1. Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦
  2. ロブ・ダン「世界からバナナが..
2024-04-09 25:59

ロブ・ダン「世界からバナナがなくなるまえに: 食糧危機に立ち向かう科学者たち」#1

  • 最初に雑談:みきさんのフィリピン滞在記
  • フィリピンのカラオケ文化
  • 本書の概要と驚きポイント

--書籍紹介-- by Amazon

米、小麦、砂糖、トウモロコシ、豆、ジャガイモ、ヤシ油…
わたしたちは、たった12種類の作物で生きている。
人間が生きるうえで欠かすことのできない主食作物が、同時多発的な病原菌や害虫の猛威に襲われたとき、わたしたちの食卓はどうなってしまうのか。大規模なアグリビジネスがもたらした悲劇、作物破壊の危機に立ち向かう科学者の軌跡をたどりながら、いまわたしたちにできることは何か、考える。
【目次】
第1章 バナナを救え!
第2章 アイルランドのじゃがいも飢饉
第3章 病原体のパーフェクトストーム
第4章 つかの間の逃避
第5章 敵の敵は味方
第6章 チョコレートテロ
第7章 チョコレート生態系のメルトダウン
第8章 種子の採掘
第9章 包囲戦
第10章 緑の革命
第11章 ヘンリー・フォードのジャングル
第12章 野生はなぜ必要なのか
第13章 赤の女王と果てしないレース
第14章 ファウラーの箱舟
第15章 穀物、銃、砂漠化
第16章 洪水に備える
エピローグ――私たちは何をなすべきか

サマリー

ミキさんはフィリピンでワーケーションを楽しんでいます。海や山の魅力があり、フィリピンのローカル文化を堪能しています。また、フィリピンのバナナやカラオケの情報も話しています。『世界からバナナがなくなる前に: 食糧危機に立ち向かう科学者たち』は、食料機器や農業機器を取り扱っている本で、バナナやジャガイモ、チョコレートなど、様々な作物の危機や生産方法を紹介しています。

フィリピンでのワーケーション
Mikiさんは今、フィリピンでしたっけ?
はい、フィリピンでワーケーション。少なめのワーケーションしております。
フィリピンの中のどこになるんですか?マニラ?セブ?
セブに拠点というかホテルとってて、月勤はちょっとだけ仕事しつつセブの街を歩いて、土日で海に行ってる感じですね。
めっちゃいいじゃないですか。
理想的なワーケーション生活。
はい、セブの海やっぱ綺麗なんで、ダイビングしまくってます。
めっちゃいいなぁ。
ただダイビングしまくってるので、誤算が1個あって、ダイビングでマスクをめっちゃしっかり買ってつけるんですよ。
海の中にめっちゃ入ってこないようにね。
うんうん。
なんかそしたら、おでこのヒアルロン酸が全部消失した気がして。
え、物理的に?
グッて押されてるから、長時間グッて。すごい減った気がして。
入れたばっかやのにって思って。高かったのにって思ってます。
帰りはあれですね、韓国経由で帰ってきていただいて。
マジ入れ直し。
ほんとに、みるみる6ヶ月分くらい減った感じがします。この2週間で。
それリアルに減るもんなの?
減るもんですよ。
やっぱそうなんだ。
でも本当は2年くらいかけてゆっくり減っていくはずだったんですけど、ガッて減った気がします。
物理でそんなに減っちゃうもんなんですね。
結構な圧を、長時間かけているもんだから。
なるほど。
減っちゃうもんです、もうみたいです。
悲しみ。
めっちゃショック。
もう何万円分ない晴れたんだろうって思って。
考えないようにしなきゃって思いながらどうしても考えてしまう。
ダイビング予定があるときはヒアルロさん薄めにするかやらないっていう。
そう、入れたてでは行かないほうがいいっていうのが悲しいからね。
でもオーバーオール楽しいフィリピンの滞在と。
そうなんです。とっても楽しんでおります。
楽しい海外旅ランキングで言うと何位ぐらいですか?フィリピン。
時差が1時間っていうのも含めてトップ10に入る気がします。
時差なぁ。
だから旅行ランキングの時の純粋お休み旅行ランキングとワーケーション旅行ランキングってジャンル違うじゃないですか。
まあそうね。
ワーケーション旅行ランキングの中ってタイと並べて結構トップにくるかなと思います。
なるほど。
そういうのも合わせてガススタンダードはトップ10ぐらいには入ってくるかなって思います。
仕事全くしなくて良くなるんだったら別にヨーロッパの音楽聴きに行ったやつとかめっちゃいいけど、
時差あるとしんどいねとかを考えるとっていう。
確かにな。そう考えるとフィリピンいいのかもね。
時差1時間だからいいし海はすごい綺麗なんですけどご飯が別にそんなおいしくないとかそういうのがある。
合う合わない確かにありそうなご飯ですねフィリピンで。
全部脂っぽいんですよ個人的な感覚としては。
味覚でいうと何を刺激されてる感じがするんですか?辛い?うまい?
甘み全部甘い。
甘いのしんどいね。
フィリピンの激安コーヒーチェーンでドーマキアトっていうチェーン店があるんですけど、
コーヒーめっちゃでっかいスタバのベンティーぐらいのやつ39ペソだからつまり100円未満で買えるんですけど、
そこはブラックコーヒーないんですよ。
甘いコーヒーしかない。
それなにホットを頼んでもアイスを頼んでも甘いってこと?
全部甘い。
一番甘くないのでキャラメルマキアートリザードシュガーはモアコーヒーっていう。
それすらめっちゃ甘い。何かが甘い。
キャラメルマキアートの名前の時点で甘さは足されてるわけでしょ?
キャラメルがめっちゃ甘いから、足掻いたところですごい甘い。
それは厳しいな。
それがみんな安くて美味しいみたいな感じで大好きなんですよ。
甘くてオイリーな食が多くて、若者とかあんま気になんないじゃないですか。
多少甘かろうが。
っていうのと30代の感覚もあるかなと思う。
寿司食べてみたいな感じですもん。
将来、老後を過ごすんだったら、マレーシアとかシンガポール行く人結構いるけど、フィリピンはちょっと厳しそうだね。
そうね。ご飯が合わないから厳しいかも。
フィリピンにはタワマンとかあると思うけど、食が厳しいかも。
フィリピンはやめとこう。
もしかしたら合うかも。好きな人もいるから。
でも今回読む本、バナナの本だからフィリピンぴったりじゃないですか。
日本人からすると。
そうなんですよ。めっちゃ激安で売ってますよ。フィリピンのバナナ。
フィリピン人はバナナQってバナナに砂糖をつけて揚げたみたいな揚げ菓子を好んでおやつに食べてます。
それはよく言う緑色バナナ、黄色いバナナ、どっちバナナ論争みたいなやつあるじゃないですか。
甘いバナナにさらに砂糖かけてるの?
そう、揚げてるの。大好きって言ってた。
一緒にイメージシェアします。
シェア権限がなかった。
これ、バナナに甘いタレ塗って揚げてます。
焼き鳥じゃないとおかしいぐらいのビジュアルですね。つくねみたいな。
つくねみたいな。これが大好きで、おやつでよく揚げてるの。
これは砂糖かけて揚げて、最後ソースもかけてるの?
ソースもかけてる。
みんなシュッとしてるな。
だけどみんなね、デブの割合は日本と同じぐらいっていうか。
でもかなりガリガリですね。
みんな自分のせいなんだろうなって感じで太ってる人しかいないですね。
生活習慣悪そうだなーの人しかないってことですね。
でもちょっと肌は荒れ気味かも。絶対食べ物のせいだと思う。脂っぽいもの食べてるからだと思う。
そうだね。糖質と脂質でお腹いっぱいになっちゃうもんね。
それはなかなかだな。
そう、バナナ。スーパーでも激安で売ってるし、食堂とかでもバナナをバラ売りしてるし。
バナナQっていうおやつもあるし、確かに大人気です。
そうですか。厳しいってことが分かった。
なかなか厳しいな。
でもあれだね、海を堪能したりとかするのにはめちゃくちゃ良さそうだね。
フィリピンのバナナとカラオケ
めっちゃ良い。あと人は優しいですね、みんな。親切。
あと英語はだいたい通じます。
さすが、元アメリカ創出国。
あと多分、ビサヤ語とタガログ語で分断とかもしちゃってるから、結局教育は英語みたいな感じにもなるっぽい。
現地語で教えようっていうことをすると喧嘩になるから?
あと、例えばタガログ語とビサヤ語の人いて、ビサヤ語でしか教えられないとか、そういうことになっちゃうから、
学校中高は英語になるって言ってました。
へー、そうか、確かにフィリピン。
大学の学部生の時に留学生なのかな、1年間くらい来てた男の子がいて、
お父さんお母さんどっちもフィリピンの人で、国籍はアメリカで、大学はイギリスの大学に通ってますみたいな人だったんだけど、
あれはアメリカ生まれたからか、めちゃめちゃ英語クリーンで、
The、なんて言うんだろう、アメリカンイングリッシュっていう感じの、スーパー聞き取りやすい、すごいいいお兄ちゃんで、
気がついたら海兵隊員入ってたんだけど、びっくりしちゃった。
海兵隊員になってたね。
不思議な。
ちょっと一瞬録音のこのスピーチデノイズっていうのをオフにしてみようね。
ミキさん喋ってみてもらえます?
はい。フィリピンの地元の人を仕入れた情報だと、フィリピン人カラオケ大好きで、一家に1台カラオケ機みたいなのがあるんですよ。
日本のカラオケ屋さんにあるダムみたいなやつがあるってこと?
それぐらいちょっと違ってて、私家電量判定に見た時にこれかなって思うやつがあったんで。
フィリピン家電量判定に売ってるんですか?
そう。
写真でいけるかな?
あ、いけそう。
へー、なんだろう。
大きい空気清浄機とスピーカーの間みたいな。
みたいな。
この上の写真わかります?マイク下がってるの。
わかるわかる。
多分これがあるんだと思う。
そこそこのサイズのゴミ箱ぐらいのスピーカーの上に、電木とマイクが刺さってるみたいな。
みたいな。
へー。
多分これが日本円で3万円くらいで売ってて。
フィリピン人からしたらちょっと高いかもしれないけどでも買えるじゃないですか、全然。
なるほど。ちょっとボーナス出たら買おうかっていうものの一つか。
みたいな。
両反対に日本じゃ見ない量のカラオケのマイクみたいなのがいろんな種類売ってた。
へー。
何歌うんだろう?フィリピンローカルポップスとかあるのかな?
あ、じゃないですか。
すごい、なんかめっちゃ豪華なドラム式洗濯機2つぐらいのスピーカーと。
スピーカーみたいなマイク、この辺のマイク。
あーなるほど。上に個別マイク。マイクの質とかもこだわり出すってこと?
多分ちょっと。で、あんまり旅行とか海外旅行とかしない代わりに家でしょっちゅうパーティーして、
で、その時みんなカラオケして、うるさいんだけど別にみんなやってるから許容されるらしい、近隣の人に。
それはそれで豊かな文化だね。
何もない日もパーティーするし、いとこが誕生日とか、いとこが結婚したとか、子供生まれたとかでも普通にカラオケパーティーするし。
なるほど。いい文化ですね。
そう。日本だったら即苦情じゃないですか。管理会社経由で警告とかされるじゃないですか。
そうね。カラオケOKじゃないともうやっていけないぐらいの感じなんですね。
一家に1台みたいにやってましたからね。
面白い。
フィリピンのカラオケ。
フィリピンのローカル情報でした。
ちょっとフィリピンのカラオケのトップメーカーを教えてください。
フィリピンの山と火山
ちょっと聞いてみよう。調べてみよう。
ローカル情報で言うと、フィリピンって海のイメージあるじゃないですか。
みんな海に遊びに行く。暇さえあれば海に遊びに行く。
でも結構同じぐらい山の魅力もあるみたいで。
ローカルの人、もしお持ち何してるのって言ったら、原田とかちょっと高い丘とかで一人でキャンプしてるみたいな人多かったです。
山か。どういう感じの山をイメージするといいの?
高尾山みたいなことなのか。
高尾山ぐらいのちょっとした丘と山の間みたいな、そういうカラッパみたいなのがいっぱいある。
へー。
あとフィリピンのローカル情報、今話すからになっちゃいますけど、
私たちって日本の富士山の水広がりな山って日本特有のものだと思ってるじゃないですか。
どゆこと?この富士山っぽい形?
この水広がりな。そうそうそうそう。
水広がりなとこは富士山のいいとこだよねって思ってると思うんですけど、
フィリピンにめっちゃ似た形の火山がある。
高さも同じぐらいの感じのと形が似てる?
形が似てる。
カツカザンで高さは2400mだから低いんですけど。
でも結構高いですね。結構しっかりしてる。
山ってもっとこう鋭角じゃないですか、でも富士山ってちょっと扇形っていうか、
それが縁起がいいって言ってるじゃないですか、私たちは。
ほう、鉢っぽいってことね。
鉢っぽいのが。
だから全然あれ日本富士山特有かと思ってたらフィリピンにも全然あるわと思った。
マヨンザンって言うんですけど。
マヨンザン?
マヨンザン。そこの人とそこ出身の人がいました。
綺麗な山、マヨンザン。
似てない?富士山に。
似て、まあそうね。
なんなら、なんて言うんだろう、上のこのとんがりっぷりはマヨンザンの方が綺麗なんじゃないかっていう記載するね。
うん。
へー。
でもたまに数年前だから、カツカザンだから数年前だから本当に噴火したらしくて、こんなに噴火するって言ってました。
なんか今wikipediaを見てたら10年前に溶岩が流れ出して5万人に避難勧告が出ましたって書いてある。
あ、そうなの。
かつ日系移民の人たちは過去にルソン富士って呼んでたらしいよ、ルソン島にある。
へー、富士山っぽいから。
そうそう、ルソン富士って呼んでいるらしい。
へー、千葉県長子一姉妹都市らしい、この山が。
あ、そうなんだ。
ありがとう、wikipedia。
食料機器と農業機器
以上、私が現場で仕入れたフィリピンのローカル情報でした。
素晴らしいフィリピン情報でした、ありがとうございます。
なので流れのまんま、オーラルのフィリピンとの関わり方で言うと、大きいバナナですから、
いいタイミングで、いい土地で読んだということを願いながらですね。
はい、本当に。
世界からバナナがなくなる前にっていうタイトルの。
大きいテーマで言うと、食料機器、農業機器みたいな、そういうものを取り扱っている本ですね。
海外の本で、ネバーアウトオブシーズン。
日本語訳すると、季節外れはもうならないみたいな。
ネバーアウトオブシーズンっていうのが、現代で日本語訳のタイトルが、世界からバナナがなくなる前に。
日本語訳の方がいい訳ですね。
魅力のある、引きのある、いいタイトルですよね。
16章ぐらいまであって、中はバナナの話だけじゃなくて、ジャガイモとか、チョコレートとか、ゴムとか。
キャッサバとか。
キャッサバも序盤バチバチ出てきますね。
一個一個の作物っていうのが、どんな風に作られていて、どんな風な危機を今まで乗り越えてきて、あるいは今どういう危機に直面しているかみたいなことを、いろんな登場人物を登場させながら、歴史を振り返りながら書いていくっていう。
私からミキさんにどうですか?こんな感じっていうのでお勧めした本なんですけど、ミキさんどうでしたか?大監督互換。
人間の脆弱性がここにあるって思いました。
脆弱性。
ここ着いたら一発で人間アウトやんみたいな。
こんなところに脆弱性があったのねみたいな、いろんな事実を知れる本だったなと思います。
特にどこが弱そうでした?人類。
まとめちゃうと、この本って、今人間が食べている食料っていろいろあった結果、めちゃくちゃ多様性なくなってるよみたいな話だったじゃないですか。
だからその種、じゃがいもとかキャッサバとかに病原菌を植えて、もう育てなくて絶滅させちゃったらアウトですよね。
栄養不足で多分人口超減るわと思って。
そこまで多様性なくなってたんだみたいなのは知らなかったですし、
あとなんていうんですか、なんとなくもう食料の問題なんて発掘済みだと思ってたんですよ。
もうなんかデータペースみたいなのがあって、こういう土地でこれを育てたかったらこういう品種でやるみたいなのとかが、
分かりきっているもんだと思ってたら、なんかまだ全然分かってないと。
そうなんだみたいな気持ちでした。
冒頭のところに出てくるカロリーベースのお話だと、
人間が消費しているカロリーの80%は12種類、90%は15種類の植物、作物から生えられているに過ぎないっていう、
その種としての偏りが12以降のうちの、さっき美里さんが言ってくれたキャッサバとか、
あと序盤に出てくるジャガイモとか、
なんかいうところを潰しちゃうと、もうかなりのレベルのカロリーを制限できるっていうのと、
そう、失ってしまう。
このタイトルにもあるバナナとかだと、
バナナっていう種の中の、なんていうんだろう、多様性。
バナナって1品種しかありませんみたいな。
種から作ってるんじゃないから、
みんなで挿し木挿し木でバナナっていうのを作ってるから、
遺伝的には世界中にあるバナナがほとんど1個からできてるから、
それに強いっていうか、そういうものをダメにしちゃう。
虫とか菌とかそういうものが出てくると、
多様性の減少と食料問題
もうバナナが全く取れなくなっちゃいますっていうのが序盤に出てきて、
へーってなる第一弾ですよね。
ミニさんって東京生まれ東京育ちがあるじゃないですか。
はい。
なんか農業チックのことってやったことあるんですか?
えーとバケツ稲。小学生の時にバケツで稲育てるのやりました。
はー。
それ何?バケツに土入れて水張って、1本2本ピューって挿してみたいな。
手前もらって1本2本ピューって挿して漁獲する。
あーあと幼稚園の時芋掘り行きましたかね。
いいですね。
以上。
都会の人たちの農業との関わり合い方じゃないですか。
以上かな。以上です。
知り合いで農業高校行ったやつとかいないんですか?
そもそも東京にあるのかな?農業高校。
東京。あ、高校があるか分かんないけど農大はあるんですかね。
農大は確かにいそうだね。農大農工大は。
確かにいるですね。
で農業高校に行った友達、私中高一巻なんで分かんないです。
あ、そっかそっか。
小学生の時の人が高校どこ行ったか知らないです。
あーそっか。そうだよな。
農学部に行った人いるかな?おそらく。高校から大学に行く時。
確かにね。農学部に行く人いるのか。
私行ってた中学とかめちゃくちゃ荒れてたんで、
近くにあった農業林業をやる、あと水産業も一番あるのかな。
なんとか農林みたいな名前の高校にたくさん同級生が行っていたんで。
へー。
別にここに書いてあるようなこと、種子を作るとか種を作るとかそういうことじゃないですけど、
1個1個出てくる薬物のことを思いながら、あいつ今何してるのかなって思いながら。
いいですね。
楽しい農業の読書体験でしたね。
親戚の家の庭で野菜とか育ててたりとかする方いました?
そうです。そもそも私母が農家なので。
あ、そっか。
はい、もう18、22グラムで米買ったことないみたいな。
うん。
米買ったことないし、母親と一緒に全く何も言わずにじいちゃんの畑に行って勝手に取って帰るっていう。
よく漫画とかで描かれる違法のやつあるじゃないですか。
よくわかんないけど道端の何か取るみたいな。
あれはもう実体験としてどういう中としてあるんですね。
うーん、全然違いますね。
そう。
でもやっぱりそういう経験があると結構身近に読めました?身近に。
そうね。何て言うんだろう。
バナナのとこだと菌でダメになってくるじゃないですか。
突然この何て言うんですか。
身が腐って黒になっちゃって腫れなくなるとか。
あとそのジャガイモの何て言うんだろう。身が黒くなって嫌な匂いがしてとかあるじゃないですか。
そこまでではないんですけど、ほんと虫で全部ダメになっちゃうとか。
そういうのはやっぱり往々にして起こるんですよね。
あとここに書いてるのとはちょっと違いますけど日本だと台風とか。
そういうものでリンゴ全部落ちちゃうとか。
作れなくなってどうかも困るし周りも困るみたいなところは。
私が小っちゃい時に周り見ててもすごくあったので。
こういうことあるだろうなというのはすごい思ってたですね。
のぞみさんはどうですか。読むの2回目とか3回目とかなんでしたっけ。
3回目かな。
出た直後ぐらいの時に1回読んでめっちゃいい本じゃんと思い。
私たぶん最初に読んだ時はまだコンサルファミリーだったかな。
大学院かコンサルの新卒の入ったとこにいた時に読んだと思うんですけど。
マジやべえじゃんと思って農薬メーカーに転職しようと思いましたもんね。
農薬メーカーと。
すごい危機感。
ものすごい危機感持ってるんで。
メシ食えなきゃいけない。
種とか作るとこに行かなくちゃダメじゃんみたいな。
すごい思った経験が1回目ありましたね。
そうなんです。
後半の方に日本で作られた小麦と何かを掛け合わせた結果みたいな。
病害抵抗性も持ちつつ一方で大きくなりすぎない。
背が伸びすぎるとすぐダメになっちゃうから風邪に弱いとかで。
うまく掛け合わせた結果できるようになりましたみたいな話を読んで。
やっぱり日本の中にもいいやつたくさんあるよなみたいな。
すごい思ったですね当時。
でも今読んでみてもいい本でしたね。
タイトルのこの熱量があるじゃないですか。
この世界からバナナがなくなる前にっていうこの熱量と、
序盤のこのバナナの話とアイルランドのジャガイモの話でシームレスに引き込まれるので。
勢いのまま最後まで楽しく読めるっていうやつでしたね。
でしたね。
25:59

コメント

スクロール