1. Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦
  2. 「欲望という名の電車」第2回..
2020-12-01 19:56

「欲望という名の電車」第2回:ブランチが持つ狂気、私やあなたの中にも。

テネシー・ウィリアムズの名作「欲望という名の電車」をテーマにお届けするシリーズの第2回。
女の闇全部のせのブランチさん。”染み”という表現や、書かれた当時の米国主要産業の移ろいとの関連性を指摘する論文の面白さ。個人や社会の分断と、共感を生む制約。

みき(@miki_apreciar
のぞみ(@CobeAssocie

==

書籍紹介(Amazonより)
「『欲望』という名の電車に乗って」ブランチが降り立ったのは、ニューオリアンズの下町フレンチ・クォーター。南部の大農園の娘から身を持ちくずし、妹ステラのアパートに身を寄せた。傷心のまま過去の夢に生きる彼女を迎えたのはしかし、ステラの夫スタンリーらの、粗暴なまでの“新しいアメリカ”の生だった―。1947年初演、ピューリッツァー賞受賞の、近代演劇史上不朽の名作。

==

00:09
これ、1947年に書かれて、さっきMikiさんがおっしゃっていたみたいに、名作でいろんな人がいろんなふうに舞台もやりていうもので、
文学部の人とかが論文を書くのにもいいテーマなんだと思うんですよ。
それをいくつか見てみたら、この原著で書かれたものの中の、stainという単語、
シミという単語にフォーカスをして論文を書いている人がいて、
そんなことにフォーカスして論文を書ける作品なんだ。
すごい面白かったんですけど、面白いと言いながら内容をさっぱり忘れちゃったんですけど、
シミというものが象徴するものについて、みたいなやつだったんですよ。
例えば、スタンリーがブランチに何かをするっていうことを、stainedみたいなシミをつけるっていうので表現をするっていうことだったんだよな。
【佐藤】そう、吉成玲子さんっていう人が書いてる、
欲望という名の電車におけるシンボリズムの位置考察っていう。
【森】これ読めます?
【佐藤】読めます、読めます。
リンクを送ろう。
またどこかでぜひ。
過去の名作っていうのは、こういういろんな視点からの考察がされてるのがめちゃくちゃいいなと思ってて。
ブランチとスタンリー、それぞれstainedっていうのが第一章なんですけど。
何よ、みたいな。
確かに登場シーン、全然これ記憶になかったんですけど、ブランチって白いドレスで登場するんですって。
つまりこの白で登場するっていうのは、いろんな人にstainedをつけられる対象である、標的であるっていうことの象徴である。
いろんな人から、逆に言うとスタンリーって労働者じゃないですか。
自動車修理工場かなんかで働いてるので、メンタル全身も汚れてますと。
そういう人がstainedだらけですよね。
それが真っ白な貴族的階級のブランチに対して、ちょっとずつシミをつけていくというか、中からシミを出していくというか。
03:12
そういうことを、大きく言ってもそうだし、スタンリーがコーラを注ぐシーンで、それがブランチのドレスについちゃう。
白にコーラが染まっていくって言ったら、貴族的階級の人の真っ白な純白のドレスに、
ザ労働者階級の人の飲み物の象徴であるコーラのシミを作っていくっていうところに関するモロモロみたいな。
どういう読み方をするとそう思うんですか?
しかもちゃんとそれで書けるってことは、考えられて作られてるんですよね。
いや、絶対そんなことはない。
さっきミミさんが言ってくださった人間のいろんな側面みたいなところもあるし、もっともっといろんなメッセージ性というか、
そういうものが入ってるからこそ、普及の名作というか、いろんな人が演じても深みが出てくる。
どんなふうに解釈するかっていう要地がたくさんある。いい曲なんだなって思ってましたね。
ほんとだ、面白い。
こういうの勉強するんでしょうね、みんなね。
限定で当たれると強いですね、きっと。医薬じゃなくて。
そうしたらもっと面白いことがあるんだ。
逆に薬をする人はそういうことを考えながらだけやらなきゃいけないわけですよね。
意味をどうやって答えるかっていう。
確かに。
医薬と直薬のバランスというか。
ウィンキーさんが女の闇を全部乗せ状態っていうのは、そこまで深くは感じなかったんですよ。
狂ってるなと思うんですけど、どっちかというとスタンリーやべえやつだなっていう。
そっちになりますよね。
多分自分が向かっている方向性に寄っていると思うかもしれないけど。
以前はあんまり自分の女性性を意識してなかったから、
あんまりブランチだけにやばいと思わなかったんですけど、
今呼んだら、わーみたいな。
自分はこうなるかもしれないっていう気配を感じてしまいましたね。
反省、反省、反省。
注意、注意。
注意だなとは思いましたね。
これ舞台で見たらまた面白いんだろうな、やっぱり。
そうですね、全然違う見方になりそうだな。
全然違いそうだな。
誰がやるかでも全然違う気がしますね。
うーん、そうっすよね。そうだよな。
06:00
見てないんですけど、日本だと2017年に大竹忍さんと鈴木安でやってるんですよ。
ブランチが終わったんですよ。
それはめちゃくちゃ面白そうですよね。
大竹忍さんがブランチやるわけでしょ?
そうです。
えぐそう。
すごいことになりそうですよね。
面白そう。
そうなんですよ。
すげーなー。
ちょっと話変わっちゃうかもしれないですけど、
私チームナックスの人たち、大泉洋さんとかがいるチームナックスの安田健さんかな?
あ、はいはいはい。
あの人舞台も確かやるじゃないですか。
時々出てますね。
あるんですよね。もともと舞台もあるですし。
すげーな、面白いなと思ったのが、
あんまり役にあんまり寄せない、役らしさをあんまり追求しないみたいな話をしてて。
へー、自分の身体だけでしょ?
例えば医者役を安田健さんがやるとするじゃないですか。
医者っぽくするっていうふうなことを考えた時に、
もし見てる人が医者っぽさを本当に大事にしてるんだったら、医者がやればいいって言うんですよ。
その時に医者っぽさだけじゃなくて、それだけじゃないものを見たいというか、
そういうものをやらなきゃいけないから自分に存在意義があるみたいな話をインタビューでしてて。
すげー面白いなと思った記憶があります。
欲望というナノレーションの劇局を本当に舞台でやるとなったら、
すごいいろんな演じ方があるような気もしていて、
ただ忠実になぞるっていうか、さっきユニシさんが言ったみたいな、
全部のせの全部のせに何乗せるかみたいなのってある種選べるわけじゃないですか。
そうですね、はいはい。
ちょっと前段長くなりましたけど、
そういう意味で大竹忍さんすげーいろいろ乗せそうだなって。
確かに。
迫力がすごそうですね。
いやー、迫力すごそうっすよねー。
面白そうだなー。
なんか久しぶりに固定の舞台見に行きたくなっちゃいますね。
いやー、いいっすねー。
これなんかあと、読み終わった後に他のものを見てたら、
タイミングとして出されたのが、ちょっと太平洋戦争直後ぐらいの。
47年に上映ですね。
09:02
っていう中で、なんかこの男性女性って対立軸だけじゃなくて、
アメリカっていう大きな国の中の変わり目。
言ってもアメリカの南部みたいなところで、
言ったらプランテーションというか、大農地をガーンと持ってみたいなのが
ある種富野象徴だったものが、
どんどん工業資本主義っていうのが大きくなっていって、
言ったらブランチがアメリカの南部の貴族社会というか、
ある種の白人社会的なところを象徴していて、
スタンリーって人は伝統的貴族文化っていうところを超えた、
工業資本主義とか新文化を代表していて、
その移り変わりというか、少なくとも貴族文化っていうものが
工業社会によって圧倒されていく、追いやられていく、
圧倒されて化解していく様みたいなことも描いていますっていうのを
考察している人がいて、確かになるほどそれも面白いなと。
確かにそれはそうですね、言われてみれば。
面白い。
この辺のイニアイってアメリカ人じゃなきゃ分かんねえとかも
なんかありそうだなと思って。
そうですね。
しかも今のアメリカ人だと分かるのかなってちょっと気になっちゃいますよ。
確かにね。
ちょうど今大統領選盛り盛りやってますけど。
確かに。
あの分断の盛り盛りを見るとおーっていう。
そうですね。
ずっと分断し続けてるような気もするし、そう考えると。
この劇局の分断と大統領選の分断は繋がっているような気もしますよ。
長い長い何かしらの分断をずっと包含しているアメリカっていう軍団。
うん、っていう感じがしますね。
よくあんだけでもずっとなんか、言ったらずっと喧嘩してるじゃないですか。
いろんな人とね。
本当にね。
南北戦争だ、共和党と民主党だ、なんていうか。
これでも1個の国でやっていけるよなっていうのが。
本当に私たちみたいなずっと島国で超国土狭い国の民族だと全然想像がつかないですよね。
どういうことってなりますよね。
もちろん日本の中にも違いというかある種の分断みたいなのは当然あると思うんですよ。
なんかそれがあんまり大きい二項対立として表出化しないじゃないですか。
例えば沖縄の問題はどう思いますかみたいな国にアンケートを取ったときにそれが二分されてみんなが違う色のシャツを着てデモって行進しようみたいな。
そんなことないじゃないですか。
12:02
なんか独特ですよね。
本当ですよね。
私そういう、安易かもしれないけど国土が地続きで広いっていうことは関係してるんだかなって思ってますけどね。
国土が地続きで広いから。
日本島国であんまり外から人が来るとかないじゃないですか。
だからどっちかって言ったらみんなで同じ意見を持つとかいうことが強調されやすい民族だっていうのは島国だからって言われてますよね。
なるほどな。
土田から生まれなので。
土田から生まれの中で感じることとしては。
対立軸の単位が超小さいんですよ田舎に行くと。
何を言ってるかというと共和党と民主党みたいなすごい大きい種目における対立じゃなくて。
隣の集落が嫌いみたいな。
何ですかそれみたいな。
そういう話したことあるかもしれないですけど。
長崎県の後藤連邦ってあるじゃないですか。
あそこに行った人の話で本当かどうかわかんないですよ。私も聞いた話なんで。
めっちゃ面白いなと思ったのが後藤連邦って名前の通り島が5つあるわけですけど。
3と2で何か分かれてるんですって。
3の方の島に行くと3島しか書いてない地図があります。
2島の方に行くと2島しか書いてない地図があります。
なんか仲悪いんですみたいな話も聞いたことがあって。
何よそれとって。
みんな仲良くして。
私みたいな長野のどいらか人間化すると後藤連邦じゃいっこにしないよって思うわけですよ。
ひるがえって自分の長野県のことを考えると、長野県も南北ですげえ仲悪いんですよ。
選挙やると毎回上下に分断されるんですよね。
日本も分断あるんだけど、くだらないって言い方ですけど、
地味なところで謎の対立をしてるだけじゃないかっていう。
まじでそうですね。
東京生まれだから全然ないですね。
あんまり大きな分断を感じたことがない。
人と意見が違うことはあるけど、それでいいじゃないみたいな感じが多いんですよね。
やっぱり色んな人が混じり合う都市になればなるほどリベラルになるじゃないですか。
そうですね、本当に。
台東予選のカリフォルニアもそうだし、ニューヨークもそうだし、
15:01
人の流動性が少ないところほど固着化して対立を生み分断してみたいな。
分断の規模が日本とアメリカに違うのは何でなんですかね。
確かにね。
日本の政治で分断するほど違う人が出てきてないっていうのは残念な事実ある気がします。
違う主張を持っている人が出てきてない気がする。
確かに。
分断した方がベネフィットがある人たちが少ないっていうことなのかもしれないなと思って。
選挙戦とかって基本的にバチョンってやってその線を競う方が楽じゃないですか。
民主党と共和党バンって。
日本とかになるともうちょっと支持固体をガチっと固めて、
トップを選ぶ時にもプロセスがすごい長いじゃないですか。
間接民主制のゴンゲみたいなペンキョペンですし。
そうなるとあんまり国を分断してどうこうっていうことをしなくても
首相になれるし偉い人にもなれるしあんまり分断するベネフィットがない。
確かにないっていう。
スパイラルですね。だからいい政治家があんまり出てこないっていう。
難しいね。
10年後と言わずもう衆院選に出られる年齢だと思うので。
30歳になりましたからね。
衆院でも参院でも出られる。
やるか。
いつか。
私がもしやるんだったらどっか田舎申請みたいなテックトックにして
キャッシュウエビスしか掲載できない都市作ったりとか、
女性がめちゃくちゃ優遇されてる都市とか、
今日本がダメなとこを一つ一つの問題に特化した地域を作りたいですね。
ちょっと文脈違うかもしれないですけど、
先週か先々週に
ポッドキャストを聞いてたらすごい面白い、
元ワイヤードの編集長の若林さんのポッドキャストを聞いてたら
すっげー面白い話をしてて、
とある人だか会社だかが
イギリスの田舎のサッカーチームを買収したんですって。
3部か4部くらい。
日本で言うとJ1でもJ2でもないもっと下のリーグのチームを買収して、
何をしたかっていうと、選手全員をビーガンにしたんですって。
へーなんで?
買った人がビーガンスタイルなのか分かんないですけど、
全員とりあえずビーガンにしたんですって。
そんなことしていいんだ?
採用するのは自由ですから、スカウティングやるのは自由じゃないですか。
スタジアムで売る食事とかも基本的にビーガンでしょ。
18:04
ロンドンとか中都市じゃないもちろんチームなんですけど、
それでクラブの売り上げが5倍だから6倍になりましたみたいな話。
それくらい結構スタンス取った。
チームの力を弱くなりそうじゃないですか制約かけてる分。
普通に売り上げも上がってるし、
それで共感してくれる人とかサポーターとか増えましたってことだと思うんですよ。
そういうの結構面白いなと思っていて。
ミシさんが言ったみたいに、キャッシュレットとかもそうですけど、
すげー尖った運営の仕方って、破滅的なものじゃなければいい方向に働けるのって今すごくありそうだなっていう感じが。
あと私やってみたいのは、子供をみんなで育てる。
みんなの子供としてみんなで育てるっていう地域を作りたい。
子育て大変じゃない?一人でやるの。
変なローカルコミュニティみたいなものだと嫌なんですけど、
そういう施設を作りたいですね。
みんなでみんなの子供を育てるみたいなエリア。
元々そういう子育てってそういうものな気もしますもんね。
昔はそうだったんですよね。
本当に戸籍とかもみんなの子供みたいにして、
みんなで育てるけど、お家に帰るときはここのお家とかじゃなくて、
本当にみんなの子供としてみんなで育てるみたいなエリアをやってみたいですね。
ミシさんのチャレンジですね。
そういうことを言ってくださったんですよね。
19:56

コメント

スクロール