00:02
さあ時刻は8時10分を回りました。今日はですね、番組なんですけれども、朝冒頭でもご紹介させていただきましたが、ゲストさんにお越しいただいております。
今日は地域の農業と野菜の魅力がわかる直売イベントが、今週土曜日2月15日にやっちゃんべーと題して開催されます。
このイベントでは、佐波伊勢崎地域で栽培されているブランド野菜、常州娘トマト、そしてルージュの宝石箱、旬のブロッコリー、そして今注目の新野菜、アレッタの4品目が勢ぞろいします。
さらに先着200名様には、これらの野菜をふんだんに使用したトマトベースの贅沢な野菜スープが振る舞われそうです。
ぜひ楽しんでほしいですね。そしてそんな本日、そんなイベントの立ち上げに関わりまして、地域の農業を盛り上げる農家さんとして、塩屋竹久さんをゲストにお迎えしております。
それではよろしくお願いいたします。
やっちゃんべー。おはようございます。
はい、おはようございます。元気ですね。朝からやっちゃんべーということで。
今回この直売イベント、やっちゃんべーということなんですが、どのような内容なのか改めて教えてください。
はい、これは去年一昨年とJAサワーズ先のトマトセンターで行われたトマトマルツリー、トマトマこれが大盛況でしたので、これに代わる何かもっと軽い感じのイベントができないかということで、
仲間たちと話し合った結果、このやっちゃんべーという企画を開催することになりました。
こちらのやっちゃんべーなんですけど、どちらで開催されるんですか。
伊勢崎市田中町の唐川勢伊勢崎JAサワーズ先の直売所ですね。そこで午前中9時半から正午まで行われます。
あれですか、駐車場の方ってことですか。
駐車場ですね。
店舗の前かな。
店舗の前で、僕たちはお店の前で待ってますんで。
なるほど、じゃあ塩屋さんにも実際にお店の前で会えるということですね。
はい、分かりました。
そして今回イベントでは、そんなブランド野菜4品目、先ほどもご紹介しましたが、上州娘トマトにルージュの宝石箱、そしてブロッコリー、そして新野菜アレッタということで、この4品目がラインナップされておりますが、
それぞれの野菜のこどわりや魅力、そういったものを簡単にご紹介いただけますでしょうか。
まずトマトですが、やっぱりトマト祭りでも皆さんにお目にかかったと思うんですけども、なかなか生産者が増えない状況なんですけども、ここはトマトも一緒に盛り上がろうと思って、今一生懸命やっているところであります。
そしてルージュの宝石箱、これはミニトマトなんですけども、甘く育つように栽培されていて、今伊勢崎市でも結構盛んに作られています。
03:01
ブロッコリー、ブロッコリー、僕もブロッコリー作っているんですけども、ここの地域でも盛んに作られてまして、2026年には国の指定野菜になるので、ここはひと役かかって盛り上げたいなと思っています。
はい、わかりました。
そして最後。
最後ありますね。
アレッタ、これは伊勢崎市でやっぱり盛んに作られている野菜、ブロッコリーとケールをかけ合わせた野菜でね、まだまだ知られていない部分が多いので、ここでまたアピールできたらなと思います。
はい、わかりました。
そんなブランド野菜が並ぶわけなんですけども、いずれも私全部実は食べたことあります。
ありがとうございます。
ほんとおいしいですよね。
ブランド野菜ということで、トマトはね、みずみずしくてね、そしてね、甘くてということで、以前トマト農家さんにもなんか出ていただきまして、なんかトマト生がいいんですかって聞いたら、いや、実はスープとかそういうのするとおいしいんですよっていうふうにね、やっぱり言われましたね。
冬場なんかはね、なかなか冷たいのは食べづらいので、冬場のうちはあったかいスープとかね。
あったかくしてね。
まあね、ほんとそうですよね。
あとブロッコリーも甘みがあってね。
今のブロッコリーはほんと甘くておいしいですよ。
我が家も必ずなんか最近この時期はブロッコリーありますんで。
ありがとうございます。
うちの読みが大好きです。
ありがとうございます。
さあそんなね、ブランド野菜をご紹介しましたが、今回そんな直売イベントやっちゃんべえということなんですが、これ群馬弁ですよね。
そうですね。
はい。
なぜこの名前やっちゃんべえという名前つけられたのか、そのエピソードとかね、そういった思いなど教えていただけますでしょうか。
そうですね。
まあ先ほども言ったように、あまりね、重い感じのお祭りではなく、いつでもどこでもできるようにっていう考えのもと開催が決まったので。
はい。
そこで何か名前、僕欲しいなと思ったんで、じゃあどこでもやっちゃんべえ、やっちゃんべえかっていうところから、やっちゃんべえと名付けました。
なるほど。これじゃあみんなでとりあえずやってみようかみたいな。
そうそうですね。
そんな感じで決まったっていうことですね。
はい。
なるほどね。
ちなみになんですけど、今、生産者の方々、今こうやってね、塩屋さんに出ていただいてるわけですけども、物価高騰とかね、そういったもので本当にいろんな値段が上がる中、どうですか。
やっぱりね、野菜生産現場でも全てに関わるものが高くなっていて、ただ野菜作ったものの価格だけは上がらないと、そういう時期が続いて。
はい。
ただね、ここのところ野菜が不作で高くなっている。皆さんも感じていると思うんですけども、野菜は高いと。ただ僕たちにもそれが来ている、もらえているわけではないので。
06:08
なるほど。
はい。その辺のね、僕たちの気持ちもその場で伝えられたらなと思います。
なるほどね。そうすると、実際のところ、今、値段、野菜上がっておりますけれども、農家さんの方には実際のところ、上がった値段のものが利益として入っているわけではなかなかないという現状があるということですね。
そうですね。
なるほどね。そういった点も踏まえていて、でも元気よく生産しますということを伝えたいということで、今回やっちゃん米ということで、ぜひ野菜を知ってほしいということでやられるようでございます。
そして今回このやっちゃん米なんですけども、単発ではなく今後、この野菜をテーマに継続的に開催していこうというふうにお話をお聞きしました。
はい。
将来的にどのような形でイベントを発展させていきたいなとかありますか。
そうですね。今回は伊勢崎の唐川勢ですけれども、伊勢崎の直売所は各地区にありますので、そこを巡ってそのときに採れる野菜でやっちゃん米というのがやっぱり。
そういう意味も込めて。
すべてにやっちゃん米をつけて、今回は唐川勢でやっちゃん米。
なるほどね。
眉の里でやっちゃん米でも、そんな感じで。
できればいいなと。
寝室起没でやれればいいかなと思ってます。
分かりました。今回じゃあ初めて2月の15日、唐川勢伊勢崎にてやっちゃん米が行われるということでね、本当に多くの方来てほしいですね。
そうですね。
分かりました。
それでは最後にラジオを聞いているリスナーや地元の皆さんに向けて一言メッセージをお願いいたします。
今回は生産者が何人も集まって皆さんの前に立つと思います。
なかなか生産現場も大変です。一般の方も高い野菜大変ですけれども、僕ら何とか頑張って販売いたしますのでぜひお越しください。
そして野菜スープも無料で配布いたしますので、それを食べに来るだけでもありがたいのでぜひよろしくお願いします。
分かりました。ありがとうございます。
というわけでね、今週の土曜日2月15日にやっちゃん米と題しまして、唐川勢伊勢崎におきまして、佐波伊勢崎で栽培されておりますブランド野菜などが勢ぞろいたします。
さらに先着200名様にこれらの野菜をふんだんに使用しましたトマトベースの贅沢の野菜スープが振る舞われるということでございます。
そしてそこにしおやさん今出ていただいておりますけれどもね、店頭に立つよということですので、皆さんどんな方がブロッコリー作られているということなんですけれども、代表して来てPRしていただきました。
さあというわけで本日はしおやさんありがとうございました。
ありがとうございました。