こんにちは、保育園看護師のチロ先生こと佐藤です。
合同会社黒船の河津です。
本日は、セントスキッソはちょっと海外出張中ということで、お休みでございます。
というわけで、僕たち高校の同級生3人で、保育業界向けの新規事業を作ろうと日々頑張っております。
特にこのチャンネルでは、現役の保育園看護師である僕、チロ先生が日々考えている保育や保険の情報を中心に、
保育士さん、保育園看護師さん、あるいは小さいお子さんを育ての保護者の方なんかに向けて発信できたら良いなぁと思って続けているラジオでございます。
今日は僕がまたちょっとチロ先生と話したいなということを持ってきてまして、
先に言うと、環境が与える影響みたいなものがどれぐらいでかいのかみたいなのをちょっと話したいなと思ってます。
環境が与える影響がどれぐらい大きいか。
はい、環境というものがどういうものかも含めていろいろ話したいなというところなんですけどね。
すごい、どうしてそれを話したいと思ったんですか?
それも冒頭に話そうと思ってたんですが、先にちょっと言ってしまおうかな。
すごい、じゃあもう先に言っちゃいましょう。
言っちゃいちゃい。
言っちゃいましょうか。
はい。
よろしくお願いします。
はい。
じゃあちょっと予告通りに、なんでそれを持ったかという話を先にするんですが、
軽く補足していくと、僕自身は全く保育システムとか保育業界で働く人間では全くない、
どちらかというとITのベンチャー企業で働いてますみたいな人なんですけど、
全く違う業種ですね。
そうですね。
で、いろんなインフルエンサーの方のYouTubeを見たり、逆に最近YouTubeを撮ったりみたいなことも、
チロ先生のも含めですけどね、やってるんですけど、
いろんなお話を聞いていると、とある企業家の方、ビジネス系インフルエンサーと呼ばれる企業とかスタートアップとかに詳しいような方が話してたんですけど、
その方40歳ぐらいで、
40歳。
その方自身は一応会社員というか、企業に勤めながらではあるもののスタートアップに話すことが多かったり働くことが多いという方で、
その方といわく企業家とかスタートアップで働くような人と、
自分の学生時代の同級生とか全然違うみたいな話をしていて、
例えばベンチャーの社長さんとかに新しい企画をこれやりませんか?みたいなことを言うと、
結構もうノールックでというか、もう二つ返事でやりますっていう人が多いと。
一方でその40歳ぐらいの、当時学生時代同級生だった人たちに、
その人たちも40ぐらいになったけど、ビジネスとしてのキャリアは結構あるからさ。
管理職人とかになったりするとかで結構経験はあるはずなんだけど、
そういう人にやろうよみたいなの言っても、誰もやってくれる人はいないと基本的に。
やるよって。
悩む人がいると。
検討する。
悩む。
考えるって言って、そこからやってくれた人は一人もいないんだよねみたいな話をしていて。
へー、そうなんだ。
これってその人の能力というところが大きいというよりは、
正直僕はこう、環境というかどういう場にいるかの方が大きいんじゃないかなという気がしていて。
うんうんうん。
で、これってその、僕の友人で今起業してますとか、
今日ね、セントスキスも一応自分で会社を立ち上げてっていうのって、
僕とチロス先生は一応やったことない側の人間だから、
そうですね。
それで生きていけんのかって不安が勝つじゃないですか。
確かに。
でもやってみると意外と平気なんだよねってみんな言うんだよね。
あー、なんか聞きますね。
そうそうそうそう。
これって結構その、実は能力差よりどこの環境でどう生きるかの方が、
その人間の、やれるやれないの認知への影響ってでかいんじゃないかなっていう気がしていて。
うーん。
って思ったときにこの感覚って、
いやもちろん大人になってもあんだろうけど、
はいはいはい。
子供の頃とかの方が影響値でかいとかないのかなと。
あー。
なるほどね。
すごい極論で言っちゃうけど、
超高級、お習い事だらけの高級な保育施設ですみたいなところと、
うんうんうん。
効率のそのバチャバチャっとしていろんな人がいる、
はいはい。
なんというか、保育園ですみたいなところとで、
何か変わるみたいなことが起きるのかどうかとか、
うんうんうん。
どのあたりの家ってそういう環境違って影響度が大きいんだろうなーっていうのがちょっと気になったなーという話でした。
なるほど。
非常に興味深く、そしていろんな本来専門家がいるであろう分野がある。
そうだね、専門的なことを言うと難しいだろうけどね。
なんかアカデミックにきっと語れるところがたくさんあるんだろうなーっていう気がするけど、
確かにね、その環境、自分がいる環境だったり、時代とかも含めてね、
そうそうそうそう。