関西で活動中の「生きる」というバンドのポッドキャスト。音楽・映画・漫画・アートなどについておしゃべりしていく番組です🎙
“波止場” のように、自分たちの興味のあるもの/人が交差していく“場”にしていきます⚓️
🏁毎週月曜日更新🏃♂️
▼SNS
●生きる Twitter
https://twitter.com/ikiru_band
●生きる Instagram
http://instagram.com/ikiru_band/
#46 歌詞を語ってみる:BUMP OF CHICKEN、踊ってばかりの国
詩人・素潜り旬と、漫画と音楽が好きなくぼようへいが「歌詞」について語ります🎙 歌詞を読んでみる/歌詞きっかけで音楽聴き直すのもいいね、ということで今後シリーズ化決定です📻 (聞き手:obakenokuni) ●歌詞の視点、再発見 最近歌詞見ながら聴いてない/BUMPについて話すの照れ臭いのなんでなん/物語/今までハマったものとの親和性・共通項がある/本を読む感覚/ あれ、イントロだよね?/ ●BUMP OF CHICKEN:『LIVING DEAD』「K」 こういう曲もあるんだ/恥ずかしからずにBUMP聞こうぜ/昔好きだった曲と違う曲が好きになる/ ●“君と僕”の世界を拡張 「embrace」/すみっこぐらし/こういうこともされるんだ/書きたい話→聞く人の存在が可視化されてったような/バンドという媒体/広く遠くなって半径がでかくなる/年を取ったんですよね/ — ●歌詞を音から切り離して語りたい 歌詞としての歌詞/吉本隆明、平岡正明/シンプルにわかりやすく/ ●シンプルに死を歌ってる:踊ってばかりの国『Paradise Review』 ●メジャーなものが扱う死 死のこと、”ない”もの/最近のJ-POP(マカロニえんぴつ)/「シンデレラボーイ」(Saucy Dog)/死って言葉を使う/M-1のネタ/男性ブランコ/音符で死ぬ/メジャーなものが扱う死をよく見る/宗教的な死ではなくシンプルな死を受け入れてる?/言葉で踊れる音楽/呪術的要素/ ●ボカロ文化が影響してる”POPな死”? 無宗教だから?/ニコ動、メジャーでできないことをやる風潮/ ●踊ってばかりの国:「海が鳴ってる」 最後のフレーズが載ってない/歌詞とメロディが同時に出てくるものしか「うた」と呼ばない/ ●踊ってばかりの国:「Paradise review」 NO MUSIC,NO LIFEって牧歌的すぎ/スケシュー=スケボーの靴/立ち位置を問いかけられてる/やんちゃだけど刺さった/天才は感じるもの/歌詞だけを読む楽しみを取り戻しても/ ●歌詞集ってどう? 詩集のフォーマットに寄せてる/詩の形式に則ってないのに/ジャケサイズでよくね?/違和感/なぜ手放すのか/ ●歌詞起点、シリーズ化決定 立ち止まって聴く/また違った聴き方/日本の天才シリーズ/刺さりすぎる/ ▼今回紹介した音楽 💿『THE LIVING DEAD』(BUMP OF CHICKEN) https://amzn.asia/d/630S2KE 💿『Paradise review』(踊ってばかりの国) https://amzn.asia/d/7fBiLsI ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside
#番外編「生きる」は、いったい何をしている人たちなのか?会議
私たち「生きる」は、いったい何をしている人たちなのか? 「生きる」(の活動/スタンスetc)を説明するには何て言うべき? ポッドキャスト企画を引っ張ってきたobakenokuniが、友人に「生きる」のポッドキャストについてフィードバックをもらってみました。 詩人・素潜り旬と、ポッドキャストの説明&自分たちの活動についてあらためて考えてみます。 🎁今後の活動についてもちょこっとお知らせします。 逡巡してますが、それも私たちっぽいと思うので、ゆるりとお付き合いください!そしていいアイディアがあったら教えてください! ●生きるがやろうとしていること(やっていること) ・作品を作っていく/生きていくことが隣り合っている、並走している ・「生きる」を生きている ・自分たちが立てる場所を自分たちで保ち続ける、ということをやっている ●素潜りくん、何がやりたかったですか? ・自分の言葉を伝えられる場が欲しかった ・大きな力がない人も、自分がやってることや言葉、自分の持っているものを届けられる場があったらいいな ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#45 たべもの×マンガ(後編):妖怪・モーニング・餃子
”たべもの”縛りで、くぼようへい&はったみさとがおすすめマンガを紹介し合います👻🍳🥟 「グルメ漫画」というジャンルの幅広さを感じる回! (聞き手:obakenokuni) ●妖怪を食べてみたくなる?:『正しい妖怪の食べ方』 一反木綿の食べ方/実在しないものの食レポすごい/もっと食べてほしい/ギリギリセーフ/パリパリするの?/再現不能/ ●身近なご飯にドラマが追加される:『ワンナイト・モーニング』 夜いろいろある男女→朝飯がオチ/グルメ漫画か?/料理に意味をつける/“リスタート”としてのモーニング/朝ごはん起点のマンガ少ない?/ ●餃子買いに走りたくなる:『夜凪さんのよなよな餃子』 お客さんに合わせた創作餃子/レシピも載ってる/今すぐビール/餃子の魔法/ ●人の手で描かれたことに感動しちゃう 美味しそうに描くの難しそう/写実とデフォルメのバランス/ ▼今回登場したマンガ 📚『正しい妖怪の食べ方』(むこうやまあつし) https://amzn.asia/d/eCSN46U 📚『ワンナイト・モーニング』(奥山ケニチ) https://amzn.asia/d/eCSN46U 📚『夜凪さんのよなよな餃子』(勘米良優助) https://amzn.asia/d/bIN9Ji7 ▶️推し漫画ナイト ~グルメ編~(くぼ参加@ダレカンチ) https://www.youtube.com/watch?v=B1lGOuwgwKQ ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside ●はったみさと(みっしゃん)Twitter https://twitter.com/5milli
#44 たべもの×マンガ(前編):ライフスタイルギャップめし
”たべもの”縛りで、くぼようへい&はったみさとがおすすめマンガを紹介し合います👺🍲 価値観やライフスタイルが違っても、お腹が空いてご飯を食べるのは世界共通。 ギャップがあるからこその食卓を描いてるマンガが中心です (聞き手:obakenokuni) ※自己紹介がぎこちないのは「転生」宣言後だからです🔰 https://twitter.com/ikiru_band/status/1608056170136358913?s=20 ●カルチャーギャップと丁寧な暮らし:『天狗の台所』 絵がスタイリッシュ/天狗の血を引く兄弟/意識高い⇔丁寧な暮らし/季節のうつろい/手間も描いてる/ (※収録後、2023年2月に2巻が発売されたようです🎉) ●価値観が真逆の女性同居もの:『今夜すきやきだよ』 アラサー女性同士/恋愛・仕事も正反対/「帰らなきゃ」/ご飯がきらきら、魅力的/ ●(多忙すぎる)姉&弟(自分探し中):『今夜すきやきじゃないけど』 思ったんと違う餃子ピザ/対話によって自分を見つめ直す/日常の些細な幸せ/ ●”腹減って飯食う”=普遍 ニュートラルに揃う/テーブルにつく=交渉/美味しいもの食べるとうれしい/日本のホームドラマ/平等/ハイパーハードボイルドグルメリポート/自然と集まる時間/サイクルの中心に食卓がある/ 📚『天狗の台所』(田中相) https://amzn.asia/d/cPg00m9 📚『今夜すきやきだよ』(谷口菜津子) https://amzn.asia/d/dJl2Sbq 📚『今夜すきやきじゃないけど』(谷口菜津子) https://amzn.asia/d/dFIbKxN 📺ハイパーハードボイルドグルメリポート https://www.tv-tokyo.co.jp/hyperhard/ ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside ●はったみさと(みっしゃん)Twitter https://twitter.com/5milli
#43 映画&マンガ『BLUE GIANT』(後編):3DCGとドラムの芝居
(前編からの続き) 素潜り旬、くぼようへい、obakenokuniが映画『BLUE GIANT』についてトーク🎙 ⚠️ネタバレあり⚠️ ぜひ原作読んでから映画見て、聴いてくださいね —— ●原作知ってる側から 運指でまず楽しみ/玉田と雪祈の葛藤/マンガリスペクト感じる音楽表現/自発的に壁を破る/いいバージョンアップ/ ●気になる3DCG問題 3人揃ったら大丈夫/正直びっくり/ずっとは見れない/ ●曲カッコ良すぎ? 上品め/どれも想起できない曲にするという縛り/ロバート・グラスパー/JASSのジャズ=イメージの中のジャズ、ジャズを聞かない人のジャズ/ ●ドラムのお芝居 石若さん何人いるの/上手すぎひん?/ドキュメンタリーでもよかった?/序盤と後半の違い/リアル玉田生活/ ●演者とファンの描写が好き 「きみの成長するドラムを見に来てるんだよ」/“見てくれている”が多い/ ●原作と視点を変える スラムダンクのネタバレ/物語を変えずに見え方を変える/ゾロから見たルフィ/解決策/ ●ジャズのアニメといえば 『坂道のアポロン』演奏シーン素晴らしい/3DCGの必要性→作画コスト?/ —— ▼今回紹介した作品 🎬映画『BLUE GIANT』(監督:立川譲) https://bluegiant-movie.jp/ 📚マンガ『BLUE GIANT』(石塚 真一) https://bluegiant.jp 📺『坂道のアポロン』 https://www.noitamina-apollon.com ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside
#42 映画&マンガ『BLUE GIANT』(前編):救いのある改変
素潜り旬、くぼようへい、obakenokuniが映画『BLUE GIANT』についてトーク🎙 ⚠ネタバレあり⚠ ぜひ原作読んで→映画見て→ポッドキャストをお楽しみください — ●落涙予想からの結果 席離してよかった/泣いた以外の感想/原作ファンが泣く仕掛け/血の気が引く/ ●連載当時の衝撃→映画の救い 夢の話?/コンビニに駆け込む/「これが青年漫画のやることか」/灰色/誰か事故るぞ/連載で読んでたらきつい/丁寧なフラグ/カットしてくれへんかな/ ●周りの人の輪郭で描く 主人公おさえめ/ずっと強いまま/残りの二人の活躍中心/大の弱さが出るシーンがなくなってた/個性のないスーパーヒーロー/(音楽ないから)関係者の顔で見せる/演者より関係者に感情移入/ ●原作の改良版 リーダーとして行っとくべき/演奏以外の見せ場/ —— ▼今回紹介した作品 🎬映画『BLUE GIANT』(監督:立川譲) https://bluegiant-movie.jp/ 📚マンガ『BLUE GIANT』(石塚 真一) https://bluegiant.jp —— ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside
#41 マルジナリア雑感:読書が変わる、本への書き込み
詩人・素潜り旬とobakenokuniが、"マルジナリア"(本の余白への書き込み)についておしゃべり🎙 『マルジナリアでつかまえて』(山本貴光)をはじめ、マルジナリアに関連する書籍、これもマルジナリア?な、おすすめ書き込み法も✍️ ●マルジナリア知ったきっかけ 名前があったんだ/後藤護/マーキング読書法/漱石「あとから取り替えればいっか」/ ●澁澤龍彦『マルジナリア』 マルジナリアからできた本/読者ノートのよう/“リブレスクな人間”/ ●エドガー・アラン・ポー『覚書(マルジナリア)』 マージンが広い本を買う/楽しくてやってる/批評より価値があるかも/本とのおしゃべり/ ●読書とはツッコミなのだ 漱石、ほぼツッコミ/「?」「Yes」「No」あたりから始めるのがおすすめ/饒舌やな/体験は一度/観察記録/ ●使うペンとマージン拡張法 高山宏(学魔)/赤鉛筆/透けちゃう/真似から入る/コピー/スピード感/ ●本を自分のものにする手続き 買い方が変わった/アウトプットしやすくなる/メモと資料が一緒/2回目以降はレイヤー増える/既読部分=資料/ ●書き込みをしない本 小説には書き込まない?/まっさらな気持ち/詩は余白が大事/罰当たり/独り言/ ●マルジナリア余談 ふせんが減る/紙上のトマソン/赤瀬川源平/街っぽい/手を書き込んでる/マウスのカーソル?/ ●書き込み済みの本 そこまで嫌じゃない/おい!/古本屋のコピー/「ほんまか?」/ ●音声メディアに突っ込むには 音声on音声むずい/字幕/副読音声?/ ▼今回登場した本、動画、キーワード 🌏哲学の劇場(人文的、あまりに人文的) https://www.youtube.com/@tetsugeki/about ▶️松岡正剛「マーキング読書法」long ver. https://youtu.be/Da4PSAX43wE 📚『マルジナリアでつかまえて 書かずば読めぬの巻』(山本貴光) https://amzn.asia/d/iCpkJzF 📚『マルジナリアでつかまえて2 世界でひとつの本になるの巻』(山本貴光) https://amzn.asia/d/3ebCY7B 📚『マルジナリア』(澁澤 龍彦) https://amzn.asia/d/14D5bIZ 📚『赤い死の舞踏会-付・覚書(マルジナリア)』(エドガー・アラン・ポー) https://amzn.asia/d/iVtoWva 🔍トマソン https://ja.wikipedia.org/wiki/トマソン ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#40 『フリクリ』3作品(後編)
(前編からの続き) 後編は『フリクリ プログレ』を中心にトーク🎙 🗝キーワード ・変わるものと変わらないもの ・日常から出てくる異物 ・日常が続くと思ってた?子供の頃 素潜り旬(詩人)、アニメ好きのくぼようへい(Ba)、二人に教わりながらいろいろ見ていってるobakenokuniの3人で話します ●プログレで言及しちゃった ハルコが身近に/奔放に見えるけど動機が一貫してる/名前がつかないくらいがよかった/トラップ再び/ ●安易に“死”を置かない決意 変わるものと変わらないもの/変化の象徴として“死”を置かない/ ●日常の異物=フリクリ 異物やけど異物じゃない/ちょっと日常じゃないことが入る瞬間/何事もなかったかのように/大丈夫じゃない世界は続いてる/ハルコ以外の成長の話/一貫したハルコと他の登場人物との対比/ ●変化がすでにある所から始まる世界 一夏の冒険感/何かがあった時から始まってる/起承転結から描かない/アイロンの馬鹿馬鹿しさ/間抜けさが不穏さを中和する/ ●新海誠との違い 明確に対比する悪がない/謎のものとの対比/日常の中の異物は善悪で分けられない/日常VS非日常というバトルもの/得体の知れないものの不穏さ/地方都市の感じ/ ●日常にどうフリクリを起こすか 誰に引っ張り出してもらうか/クリエイターへのセリフでもある/つくるひとたちの作品/ ●永遠じゃない“日常”とそう思っていた頃 よくわからん起きてることより身の回りの日常の方が重要/一生続くと思ってた/あの頃に帰れる話/続かなかったとき=フリクリの世界/ ●5話の動画の作り方 手描き/ジブリのかぐや姫と同じ手法/全部デジタル/マンガ帰ってきた/ずっと楽しいエンタメ作品/ ●音楽と出てくる小道具 めっちゃpillows聴いてまう/ベスパ乗りたかった/青のリッケンベース弾きたかった/フリクリ=おしゃれ/ ●コロナ禍という非日常 今フリクリ的な時代?/終末感/明け方とか/ハッピーになる作品/ ▼ 📺フリクリ https://filmarks.com/movies/57936 🎬劇場版 フリクリ オルタナ https://filmarks.com/movies/75073 🎬劇場版 フリクリ プログレ https://filmarks.com/movies/75072 🎵フリクリ ― オリジナル・サウンドトラック(the pillows) https://amzn.asia/d/95dbsyw 🎵Fool on CooL generation(the pillows) https://amzn.asia/d/hYMcZgW ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside
#39 『フリクリ』3作品(前編)
『フリクリ』(無印)、『フリクリ プログレ』『フリクリ オルタナ』3作品についてトーク🎙 『チェンソーマン』300万部突破の作者コメントにあった「邪悪なフリクリ」ってなんぞや?という疑問から3作品見てみました📺 素潜り旬(詩人)、アニメ好きのくぼようへい(Ba)、二人に教わりながらいろいろ見ていってるobakenokuniの3人で話します (後編に続く) ●藤本タツキ、新海誠からの流れ 爆破/新海誠からの影響?/“変わるものと変わらないもの”という共通項/日常に帰っていく/『マイ・ブロークン・マリコ』のとき話したな/フリクリ以前と以後/ ●『フリクリ』の隠れたアングラ性 ベスパ=松田優作『探偵物語』/安全運転/飛んでるし轢いてる/引用とギミック/『鉄男』(塚本晋也)/体から異物出てくる系/アングラ性を見せない/サブカルとも違う/ ●頭の中で出来上がっていくアニメ 想像するところが多すぎ/考察になりかける/情報をわざと排除/余白/ロマン詰め込みSF/やりたいことやってる爽快さ/OVA=見たい人たちに向けてやってる/“アニメーション技法の見本市”/the pillows/ ●バトルもの×日常系『フリクリ オルタナ』 こういうフェーズに入ったんや/音楽との関係/ずっと新海誠を思い出す/ラブレター送り合ってる感/内面的なことを抽出/女の子が主人公なの嬉しい/男の子の世界になりやすい/入り口が多い/ ●日常から異物が出てくること=フリクリ 考察トラップ/女子高生の日常にハルコが出てくる=異物/構造がフリクリ/『チェンソーマン』ギリギリの日常を過ごしてる主人公の中から悪魔が出てくる=邪悪なフリクリ/藤本タツキが言わんとしてること/とどめ刺す/ 次回は『フリクリ プログレ』について語ります! ▼関連エピソード #11 藤本タツキ先生作品(前編) https://spotifyanchor-web.app.link/e/P5jR8nv8Dxb #12 藤本タツキ先生作品(後編) https://spotifyanchor-web.app.link/e/HrsHFvi9Dxb #22 映画&マンガ 『マイ・ブロークン・マリコ』(パンフレットがいいらしい) https://spotifyanchor-web.app.link/e/7P7UNBq8Dxb #28 新海誠作品(前編)ウォン・カーウァイとジブリイズム https://spotifyanchor-web.app.link/e/3vm4M5n8Dxb ▼今回出てきた作品 🎬鉄男(塚本晋也) https://filmarks.com/movies/16129 📺フリクリ https://filmarks.com/movies/57936 🎬劇場版 フリクリ オルタナ https://filmarks.com/movies/75073 🎬劇場版 フリクリ プログレ https://filmarks.com/movies/75072 ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun ●obakenokuni Twitter https://twitter.com/_obakenokuni
#38 手帳オタクが語る:選び方と付き合い方
手帳オタクであるobakenokuni(kiku)が手帳との付き合い方について語ります🎙 手帳は生き物?分身? おすすめのレイアウトや、変わった手帳の紹介も🖋 (聞き手:素潜り旬) ●素潜り旬の理想の手帳 ダイソー/本より高い/縦のタイムライン/ポーチに入る/2段組/ 📓 2023ダイアリー A6マンスリー&週間バーチカル(ダイソー) https://jp.daisonet.com/collections/スケジュール張/products/4969757156759 ●バーチカルを選ぶ理由 手帳苦手な人にこそおすすめ/曜日の並びがカレンダーに似てる/ ●プライベートなもの ライフログ、日記帳/手帳の話=下着の話?/感覚的に選ぶ→共有しづらい/スクラップブック/自分の本/ ●obakenokuniの2023手帳 インデックス大嫌い/日々は連続してる/週の分離が無駄/フォントがきれい/2ヶ月マンスリー/夜まで時刻表示あり/週番号/ ●同じ手帳は使わない 残りの人生=使える冊数/一期一会/手帳は生き物/8月から探してる/ ●手帳コンシェルジュの難しさ 機能よりも「しっくり」を優先/チューニングを自分に合わせる/条件が全て揃う人/のび太でいちゃダメ/ ●三大おすすめ手帳 📓ビジュアライフダイアリー(アートプリントジャパン) https://amzn.asia/d/3syC8WE 📓SUNNY手帳(いろは出版) https://hello-iroha.com/sunny/ 世紀の名作/フリーバーチカル/ノートたっぷり/ 📓ORDINAL(PILOT) https://www.pilot-diary.co.jp/ordinal 筆記具メーカーならではの紙質/カットミシン目つき/ ●手帳は相棒 失敗したら?/絶対に合うものがある/面倒みる/半・生き物/ ●手帳が好きな理由 機能してるグラフィックデザイン/使われるのを待ってる感じ/ ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#37 家庭料理とレシピの歴史:日本の食文化・牛乳の歴史・マンガ食堂
はったみさと(みっしゃん)とobakenokuniがレシピと料理の歴史についておしゃべり🎙 『日本の家庭料理とレシピの一〇〇年: 料理研究家とその時代 』という本をきっかけに、マンガに出てくるレシピ、江戸時代の食文化、牛乳の歴史まで話題が広がります🥛 ●あれ?料理研究家? 料理人ではない/平野レミさんは「料理愛好家」/ ●”ちゃんとしたご飯”の呪い 俺たちの土井先生/『一汁一菜でよいという提案』/教育や給食の功罪/ ●出版の歴史とのズレ 紹介が主流?/本屋少ない/お手伝いさんが作る/知識階級が多い印象/レシピは庶民から離れてた?/ ●昭和の料理本 『おそうざい12ヶ月』/季節感がある良さ/ネットは情報出てきすぎる/ ●好きなレシピサイト 白ごはん.com/エル・グルメ、味の素/調味料メーカー=信頼度高い/「たまにはヒール履くか」/マンガ食堂/『令和の家政婦さん』/『きのう何食べた?』/くぼ召喚予定/ ●昔は食文化豊かじゃなかった? サブカル国家/『源氏物語』料理が出てきてない?/式包丁/ ●料理は道楽 江戸半ば以降、道楽が増える/外食文化/住居に台所がない/1食1合/江戸は朝に一回炊く/ ●飛脚の食事 食べ慣れてない/胃袋のDNA/海苔消化できない/ ●牛乳の歴史 武士が多かった/先入観/クビ/家畜慣れ/人脈/芥川龍之介の実家/『食道樂』/ ●味の素の歴史 歴史背負ってる/昔の人はよく使ってる/秋山徳三/『天皇の料理番』/現代じゃん/ ●“健康”の歴史? 寿命が違う/食事、エクササイズ/民間療法/養生訓/平賀源内が作ったキャッチコピー/ ▼今回出てきたサイト・本 📚別冊太陽『日本の家庭料理とレシピの一〇〇年: 料理研究家とその時代 』 https://amzn.asia/d/hlZN7PR 📚一汁一菜でよいという提案(土井善晴) https://amzn.asia/d/cAtVKgE 🌏白ごはん.com https://www.sirogohan.com 🌏エル・グルメ https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-cooking/ 🌏マンガ食堂 https://mangashokudo.net 📚令和の家政婦さん(2) (小池田マヤ) https://amzn.asia/d/gkdVtly 📚きのう何食べた?(よしなが ふみ) https://amzn.asia/d/8DRCcl9 📚食道楽(村井弦斎) https://amzn.asia/d/9mOW5uQ 📚天皇の料理番(杉森久英) https://amzn.asia/d/ejPsMMH 📚誰も調べなかった日本文化史(パオロ・マッツァリーノ) https://amzn.asia/d/8WxcOAH ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●はったみさと(みっしゃん)Twitter https://twitter.com/5milli
#36 詩について(後編) 詩の読み方、ダンスと推敲
詩人・素潜り旬に、詩について教えてもらいました🎙 コピーライターと詩人の違い、詩を書く時はダンスしてる?など、詩人としての考えもいろいろ聞いています。 (聞き手:obakenokuni) ●詩の読み方ってある? 良さが言語化できない/知れる時間はものすごくある/マッチングアプリ的選別/言葉で返さないといけない?/ただ好きでいい/引け目なくていい/あってほしいもの/ボヤき/わからなさが嬉しいのかも/装置/ ●詩人とコピーライターの違い 宣伝会議に通ってた/過信/コピーはビジネス、詩は芸術/違いに気づけた/金の鉛筆/不条理な方向/「きみはコピーライターに向いてないよ」/見極める人/ ●短歌と投稿 生きるに歌人ほしい/岡野大嗣さん/雑誌「Meets」に短歌を投稿/詩集のための詩を書きたい、本で勝負したい/ ●詩に一番近いもの 体を動かすこと/身体のリズム/体も揺れてる気がする/踊ってる/ビートに沿って書く/自分の見えない音楽に対して書く/気づいていて、できた/ ●推敲でずらす 変拍子にする/身体のリズムで到達できない部分へ/切り刻んで歪にする/ズラしたくなる/同期される=読み流される?/身体性が強いとトランスしてしまう/踊る側/ ●詩人達とそういうこと話す? 詩論のためにとっとく/素潜り旬の詩の入門/ ▼関連エピソード #02 メンバーにきく 詩人:素潜り旬(前編) https://spotifyanchor-web.app.link/e/cZhIxukqJwb #03 メンバーにきく 詩人:素潜り旬(後編) https://spotifyanchor-web.app.link/e/wxYN7OqqJwb ▼今回登場した本 ●『Meets Regional(ミーツリージョナル) 2023年2月号』 https://amzn.asia/d/gAkqhDP ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#35 詩について(前編) 詩の書き方
詩人・素潜り旬に、詩の書き方や今までに影響を受けた詩人について聞いてみました🎙 ”習慣がひとをつくる”。 具体的な方法の中に、その人の思想や思考が組み込まれていることを感じます。 (後編につづく) (聞き手:obakenokuni) ●詩を書き始めるとき 朝PCに向かう/向かった時に書き上げて推敲/1週間〜1ヶ月寝かす/一つのファイルに30篇/まず推敲/手が追いつかない/ビートジェネレーション/リズム感/ ●習慣について 『天才たちの日課』/書く時間が一定/外的要因をなくす/朝に書くのが調子いい/ ●読んだ詩に人生変えられること マヤコフスキー/『ズボンを履いた雲』/パワーフレーズ/改行の仕方/ぽさを出さずにやろうとしていたことをやるか/坊主/詩論を書いてみたい/ ●メモ取ってる? メモを取れない時は書かない/発酵して出てくる/生活に支障が出ることを避けようとしてる/合ってなかったから変わった/具体的な方法の中に思想が入っている/習慣がひとをそれにする/30代までに詩集を出せた/ ▼関連エピソード #02 メンバーにきく 詩人:素潜り旬(前編) https://spotifyanchor-web.app.link/e/cZhIxukqJwb #03 メンバーにきく 詩人:素潜り旬(後編) https://spotifyanchor-web.app.link/e/wxYN7OqqJwb ▼今回登場した本 ●『天才たちの日課』(メイソン・カリー) https://amzn.asia/d/3tgaW6N ●『ズボンをはいた雲』 (マヤコフスキー) https://amzn.asia/d/h5EV9XU ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#34 将棋の歴史と物語(後編)-"物語"としての将棋-
将棋には師弟関係など、“物語”としての楽しみ方もあるみたいです📚 はったみさと(みっしゃん)に将棋の歴史と面白がり方を教えてもらいます👩🏫 駒や盤の、素材やかたちついてもお喋りしてます (聞き手:obakenokuni) ●将棋の“水面下の面白さ”とは? 師弟関係が遡れる/人間模様/浮世離れ/破天荒エピソード/ ●棋士はギャンブル好き? 勝負師/ただ天才や秀才では面白くない/人間として目が離せない/ ●物語としての将棋界 基本箱推し/棋士という種類の人間が面白い/人間がやってるゲーム/リアルに展開される物語/自分の癖/好きな要素が揃ってる/ ●読むのが好きな人間との親和性 記録が細かく読みがいがある/将棋界は“網羅したい”?/文字と記号で残ってきた世界/後ろとか前に人がいる/ ●棋士の師弟関係 監督責任/昔は内弟子とかもあった/指したことない師弟もいる/ ●駒と盤の素材・かたち 海外で道場破り/日本人、木大好き/奇数に合わせがち/かたちと文化は関わりがある/素材オタク/ ▼今回出てきた本 ●師弟 棋士たち 魂の伝承(野澤亘伸) https://amzn.asia/d/e7Ywxh3 ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●はったみさと(みっしゃん)Twitter https://twitter.com/5milli
#33 将棋の歴史と物語(前編) -発祥と伝播、日本的感性-
はったみさと(みっしゃん)に将棋の歴史と面白がり方を教えてもらいます👩🏫 将棋はもともと、戦争大好きな王様のためにできたらしい?🪖 ルールの変遷についても勝手に考察してみました🤔 (後編に続く) (聞き手:obakenokuni) ●将棋の発祥 戦況を考えるものがゲーム化したんじゃ?/インドの戦争大好きヤンキー王/チェスも親戚/東南アジア経由/ ●将棋の広がり方? 上からの文化と下からの文化/タイムラグ/戦国時代/下層のカルチャー/高貴な遊び=囲碁/造形から想像する歴史/ ●日本独自ルール 表裏があるのは日本だけ/野蛮なものとしてGHQに禁止されかける/升田幸三の伝説/日本的感性、幽霊/見えないけど居る/ ●ルールの変遷についての考察 現代は小将棋、戦国時代は中将棋がメジャー/魔改造大好き日本人/オタク性質がそうさせた?/ ●タイトルの歴史とメディアとの関係 最初は「名人」だけ/新聞社が盛り上げる/叡王/名人の賞金で交渉決裂/竜王戦ドリーム/ ●将棋流行ってる? 藤井聡太効果/『ヒカルの碁』にあたる作品てある?/『NARUTO‐ナルト‐』に出てくる将棋/ ●将棋へハマったきっかけ 『三月のライオン』、『聖の青春』/オタクの勧め方/表面に出てくるものより水面下のもの/そこに至るまでの流れ/ ▼今回登場した本 ●漫画『3月のライオン』(羽海野チカ) https://3lion.younganimal.com/story.html ●映画『3月のライオン』(大友啓史監督) https://filmarks.com/movies/67235 ●小説『聖の青春』(大崎善生) https://amzn.asia/d/exy5YyX ●映画『聖の青春』(森義隆監督・松山ケンイチ主演) https://filmarks.com/movies/66699 ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●はったみさと(みっしゃん)Twitter https://twitter.com/5milli
#32 ウォン・カーウァイ監督作品 6作品+α
ウォン・カーウァイ監督のファンである詩人・素潜り旬と、オールナイト上映に行ってきたobakenokuniがダッシュで6作品+αについて語ります🎙 ●オールナイトいいよね 4本立て/若い人多かった/ゴダールは寝る/リアクションのいいおじいさん/ ●登場人物が物語を意識している:『欲望の翼』 リマスターで見てびっくり/オシャレ映画なんやろ?/キレッキレの時/90年代の緑がかってる感じ/物語から退場する時の捨て台詞が無様/DJ文化と似てくる/ ●金城武が良すぎる:『天使の涙』、『恋する惑星』 4作ともめっちゃ部屋出てくる/閉じた空間を開けること/「部屋」に執着ある?/密室劇にしてしまわない/当時の香港と対比させる/ ●Happy Togetherって英題やばい:『ブエノスアイレス』 弱さ全開/閉じた関係/何を「やり直す」かわからない=新しいスタートもない/会えると思えてる人は幸せ/言葉なんて要らないはずなのに言っちゃう/ ●夢っぽい、香りのような映画:『花様年華』 夢二のテーマ/使い分ける感覚=匂い/匂いを嗅ぐ人に委ねられる/香水/夢っぽい/実際に体験してなくても味わった感覚はある/終息していく過程/ ●『2046』、『マイブルーベリーナイツ』 ●新海誠回を踏まえて 独白が苦手なわけじゃなかった/アニメによる違和感だった?/いい映画に出会えてよかった/ ▼関連エピソード #28 新海誠作品(前編)ウォン・カーウァイとジブリイズム https://spotifyanchor-web.app.link/e/9OhQyrktgwb ▼今回登場した作品 【ウォン・カーウァイ監督作品】 ●『欲望の翼』 https://filmarks.com/movies/3872 ●『天使の涙』 https://filmarks.com/movies/102449 ●『恋する惑星』 https://filmarks.com/movies/102448 ●『ブエノスアイレス』 https://filmarks.com/movies/102450 ●『ブエノスアイレス 摂氏零度』 https://filmarks.com/movies/49774 ●『花様年華』 https://filmarks.com/movies/102451 ●『2046』 https://filmarks.com/movies/102452 ●『マイ・ブルーベリー・ナイツ』 https://filmarks.com/movies/3492 —— 【その他作品】 ●『夢二』(鈴木清順監督) https://filmarks.com/movies/37355 ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#31 素潜り旬参加:C.U.P.同盟展
詩人・素潜り旬が参加しているC.U.P.(セーウーペー)同盟による展示について話します🎙 同盟に参加している三人の出会いから、作品づくりや展示の裏話も! (聞き手:obakenokuni) ----------------------------- 「C.U.P.同盟展」 2022/10/9-16 開催 @コンチネンタル写真事務所(京都・出町柳) いけたにいさむ・澤村貴弘・素潜り旬 ----------------------------- ●三人の出会い たまたま会った?/鴨川で煙草吸ってたらいけたにさんが通りかかる/NuCUP COFFEEの常連/お孫さんとイベントやった/Daichi Yamamoto/京都METRO/ ●C.U.P.同盟宣言 フランスの工業用語辞典/爆薬の感度係数/宣言て大事/ダダイズム(トリスタン・ツァラ)/ ●素潜り旬の作品づくり コラージュに対して補足するものであってはならない/作品への意味づけを避ける/眠れない人たち/唯一共有しているもの/日記を埋め込んでもらう/ ●“白昼夢日記” 気持ちを覚えてない/ろくなことにならない時間にしか書いてない/思い入れがない/幻想的/日常から離れたところ/ ●澤村貴弘さんについて フランケンシュタイン博士/コラージュ→ナンセンスの類になりがち/わかりやすさに引っ張られない/禁忌/バランス感覚/ ●いけたにいさむさんについて 美術に携わってきた/歴史のある人/話を聞いてくれる/在廊時間が落ち着く/魅力的/ずっと居てしまいそう/絵画をやってた/ ●集合写真の衝撃 いけたにさんの全身の力がすごい/あとの二人がふやけてる/存在の示し方という教え/めちゃくちゃ反省/くらった/ ●今後の展開 手応えあり/いい相乗効果/違う感度係数/同時多発的な爆発の良さ/在廊できる喜び/ ▼今回出てきた本・場所 ●コンチネンタル写真事務所 https://goo.gl/maps/3TZqxAaym9WtbShy5 ●NuCUPCOFFEE https://goo.gl/maps/TxBwyK7YfFNjm2sA6 ●ゴシック・カルチャー入門(後藤護) https://amzn.asia/d/cETR6hO ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#30 コンテンツの楽しみ方-365日の選択ライフ -
本、映画、音楽・・・ほぼ無限のように存在するコンテンツ。 サブスク時代に、いかに選び、楽しむか。 制限をうまく使うことで、鑑賞体験を自分で編んでいく方法について、 詩人・素潜り旬とデザイナー・obakenokuni(kiku)が話します。 ●積読消化術:[ パーティー3冊×テーマ20冊 ] 本を買う病気/積読気にしない/スペース決めとく/3冊でパーティー組む/期間限定の積読/図書館でテーマ決めて借りる(深掘り)/本で破滅/ ●断捨離のきっかけ 自分の部屋によって可視化/本当に必要なものが埋もれてる/要るものだけ/カオスな部屋がすき/宝の持ち腐れ/ ●『365日のシンプルライフ』 全裸でスタート/持ちすぎてる/ミニマリストとは違う/“ないからいい”ではない/豊かさを慎重に確かめる/ ●映画鑑賞術:[ マイリスト<Filmarks ] マイリストの決められなさ/検索履歴活用/人の本棚見る楽しさ/コレクション欲出てくる/ ●音楽:[ いつ・どう聴くかを選ぶ ] なんでもかんでもイヤフォンつけない/他人に踊らされてる気持ち/自分のリズムが保てない/クールダウン/Spotifyにリスナーにさせられてる/ポータブルCDプレーヤー会/ ●意識的に選ぶこと 選択肢として制限を使いこなす/今あるものの中でどう選択するか/いくらでも受動的になれる/反抗心/フィジカルで手に入れたものを楽しみたい/ ▼今回登場したもの ●『365日のシンプルライフ』(ペトリ・ルーッカイネン監督) https://365simple.net ●Filmarks(映画・ドラマ・アニメレビューサービス) https://filmarks.com ●『プアン/友だちと呼ばせて』(バズ・プーンピリヤ) https://gaga.ne.jp/puan/ ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#29 新海誠作品(後編)表現手法の変化と“不在”に対しての成長
(前編からの続き) 長年の新海誠ファンであるBa.くぼようへいと、3日間で5作品観た詩人・素潜り旬が、『秒速5センチメートル』、『すずめの戸締り』など最新作から過去の作品まで取り上げて語ります🎙 (聞き手:obakenokuni) ●扉の向こうの風景 最大級に美しいもの/『秒速〜』と同じ空/”水”をスイッチとして使う/水・雨の美しさを描く/ ●『秒速5センチメートル』についての独白 小説みたいな映画/会話の間がある/雰囲気と間で押し切る/ ●待つとき、間の描き方 “着かない”とき/決定的なことを言わせないうまさ/リアル/二人が逢ったということに真摯な描き方/ ●新海誠作品の“幸福”パターン 高純度&このままではいられない予感/物語のピークじゃなく本人たちのダイナミクス/ ●歌という装置 観客をどこに持っていくか/ジブリはそうしてない/エゴや武器を置いてくことにした?/ ●3回先の作品 ”THE・日常もの”が見たい/シニア・ウォン・カーウァイやりかねない/求めてしまってた終わり方/バッドというかハッピーというか/ファンの成長/ ●ジブリ的なものへ 最新三作の共通項=お母さんが不在/帰ってくる場所がない→ふたりの世界に居たい/子供にわからせる/欠けてるけど不足を感じない/日常に帰ってくる/整理の旅「いってきます」/ ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
#28 新海誠作品(前編)ウォン・カーウァイとジブリイズム
Ba.くぼようへいのリクエスト、新海誠作品回、前編🎙 最新作『すずめの戸締り』まで、3日間で新海誠作品を詰め込んだ、詩人.素潜り旬は映画の視点から、 くぼようへいは新海誠ファンの視点から、 それぞれに熱く語ります🗣 (後編につづく) キーワード🗝:ナレーション、ウォン・カーウァイ、ゴダール、ジブリ (聞き手:obakenokuni) ●素潜り旬の3日間 一生見る気なかった/5作品/大丈夫、合ってる/アオハル・ウォン・カーウァイ/時代を追うごとに一人語りがなくなる/ポップコーン投げそう/ ●ナレーション・独白 ナレーション無理説/大豆田とわ子/silent/ナレーションが入れ替わる/いろんな視点からの独白/ ●新海誠の発明 アオハル・ウォン・カーウァイシステム/青春=とんでもなく揺れる/多層的になる/アニメならではの自由度×ナレーション→活きてくる/本人がナレーションしてる初期作品/ゴダールの手法?/ ●最新作『すずめの戸締り』までの変化 間を広く、間で見せるという武器/展開早かった/川村元気プロデューサー&RADWIMPS以降/エンタメ化/届けたい対象が変わった?/ ●ハイテンション新海誠論 ゴダール→ウォン・カーウァイ/日本の心/参照元の変更/『星を追う子供』/ジブリの森へ駆け込む計画? ●ジブリイズムとは? 神話、自然へのオブセッション/人間の手には負えないもの/宮崎駿の功罪/象徴的なマスコットキャラ/ミミズの造形/椅子というモチーフの使い方/ ▼SNS ●生きる Twitter https://twitter.com/ikiru_band ●生きる Instagram http://instagram.com/ikiru_band/ ●くぼようへい Twitter https://twitter.com/ariaqua_seaside ●素潜り旬 Twitter https://twitter.com/sumoguri_shun
こちらもおすすめ
jkondoの声日記
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
オカンの話なんて誰が聞くん?
これがオカンの日常
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。