00:04
井上健一郎の組織マネジメント研究所
組織が一体となり、ゴールを達成する究極の快感
上場企業から中場企業まで、延べ200社以上の支援を行った井上健一郎が、
組織・人に関するあらゆる問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤克樹です。
井上健一郎の組織マネジメント研究所、井上先生よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さて、今日はですね、ちょっと、はいはいはい。
世の中がね、本当にまだまだこの状態で長引きそうですからね。
ですね。
だから、僕なんかも、いろいろスマホとか見ててもね、いろんなところで
こういう時期だからこれを覚えませんか、みたいな報告がたくさん入るよね。
先生、例えばどんなんですか?
即読とかさ。
ああ。
こういう時期だからこそ、こういうスキルを磨きませんか、とか。
最近来たのは記憶術とかね。
いろいろ広告に追われてる。
そうそうそう、でも面白いじゃない?
だから見てるんだけど、やっぱりそっち行ってるなぁと思って。
このタイミングでえげつない営業を仕掛けてるところ、
結構、別に営業活動しちゃいけないなんて一切思ってないですけど、
コロナだからを理由によりゴリゴリと営業を仕掛けるのって、
なんかあんまり印象良くないのはすごい受けますけどね。
そうですね。
物言われるんですよね。
だから、今日ちょっとね、そんな話もしてみたいなと思っていて。
なんか、皆さん、何ていうのかな、やらざるを得なくて、やるしかなくて、
テレワークだとか、時短だとか、いろんなものに飛び込んだと思うんだけど、
これによって、皆さんどんなことを問題として感じたかとか、
リアルな体験から得てる、自分の仕事のポイントの整理みたいなのかな、
っていうのはぜひぜひやってみてほしいなとは思ってるんです。
さっきのね、この機にいろんなものが飛び込んでくるっていうのは、
03:00
前提としては多くあるのは、テレワークでこんな問題起きてませんかとか、
こういう時期だからこういうことにチャレンジしてみませんかとか、
っていうことが多いと思うんだけど、
それらが言っているのも、確かに、例えばテレワークで起きてることって何?
っていうと、いくつかもちろん細かいこともあるんだけど、
やっぱり漏れちゃう感じ。
情報が行き届いてないとか、
だからなんか、あ、しまった、これ誰もやってなかったねみたいな、
落ちとか漏れみたいな、
通常では、リアルな場所では、
なんとなく、あ、いかんいかんって察知できたものが、
ちょっと察知力が鈍って漏れちゃうとか、
だからまあ、とはいえやっぱりミーティングこれやってても、
何回も一つコミュニケーションが深まらないよねとか、
関係性とかの問題。
あとは、本当に就業状況が見えないねっていう感覚?
実態ができない、実態の把握ができないねっていうこと。
あとは、やってる側も健康的な面とかね。
そういった問題があるから、
特に関係性とか情報の漏れっていうのに焦点があった、
ツールがたくさんいろいろ出てますよねって、
チャット系とか情報管理系とかが出てるので、
それがあるからそうしましょうっていう話で、
ツールの話になってるなっていうのがあるんだけど、
やっぱりこういう時期だからこそ一歩踏み込んで、
ツールは大事なんだけど、
ツールを使って成し得るものの本質的に何なの?っていうね。
漏れるよねとかっていうのって、
何で起こるのかと、どういう状況であればいいのかとか、
あるべき姿と現状のギャップみたいなのをちゃんと把握しないと、
ツールだけ選んでもダメかなみたいな。
やってる人からよく聞くのは、雑談とかないから、
意外と閉鎖的で思考が狭まるんですよねっていうのは聞くのよね。
じゃあ雑談ができるようにっていうので、
これは否定的じゃなくて、
スラックみたいなのを使いましょうとかっていうことはよく言われてるし、
それでいいと思うんだけど、
雑談ができないことって何を失ってるのかとかっていうことを、
06:02
ちゃんと見極めないと、ツールの使い方も違うわけですね。
今日はですね、質問をあえてお休みして、
井上先生がこの環境下に入って、
いろんな課題感を考える回ということで、
今お送りするということなんですけど。
僕はやっぱり今起きている、
大きくくくると関係性の問題とか、
いわゆる連携による生産性の問題につながるんだけどとか、
何かが漏れちゃうねっていうこととか、
あとは働いている状態に対してのマネジメントがうまくできないねとか、
大きなテーマとしてはそういうのがあるんだけど、
それぞれの会社とか業務の内容によっては、
今言ってる大きなテーマでも具体的に見ると、
違うテーマがそこに見えたりするんじゃないかと。
例えば、関係性の問題って言うけど、
何かつながり不足になるから、
というのがさっき言ったように、
雑談とかできないから気が目に入りますっていう話の方に行くのか、
やっぱりクリエイティビティが欠けてるよねとかっていう方向に行くのかによっては、
そのテーマだって解決と違うんだよねということで、
今実態として、長ければもう2ヶ月やってるでしょみんな。
3ヶ月の頭から。
体感してるものをなんとかしなきゃっていうことも大事だけど、
やっぱりこれってどこにつながるのっていう本質的なところを
ちゃんと見てほしいなっていうのが一番言いたいことかな。
うちの会社はこういう会社なんだから、
例えばチームでやるっていうことはこういうことが大事なんだけど、
そのためにこのやり方だとここが不足するとか。
逆に、例えばよ。
サボるんじゃないかって心配してる人がいたとしたら、
サボることがそのチームにとって本質的にマイナスになるっていうんであれば、
サボることっていうのはテーマとしてしっかり掲げなきゃいけないけれど、
でも、いやそうじゃないと。
意見をみんなで出し合うことが大事なんだよと言うんであれば、
このチームにとってね、
いいじゃんサボろうがサボる前かっていう。
そこの中マイナスポイントにあえてテーマは設定する必要何もないでしょって感じがするもんね。
09:02
サボらせてあげないよ、逆に。
意見がいい意見がで作れるんであれば。
普通の言い方なんだけど。
何に取り組んでいくべきかっていうことがよく見えると思う。
そのチーム組織として何が組織運営上大事なテーマなのかが
改めて見える環境になってるんじゃないかと。
そうするとあれですけど今のところポイントは
新たな課題設定をするチャンスというかきっかけに来てるけど
何を課題とするかって話ではないですよね。
何を課題とするかっていうのはこうですよって言い切っちゃうと
また狭まっちゃうかなと思うので
実はもう2ヶ月もやったらポンって感じる何かがあるはず。体感的に。
今これ話してるのはまさに経営者とかもそうですし
あとマネジメントやってる側もそうですけど
それだけじゃなくて働いてる方々もってことですよね。
そう。私も知ってる人で
やっぱこれコロナ終わったら
このテレワークって普通になったり
リモートミーティングって普通になるかもね
なんていう話をしてた中
でもその人は違うんだと。
どう考えてもミーティングだけはもう一回リアルに戻りたいって言ってたのね。
なぜかっていうと
空気の中で生まれるアイディアが大事なんだよって言ってた。
つまり時間と空間を共有するからこそ
みんなの思考がある焦点が絞られて
発想が生まれるんだよねうちの場合って言ってたから
っていうとやっぱりこの人たちにとっての大事なことは
空間の共有なんだなってことだと思うんだね。
なるほど。
そうするとまあ変な話だけど
リモートであろうがなかろうが
空間共有する中で何かものを発想するってことが
うちのチームにとってはすごい大事なんだと思ったら
改めてもう一回そのためにどうするのがこのチームにとっていいのか
リモート上っていう意味だけじゃなくてね。
そういうのってどうやってもっと良くしようかって
今までとは違うもっと良くするためにどうしたらいいだろうかなって
考えられると思う。
アフターコロナのテーマが見つかる。
今のこのwithコロナ中はってことですね。
その各社とか各個人だったり各組織各チームにおける
ある種の本質的な価値を生み出したものが何なのかとかを
問い直せるタイミングみたいなイメージなんですかね。
12:03
そうだと思う。
井上先生としてのこの回のメッセージ性みたいなのって
どの辺に起承点がある感じなんですか。
やっぱり組織チームの一番大事なポイント
運営上の一番大事なポイントかなっていうのは
改めて体感できていませんかっていうのが一番問いかけたい。
体感できたらできてたとしたらいいですねっていう感じかな。
いいと思いますよってそういうことを
ここだよなって感じ取ってる人ってすごく貴重だと思うし
大事だと思うので
もし感じていたらそこをちょっと掘り下げましょうって感じかな。
その感じる違和感とか感覚的なものを掘り下げてみましょうってことですね。
そう。難しい世界のやつですね。はいはいはい。面白い。
でもね、それこそ徹底してやってる役割をみんなきっちりと
きっちりと全うすることですよっていうことがテーマだとしたら
やっぱり時間をどういかに守るかとか
あと質をどこまでちゃんとキープするかとか
いうのがその組織のテーマだから
改めて考えると質を安定的に保つっていうことって大事だよなって思うわけで
じゃあ前何やってたっけそのために
あれちょっとあそこはやうくないとかっていうのが見えてくると思うよね。
そしたらよしじゃあもし通常に戻ることができたらこういうやり方に変えようとかね
いうことが思いつくんじゃないかなと思うし
でなんだろう
例えばあの接客業の時間短縮でお店閉めちゃったりしていて本当に辛い目に遭っている方たちなんかも
もし金銭的なところで事業の展開自体を見直さなきゃっていう窮地に追い込まれている方もいるので
まあ安易な言い方はできないんだけど
改めてうちがお客さんに提供していることってなんだったっけなっていうことが感じるんじゃないかなと思うし
よくあのほらテイクアウトとかに切り替えてるじゃない
そうするとやっぱり常連さんでテイクアウトやってるなら行くよって来てくれる人がいたりすると
やっぱりその人たちがなんでテイクアウトまで来てくれてるのかなっていうのを感じ取ることとか聞いてみるとかね
15:01
するといやだってさこれはもう就逸でもやっぱりどう考えても就逸を食べないと気が済まないんだよねとか
いうこともあるかもしれないし
でなるとなんか自分たちの価値みたいなのを再認識できるような気もするしね
なんかね再認識の時期だと思うんだよね
これあの最後をまとめという意味でそれぞれが再認識をするために
問う疑問文と言いますか問いとしては何を問うといいっていう感じですかねシンプルに
何が例えば二つあって一つは何が歯がゆいですかって今までより
今のやり方の中で何が一番歯がゆくて痒いところに手が届かないの何ですかって聞くと
いやーなんかコミュニケーションだよとかね情報がとかいろんなの出てくると思って
じゃあそれはなんでなんでそれ大事だったんでしょうねって
もう一個踏み込んで考えてくださいっていう
じゃあそれをするためには本来的に今までやってなかったことでも何でもいいんだ
やってたことでもいいしやらなかったことでもいいからどうするとそれ高まると思いますかっていう問題に戻って
二つ目ですか
これは今までの流れが一つつまり何が違和感を覚えたか
歯ゆいですかっていうことから始まるもの
それともう一個は案外いけるじゃんって思ってる方
案外いけるじゃんって思ってるところは何ですか
それってなんでいけちゃってるんでしょうねっていうこと
いや面白いですね今の話すべてなくこの二つの問いにまとめていただけた気がしますけども
一つが何が歯ゆいか
二つ目が何が案外いけちゃってるかっていうところからスタートですね
そうするとそこを思い巡らしているとやっぱり気づくものがあるかもしれないので
ぜひスタートしてみてくださいって感じ
なるほどこの先ももうちょっと聞きたいことがあるんですけど
お時間切ってしまいましたので一回で二つの問いぜひ皆さんも考えていただいて
それを踏まえていろいろありましたらぜひシェアお待ちしております
よろしくお願いします
というわけで平井先生ありがとうございました
ありがとうございました
本日の番組はいかがでしたか
番組では井上健一郎への質問を受け付けております
ウェブ検索で人事明快と入力し検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス
その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください
18:02
またオフィシャルウェブサイトでは無料メルマガや無料動画も配信中です
ぜひ遊びに来てくださいね