1. ラジオよもやま話
  2. 「自然派ノラジヲ」6回目(11/..
2023-12-14 14:20

「自然派ノラジヲ」6回目(11/6放送)タネの品種開発について

「自然派ノラジヲ」6回目放送

サマリー

自然農法センターの原田さんは、自然農法センターの品種開発について話しています。自然農法センターは24年間で46品種を開発しており、特にきゅうりやトマトの味にこだわっています。自然農法の種を使い、化学肥料をまくと樹が暴れたり、慣行の環境に合わなかったりする可能性があることに注意が必要です。家庭菜園で育てる場合は、育てやすさ、病気に強さ、おいしさの3つを目指す品種を選ぶことが大切です。

自然農法センターの歴史と品種開発
自然派のラジオ
このコーナーは、公益財団法人自然農法国際研究開発センターの提供でお送りします。
先週までは三木さんにご登場いただきましたが、今週は自然農法センターの課長の原田さんにお越しいただきました。原田さん、お願いします。
こんにちは、よろしくお願いします。
原田さんは、主に品種開発と種の生産をされているということですが、
自然農法センターの品種開発ってどのくらい歴史あるんですか?
当初始まったのが、1999年から本格的に販売、販布開始をしまして、ちょうど今年で24年目ですね。
結構長いですね。
そうですね。だいぶもう四半世紀くらいかかってますね。
種って1年に基本1回しか改良できないんですか?品種っていうのは。
そうですね。
ここのセンターの種は、露地栽培なので、どうしても1年に1回ですね。
ハウス向きの品種ってのはないので、1年に1回っていう限られた期間をやってました。
じゃあ、例えばトマトのある品種でいうと初年度からもしやってたとすると、24回しか試行錯誤がまだできてないということですよね?
そうですよね。その中でいろんな品種を、一度に作って、こういう品種を作りたいという目標を成りながら色々な活動もしています。
組み合わせをしながら
いろんな品種を出してきた
だいたい今在来した
固定種含めて
今46品種あって
交配種が18品種なんで
だいたい60品種以上
今公表して販売
販布しているというところですね
自然農法センターの味のこだわり
僕が研修生だった頃
やっぱり品種ごとの味比べとか
畑でやってたんですけど
結構特徴違いますよね
品種で
味を売りにしている
ところもあるので
めちゃ美味しいんですよこれが
特にもう
うちの一押し品種はきゅうりと
トマトとかぼちゃなんで
ここに関しての味は
結構こだわってやってました
きゅうりの人気の品種って言ったら
何ですかね
きゅうりでしたら「バテシラス3号」っていう
これはとても樹が強くて
草勢も強くて
実もよく摂れる品種なんです
うんうんうん
バテシラスっていうことは
ずっとなり続けるっていう意味ですか
そういう意味あいも込めて
でもう生育も後半まで
樹勢が強い品種になってますね
あとトマトで言うと
僕好きなのが紅旬
大玉トマトの紅旬とミニのチャコ
あれはもう旨味がすごくて
最近なんかスーパーのトマトって
無駄に糖度とか書いてあるじゃないですか
あんなのどうでもよくて
自然農法センターのトマトを食べると
糖度なんか馬鹿馬鹿しくなるぐらい美味しいですね
ありがとうございます
本当に美味しかったです
衝撃的な美味しさで
未だに10年以上経ちますけど
ナンバーワンですね
僕の中で
本当に美味しい
まだ販売してますか
まだしてますね
どっちかいうと今、紅旬よりも
妙紅の方が人気があるんですけども
そのままどちらの品種も甘味というよりも
旨味の方を重視にしてるんで
旨味がすごい
市販の品種はここ最近も
甘味重視の育種をしてるのが多いので
甘味一遍倒ですよね
酸味がないかなあんまり
料理する時って酸味がないと
結構困るんですけどトマトって
そうですね
旨味成分でもあるので
煮込みにしたらちょっと物足りさを感じますよね
甘いだけのトマトだとちょっと料理には使いにくいですね
サラダにはいいかもしれないけど
自然農法センターのトマトっていうと
MGプレスに載ってましたよね信毎新聞の
カロフル新品種
カロフルって僕がいた頃はなかった品種だったんですけど
自然農法センターの人気品種と新品種
どういう品種なんですか
これは今年から販売を本格的に始めた品種なんですけども
中玉のオレンジ色のトマトなんですね
オレンジって珍しい
オレンジは珍しそうですね
カロテンの顔料がかなり高くて妙紅よりも
メニーナですね
メニーナよりも約4倍ぐらい高いっていう風に
分析結果が出てまして
それで実の付きも良くて
木の樹勢も強い品種になってます
育てやすくて栄養もたくさん取れると
カロテンって僕人参が多いのかなってイメージだったんですけど
やっぱ同じオレンジ色だとそれはカロテンの色なんですかね
オレンジの色はカロテンですね
やっぱそうなんですか
トマトの赤色がリコピンになりますんで
日焼けに良いとかいう
抗酸化作用があってお肌にも良いっていう風に言われてますんで
その新品種はカロテンが豊富にいっぱいある
カロフル
今家庭菜園で育てたりしてるんですか皆さん
家庭菜園の人も結構多いですね
まだ売り出したばっかりなんで
これから農家さんの方も使ってもらいたい品種でありますね
中玉でしたっけ
中玉トマトです
中玉って言うと大きさで言うと何センチぐらいになるんですか分類で言うと
分類で重さでねはまると
重さなんですか
だいたい30グラム以上から100グラム以内にない方で
ミディトマトとか中玉トマトって言われてますんで
ミディトマト
このカロフルはだいたい40グラムぐらいのトマトになります
それは使い方としては生で食べるのがいいのか
それとも調理向きなんですかね
両方できるんですかね
できますねでも結構味が濃いものなんで
加熱するとより旨味が甘みが増すので
ピザとかで乗せて食べるとすごい美味しいですよ
煮込みにも使えますかね
使いますね
トマトはだいたい取れるのって7月ぐらいですか
そうですね露地で栽培したら
だいたい7月ぐらいから収穫になりますね
カロテンを来年家庭菜園とか農家さんでやりたいっていう人は
種を買ってはじめは3月4月頃から始めるんですかね
種をまいて苗を育てて長野県のこの地域でしたら
5月の遅霜がない頃ですので
中旬から下旬ぐらいが定植時期になりますね
定植畑に植えて7月頃から取れると
そうですね
7月から取り始めて何月頃まで取れるんですか
すごい栽培の仕方によって例えば雨除けをしてやれば
だいたい9月とかでも取れるんですかね
たりしますんで
3ヶ月ぐらい
ぐらいは取れますね
結構寿命長いですね
で時期をずらしていけば
暑い10月も取れるかもしれないですかね
上時期をずらせばそうですね
取れることもありますね
そう長野県ってやっぱ寒いじゃないですか
日本の中では
野菜の取れる時期って結構短いですよね
僕研修生の頃が3月の後半から11月初めまでだったかな確か
日中の時期が
そうそうそう11月
それが農業の時期ってことですよね
長野県はね
長野県のこの辺りだと
原田さんは奈良出身でしたよね
そうです
奈良だとやっぱり一年中です
奈良だとそうですね冬はまだ暖かいからできるけど
それでもハウスでやってる人の方が多いかな
やっぱそうなんですか
僕は埼玉育ちなんですけど
1月とか2月は大根とかネギ取ってたかなっていう気がしました
埼玉だったらそう
暖かいしね
そうそうなんですよね
そうだから長野県
農家の人大変かなと思っちゃうんですよね
その作れる時期が限られてて
勉強できる期間がそれだけってことじゃないですか
そういうなれば
結構大変だなと思うんですけど
自然農法の種は有機で作られてるわけですよね
だから家庭菜園で例えば農薬とか化学肥料全然使わないよって人多いと思うんですけど
そういう人でも作りやすいんですかね
そうです
そういうものを目指して品種育成してますね
市販のほかの会社の種は基本的に農薬って使われてるものなんですか
そうですね
自然農法の種と化学肥料
もともと市販の品種は化学肥料ですとか農薬を使うことを前提で育成してきてますんで
自然農法の種はそれらを使わないで育成をしていますので
じゃあ逆に
自然農法の種を植えて化学肥料を使いたいというのは何ですか、
化学肥料をまいっちゃうとうまくいかなくなる可能性もあるってことですか
そうです
やっぱそうなんですね
栄養過多ってこと
栄養過多なんで逆に樹が暴れちゃったりするんですよ
むしろ慣行の環境の方が合わなかったりするんで
その逆もしっかりで市販の品種を養分の環境に比べて少ない有機の畑でするとうまく育たれなかったりとか
耐病性を持ってても病気に打ち勝つことができなかったりすることもありますので
種が育てられた環境に近い環境で育てなきゃいけないってことですね野菜は
そうですね理想はやっぱりそこだなと思います
ただ市販の品種であっても必ずしも有機の関係に向かないわけでもなくて
家庭菜園での品種選び
中にはそういう品種もう一個品種もあるんです
そうなんですか
十分有機の農家さんでも市販の品種を使って
はい
農してますから
そうなんですかそういうのってどうやって見分けるんですか
もう植えてみるしかない
植えてそうですねいろいろ品種を植えてその環境に合うとか
その人自身の栽培の技術もあると思うんで
それに合う品種を使ってもらうのが一番だと思いますね
そうか
例えば家庭菜園でちょっと自分で食べる分ぐらい取れたらいいやっていう人は
どういう種を買ったらいいんですかね
そうですねそれの自然のほうの種に合う土づくりも大事になってくるので
市販の種であっても有機の種であっても結局求められる品種って育てやすさ
要は草勢が強いとか病気に強いとかよく摂れるとか
あとはやっぱりおいしいっていうその3つだと思うんです
はい
その3つを目指して
私どももそうですし市販のメーカーさんも作ってるんで
なのでその中で家庭菜園でしたら少ない株数で植えますから
よく摂れる品種でおいしいものっていう風にちょっと選んでくると思うんで
なるほどなるほど
そうかそうですね面積もそんなにないし
自然農法センターで作ってる種でこれ家庭菜園でも作りやすいよっていうのがあります
何でもいいんですけどトマトでもキュウリでもかぼちゃでも
大根でも
トマトだったらミニトマトの方が育てやすいですね
大玉だとどうしても実が大きいんで
樹の草勢と実の付きのバランスがやっぱり取りにくかったりしますんで
樹が強くないすぎちゃって実があんまならないとか
逆に実が大きくなりすぎて樹が弱っちゃうとかっていう風になるんで
なるほど
だから実の負担が比較的少ない実とか
中玉の方を先に栽培してだんだん取れるようになったら大玉を挑戦してもらった方がいいかなと思います
自然農法のミニトマトで言うと僕がさっき言ったチャコとあとどういうのがありましたっけ
ミニトマトだとあと固定種ではブラジルミニ
ブラジルミニ
あそれは原田さんが育てたやつですね
いや全然ないです
違うんですか
違うな
ブラジルの品種なんですか
ブラジルの品種を元上司が導入して選抜してきた品種です
へえそれどういうのですか?
これはね不思議でトマトの場合も芽かきとかっていう風にしますけども一本仕立てとか二本仕立てとかしますけど
これむしろ何もしない方がいいんで
放任栽培
放任栽培での方が実の付きが良くなるんですよ
じゃあ楽ですね
楽な品種で
家庭栽培向きです
ブラジルミニ来年やってみようかな
ただねあまり甘くないんですよ
味的には
味はね
味の特徴としては旨味酸味ですか
ちょっとね結構おとなしいです
あおとなしい
どっちかというと加工っぽい風味があるんで炒めたりとかそういうのに向いたりしてるんで
なるほど加熱調理
ブラジルミニかとチャコ
チャコはちょっと難しいですかね
チャコもミニトマトだからそんなに難しくないです我々も
僕はチャコをものすごく一推しでおすすめしてますね
おすすめしたいですね皆さん
あれは劣化にも強いんで
露地でも全然育つ品種ですから
玉が割れにくいってことですね
割れにくいんで
その種が買えるのは波田にある自然農法センターに直接買いに来てもらうか
かあと通販
そうですECサイト自然の種っていうECサイトがありますんで
で販売と
あとたまにその辺の店で売ってます
たまにでしたら
山形村に
農家の店トマトっていうアイシティの近くにあるんですけどそこで販売してますんで
一番全部全ての種を見たいっていう人は自然農法センターに来てもらうのはいいですか
確実に買わないならECサイト見てもらってもらう
ネット通販でお願いします
時間が来てしまった
じゃあ今週はこんなところでありがとうございました
このコーナーは
公益財団法人自然農法国際研究開発センターの提供でお送りしました
14:20

コメント

スクロール