00:12
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
みなさん、こんにちは。JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、始まりました。
お相手は、JA佐波伊勢崎の梶塚と、吉田です。よろしくお願いします。
8月24日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では、地元の農産物情報やJA佐波伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA佐波伊勢崎の梶塚と吉田でお送りします。
なお、この放送は、伊勢崎FMでは月曜日、ラジオナナミでは木曜日の午後2時から再放送しています。
また、インターネットサイマルラジオでは、スマートフォン、パソコンでも聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。
詳しくは、伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
本日もメールいただきましたので、お読みします。
梶塚さん、吉田さん、あっちを向いてもあっちっち。
こっちを向いてもあっちっち。
挨拶があっちになっている沖縄です。
お二人は今年の暑さは大丈夫ですか?
沖縄とミヤちゃんはあまりの暑さに、散歩は朝早くか夜しか出られておりません。
年々暑くなっているのは気のせいでしょうか?
本当に暑いですね。
昔はすだれに扇風機か、うちは水桶にスイカで夏を乗り切るのが定番でしたが、
今は水桶がお湯に変わり、熱風が来るほど暑くなってしまいました。
先日は浜村で祇園祭りが行われて、町内の子どもみこしが回ってくれましたが、
子どもたちが一生懸命にみこしを担ぎますが、
仰いでいる風が熱風過ぎて、逆にかわいそうになってしまいました。
今後は夏祭りの開催も、夏じゃないときにしないといけなくなるかもしれませんね。
お二人も熱中症・食べ物への笑いにお気を付けくださいね。
ありがとうございます。
おはようございまっちーみたいな。
こんにちはっちーみたいな。
こんにちはっちっちーみたいな。
ありかもしれない。
明日梶塚さんにその挨拶したらめちゃめちゃ笑われる気がする。
あ、沖田さんの。
たぶん機嫌がいいときは同じ感じに返してくれるけど、
眠いときは返してくれないように。
あったら大丈夫じゃないですよね。
大丈夫じゃないですよ。鉄板の上の肉の気分味わってますよ。
これからステーキにも優しくしてあげないとなって思ってます。
03:03
独特の感性。
ステーキのところにある熱い石。
本当に昔と違いますよね。
私が小学生のときぐらいって、全然エアコンとか使ってなかったし、
なんか扇風機ぐらいで住んでた夏。
で、かき氷とか食べたら、あ、涼しいみたいな。
分かる分かる。
なってましたけど、今はもう食べなきゃやっていけねえみたいな。
そう、プールとか楽しみになってる。
プールの周りが熱いねって言ってるけど、本当に熱いもんね。
お湯。マジでお湯で泳ぐみたいな。温水プールになってるみたいな。
これがね、地球温暖化とかのせいなのかすらわからないですけど。
大変ですよね。
食べ物への熱中症にはなってるかもしれない。
今ちょっと熱中してる食べ物があるかなってちょっと考えてて。
ありますか?
冷凍たこ焼き。
冷凍たこ焼き?
冷凍たこ焼きをチンして、ちょっとだしかけて食べちゃう。
へー。
うまい。ちょっと赤ひやき風みたいな。
冷凍たこ焼き結局安くても個数入ってるからさ。
そうなんですね。
5個ぐらいチンしてさ、食べるわけよ。
吉田さんはちゃんと熱中症になってる。
熱中症になってる。
食べ物の熱中症になってる。
最近はフルグラニチョコレートかけて凍らせて食べたりとかしてる。
チョコレート凍らせて。
そう、溶かしてプルビに絡めて凍らせて固めて、
バーみたいな感じにして冷たいのをかじるっていう。
なんかすごいですよね、アレンジ。
顎が痛くなる。
アレンジが本当にすごい。
お塩?
尊敬。
梶塚さんはもしかして町内のみこしかついてました?
昔はね、ありましたよね。
なんかあんまりいい思い出ないですけど。
熱い。あの時も熱いなって。
子供、今よりは全然マシだったけど、当時の熱いのは結構あったんで。
お菓子目当てで出てたぐらいですね。
もう昼間はね、外に出るもんじゃないですからね。
聞いてる方もね、昼間の作業してるかもしれないけど。
気をつけてください。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなどを送ってください。
メールの宛て先は小文字でmail.fm769.com、mail.fm769.comです。
ベジタブルナビ
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビでは宝月についてお話ししたいと思います。
よくお盆の時期に飾られてるイメージありますよね。
なんかね、口の中にキュッキュ鳴らしてるイメージありますよね。
06:01
笛とかね、昔の遊びみたいな。
あれ、なかなか成功しないですけどね。
難しいって言いますよね。
幼児で中をね、綺麗にぐりぐりしてね、出さなくちゃいけないから難しいんですよね。
破けちゃうから。
お盆に飾られてますよねって話なんですけど。
そうだったかな。
理由としては3つあるそうで、
先祖の霊の滞在場所としてっていうのが一つと、
あと迎え火となる提灯の代わり、
あとは仏壇を彩るためと言われてます。
確かに。
確かに?
確かに。
日本では観賞用としてのイメージが強いと思うんですけど、
ヨーロッパなどでは食用として栽培されてきたそうです。
確かになんか食べるイメージないですよね。
あんまりね、日本はないんですけど、結構海外では食用があるそうですよ。
だからベジタブル鍋でほうずき食べるの?みたいな。
そうなんです。なんで今回食用の方をメインでお話ししていきます。
ほうずきはナス科の植物です。
原産地は南アメリカとされており、
チリやペルーなど鉱山地帯で栽培が盛んだそうです。
中の丸い実の方、中身くり抜く方を食べるんですけど、
独特で濃厚な甘酸っぱさがあり、
英語ではウィンターチェリーと言われるらしいんですけど、
その名前のようにベリーっぽい似た味わいがあるそうです。
トマト感ありそうな気はするけどね。
ミニトマトにも似てるっていう意見も結構多いそうです。
栄養価がすごい高くて、鉄分や食物繊維、ビタミンが豊富なんだそうです。
観賞用と食用のほうずきの違いは毒の有無ですね。
観賞用のほうずきには毒があって食すことができないそうです。
また観賞用はそれほど香りがしないんですけど、
食用は甘い独特な香りがすることも違いの一つだそうです。
旬は8月中旬から10月にかけてで、
しっかり熟すまで収穫を待つことがポイント。
結構食べる食用のほうずきって、
外めっちゃ茶色でも枯れ切ったやつみたいな。
周りがね、中すごいオレンジとかじゃないっけ。
中を熟さすために外は結構パリパリになるまで熟さすみたいなものらしいです。
日本でもここ数年珍しいフルーツとして徐々に知られるようになり、
その味や見た目からストロベリートマト、フルーツほうずき、
ほうずきトマト、オレンジチェリーなど、
産地や生産者によってさまざまな名称で出荷されているそうです。
なるほど。あなたが食べているトマト、それ本当にトマト?みたいな?
そこまでじゃないけど。
結構そういう名産みたいな感じで出しているところもあって、
今回ちょっと代表的なのを2つ品種を紹介する。
品種というか、有名なやつを紹介するんですけど、
一つは太陽の子っていう。
09:00
マンゴーじゃなくて?
太陽じゃないです。ほうずきで。太陽の子。
長野県の八ヶ岳三陸の高原で栽培されています。
原産地と似た気候で、糖度は14度と食用ほうずきの中でもトップクラスの甘さで、
爽やかな酸味と芳醇な香りが特徴だそうです。
太陽の子だから。甘いんだ。激甘。
へえ、面白いね。
もう一つが恋泥棒。
一度食べたら恋人をもう忘れてしまうくらい虜になるという意味を込めてこの名前が付けられたそうです。
これは産地が秋田県の上小蟻村ってところなんですけど、
全国に先駆けて食用ほうずきの栽培を始めていて、
1980年頃から始まったと言われてます。
道の駅にはジャムとかパウンドケーキ、アイスなどの加工品も販売しているそうです。
へえ、ケーキとかは確かにフルーツトマトとかで作れるんだったら作れそうな気がしますよね。
そうなんですよね。ジャムとかも結構おいしそうだなみたいな。
ありますよね。
甘酸っぱくてってなると使いやすそうな感じで。
そのうち飴とかもできるかもね。ほうずき飴。
いいじゃん、パッケージがほうずきの形で中に飴が入ってるやつ。
かわいい、それ。
なんかよくさ、鼻の真ん中が飴のやつ、お菓子みたいになかった?
鼻の真ん中?
そう、棒の先っちょに飴がついてて、周りにパッケージされてるやつ。
へえ、ちょっとわかんない。
あるんですよね。
あるんですよ、なんか不思議な飴ちゃんが。
確かこの辺じゃあんまりほうずき食べないですけどね。
そうなんですよね、あんまり見られないんですけど、
鉱山地域とか山の方とかが原産地なんで、そこに近い気候のところっていうところで、
ちょっと限られるんですけど、
ぜひね、そういうのもあるんだなみたいな感じで知ってもらえたらと思います。
そうですね、仏壇の横のほうずきは食べないように。
毒なんで。
あれついね、ほうずき囲われてるのちょっと握りつぶしたくなるもんね。
ちょっと開きたくなる。
開きたい感はありますよね、確かに。
もし子供が謝って食べたらすぐに吐き出させてください。
それは食べられませんのでね、気をつけてください。
気をつけてください。
以上ベジタブルナビ、今日はほうずきについてお話ししました。
JAナビ
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビでは冷凍食品についてお話ししたいと思います。
たこ焼き。
たこ焼きの話さっき出てましたけども、ついつい買いすぎてしまう冷凍食品。
わかる。
冷凍庫パンパンのときありません?
12:01
わかる。
最近の冷蔵庫は冷凍室を多くしてるのが流行りなんでね。
そうか。やっぱね、そういう保存がきくからいいって思いますよね。
本当に今便利なものもたくさんありますけども、日本で最初に作られた冷凍食品ご存知ですか?
えー、なんだろうな。おにぎりとか?
冷凍おにぎり。
市販の冷凍食品として最初に作られたのは冷凍いちごなんですね。
食品?
冷凍食品っていう名目で売ってたやつ。
あー、なるほどね。
冷凍食品は1931年に大阪の百貨店で販売されたものだそうです。
その後、東京オリンピックの選手村での利用をきっかけに一気に外食産業へ広がり、
冷凍・冷蔵庫や電子レンジの普及によって家庭での消費も増加したそうです。
世界で見ると冷凍食品が進んでいるのフランスなんでしたっけ?
なんか見たことあります、それ。なんかすごいですよね。
すごいらしいけどね。
炭冷凍みたいなのがいっぱい並んでて何でも食えるみたいな。
私も最近よく見てますよ、冷凍弁当の動画とか。
作る?作って冷凍するやつ?
作って冷凍しておくやつ。
解凍っていうかお昼に持ってって解凍して食べるっていう。
お弁当を作る。作り置きしておけるみたいな。
あー、確かに。
面白いなと思って見てる。できるかできないかじゃない。
面白いなって思って見てる。
それ実際にやってみようにはならないです。
ならないね。
市販の冷凍食品には保存量が使われてないって知ってました?
知らない。なんかいつも調理済みのものを買っちゃうから保存量入ってんかなと思ってました。
製造から販売まで一貫してマイナス18度以下の低温に保たれているので。
マイナス。
食品の腐敗や食中毒の原因になる細菌が活動できないため保存量は不要。
なるほど。つまり細菌活動できないからいらないんだよってことですね。
そうですね。
冷凍食品のパッケージには必ず賞味期限が記載されていますが、
これは未開封の状態でマイナス18度以下で保存した場合のことです。
家庭用の冷凍庫内をマイナス18度以下に保つことは難しいため、
購入後2、3ヶ月。
アケシムを頻繁に行うドアポケットの場合は購入後1、2ヶ月が実際の賞味期限の目安だそうですよ。
はい。ラジオを聴いてる皆さん、冷凍したら1年以上持つと思ってる。
そんなことないですからね。早めに食べてくださいね。
冷凍って一生だと思ってる人いません?
いるいる。
入れといたらずっと持つみたいな。
15:02
去年どころかもう2、3年前とかのやつとか。
測る。平成の賞味期限が出てきたときびっくりするもん。
なんかね、冷凍でもそこで時止まってるから大丈夫だよみたいな謎理論の人いるじゃないですか。
それはSFのコールドスリープじゃないから。
そうなんですよ。アケシムもしてるし、そんなに良くないよっていう。
そんなに良くないから開けたり、そもそも袋を開封したら早めに使い切る。
そうですね。
開封してなくても1、2ヶ月、3ヶ月以内に食べ切った方がいいよっていう感じですね。
そうなんです。
最近は自然解凍OKの商品っていうのもありますよね。
あるお弁当とかにね、お弁当とかに入れとくと自然解凍で昼には食べられますっていうのありますよね、おかずとして。
加熱調理用の冷凍食品にも厳しい規格基準が定められてるんですけど、
自然解凍できる調理冷凍食品の製造基準っていうのはもっと厳しくて、
35度で9時間保存した上で、細菌試験、味、風味、食感の堪能試験を行い、それをクリアすることが必要になるそうです。
もっと普通の加熱調理したやつ、パスタとかね、よくあるじゃないですか。
ああいうのも、あれは温めて食べるやつだけど、自然解凍できるっていうのはそのまま置いとくわけじゃないですか、基本的には。
置いとく。
そこがね、やっぱりより厳しい基準でやらないと保存量入ってないとかっていうのがある。
そうですよね。解凍してる途中で細菌が増えて食臭毒って一番目も当てられないですもんね。
そうなんですよね。
自然解凍のお弁当のおかず、もっといろんな処理欲しいなとかって普通に思っちゃうけど、企業努力なんだな。
そうなんですよね。本当に便利だから、いろいろ、そういうでっかいパスタとかだって、別に置いといたらできるんだろう、それはそれでとか思ったけど、でもまあね、そういうことじゃないという。
日本食中毒は厳しいから。
やっぱね、その気候がね。
気候がね、あの湿度とかあるからね。
で、最近は自然災害が多いと思うんですけど、災害時は停電すると電子レンジが使えないので、先ほどの自然解凍OKの商品とか、そのまま食べられますといった表示がある冷凍食品を備蓄としてストックしておくと良いです。
解凍してそのまま食べられる商品で、しかも肉とか野菜、コロッケとかそういう調理したものとかも一つずつに小分けになっているものが多いので、みんなで分けて食べることができます。
アレルギー対応の記載もあるので安心して食べることができます。
なるほどね。一回ね、災害用でこういうの取っておこうと思った時には、一回みんなで食べてみると面白いと思いますね。
やっぱね、味の好みとかもね、ありますけど。
そう、やっぱり美味しくない保存食をさあ食べるの辛いから、やっぱ溶管はチョコ味。
確かに。
18:01
なんかね、そういう食べ慣れているものとかをね、食べられるとまたホッとするっていうのもありますし、ぜひね、そういう。
ね、ストックもたまにはね、いろんなの食べてみて、これ美味しかったからストックに入れようみたいな候補を探すっていうのもね、楽しいと思います。
はい。そんな感じで冷凍食品のお話でした。さっきのたこ焼きのね。
たこ焼きもね。
ちょっと私が食べたいなってちょっと思いました。
本当に?なんかあのたこ焼きのお話終わった後にちょっと裏で、ちょっとかじずかさんとたこ焼き談義をして盛り上がってましたけど。
カリカリ花好きなのにたこ焼き。
たこ焼きとして食べるんじゃなくて、ちょっとあかし焼きに近いたこ焼きと思って食べた方が美味しいかもしれない。
そういうアレンジもね、効きますからね。
そうそう、いろんな冷凍食品食べてみるのもね、すごい最近いっぱいあるから、パスタ食べ比べとかしましたよ私は。
わくわく。
楽しんでぜひ皆さんもね、冷凍食品見た時にね、ちょっとこれ面白いなと思ったら買ってみてはどうですかね。
そうですね。
以上JAナビ、今日は冷凍食品についてお話ししました。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、お別れの時間となりました。
ここでJA佐波伊勢崎から、ふれあい食材宅配のご案内です。
JA佐波伊勢崎では、JAふれあい食材宅配の新規利用者を募集しております。
JAふれあい食材は、安心・安全・美味しいを追求した食材宅配サービスです。
栄養バランスの取れた食材セットや、日本各地の名産品など、バラエティ豊かな商品をご自宅までお届けします。
家族構成に合わせた4つのコースから選択できます。
また、好きな食材が選べるオプション商品も充実しています。
お問い合わせは、JA佐波伊勢崎生活事業部、お電話番号0270-20-1229まで。
皆さんからのご連絡をお待ちしております。
さて、JA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は8月31日土曜日午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、お相手はJA佐波伊勢崎の梶塚と吉田でした。
また来週。