1. Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦
  2. 星新一「安全のカード」 #3
2023-02-28 20:23

星新一「安全のカード」 #3

  • 星新一のおいたち
  • 星新一は作文が下手だった?
  • SFマガジンのAIとの距離感の話
  • 令和の星新一はバイク川崎バイク/BKB、ひーや


--書籍紹介--

休日に青年の部屋におとずれたセールスマン。その男がカバンからとりだしたのは、名刺くらいの大きさの金属製のカードだった。なんとこのカード、絶対的な安全を保障するという不思議なカードだった……。

平凡に過ぎてゆく日々。何となくつまらない毎日。そんな時、ショートショートの扉を開いてみませんか。表題作をはじめ、悪夢とロマンの交錯する奇妙な味の16の物語を収録。

  1. 頭痛
  2. 親友のたのみ
  3. 過去の人生
  4. 人員配置
  5. めぐまれた人生
  6. 出勤
  7. 会員になって
  8. 幸運な占い師
  9. 雷鳴
  10. 安全のカード
  11. あの女
  12. ポケットのなかに
  13. 業務命令
  14. 問題の部屋
  15. メモ
  16. 声が……
00:11
若い時の、学生の序盤の星新一文章みたいなのも、さっき言った本の中に出てくるんですけど、作文の点数超低かったらしいですよ、小学生の時とか。
美文を書くとかよりかは、淡々と、淡々ととにかく自立を書くっていう。
星新一の世代って誰なんですかね、同級生。
中にいろいろ出てくるんですけど、星新一が出てきた時に、ぐっとその成長を助けたのが江戸川乱歩。
江戸川乱歩はだいぶ上。で、高校の同期が、みたいな話がもうめちゃめちゃ出てきたんだけど。
灰人とかなんだよな。
灰空読む人?
戦争の時に、大学生なんですよ。高校生か。
1920年ぐらいの生まれのはずなんだよな。
東京高校のご出身らしいですよ。
東京高校。
あったんだって。一校とかのナンバースクールと呼ばれるやつと別に東京高校ってのがあったらしい。
星新一、同級生出てこなかったし、それを検索しながら思い出したことがあるんですけど、
日本未成夫推理作家協会の規定に、出演したがよりイケメンの人と星新一より背が高い人は入れないっていう規定があることを思い出しました。
そんな規定あるん?
なんか酔っ払って作ったらしい。
いいなぁ。楽しそうだな。
星新一身長が高かったっていうのはめちゃめちゃ出てきますね。この中にも確かに。
いい規定だなぁ。
星新一、友達とかで調べたらいいのかな?
全然出てこない。文体を比べたかっただけなんですけどね。
26年生まれだからさ。
夏目漱石とか森鴎外とかが小説家としてバリバリやってたのがこのくらいですよね、確か。
その時に生まれて。
1926年生まれの作家。
あ、ダメだ。全然知らないよ。
競馬作家だったんですかね。あ、ポールアンダーソン。
なんか気になることはあるけれど。
ポールアンダーソンというSF作家は同い年らしいですね。1926年生まれ。
ヒューゴー賞7度、ネビュラ賞3度。
記者してると。
あ、西武グループの筒見誠治さんは1927年生まれですね。
あれ?
西武グループの創業者の筒見さんという人がいて、その後骨肉の争いを
03:07
鉄道はこいつ、百貨店はこいつみたいなので、もう偉いあれを包みない闘争を繰り広げるんですけど。
でも一応作家としてもやってらっしゃるっていう感じですね。
セゾングループをゴリゴリやってた人ですね。
北森雄も1927年生まれ。
北森雄親戚ですもんね。
森鴎外かなんかのおば、妹かなんかの孫なんですよね、確か。
北森新一。
そうなんだ、じゃあそこ契約なんだ。
あの辺はもう全部あれですね。
いいとこの血筋ですもんね。
この時代に登壇に出てる人たちはみんなすごいんですよ、育ちが。
まあね、そりゃそうだろうな。
城山三郎が同じぐらいの時ですね、サラリーマン小説というか。
知らない。
えっとね、落日萌ゆとかそういうので有名ですね。
それは聞いたことありますね。
SFじゃないけど、藤沢周平も1927年らしいですよ、時代小説というか。
じゃあその辺ですね。
何かにしても独特だよな、この文体。
すごい読みやすい。
灰人とかの友達いるって言ってたのは、逆にありっていうかなるほどってなるっていうか。
当時の流行の小説とかの文体じゃなくて、
そういう俳句とか詩とかの方に影響を受けてるってなった方が、確かにこういう感じになるかもなって思います。
東京高校っていうところは。
日比谷高校とかの前身だったりするんですか?
えっとね、なくなっちゃったはずなんだよな。
あ、ちゃうわ。東大の教養学部に吸収されてるらしい。
え、でも高校でしょ?東京高校っていうのは。
そう、当時の東京高等学校。
当時の一高とかと同じで、全部大学の1年生の2年生と同じなので。
その中高で言うと、東京高等師範学校付属中学校っていうのが、
つくば大学付属中高。
当時の対応で言うとそんな感じ。
そこって理系強め学校だったらしいんですよね。
工学系とか理学系とか。
本人も生物系で、違うわ、農学系?
応用科学かなんかで大学行ってるんで、ど理系だし。
でも一方で、本人の専攻というか勉強したこととしては、
土分系のこともたくさん入ってるって書いてた気がするんだよな。
農芸科学専攻で、でも仲のいい人たちには結構、
詩人だったりみたいな人が結構いてっていうやつだった気がするな。
06:03
なんかちょっと前に大人計画の舞台見たんですけど、
これがちょうど1930年から1950年くらいの舞台設定で文豪の話だったんですけど、
ほんとにちょうどお坊ちゃん、ボンクラの
九州でおせんべいの会社、一大おせんべいの会社やってる息子のボンボンと
それを支持する先生っていう感じで話が進んでて、
お坊ちゃんは東大出てるんだけど、
先生の方は大瀬だみたいな感じで、そこのコンプレックスとかあるような設定で、
それが駄大治と伊伯瀬増寺の関係をモチーフにしてるって言ってて、
当時やっぱりそのお世代で文豪ってほぼほぼ全員東大出てるんですよ。
だから森養害もなづめ総席も駄大治もみんな東大出し、
それ以外にも星真一だって東大出しみたいな。
伊伯瀬増寺ぐらいなんですって次第でちゃんと名を馳せてるの。
へー、そんな一大事だったんですね、当時はその何かっていうのが。
東大行かなきゃ一流の小説家になれないみたいなのあったのかもね。
へー、しんどー。
行かなきゃっていうか文化資本の差とかもありますよね。
まあねー。
人格になるためには絶対そういう環境が必要で、
そういう環境って当時はより格差が激しそうだから、
お金持ちとかどっかのお坊ちゃんとかじゃなくてとかありそうですけどね。
そうだよなー、当時は勉強するお金もね、
多分今と比較にならないほど家のパワーの差が大きそうですし。
学力っていうより親のパワーとかで入れそうですよね、なんとなくですけど。調べてないです。
そうかもねー。
星新一さんのウィキペディア探索をしちゃってるんですけど、
星新一さんの次女の星マリナさんっていう方がいて、
青山学院大学文学部在学中に全日本学生サーフィン選手権を4連覇っていうのがあってめっちゃかっけーなこの人っていう。
そして世界不思議発見のリポーターとかもしてる。そんな人いたんだ、全然知らなかった。
でもなんか星新一ってバレリーナの奥さんと結婚したって書いてあったんで、
星新一自体はなんか結構クリッとした顔立ちだったんで、相当映える顔で生まれたんじゃないかと思いますけど。
かっこいいでしょ、身長高いでしょ、それで。
あ、そう身長高い。
めっちゃモテるわな。
若い時はぼっちゃん顔だし、年齢がいってからはなんかあれですね、ジョームみたいな感じの顔ですね。
09:07
あーそうですね。
そうですね。
うん、そんな感じ?
うん、そんな感じかな。
面白かった。
ね。
今はね、お望みの結末ってやつを読んでるんですけどね。
私のツンドクにもいたな、お望みの結末。
面白い。
です。
あーこれか、最初だけ読んだな。
ロボットのやつ?
そう、ロボットのやつ。
間違って女の子かなと思ったらロボットの方勝っちゃうっていう。
でも星新一が今の生活、初期やらい気があって、ドラム式洗濯機で乾燥とかしてくれて、ルンバがあって、みたいなね。
電気のつく時間とかをアレクサとかに予約しようことができてとかね、そういう世界を見たらどう思うんですかね。
そうねー、こういうとこで描いてるものが現実になってる感じがめちゃくちゃありますもんね。
またなんか新しいこと描くんじゃない?
令和の星新一とか見たことないんですよね、そういう風に言われてる人。
リノス?
いるのかな、いるのかな。
目指すわとかはいるな。
BKBが言ってますね。
BKBって誰?
バイク川崎バイクっていう芸人なんですけど。
あーそういう人がいるんだ。
私大好きな芸人のうちの一人なのでBKB。
なるほど。
なんでもBとKとBにまとめるっていう芸風の人。
100人いたら95人は面白くないっていうタイプの芸人ですね。
めちゃくちゃいいんだよな、大好きです。
その人かなるかもしれない。もしかしたら意外とAIの方が早く星新一になれちゃう可能性ありますね。
それはそうでしょうね。星新一的な文体で書いてっていう、チャットGPTに言ったら書いてくれちゃいそうでしょうね。
最終選考まで残ったことあるもんね、星新一賞ね。
AIライティング、去年おととしかなんかありましたよね、そういうやつね。
3年前くらい?
そうなんだよな、全然ありそうだよな、このトーン。
確かにチャットGPTに30年後の会社の組織配置のやり方を教えてとか書いたらなんか出てきそうですよね。
やってくれるでしょう。
星新一的な文体でそれをテーマにしたやつ書いてって言ったら、星新一だって1000以上も書いてるわけですから、データはバッチリありますからね。
12:10
今星新一が生きてたら、チャットに聞いてみたっていう点のやつが書いてくれないかな。
でもなんかチャットじゃないのか、占い師とかになんのかな、それが。
分かんないけど。
なんだろうね、SF作家の人死ぬほど考えてそうだけどな。
今思ったけど、なんかどうしようって言った時に占い師に駆け込むっていうのは、その通りにやるっていうのがマジでチャットで聞いてるのと同じだねって今思ったわ。
でもそうかもね、そうかもね。
なんだっけな、最新のSFマガジン、最新じゃないのか、23年2月号のやつがAIとの距離感っていうやつだったんですけど、それの中のSFは超良かったですよ。
何年か進んだ生成型AIの未来みたいな。
ちょっと待ってね。
なんかね、AIとの距離感っていう特集でいくつか書かれてるんですけど、一つはね、純粋人間芸術っていうタイトルのやつで、めっちゃ良かったですね、これ。
人間が作ったやつがもう純粋人間芸術って言われちゃうんだ。
これめちゃくちゃ純粋の度合いがすごいんですよ。
ちょっとこれもニキちゃんとネタバレマックスでいきますけど。
そういうこと、AIとかに触れずに育ってきた人間によって作られた芸術ですよとか、そういうこと?
そう、まさにまさにまさに。
だから1回でもそのAIが生成したものを見てしまった人。
もう順度下がっちゃうんでしょ。
順度下がっちゃうから、もう1回でも見たことあるアーティストっていうのはその影響を受けて書いているっていうことになっちゃうわけじゃないですか。
純粋人間芸術なんですね。
そう、だからそういうことが全くない人っていう体で出てくるのがこの主人公なんですけど。
この2019年ぐらいから意識不明になっていて、病室にずっと関われていて、2020何年かぐらいに意識を取り戻したアーティスト。
なるほど。
つまり全く触れてないし、だからその病室で意識を取り戻した瞬間に拉致されてインターネット見ることもできない。
街中の広告の画像とかもAIが生成したものだったりするので、それを見ちゃだめ。
だからもう完全監禁の状態でアートを作らされるっていう。
でもその人の頭の中には美大でやってた時の後方画とかっていうのはあるわけですよ。
なるほど。
だから全然上手くはないんだけど、そこにその人は純粋なものとして描いてますっていうので、すっげえ高値で取引されるっていう導入から、
15:02
なんでその人を拉致して描かせてるっていう、アートプロデューサーみたいな人がいるんですけど、その人は何をしてるんだろうっていうのが後半の絵描かれ方で出てくるんですけど。
いいなみたいな。
なるほど、そういうアートの形ですか。
まさに最近よく話題になるアートにジャガイモ投げるみたいなことをやってる人たちが諸々でみたいな。
なるほど。
他の作品もチャットGPT的なやつ、チャットのAIを使って、ままかつボットを作るっていう。
めちゃくちゃいいですね。
コンバージョンレートがもともとのやつでやるより全然良くなってとか、ただそのデータを作るためになんちゃらでみたいな。
それを運営する暴力団がみたいな話が出てきたり。いいですね、好きですねっていうのがたくさんあったっすね。
そのうちでもやっぱりチャットに聞くと完璧すぎる答えが返ってくるから、微妙なしくじりは人間が調整せやならんのだって言い始める人が出てきそうですね。
全然あるでしょう。全然あるでしょうね。
ありそう。まさにさっきの人事のやつね。
面白かったですね。久しぶりに読んで。私も一杯飲んで帰るからさっきのお供が見つかりました。
よかった。1000個あるわけですから、1000作品あると思えば、まあまあ、あと10年ぐらいはいけるでしょう、バーのお供に。
しかも何回でも読めるからね、同じやつね。
まあ確かにね。
それがなくなったら、BKBが令和の発信地になってくるらしいんで。
確かに。
BKB小説集っていうのが2年前に出てるらしいんで、ぜひそれを。
って感じかな。
はい。
お、いい。
ニキさんじゃあ次は何を、何をやりましょうか。
ちょっと次まだ考えてなかったから、考えときます。
ちょっと1回深呼吸してぜひ、いい感じのやつになってください。
何系がいいとかありますか。
何系がいいかな。
どれでもよ、どれでもいいが、どれでもいいよ。
ただなんか、なんだろう、脳使わないやつがいいな。
脳、え、OK、はい。
脳負荷が低いやつがいいな。
どういうこと。
なんだろう、あの、ハードな学術書とかなんか読める気があんまりしない。
はいはいはいはい。
ちょっとね、仕事でそういうの読んでってのが同じ文明、同じ流れでググググっていっちゃいそうだから。
うんうんうんうん。
さっきの黒い海とか超よさそう。
いい文体で、内容はシリアスだけど入ってくるとか、なんかそういうのが全然いいし。
ちょっとそれで、でも最近ちょっと新しめの本も前回読んじゃったから、ちょっと古めで例探そうかなと思います。
18:02
I see.
あ、全然話違いますけど。
うん。
編集とは何かっていう、ほぼ日の編集長やってた人が書いてたインタビュー集みたいなやつ読んでて、そこの中に出てきた、なんだっけな、絵本かな、なんかを作ってる編集者の人が、毎日新聞を読むんですけど、通勤電車の中で。
新聞が好きすぎて、3年前の新聞を今読んでるらしいんですよ。
毎日新聞どんどん溜まってくるじゃないですか。
うん。
けど全部読みたいですと。
1日分の新聞を3日とかかけて読むから、今はまだ3年前のやつですってこと?
そう。
で、通勤の行き帰りの電車でしか読めないから、つまりそこで読み切れなかったら翌日読むことになり、結果今3年前のやつを読んでる。
2020年ぐらいに出された本でそれ言ってるので、今も4年前か5年前のやつ読んでるかもしれないですけど。
うん、確かに。
めっちゃ面白いですねって言ってて、最高だなと思ったっていう。
そうね。しかし新聞を読むことが好きっていうのがよくわかんないですよね。
だって情報じゃんみたいな思っちゃうし。
意外とあれよ、新聞楽しいよ。
ねー。
意外と。
私読んでるのが日系なので、日系の前半の方はまさにミキさんの言うように情報、土情報だけど。
結構後半の文化系の記事とか読むと楽しい。日系であってもたぶん楽しいから。
へー、そうなんだ。
その人東京新聞かなんか読んでるって言ってたな。面白いんだろうね。
ちょっと古いのでも楽しく読みましょう。
はい、楽しく読みましょう。
ちょっと探してみます。
寸得はね、しぬほどあるから。
その中から良さげなやつをぜひ。
うん。
ちょっとまた連絡します。
ほいよ。
じゃあ今日もありがとうございました。
ありがとうございましたました。
おめでとうございました。
明けまして、今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
はい、じゃあね、じゃあね。
ではでは。
20:23

コメント

スクロール