2023-09-11 18:54

#67 緊急収録「先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?」を応援したいー! ゲスト:子育て教育コミュニティ「つみき」古内しんごさん

spotify apple_podcasts
つぼけんと大ちゃんが訪れたのは、親友であるしんごちゃんのお宅。
絵本「先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?」のクラファンを応援するために行ったところ、反対に美味しい料理ですっかりもてなされてしまった僕たちの緊急収録です。
しんごちゃんの想いが詰まった絵本は、今なら全部公開中です!
ぜひ挑戦しているクラウドファンディングのページを見てください。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【小1プロブレムを解決する絵本】を全国の共育者に届けたい!
https://rescuex.jp/project/65768

2023年9月18日まで!

《 ゲスト:古内しんごさん》

(通称:偽善者先生)
教育コーディネーター/小学校教諭
【子育て教育コミュニティ『つみき』】代表。
《ママパパと共に教育を考える小学校の先生》
教育について多くの人が自分事で考えるきっかけづくりをしている。
保育士、幼稚園教諭、道徳教育、特別支援教育、 教育相談主任、人権教育、発達心理学、…等、様々な知識や経験を活かしてカラフルに活動中。


《 つぼけん 》

大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、2005年に映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして多くのテレビ番組に携わる。 子どもが小学校に入ったことがきっかけで、日本の学校教育に関心を持つ。人生の目標は「Happiness Creactor」(=自分も他人もしあわせにできる創造力をつくる)


《 大ちゃん:大野大輔 》

共育ファシリテーター。
学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校の伴走支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。
○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント
○(社)教育の窓口 共同代表
○社会教育士


感想はTwitter(X)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!
【つぼけんTwitter(X) : @tsuboken_mol】
00:00
それでは、緊急収録 「先生、ぼくは宇宙人じゃないよ」、よろしくお願いします。
つぼけんでーす。 大ちゃんでーす。
今回はですね、緊急収録ということで、とある場所に来ておりますね、大ちゃん。
そうなんですよ。落ち着くね。すっごい落ち着く、あの空間に来ちゃいましたね。
そうですね。
みなさん、行ったことあるんですかね?もしかしたら。 どこ、どこ、どこ?
みなさんは、あのパスタ食べたことあるんですかね?
いや、もう、あるんかな?ね。 どこ?どこ?ってなっちゃう。
大ちゃん、ちょっとご説明お願いします。
親友、しんごちゃんのお家に来ております。
いらっしゃいませ。 ありがとうございます。
はい、というわけで、今回のゲストは古内しんごさんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
おかえりなさい。 おかえりなさい。よろしくお願いします。
しんごちゃんは、あの、シャープ3940の鈴鹿先生収録対策会議ってことで、来ていただきました。ありがとうございます。
難しい。ありがとうございます。
子育て教育コミュニティ、つみきの代表古内しんごさんです。
はい、よろしくお願いします。
まあ、僕らはね、僕らのしんごちゃんなんで。
そうなんですよ。僕らのしんごちゃん。
全然いつも通り呼んでいただいて大丈夫です。
あの、教育のイベント行けば、必ずドセンタードマン前に身長3m50cmのしんごちゃんが必ずいるっていう。
191です。
早く座ってって言われて立ってるみたいな。よくあるからね。
でかいですけどね。
でかい。でかい。でかいしんごちゃんでおなじみです。けれども、だいちゃん今日は緊急収録、どんな収録ですか?
どうしてもやりたかった日ですよね。しんごちゃんがね、絵本出すってよ。
うぇーい。
よいしょー。
ありがとうございます。
いい絵本なのよ。
いやでも、ほんとに頑張りました。もうこれは。
ほんとに。絵本出すって。そもそも、しんごちゃん今、コミュニティのつみきの代表ってことは、元学校の先生だけど、今学校の先生ではない?
もともと正規で小学校の先生をやっていて、今は非常勤講師で、授業を普通に学校でやりながら、つみきっていう子育て教育コミュニティを運営してます。という感じです。
現役で先生もやりつつ、教育コミュニティでいろんな方と関わって。
そうですね。はい。そんなところです。
しんごちゃんのやってるコミュニティのつみきってどういうコミュニティなんですか?
ありがとうございます。
つみきっていうのは、子育て教育コミュニティって言う通り、子育てとか教育について考え合う、そういう場所を作ってるコミュニティなんですけど、その名前の由来が、つなぐみんなを教育での頭文字をとって、つみきっていうコミュニティです。
そのたくさんの立場とか領域をまたいで、やっぱり教育とか子育てを考えていかないと、子育てが家庭に依存してると、孤立の子育て、あの字が変わって、になってしまう。
で、教育も学校だけで考えてると、やっぱりもう変わらないので、それは学校が悪いんじゃなくて、学校だけじゃ変えられないんですよね、物理的に。
なので、社会のみんなで教育とか子育てを自分ごとにしていこうっていうことを目的に、いろいろ活動しているコミュニティになります。
だいちゃんもね、あのコミュニティで出たりしてますけど、どういう方が所属している?
03:01
めちゃくちゃいいコミュニティですよ。
ありがとうございます。
イベントで登壇したら、こっちがどんだけ幸せになれるかって。
最高ですよね。
でも、本当にメンバーさんにはすごい恵まれてますね。
すごいですよ。
すごいです。
幸せコミュニティ。
で、多様な方がいるし、みんな尊重し合ってるし。
私は先生教員ですけど、先生の割合は多分4割ぐらい。
で、残りの6割ぐらいは、保育士さんとか、ただのママさんとかパパさん。
あと、なんだろう、子供も成人して、バーバーって自分で言ってる人とか、放課後典威の人とか。
あとそれこそ、だいちゃんも入ってくれてますし、大学の先生とか何人か入ったりとか、本当にいろんな人が入ってますね。
本当にみんなが子育て教育をより多くの人の自分ごとにっていうことを目指して、何かしてるコミュニティなので。
なので、それは大きくなくていいんです。
ただのママさんは、自分の家庭の中で子育てを自分ごとに。
当たり前かもしれないけど、自分の子の子育てだって自分ごとになってない方って、たくさんいるんですよ。
それって、その人が悪いんじゃなくて、もうそういう一生懸命で、子育てってなんだっけって立ち止まって考える、自分ごとで考える時間がなかったり、余裕がないっていう過程が多いので。
なので、規模はそれぞれでいいから、子育て教育を自分ごとで考えるきっかけを、みんなで広げていくっていう、そういうことをやってます。
で、その教育コミュニティの積み木をやりつつ、絵本を出すっていうのが、ちょっとすごいなと思って。
ありがたいことに、ずっと作りたかったんで。
何で作りたいと思って、何を目指して絵本っていう手段にしたんですか?
まず、子供が真ん中っていうことを、よく最近聞くと思うんですけど、本当の子供が真ん中って何かっていうのが、なかなかそれぞれはっきり言える人は少ないのかなと思っていて。
で、やっぱシンプルな言葉で誰にでも伝わる言い方が大事だと思うので、それで言うと、その目の前の子はたった一人しかいない特別な人格っていうこと。
子供が真ん中っていうことを、全然難しく捉える必要ないと思ってて。
先週、僕が2年目の時に担任した子供からメッセージが来たんですよ、SNSに。
私今こういうこと頑張って、将来こういうことがやりたくて、先生が今頑張ってるのを見て、思わず報告したくてメッセージしました。
うわー嬉しいね。
でもその時の自分って正直に恥ずかしながら、今もまだまだ未熟ですけど、今から見ても2年目の時の自分はめちゃくちゃ授業下手だし、子供に理不尽に怒ってしまった。
今思えば、当時の自分にとってはそれが正義だったんですよ。
こういうふうにした方が子供が育つと思ってしたんだけれども、今思えばあの怒り方は指導じゃなくて感情に任せてしまったなみたいな時も多々あった。
けれども、あの1,2年目の時の子供たちって未だにメッセージそうやってくれるんですよ、その子以外にも結構。
06:06
なんかそれって技術とか全然まだまだでも、若い時のあのキラキラして、俺は全然まだ未熟だけどこの子たちを絶対育てるんだってあの真っ直ぐな思いがあれば、やっぱ子供たちはそれを受けて忘れずにちゃんと育っていくんだなっていうのをやっぱ思うので。
なんか子供が真ん中っていうのをこういろいろ難しくも言えるんだけど、簡単に言うと本当に目の前の子を愛するってただそれだけだから、それを考えるきっかけにこの絵本が成ると信じて出すっていう感じですね。
いい。いいなよ。
すみませんちょっと音量がでかくなっちゃってすみません聞きづらかった。
どうしてもボリュームが大きくなっちゃってすみません。
いや気持ち込めてるからね。
そうなんですよもう。申し訳ない。
かなりかけてるよね。
でも大人になってこんなに本気で時間とか思いとか願いとか志をかけて一つの作品を作るって今までなかなかない。
イベントとかたくさん立ち上げてるんですけどもちろんそれも毎日本気ですけどこの絵本に関してはもう言っちゃえば何ヶ月もかけてそのひらめきまでも何十年もかけて蓄積したもののひらめきなので。
もう甲子園に出てる9時ぐらい思いは詰まってます。
ではなぜ絵本なんでしょうか。
絵本にした理由としては本当に素敵な著書っていっぱいあると思うんですよ子育て書も教育書もたくさんあると思うんですけど。
それって多分ほぼ読み慣れてる人にしかやっぱり届かないと思っていて。
確かに。
絵本って実際物理的に5分あれば読めるしなんか読むハードル低くないですか。
プレゼントでこの本良かったよって渡された時にありがとうってその場では多分パラミして多分カバンにしまうんですよ。
絵本ならその場でパラミの流れで読み切っちゃいません。
確かに。
それぐらいハードル低いんですよね。
なのでまず忙しい大人も全然ハードル高くなく触れられるっていう点が一番大きいかなっていうのと子供に読み聞かせをするじゃないですか。
読み聞かせしてる時にたまに本当だよなって大人がなんか気づいちゃうときってあるでしょ。
めっちゃあるめっちゃある。
分かる。
子供に読んでるようで。
今全親が読んでる。
僕読みながら10秒間フリーズしたことある。
あれパパみたいな。
よしたけしんたけさん響くわ。
そうそう本当そう。
そういうものでだから子供に向かって読んでるつもりがもう無意識に自分に問いになって帰ってきちゃう。
勉強しようとか自分を問い直そうとか思わなくてもそんなきっかけになれちゃう。
なるほど。
っていうのがまた2つ目の理由としてありますね。
他にもいっぱいあるんですけどとりあえずこの辺で焼いておきますが。
はいそんなところです。
こちら今クラウドファンディング挑戦中。
09:01
そうなんです。
ということで。
ページ見ますと小市プロブレムを何とかしたいっていう風に書いてますけれども解決したい小市プロブレムって何なんですか。
これは正直結構概念に近い抽象的な言葉なので多分それぞれ自分で思ってるものが違うのでこれが正解と思わないでいただきたいんですけど。
わかりやすく言うと例えば不登校に困っている場合不登校は選択肢だと思ってますけど不登校に困っているって言うとしたらその子にとってはそれが問題な状況ですよね。
あと教室の中で授業をちょっと集中して聞けないとか受けられない走ってしまうっていう子がいると学びが成り立たないその環境って結構問題な状況。
その子が悪いとかじゃなく問題な状況だと思うので。
そういったもの全体を小学校1年生になる時にこの環境の変化によって生まれてしまう。
保育園とかではそういうことはなかったけれども環境の変化で生まれてしまうとか環境に馴染めないっていうことが小市プロブレムかなと思っています。
なのでまあ現象。
戸惑ってしまっちゃったりする子が多いってことなんですね。
そうですね。もともと保育園で自由保育とかで自分らしく遊んでた子が急に45分という授業時間を守ったりとか席に座る方が時間が長いとかってなったらそれはもちろん摩擦が生じると思うので。
なんかその辺は果たして小市プロブレムってのは子どものプロブレムなのか環境のプロブレムなのかっていうのはやっぱり僕たちは考えなきゃいけないなと思うので。
子どもが真ん中ってなんだろうねってところにちょっと戻っていくようなところですね。
なるほど。
じゃあその思いを絵本に込めたということなんですね。
そうですね。
大ちゃんもめちゃめちゃ応援してますね。
もちろんですよ。
親友だからとかじゃないです。
ここは本当に完全に絵本先読みさせてもらって共感広まればいい広まってほしいっていうので思い切り応援してることなんですよね。
シンゴちゃんも知ってるやっぱりプロブレムって誰も悪くないこの現状。
だって子どもは子どもで本当にありのまま過ごしてるだけだし、でも自分を適応させようと頑張ったりとか、なんで僕はダメなんだってたまに思っちゃったりとか。
いろんな複雑な思いがあるんだけど本当みんな一生懸命なんですよね。
先生は先生でこれまでの文化とか仕組みを守っている。疑問に思ったとしてもそれを変えられないもどかしさもありながらも守っていて。
みんな誰も悪くない中でこの絵本を通じて対話が起きて問い直しが起きて何かいいやり方になっていくんじゃないかなって思っていて。
僕はすごいグッときてるんですよね。
ありがとうございます本当に。
そんな思いが詰まった絵本なんですが我々の目の前に本物ではないですけれどもほぼ実物のサイズ、カラーのものがあります。
12:03
素敵だね。
だいちゃんこの形になって見てみてどうですか?
これ盗んじゃダメなんですけどね。
それはやめておきましょう。
しもちゃんがトイレ行ってる間に見て。
これいいですね。
あと微修正はかけますけど改めて形になってすごくやってよかったなとは思いますね。
文字の一つ一つもカタカナの一部だけ変えたりとか一番肝となるところだけちょっと手書きにして震えてるような筆記体にしてたりとか
あと背景の星の数を変えたりとかグラデーションの雰囲気を変えたりとか本当にもう見たらきりがないぐらい
実はyoutubeのショート動画でそれ40個ぐらい語ってるんですけど
それぐらいこだわって作ってるので形になってぜひ届けたいなとは思ってますね。
必ず皆さんに力になると思います。
思いが詰まりまくっている。
そしてこの本が出来上がったらこんな風に使ってほしいなとかってありますか?
まずいい使い方としては読み聞かせはもちろん素晴らしいと思います。
子供に読み聞かせたら子供には実はこの絵本オチは宇宙にたった一人のかっこいい宇宙人なんだよっていうことが最後のメッセージとして出てくるんですけど
子供に読み聞かせる時にはあなたもたった一人の素晴らしい宇宙人なんだっていうメッセージでいいと思うんですね。
でも他の使い方としてはさっき言ったプレゼントとかすごくいいなと思っていて
さっき言った通りやっぱり本渡されたらもらった側もちょっとありがとうございますって言いながら先輩とかだとちょっと読まなきゃってプレッシャーになったりとか
なんかね摩擦が職場とかって距離近いほど生じやすかったりすると思うんですけど
でもそういうのも気にしちゃって結局本当はこれ同僚と一緒に読み合ったり子供のためにいい環境にするために読みたいんだけど
なかなかそういうことができないっていう人も絵本をプレゼントするんだったらきっとハードル低いんで
そういうプレゼントに使えるかなって思っています
っていうのとあと研修とかでももうすでにすごい実は使ってもらっていて
すごいまだ出てないように出てないのに
そうなんです出てないんですけどそのクラウドファンディングのページで全編公開していて
その読み聞かせ動画も期間限定で公開していたらそれをぜひ授業で使いたいって言ってくださった大学の先生が最後の講義
本当に最後の講義ですのレポートで最終まとめレポートで学生さんに
ここの絵本で言われている本物の目って皆さんはどういうものだと思いますかっていう問いを
もう動いてるやってくださったりとかあとこの前のビンさんの映画校長先生の映画ですね
の映画の後のアフターイベントみたいなものがあってそこでも読み聞かせ動画流してくださったりして
15:07
本当にいろんな講演会とかでもすでにご活用いただいててもう使い方様々だと思います
世に出てないのに
そうなんですもうありがたいことに本当にいろんなもう実績をすでに積んでくださって
ここなんだよねやっぱしんぐちゃん人柄がさ
本当おかげさまで生きてます
すごいわ
ありがたい限りで
本当に逆に言えばつながりだけでこういいやつだからでやっぱり本当に自分の本拠地にしている授業とか
講演会とかではやっぱ使わないと思うので僕も使わないので自分が講演するときに本当にいいものじゃなかったら
なのでつながりもありつつもでも作品もちゃんと認めていただいてると思うので
もしあのお前誰やねんっていう人もこの作品は嘘つかないって思ってるので
本当にパラッと1回目を通していただいて何かが生まれたら嬉しいなって心に感情がって感じですね
大ちゃんはめちゃくちゃ応援してますけどどうやって使おうかなってありますか
僕研修で使っちゃいたい
ぜひぜひ
僕はこの絵本を通してしんぐちゃんが見えると思ってるんですよね
しんぐちゃんがずっとこれまで生きてきて大事にしてきたあなたはあなたで大丈夫っていう
もうそのまま全身で受け止めてくれる存在をしんぐちゃんずっとこう生きてきて証明してきたんですよね
それがなんかこう絵本に現れていて
だから僕は研修でそのメッセージを毎回伝えているので
使いたいなぜひぜひ
いいですか
もうぜひぜひあのこれ完全に慈悲出版なので
あの著作権もあのイラストの方にもちゃんと著作権を使っていいですよっていうふうに買い取ってるような形で
完全に自分が権限を持たせていただいてるので
もうたくさんの人にこの作品をきっかけに子育て教育を問い直したりする考えるきっかけになってほしいと思ってるんで
本当購入していただいた方には多分わかるんですけど
本のカバーにqrコードつけてそこにpdfのデータ読み聞かせを大画面でできるようにpdfデータつけたり
読み聞かせ動画とかも流せるようにつけたりしていろんなところで活用できるようにしようかなとは思っています
ちょっと新しい形
そうですねもうだからもう異常なほど著作権気にしなくていいので皆さん勝手に使ってください
もちろんこう使ってってあったら教えてください嬉しいです
面白いなんかそういう本の可能性としても面白いですね
面白い
一冊の本で絵本で面白かったなぁじゃなくて自分のものとしてどう使おうかって思いながら読めるってちょっとワクワク
本当にもうぜひ皆さんで色つけていってもらってまだまだ自分が見出してない色も絶対あるはずなので
でそのさっきも繰り返して言ってくれましたけれどもクラウドファンディングで全部読めちゃう
18:00
あそうです今のこの期間はもう全部公開しているのでぜひというところですね
クラファンの最後はいつですか
9月の18日月曜日祝日ですねの23時59分が最後になります
ラストスパートの日ですよね今日も
そうですねもう本当あと1週間って感じですね
そんな忙しい中パスタを作ってくれたこの男はおいしいパスタを
せっかくね家に来ていただいたらもうそれぐらいさせてください
じゃあそんなわけで僕らも大大大プッシュしたい絵本先生僕は宇宙人じゃないよ
ぜひクラファンページをねだいちゃん見てほしいですね
見てくださいぜひ
9月18日までです皆さんページをクリックお願いします
よろしくお願いしますありがとうございます
18:54

コメント

スクロール