1. iPad Workers
  2. マークアップ機能を使えば全て..
2022-10-06 14:55

マークアップ機能を使えば全ての作業が加速する

spotify apple_podcasts

iPad Workers Podcast第66回は「マークアップ機能を使えば全ての作業が加速する」というお話です。

普段からめちゃくちゃ使っている機能です。

🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。

■ 書籍『はたらくiPad』に使った画像は100%マークアップのみ

はたらくiPad』にはiPadのスクリーンショット画像が入っていますが、全ての画像をマークアップのみで作成しています。

普段私がiPad Workers Newsletterで使用している画像は100%マークアップのみで作成した画像です。その画像データをそのまま本でも使用しているので100%マークアップのみの画像になるのは当然です。

私からすれば、わざわざ書籍用にデータを用意しなくてもいいので負担が少なくてすみました。また「iPadだけで手軽に作業ができる」をそのまま表現できるので、本のコンセプトとも合った形になるため出版社的にも問題ないという判断です。

他の本との差別化といった意味でも、手書きの説明が入ったスクリーンショットはメリットがあります。

■ マークアップ機能を使えば全ての作業が加速する

このマークアップという機能、Apple標準の機能なのでiPadはもちろん、MacやiPhoneでも使用できます。使える場所も写真、ファイルアプリなど多くのアプリ内で使用できる機能です。

Mac・iPad・iPhone全てのデバイスで同じように使えるマークアップ機能ですが、Apple Pencilが使えるiPadが一番マークアップ機能との相性がいいのです。

たとえば、スクリーンショットを撮影した後にメモを書き入れることも簡単にできます。

続きはこちらhttps://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-66

☕️1on1 iPadTalk

iPad・iPadアプリについて気軽に相談できる「iPadTalk」よければ下記ボタンより予約してください。

「iPadTalk」は誰でも申込可能です。聞きたいことがある場合は申し込み時にコメント記入してください。

📅 iPadTalkを予約する🧚‍♀️ 質問・感想・リクエストなどはこちら



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
00:00
iPadのことばかり話す、iPad Onlyなポッドキャスト。iPadワーカーズポッドキャスト。
今日は、Appleのマークアップ機能がやっぱりめちゃくちゃ便利だなって改めて思った話をします。
本の中でマークアップを使いまくったっていうやつ?
働くiPadの本に入ってる写真もほとんどというか、たぶん100%マークアップでやってると思う。
その一般的によくあるiPadの操作説明というか画面を見せて説明するときにスクリーンショットが本に載っているんだけれども、
スクリーンショットのままだとわかりにくいからここをこうするみたいな説明が、だいたいどんな本でもあるよね。
その説明が、はるなは本当にすべて。
本当にすべてだと思う。
すべてApple Pencilでの手書きのみで成立させた。
記憶にある限り。
そうそう、あれだよね。俺が前にはるなに本の紹介をしてくれって言われてブログで書いたんだけど、
すごいなと思って。
そして当たり前だけど、それができたらめっちゃ素早くお仕事を済ませられるよね。
そう、めちゃくちゃ早いのよこれ。
どうやってるかっていうと、基本がiPadの操作説明とか画面の説明なので、まずiPadでスクリーンショットを撮ります。
スクリーンショットも今はボタン、ボリュームボタンと電源ボタンのところ、トップボタンか、をカシャって押すと自動的にスクリーンショットが撮れる。
もしくはApple Pencilで画面の左下隅から中央に向かってスワイプすると、画面のスクリーンショットが撮影できる。
で、撮影をして。
撮影されたら、左下隅からスクリーンショットを撮った場合は、なんかちっちゃなサムネイル画像みたいなのが一瞬ピョンって左下に出るから、そこをタップすると直接そのマークアップ画面に入れる。
あとそれに書いてあるおしまいってことだよね。
で、写真アプリに保存はされるから、それを使わない場合は写真アプリからそのスクリーンショットを開いて、マークアップ、編集ボタンから鉛筆マークをタップする。
もしくはApple Pencilで画面パチッてすると、もうそのままマークアップ画面に入れる。
写真を開いてApple Pencilでタップすればいい?
いや、編集を押してからタップする。
編集画面では画面のリサイズっていうか、トリーミングとか回転とか色調補正みたいな、それができる画面になるので、そこでペンを使ってタップするとマークアップの画面になる。
03:09
で、そのマークアップの機能で、例えばで言うとその補助機能として直線がきちんと直線に書けたりするから、四角とか矢印もきれいに書けるし、春名が手書きで書く文字はなんかフォントみたいな文字だから、手書きフォントみたいな手書き文字を書くんだよね。
から、なんかそのまま使ってしまえば通用してしまう。
だって定規使わずにさ、直線めっちゃ簡単に書けるし。
あれはもうその圧倒的メリットだよね。そのデジタル作画っていうかデジタル図書のメリット。
まあ難点というか、レイヤーの機能がないので、その色を塗ったりとか、ちょっと凝ったことをしようと思うと少し難しくなったりはするんだけど、
この働くiPadで使っているような、ここを押すんですよとか丸をつけるとか矢印を書くとか、ちょっとしたコメント、こういうことですよっていうようなコメントを書く文にはそのマークアップで必要十分。
まあ特性としては、はるなさんがその字とかがなんていうんだろう、きれいだから、本でも通用しているとかはあるけど、でも人に見せるレベルでも丸と矢印きれいに書けたら、あと文字は最悪、そのタイピングで重ねてあげれば割と結構いけるよね。
タイピングできるんだっけ、iPhoneとかiPadで簡単にそのマークアップで。
えっと多分次のiPadOS16でメニューが多分増えるはずでマークアップに、なんかプラスのボタンがついて、でも写真アプリから行くマークアップ機能には今でもテキスト入力とあと拡大みたいな、一部を拡大する。
ルーペ機能みたいなやつだよね。
とかがあったから多分いける。
だからその図形は直感的にペンシルで引けて文字はタイピングをして説明を加えてあげれば、まさにiPadの得意なことをiPadで素早く仕事をするということが実践できる具体例の一つ。
そうよく聞かれるのが、仕事にiPadを使うのに一番最初何から始めたらいいですか?みたいな質問を結構多くもらうんだけど、一つはそのちょっとしたメモとしてiPadを使う。
クイックノートとかクイックメモとかインスタントメモを使ってiPadでさっとメモが取れるっていうのを体に覚えさすのがまず一つと、もう一つがそのマークアップ機能で写真だったりPDFのファイルだったりに直接書き込みができて保存ができる状態。
06:06
さらに、まあ、条件はいろいろあるんだけど、その書いたものを全部元に戻す、リセットする機能とかもあるから、結構そのそこからスタートすればiPadを使いやすいんじゃないかなっていう話はよくしてる。
これ地味なところでね、あの市民プールに行くときにね、市民プールじゃないか、毎回ね、あの名前書いてね、体温を書いて住所を書いてみたいなことをやらないといけないんだけれども、春名さんに教えてもらって、そのPDFファイルに名前とかその毎回変わらない情報だけを書き込んだものをApple Pencilで入力して、
それを大量にプリントアウトすることで名前を書く手間を減らすみたいなテクニックを教えてもらって結構重宝している。あれも指ではやっぱり名前書けないよね。さすがにちょっとApple Pencilがないとつらいなあっていうのはやっぱり思った。
iPadを使う上で得意なこと不得意なことを知りましょうっていうので、圧倒的得意なことっていうのが、ペンを使った作業、その書く以外にも細かい作業とかって、やっぱ指よりもペン先の方が細いので、そっち使った方が細かい作業が微調整ができるっていう意味でペンを使った方がいい作業っていうのがあって、
それは圧倒的にiPadが得意なことだし、今現状iPhoneでもできない、Macでもできない、iPhoneでもなんかそのスタイラスペンみたいなAppleじゃないやつ使えばできなくはないけど、画面の大きさとかいろんな制約を考えるとApple Pencilがもうナンバーワン。
そういえば思い出したけど、ちょっと前にAtomic Thinkingの下読みをしてもらった時に、こういうApple PencilとiPadを使ってもらうと便利だと思いますっていう感じで伝えたら、多くの人が送ったPDFにPencilで直接赤入れをしてその反応を返してくれるみたいなことをしてくれたりして、
それを仮に紙にプリントアウトしてなんとかっていうようなことを考えたりとか、非純正のスタイラスで書きにくいやつを思い出すとやっぱすごい楽になったなって思うね。
そういう使い方から始めれば、iPadはすごい便利だな、すごく簡単になったなって思えるはず。
で、もう一個面白いのが、その春名が手書きで基本的にスクショとかに説明図を書いているからなのか、編集の人が書いてくれた説明も手書き風の使いがされているんだよね。
09:02
そう、なんかちょっとラフな感じで四角く囲ってあったり、ちょっとザラザラした感じのペンみたいなので指の形が書いてあったりする。
で、超面白いのが、春名のやつとテイストを合わせてはいるんだけれども、多分Apple Pencilでもなくて違うやり方でやっているから、言われて確認すると明らかに違う。
なので、もし手元に働くiPadを持っている人は、ぜひ「あ、これは多分春名さんが書いたやつで、これはなんか違うかも」っていうのをよく見ると違うっていうのがわかるので、ぜひ探してみてください。
いっぱいあるよね、どっちも。
で、ヒントとしては、春名はほとんど鉛筆ツール、Appleのペンシルキットに入っている鉛筆ツールを使っているので、ちょっとそのザラザラした感じになっているはず。
で、編集の人もちょっとザラザラしているけど、ザラー度が弱い。
なんかね、多分イラストレーターとかで、ザラ風のペンを選んで書いてくれている、載せてくれているような感じ。
で、その面白いのが、そっちの場合、あえて多分厳密じゃない四角とかの囲い方をしているよね、丸とかが。
ちょっと崩れている。
潰してある感じ。グニャンってこう、ちょっと変形がかかっている感じにはなっている。
で、春名の場合、そのペンシルの機能を使っているから、逆にぴったりとした四角なんだよね。
あ、でも四角に関しては、手で書くか、春名。
手で書いている、あえて。
それはね、やっぱそのさ、訓練によって直線を書く能力が高いからできることだよね。
丸に関しては、割とその、清書機能というか、きれいになる機能を使うことが多いんだけど、四角はね、なんかあの、全部がきれいに閉じているのがあんまり好きじゃなくて、四隅っていうの。
あそこが全部くっついたきれいな四角よりも、ちょっとこう、隙間が空いている四角の方が。
難しい。
そういうのあるんや。
まあ、あの、うん、ある。
で、それを表現するために、えっと、その清書機能を使うと、できるときもあるんだけど、その失敗すると全部がつながったきれいな四角になってしまって、それをわざわざ消しゴムで消すのもなんか違うなと思うから、
よく、あの手書きでちょっとラフな、その、少し隙間の空いた四角は、フリーハンドというか、手書きで書いていることが多い。
そういう、なんか、メタな楽しみ方もできますっていうやつなのかな。
まあ、とにかくこのマークアップという機能、これは写真アプリでだけ使えるわけでもなく、いろんなもので使える。
ファイルアプリから、そのPDFのファイルに書き込むとか、JPEGのファイルに書き込むもできるし、写真アプリで入っている写真に書き込むこともできるし、
12:05
メモ帳とかで、その、なんか、ファイルを添付したときに、その添付したファイルにマークアップ機能で書き込めるっていうこともできるし、
いろんなところでその使われている機能、名称なんだけど、すっごくやっぱり便利なので、
まあ、使ったことないよっていう人がどれぐらいいるのかわかんないんだけど、
これを覚えると、本当にそのアプリを一回立ち上げて、そこに何か写真とかデータを読み込んでいって、
で、その後保存みたいな作業がめっちゃめんどくさく感じる。
あと、小ネタで言うと思い出したのがね、電子書籍を読んでいるときにね、スクショしてね、ペンシルとかiPhoneの場合、指とかでね、
その、該当業に線を引くみたいなことをそういえばやったりもしていた。
まあ、そういう感じで、そのちょっとここだよっていうのはiPhoneでもその必要最低限ならできるし、
Apple Pencilならまあまあきれいにできる。
書類とかもらって、ここをこうしたいっていうときの、ここっていうのをどう指定するか、
テキストベースでもしそれをなんか言うとしたら、何行目のここですね、何段落とか何文字目のみたいな、
そういう説明になるのって、お互いなんかめんどくさい。
読む方もめんどくさいし、書く方もめんどくさいみたいな。
それがマークアップ機能を使うと、ここですみたいな、なんか波線引いたり、マーカーで色を抜いたりとか、赤い矢印書くだけでもすごいわかりやすくなるので、
そのちょっとしたときにも使えるし、はるなのように本の差し絵、
本の差し絵楽するために。
にも使えるので、とても便利な機能だと思います。
ということで今日は、iPadで使うマークアップ機能っていうのが、どう考えても楽で便利だよっていうお話でした。
体感何倍ぐらい?
3、4倍?
かかる?そのパソコンをもし使っていたら。
というかもう、心理的ハードルが高くなりすぎて、昔と比べたら、今やろうにならない。
番組への感想やリクエストなどは#ipadworkersのハッシュタグをつけてツイートしてください。
本の内容に関することなどは#ひらがなで働くiPad。
これ予測変換とかだと、だいたいみんな漢字にされるって言われるんだけど、
頑張ってひらがなにしたハッシュタグをつけてツイートしてください。
それではまた来週。iPadworkers Podcastでした。
チャンネル登録をお願いいたします。
14:55

コメント

スクロール