学術振興会の特別研究員制度について、申請に関する基本情報のみを紹介しました。状況に応じていろいろあると思いますが、資格があるなら、ぜひ挑戦してみてほしいです!
() イントロ () 特別研究員とは? () 大きく4つのタイプがあります () 書類審査のみ () 自己分析欄は重要なのか? () 締切は研究機関によって異なります※要確認 () スケジュール感
- 海外特別研究員(ポスドクとして留学)もあります。基本は、2年間の助成。
- CPDは、令和6年度の採用停止だそうです...
- 外国籍の方が日本に来て、特別研究員として研究する制度もあります(外国人特別研究員)
(はち)反響音が入ってしまい、聞き取りにくいかもしれません。申し訳ありません。
SMS Instagram Twitter(X) #ひよけん #hiyoken か DMから、お待ちしています! 匿名で送りたい方はこちら ましゅまろ お便りフォーム
00:00
ひよっこ研究者のサバイバル日記 略してひよけん
3.大きい動物の研究をしているちぃと
小さい動物の研究をしているはちです。
この番組では、研究者としてひよっこ教員として、
はたまた普通の争う女として日々奮闘中の2人のリアルな会話をお届けします。
はい、今回は大学院生や若手研究者の皆さんに挑戦してほしい
学術振興会の特別研究員の制度について紹介します。
特別研究員になれると生活費と研究費がもらえます。
生活するにも研究をするにもお金は大切なので、
ぜひ自分の手で獲得してほしいなと思いますし、
挑戦するだけでも学べることでたくさんあるので、
頑張ってほしいのかなと思います。
そうですよね。あるだけでも結構精神的にも安定しますしね。
で、これまでのエピソードで学進とか、D.C.とか、
何も説明なしにバンバン用語を2人で使ってしまっていたので、
この機会にきちんと紹介しようと思います。
で、もし今年出すよっていう予定の方は、
今すぐこんなラジオなんて聞いてないで、
今すぐファイルを開いて書き始めてください。
何より、やっぱ時間かけて書くことが大事だと思いますので。
そう思います。
ではまず、学進の特別研究員とは何ですか?
はい。ウィキの文章をもとに説明すると、
文部科学省所管の独立行政法人、日本学律振興会が優れた研究能力を有し、
大学や研究機関で研究に専念することを希望する者を特別研究員に採用します。
特別研究員には研究奨励金及び研究費が支給されます。
研究奨励金はお給料のことで、いわゆる給料でね。
DCは月額20万、PDは約36万円がもらえます。
対象は人文、社会科学及び自然科学の全分野です。
特別研究員は資格によって大きく4つに分けられます。
まずDC、みんながDC、DCって言ってるやつは、
博士、博士課程の在学者が対象になります。
で、あとはPDって言ってるやつ、コスドックの略ですね。
学位取得5年未満の学位取得者になります。
はい、なので学生参与と、学位取ってからの2つの制度があるっていう感じになります。
で、3つ目がRPDと呼ばれる制度があって、
これはRはリスタートっていう意味で、
出産や育児、介護とか病気などの理由で、
03:01
3ヶ月以上研究を中断してしまった場合の方を対象に申し込める、申請ができるような制度になります。
4つ目に新しい、一番新しい制度がありまして、CPDと呼ばれます。
CPDのCはクロスボーダードのCらしくて、
多分国際的に活躍してくれる人を支援するような制度で、
すごく変わった制度で、ちょっとこのRPDとCPDについては、
ややこしくなってしまうので、今回は他の研究者向けかなと思うDCとPDについて説明します。
RPDとCPDもどちらもすごく良い制度なので、資格がある方はぜひちゃんと利用してチェックしてください。
そうですね、もらえるものはもらっとかないと。
そうだよね、利用できるものはね。
利用できるものはね、利用しないといけないからね。
はい、DCは終始課程2年の時に申し込む制度で、
博士課程3年間の女性をもらえるDC-1というものと、
博士課程に進学してから申し込める2年間の女性をもらえるDC-2の2つの区分があります。
博士課程3年目の時にDC-2に採用されて、そのまま学位を取得できたら、
残りの1年も特別研究員として延長して研究することができます。
卒業しちゃって学位取ったとしても、そのまま研究ができるというような制度になっています。
各制度に、どういう自分の状況なのかに応じてどこの枠なのかが違うから、そこはチェックして申し込む必要があります。
どうやって申請するのかということなんですが、これは研究計画書の申請書を書くだけになっています。
書類審査のみで決まりまして、令和5年から面接がなくなっています。
これは多分コロナの影響で始めはなったんだけど、今は面接がないそうです。
あ、そうなんだ。
うん、あったよね、昔はね。
面接混じって嫌な思いであるわ。
申請書には自分のやりたい研究の計画書と、自分がどれだけ研究者として優れているのかという自己アピールを書きます。
主にはもう大きくはこの2つだけになります。
少しだけDCの申請書に書かれていることを紹介するために読もうと思います。
1.研究の位置づけ 特別研究員として取り組む研究の位置づけについて当該分野の状況や課題等の背景並びに、研究の着想に至った経緯も含めて記入してください。
2つ目のセクションでは研究の目的・内容を書きます。
具体的にはもう少し書かれていて、例えばどのような計画で何をどこまで明らかにしようとしているのかだったり、研究の特色・特創的な点にも触れてくださいというふうに書かれていたりします。
06:14
これは申請書の中にその書かれている文章の一部抜粋なんですが、これ通りに書くっていうことは絶対必要かなと思います。
質問項目というか課題に対してみんな採点するからさ、これに対応して書けてなかったら点数もらえないってことに等しいであってるよね。
多分あってるし、私が書いたときは最初に研究の目的とか書くじゃない。
でも研究の特色や独創的な点について3番目で書けっていうふうに指示があって、
結構ちょっと冗長性だけど繰り返しになる部分はあるけど、特徴と独創的な点はこれですよって後でもう1回ちゃんと書いて、ちゃんと自分の研究計画の重要なところをちゃんとわかるように書いてた。
言われたことをちゃんと繰り返して書けってことっすね。
そうですね。
あと、DCだけですが、研究追考能力の自己分析に関する欄もあります。
これ特殊だよね、DCだけね。将来的なきちんと夢を持ってというか、若者の熱があるかどうかとか多分そういうところを評価する箇所になっていて、将来性を見るために。
1つ目に研究に関する自信の強みとか、2つ目に今後研究者としてさらなる発展のために必要と考えている要素とか、それぞれについて書く欄がありますね。
このJECOPYある欄、私すごい軽く書いてたんだけど、重要性はあんまりよくわからず。
私、そこだとめっちゃエピソード披露できるかも。
ここ大事?これって大事なところ?
なんかね、大事って言ってる人も結構、大事じゃないって言ってる人もいるのね、たくさん。
そうだよね。
うん。で、大事じゃないって言ってる人もいるけど、私はつまんないなーって時に、なんだこれって目を引いて面白いのって思ってくれるのを書けたらいいなって思って、
毎回、天井が落ちた時のエピソードの天井が落ちた写真を入れてた。
いいね。
なんかそういうのを、みんな見ないって言ってる人も多いけど、私は疲れた時に、たくさん見るじゃん審査員だから、
めっちゃいいと思う。
それをね、毎回写真を入れてたね。ネタになるやつ。サソリの写真とかも入れたりしてた。
なんかさ、当たり障りないことしか書けないけど、書けない人もいるかもしれないけど、
でもやっぱ、なるべく自分らしさが出るように書いといた方がいい気がしてるし、
09:02
うんね、確かに。それはそう思う。
ここでなんか謙虚さとかマジでいらないなーとは思う。
あ、いらんいらん。なんか本当、いや、わからん。知らんけど、知らんけど、知らんけど、知らんけど、
知らんけど、でも多分謙虚さは、謙虚さっていうよりかはちょっと生意気ぐらいの方がいいのかもしらんなって思う。
確かにギラギラしてたみたい。
なんかその方がなんか、お、若くていいじゃんってなんじゃない?
うーん、知らんけど。
っていう、すいませんね、勝手な感想ですけど、
そうですね、感想です、これはあくまで。
お前らが言ったから、面白い写真載っけたら落ちたとか言われても困る。
はい、申請の仕方ですが、GCは鈴木大学を通して申請することになるんですけど、
PDはPDの受入れ機関、そのポスト区なので、取った後に自分が受け入れてほしい先生を決めないといけないんですけど、
そこの研究室がある大学だったり研究所だったり、その受入れ機関を通して申請することになります。
で、その、まあ研究機関によってはゴールデンウィーク前から6月くらいまで、結構締め切りの、なんていうか、幅が、期間の幅が違うので、
注意して準備、ね。違うよね、まじで。
全然違う。たぶんジムマターだから、ほんとにこちらではどうしようもないぐらい違うので。
うーん、なんかね、え、そんなにゆるい?みたいなとこがあったり、
なんか、え、めそんなに早くする必要ある?みたいなとこあったりするから、
します。
え、学士のホームページに書いてある締め切りではなく、
提出先の期間の締め切りを事前にきちんと、もうほんと書き始めるぐらいのときに事前にね、きちんと調べましょう。
はい、ほんとにこれね、一番大事なことですね、きっと。
だって焦るの一番良くないから。
えー、確かに。で、ちょっと順番前後してますが、PDっていうのは受け入れ先の研究者を探す必要があります。
事前にアポイントメントを取る必要があると思うんですが、
まあ、D2の1月ぐらいには決めておかないと結構厳しくなってくるんじゃないかなっていう感じがします。
どれぐらいに見学行った?私…
D1の冬ぐらいに行ったかも。
うんうんうん、私ちょっといろいろあって、ちょっといろいろ複雑なんであれなんですけど、
前々からずっとM1、M2、D2進学するって決めた時点から、どの人がいいかはサービーしてたかな。
自分はね、間に合ってないけど、3月ぐらいには書庫が出来上がってるくらいになれば、結構早く進んでる方かもしれないかなとは思います。
12:02
えーすごい、そんなこと私一回もできたことありません。
私も終わってません。
もうマジで。
早くちゃんと準備した時は、早くちゃんと通ったの?
まあそうだね、大事です、本当に。
何回も読み返して、遂行して、あ、すごいごめんなさい、猫が走り回ってる音が聞こえる。
私たちが会ったとしてもさ、1回しか、PCで1回とかPDで1回とかそんなすごく少ない経験なので、
で、茶読者にはまだまだ慣れない立場なので、あんまりアドバイスは本当に全然ないんですけど、
本当に本当にシンプルにやっぱりわかりやすく書く、誰が読んでもわかるような内容であるかはやっぱり絶対条件かなと思います。
で、あと分野ごとに結構競争率違うじゃないですか、倍率違ったりとかもするし、
研究計画に合わせてどの分野がフィットするとか結構あって、
で、小区分めちゃくちゃあるので、小区分って言うんだ。
そうそう、あるよね。
指導教員の先生とか、受け入れ先の先生とかとよく作戦を練るほうがいいかなと。
私結構先生に言われて残っている言葉が、学進を取れても取れなくてもやることは変わりませんっていつも言われてて、
毎日実験をして論文を書いて面白い研究をやっていくだけなので、
もし嬉しいことがあっても悲しいことがあっても、お知らせが来ても研究を続けることが大事かなと思います。
そうですね、そこは本当に、だって独立してからも貨券費毎年取れるかどうかわからないしさ、本当に変わらないよね。
学進以外も全然あるから、ちっちゃかったり小学になっちゃうかもしれないけど、制度はあるから。
まあね、研究費はもらえるよね。生活費がね。
小学金と研究費別々で取らなきゃいけないのを一個にダブルで取れるってお得さはあるけど、
まあまあまあ、他にも道はあるので、とりあえず取れると思って頑張って書いてください。
頑張って書きましょう。
はい、では番組に関する感想やお便りもお待ちしております。
TwitterXやインスタのDM、ハッシュタグひよけんで何でもお送りください。
特命でのお便りは概要欄にマシュマロやフォームを記載してあります。
最後までお聞きいただきありがとうございます。
またお会いしましょう。
せーの、オーバー!
14:44
コメント
スクロール