたままグリルで焼く。
皮付きのままグリルすることで中が蒸し焼き状態になります。
ホクホクとしたいい食感と味わいが楽しめます。
またヒゲも甘くておいしいらしいです。
これ聞きますよね。ヒゲおいしいって。
だからアルミホイルとかで包んでグリルすると
ヒゲは焦げなくて。
確かにチリッチリになっちゃいますね。
チリッチリになっちゃう。アフルジャンみたいな。
新鮮、鮮度がやっぱり大事だとは思うんですけど
皮付きの時点である程度の鮮度はあると思いますので
ヒゲまでおいしく食べたいですね。
結局剥いてヒゲがホモショモショっていうのを
全部引っかかして小さいヤングコーンになると
小っちゃってなるじゃないですか。
悲しみを感じるんですけど。
ぜひ時期になったら
そろそろモデちゃん出るか。
そろそろモデだと思うんですけれども
皮付きのものを見たらぜひグリルを試してみてください。
ちなみに私はまだやってないので
今度やってみたいと思います。
皮付きのままグリルして
ちょっと開いてバター落としたりしたら
うまそうじゃないか。
罪。バターは罪。
09:02
バターを落として上からちょっと塩振る。
塩。
塩。
醤油?醤油できます?
醤油だとでも確かにちょっとヤングコーンの良さが
バター醤油にやられちゃうかもしれないから
塩ぐらいでいいかもしれないです。
岩塩とかちょっと入れちゃう。
いいかもしれない。
じゅるりって感じですね。
お腹すいちゃうな。
いつもそんなこと言ってるの。
あとはヤングコーンの肉巻き。
普通にご飯との相性が良くて
お弁当のおかずとかにもおすすめ。
テリヤキ風味とかが一番うまいかな。
確かに。
ヤングコーンに肉を巻く時に
ヒゲとかも一緒に入れると
食感が楽しめるそうです。
巻くとしたらヤングコーンの中にして
大葉を入れて肉巻く。
テリヤキ。
アレンジしちゃいますね。
うまい。
本当にうまい。
お腹空いたみたいな感じで。
いいですね。やっぱ広がりますね。
広がりますね。
トウモロコシ自体も結構好きなんで。
美味しいですよね。
美味しいです。
トウモロコシはかき揚げにするのも好き。
美味しい。
いいですね。
ぜひ茹でたヤングコーンでも
グリルしたヤングコーンでも
時期のものは美味しく食べてみてください。
以上、ベジタブルナビ。
今日はヤングコーンについてお話ししました。
JAナビ。
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビでは
冷凍できる野菜についてお話ししたいと思います。
野菜を冷凍するって最近は
全然スタンダードになってると思うんですけれども
やっぱり冷凍するってなった時に
ほうれん草とかネギとか。
玉ねぎとか。
かぼちゃとか。
さつまいもとか。
うちはピーマンとかやったんですけど。
いいですね。
その野菜を冷凍保存して
お弁当とかに入れると
調理した後お弁当に入れとくと
お昼には溶けて
普通に食べられるとかね。
ありますよね。
また冷凍すれば野菜が長持ちする。
冷凍野菜は料理に使えば時短にもなる。
そうですね。
いいことがいっぱいなんですけれども
冷凍できる野菜については
皆さんの方が詳しい可能性も全然あるんですけれども
改めて調べた中で
そんなもの冷凍する?
みたいな。
吉田さんが意外に思ったもの。
冷凍していいの?むしろそれ。
冷凍を紹介しよう。
まずきゅうりですね。
きゅうりね。
きゅうり冷凍します?
いやー。
なんかやっぱりちょっとね。
ほぼ水分のものを凍らせるって
どうなんでしょうか?
一応凍らすことはできるんですけど
やっぱり解凍するとブヨブヨになっちゃったりするんですよ。
だけど
長くすぐシナシナ。
12:00
普通に夏場のきゅうりいっぱい収穫しても
すぐシナシナになっちゃうじゃないですか。
結構なりますよね。
もうこんなにとか
長く保存ができないんですけど
でも冷凍したら
冷凍してもシナシナになるでしょ?
って思うじゃないですか。
けどそれを逆手に取るんですよ。
もうシナシナっていうか
水分出ると困る料理に使うんですよ。
だからポテトサラダとか。
そもそも切って冷凍しとけば
まず細胞が壊れるんで
味が染みやすくなるんですよ。
なので酢のものとかにおすすめ。
よく吸ってくれるそうです。
やっぱりパリパリ食感みたいなのを
求めないってことですよね。
そうなんですよ。
もうシナシナ食感のもの。
酢のものとかね。
もうなんかキュッキュ系ですもんね。
キュッキュ系。
だってポテトサラダとかも
結局塩もみして水抜いてから
入れるじゃないですか。
じゃあその手間がなくなるっていうか。
なるほど。
なので
私もまだ実際やったことはないので
調べた限りなんですけど
冷凍した後
多分水分抜けやすいんじゃないですか。
ギュッと。
なんでそのまま入れちゃう。
なるほど。
そういうことか。
あとはキュウリのキュウちゃん漬けとか
よく
とりあえず大量に作っとけば
もうちょっと持つでしょ
みたいな人いるんですけど
あれも冷凍するといいらしいですよ。
スクーダにみたいな感じのでも。
冷凍してもっと長く持つみたいな。
今年頼めにしてみようかなぐらいで。
失敗したら失敗したかなみたいな。
お返しですね。
そんな水分がほぼ
全部って感じのキュウリできるんだって
ちょっと思ったっていうことと
次は同じようにレタスです。
レタスの冷凍?
キャベツはするかな?
冷凍する?レタス。
レタスはしないですね。
そんなレタスなんですけど
一応冷凍して保存することができます。
あらかじめ冷凍保存しておくことで
便利な半分の野菜として活躍できるそうです。
キュウリでもお話ししたんですけれども
食材を冷凍すると味が染み込みやすく
柔らかい食感になるメリットがあります。
ただレタスはシャキってしてるのが
メリットじゃないですか。
サラダとかのイメージでいくと
シャキシャキ系ですよね。
なので冷凍レタスをあえて
加熱して食べる時用のレタスにすると。
なるほど。
もともと生で食べられるじゃないですか。
そうですね。
なので短い加熱時間なので
調理も短くて済む。
調理の最後にさっと温めて
解凍から出来上がりまで
一気に調理することができます。
なのでレタススープとか
レタスチャーハンとか
そういう具材系のね。
具材系にしちゃう。
そんなレタスなんですけど
冷凍保存する時には
15:01
包丁とかで
包丁とかでレタス切る人
そんなにいないと思うんですけれども
水洗いして
大きい葉っぱのまま水洗いして
よく水気を切る。
その後手でちぎると
いいらしいです。
なるほど。
バキッて。
バキッて。
外側のちょっと大きめの方を
冷凍する。
中の柔らかいやつは
すぐ食べた方が美味しいみたいな。
確かに。
ジップロックとかに平たーくして
入れとく。
冷凍って分厚いのよりは
平たく平べたくした方が
ムラがない方がいいって言いますよね。
いいって言うんでね。
野菜の冷凍って
やっとくと便利だなとは思うんですけど
やっぱちょっとね
手間がかかる。
そうなんです。
しかも私だいたい野菜を冷凍するときって
傷んじゃうからやらなきゃみたいな
置いといたやつとかやっちゃったりするんですよ。
でもそれがよくないんだよな。
だからその後冷凍して
冷凍した野菜を使った調理法みたいなのが
ストックとしてちゃんと使うっていうのが
いいんですよね。
よくあるのはね
ネギとかはよくありますよね。
薬味系は多いですよね。
薬味系多いですよね。
一応ここには
調べてこなかったんですけど
大根とかの冷凍方法とかもあって
逆に大根も冷凍した方が
煮物とかにはいいかもしれないですよね。
確かに。
どうしても冷凍すると細胞が壊れる。
で味が染み込みやすくなる
みたいなことを
どこでも書いてあったので。
それこそ時短料理でね
煮物とかだったら本当に
フライパンとかでシュワンってできるかもしれないし。
できるかもしれないしね。
結構お芋、ジャガイモも冷凍とかってあって。
ジャガイモ冷凍する前に
全部食べちゃうなみたいな。
確かに。
食っても消費できちゃうものね。
そうなんですよね。
意外とっていうのがありますけど。
結構野菜冷凍する前に
消費しちゃうって可能性はあると思うんですけど
やっぱり旬だと
食べても食べても終わんないって。
きゅうりとかはね、確かにこれからの時
本当に毎日のように取れますから。
そうなんですよ。
だからきゅうりとかトマトとか。
ちょっとナスは調べなかったですね。
なので冷凍できる野菜も
ちょっとチャレンジしてみても
面白いと思います。
以上JAナビ。
今日は冷凍できる野菜についてお話ししました。
JA暮らしナビ。
あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ。
あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
18:01
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。
JA暮らしナビ。