00:02
それでは、大学生に代わってわたしが聞きます。
モヤモヤする疑問に全部答えちゃう夏休みスペシャル8問目になります。
イエーイ!
よっしゃい!
最後!
いやー、終わっちゃうよ。
最後なのかな?
また言わせない!
すいません、何なんそれ?
何なんですかね?
はい、8人目になります。
じゃあ、いっちゃいますね。
はい。
8人目の質問はこちら。
普通って何ですか?
これ、すごくシンプルですね。
これでも、この7問目までの間でも、ちょっと出てきましたよね。
インクルーシブ教育の話とかでも出てきたし、
普通なんてないって2人とも言いそうってことが、とってもよくわかりましたが、
じゃあ、これも言葉を聞いてみましょうかね。
はい。
はーい、じゃあ再生しまーす。
普通って何ですか?
シンプル。
なんと深いことを聞くんでしょう。
どういう意味で質問してくれたんですか?
私が大学入って、特別支援教育について学んでいて、
特別支援学校とか特別支援学級って言うと思うんですけど、
特に小中学校のことを、通常の学級とか、
普通の小中学校とかっていうふうに言うことが多分多いんですけど、
普通っていうのはおかしくないみたいな話を聞いて、
確かになって思って、
そうやって考えると、普通って何なんだろうなって思って、疑問に思いました。
確かに。
そもそも、特別支援学級っていう呼び方がいいのかどうか問題もあるじゃないですか。
単純に区別・差別してるっていうこと自体も、ちょっとおかしいなって思ってますか?
障害の状態とか重さによって、学んでほしいこととかも変わってはくるので、
特別支援教育も大事だなと思うんですけど、
私自身、特別支援学級と小中学校のクラスの関わりとかっていうのが欲しいなって思ってて、
特別支援教育を学びに大学に来たんですけど、
いろんな子どもの関わりが欲しいなっていうふうに思います。
完全に分けちゃわないでね、ちょっとシームレスにちょっとずつなっていけばいいですよね。
今、学校の普通と特別について話してくれたんですけど、学校以外でも、それって普通って何って思うことってありますか?
普通こうだよね、みたいなふうになることもあると思うんですけど、
03:04
やっぱり人によって思う普通って違うと思うので、
そう簡単に普通ってこうだよね、これ普通じゃないの?みたいなのは不思議だなっていうか、
一つの普通っていう言葉でも、人によってやっぱり捉え方が全然違うのかなって思います。
女子だったら普通こうだよねっていうのが、自分にとって嫌みたいなこともたまにあったりはするので、
そう聞かれたときにどうやって答えたらいいんだろうって、
一般的に普通だったらこうなんだろうなっていうのは自分自身わかってはいるつもりなんですけど、
自分にとっては普通じゃないっていうこともあるので、何て返したらいいのかなっていうのは困ったことはあります。
確かにね。スタジオにはあまり普通じゃない言い方をしている大人がいますので、ちょっと聞いてみましょうか。
はい。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、というわけで普通じゃないだいちゃんとめいむさんなんですけれども、
2つありましたね。特別支援と通常学級とか普通の学級。
だいちゃんも途中で、僕はあんまりその言葉使いたくないんだけどって言いながら通常学級って言ったとおり、
分けてるからもっと交わるといいのになっていうのが1つ。
で、一方で普段の生活でも普通こうだよねとか、女子だったらかっこいい男の子好きだよねとかっていう話があっても、
私はその普通ではないなって思ったり、普通って何なんだろうっていうふうに思ってるということでした。
じゃあまず一方のその特別支援通常学級、普通の学校、特別支援の逆は普通って言っちゃうけど、
そっちが普通で特別支援が普通じゃないっていう言葉自体もちょっと違和感を感じてるんですって、
共感する部分でもありますか?
はい、めっちゃ共感しますよ。
特別じゃないとか、反対に来てしまう言葉を生み出しちゃってる状況があると思うんですよね。
教育でいうとオルタナティブ教育とかも通常の教育とは違うじゃない方として生まれて、
もちろん新人教育運動からですけども、それもそうですよね。
通常の学校、普通の学校とそうじゃない学校みたいに、そういう言葉が生まれちゃうってこと自体に、
僕は違和感があったっていうところで、共感はしますね。
はい、ありがとうございます。
じゃあめいむさん、普通こうだよね、まあまあ言いがちですけど、
私は違うな、じゃあ普通って何なんだろうっていうふうに思ってるみたいですけど、いかがですか?
同じこと思ってましたよ。
思ってました?
同じこと思ってましたよ。だいたい普通だったことがない。
06:04
いわゆる一般的な想像しうる像に当てはまったタイミングがあんまりないじゃないですかね、
個人として生きている間は少なくともそうだなと思うんですけど、
普通ってなんや?なんか快速と普通電車とかも言うよね。
まあまあそうですね。
普通と快速とかね。
格役停車。
格役停車のこと、なんか普通電車とか言ったりとかするでしょ。
普通って何?
確かに。
一緒に疑問に思ってるけど。
多いことなんだよね、たぶんね。
多数派のイメージで。
マジョリティとかもそうだし。
だから特急ばっかりあるほうが多かったらドンコーとかって呼ばれたりするの。
TVとか言われちゃうみたいなね。
ドンコーとも言うけどね、比較で名前はつくけど。
だからその人たちが思う多数派、多数のイメージ。
質問してくださった方がおっしゃってるように、
言葉が持ってる普通のイメージってのは本当に一人一人持ってるものは違うと思っていて、
でもそれは多分普通っていう言葉だけではなくて、
実際私たちっていうのは使ってる言葉において、
たぶんお互いの認識若干ずれた状態で記号として受け渡しをしてると思うので、
ただ普通っていう言葉はそれのブレがでかいと思うんですけど、
言葉の意味が抗議すぎて。
普通の表すものがたぶん。
あとは力が強いのかな。
多数派っていうイメージがあるから。
私はみんなと同じじゃないみたいなニュアンスを一緒に持っちゃうから強いのかな。
普通じゃないっていう言葉がね。
普段言葉を使うときに、
自分が言ってるこの言葉と相手が想像してるこの言葉ってどれぐらい一致してるんだろうって、
実は想像しながら喋ってたりとかするんですよ。
どの言葉を使ってても。
でもそれの返りが大きいし、
その言葉を使うことによって誰かが嫌な思いをしたりとかする言葉でもあるなと思いつつ、
同時に日本人って普通になりたいんだなっていうふうにも思いますね。
日本人ってくくっちゃうのもあるけど。
なんかその普通じゃないっていうことがショックだっていう感覚は特に今はもうないんですけど、
でもなんか若いときって普通そうじゃないって言われたときに、
え、私違うって思ったときに疎外感を感じたりとか、
私違うんだみんなとっていうことにちょっとショックを受けていたんですけど、
大人になっててもそれあんまり気にならなくなりません。
そうでもない。
そもそも普通っていう話題が出ることもほとんどない気もしますけど。
たしかにね。
でも子育てしてると、子供の発育のレベルとか、
09:00
これ普通、小学校入るまでにあいうえおを言えるのが普通とか、
一桁の計算できるのは何年生が普通とかありますよね。
親としても別に心配するとかじゃないのに、
いやちょっと比べるとクク覚えるの遅いかもなって思っちゃいますよね。
教育現場だと普通問題ってたくさんありそう。
ありそう。
あるよあるよ。
普通なんて言葉がなくなればいいのにって。
滅すればいいのに。
過激に言うと破壊したいなってずっと思ってきたんで。
だって対数派って言うじゃん。
数えたことありますか?ってことじゃないですか。
そのマジョリティ何人いますか?
みんな言ってるよ。
分かる。
分かる。子供ほんと言いますよね。
何分の何ですか?って聞いてみたいんですけど、
仮にそれで手挙げるとかで取ったところで、そんな思いなんか可視化されないから、
普通なんてないんで。
普通なんてないのにね、普通っていう言葉が対等してるね。
だからカラフルになればなるほど、この言葉が消えていくんだと思うよ。
だんだん。
僕好きな言葉で中田久美さんってバレエの日本代表の監督さんがいたじゃないですか。
エコヒーキーを私はしてますって記者に言ったんだって。
そしたらそれって誰かが羨ましいな、あの人だけとか思わないですかって聞いたんだって。
そしたら違う違う違う、全員にエコヒーキーしてんだよって言うわけですよ。
これもさ、普通に接してる人とエコヒーキーしてる人とかそういうんじゃないんだよね。
全員が特別な存在で、全員違うんだから、
エコヒーキーも何も普通にみんなに対してそれぞれ接するだけなんだってことだと思うんですけど、
そういうことじゃないですか、本当はないんだよ、普通なんて。
でもね、学生さんが言うのはこういうこともお話ししてて、
普通っていうのはないってわかってるし、私は違うなと思いつつも、
でも自分も使っちゃってる自分に気づくんですって。
普通はこうだよねって言われておかしいなって思ったのに、
自分も言っちゃってる自分に気づいたりとかして、
いや普通こうでしょみたいな。
ついついつかっちゃいがちだし、自分が傷つくのもわかってるのに使っちゃう。
どうしようみたいな。
じゃあ普通って何?みたいな感じで、ちょっとまどってる感じもありましたね。
いいじゃん。自覚してる。バイアスに気づくとか言うじゃないですか、心理学用語で。
すばらしいことじゃないですか。
それを自分で意識して、今普通って思ってるってことはどうなんだろうって、
その取り直してる時点でね、すてきだと思いますけどね。
なんかまさにだいちゃんが言ってたみたいに、答えはその子の中にありそうな気はしますね。
もう違和感を感じられてる時点でね。
12:00
自分が使ってしまってる時はどういう時なんだろう、
使わないでいられてる時はどういう時なんだろう、
言われて違和感を感じる時はどうなんだろうって言っていくと、
たぶん私とかだいちゃんの言葉ではなくて、
内側からなんか答えが見つかりそうな気もしますね。
みんなわがままになろうぜってことです。
あーだいちゃん出た、だいちゃんのわがまま。
大好きな言葉出ちゃったよ。
わがまま。
普通の対極にある言葉、わがまま。
われがまま言ってください、みなさん。
いやーでも本当、これ8問目だからちょいまとめしちゃいますけど、
つながってますね、全8問。
すごいつながってて、
特に直接的にインクルーシブ教育の一人一人に合わせた教育ってどうなのってこともそうですし、
大人の当たり前、当たり前なんてないんだよねっていうのと、
普通なんてないんだよねっていうのと一緒なことだなっていうふうに思いますし、
すごいスピリットがつながってるなっていうふうに改めて思いました。
なんかでも私結構大事だなと思っているのが、
違和感を感じた瞬間ってすごく大事だなと思っていて、
違和感を感じた時にそれを無視してしまうときっともう、
なんだ見えなくなってしまうと思うんですけど、
今ある社会とのずれだったりとか、
自分がもっとありたい姿に近づくためのヒントだったりとか、
なんか違和感の中にすごい眠ってると思うんですよね。
だから今回モヤモヤっていうテーマなので、
まさにそういう違和感を皆さんぶつけてくださったと思うんですけど、
本当にこれを一聴石で答えがポンって手に入る問いではないものも多いと思うんですけど、
考え続けていっていただくことが本当に、
日本の未来とか世界の未来を変えていってくれるんじゃないかなと感じました。
いい言葉。
何かすごい言いたそうにしてるなと思ったんだけど。
違和感って最先端だと思うので、そこに気づくっていうか、それを持てる。
言葉的には硬いけど、硬い発見はAIじゃなくて人間ができるんだみたいな、
比較者が言ったりするじゃないですか。
15:01
それって紛れもなく違和感から始まるので、
そこを持ててるっていう皆さんが素晴らしいんだと思います。
そこが社会に自分がどう貢献できるかの窓口になるんだろうなってすごく思います。
それって馴染んだっている人って変えられないので、
違和感を持っている人しか社会をドライブしていけないんだろうなと思うんですよね。
なので、違和感を持てるという方は、やっぱりその点において、
その人は社会に価値をこれから生んでいける人だと思うので、
すごく皆さん素敵な違和感感性を持ってらっしゃるので、
もうめちゃくちゃこれからが楽しみだなと思いました。
本当に楽しみです。
今日のご飯の時にどれくらい寄せるって言われて、普通って言った俺。
痛いやん。メッセられないじゃん。
メッセたら困っちゃうじゃん。
母親と電話して、最近どうって言われて、普通。
言う言う言う言う言う。
普通なら言えないって言って、めちゃくちゃ言ってるっていうね。
おかげさまで気づきましたよ。
言っとるわ。
言っとりますね。
良い普通とちょっと違和感ある普通がきっとあるんだ。
そうかもよ。
これ忘れない。
入れ直そう。
違和感召したいからちょっと除退。一時除退。
一旦。
一旦ちょっと修行に出てきますみたいな。
まだまだでしたわって。
まだまだだわ。
そんな素敵な質問の8つでした。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
8人8問でした。
しかしここで終わらないのが放送でございます。
もうさんざんこのメカしてさ、見えちゃってたんだよ。
すごい見えちゃってたからね。
なるほど。
じゃあ9問目に参りたいと思います。
というわけでシャープ66でまたお会いしましょう。ありがとうございました。