1. ひよっこ研究者のさばいばる日記
  2. #57 研究者のSNSの使い方〜X (..
2024-07-23 18:33

#57 研究者のSNSの使い方〜X (twitter) 編

研究者のみなさん、研究にtwitter (X)などのSNSは利用されていますか?友人の研究者をゲストにお迎えして、私たちのSNSとの向き合い方を話してみました!

▼ゲストさん

⁠#52 若手男性研究者のホンネ。⁠ に出てくれた若手教員がシラフで遊びに来てくれました。

おすしやさん(関西弁)気遣いさんとして有名。

キングさん(関東弁)Xフォロワー 1K超。


() ゲスト:シラフな男性教員2名 () twitter やってる? () どうやって使っている?(はち) () 飲酒きっかけでデビュー(おすし屋さん) () 情報収集派? () 誰をフォローするか () 積極的にSNSできない理由 () 議論しよーぜ、大人じゃん! () twitter をやっててよかったなと思う話 () アイディアを書く派? () 共同研究の始まりや広報活動 () Altmetrics(オルトメトリクス)

▼パーソナリティ

(ちー)

大きい動物の研究者。最近はギャルから、おサイコちーはん。アナログ人間。

(はち)

小さい動物の研究者。番組内ではちゃんとしているけど、たまにボロが... twitterをよく使う人。

▼感想やご質問

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(X) や⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠の DMか #ひよけん をつけてポストいただけると嬉しいです。フォローも、お待ちしています! 匿名で送りたい方はこちら ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ましゅまろ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠リンクまとめ⁠⁠

00:01
サンデー!大きい動物の研究をしているちぃと、小さい動物の研究をしているはちぃです。
この番組では、研究者として、ひよこ教員として、はたまた普通のアラサー女として、日々奮闘中の大のリアルな会話をお届けします。
エピソード52に出演してくれた2名の若手教員がまた来てくれました。
今回のトークテーマは、研究者のSNSの使い方、です。
拍手!
SNS何してますか?
Twitterしてる人?
みんなしてる。
フォローは何人ですか?
僕は1000から2000ぐらい。
僕は10年ぐらい前に始めたんですけど、
公開アカウントってこと?
それはまた別で、実はその後に自分の趣味とかするんで、別で学術系の人と交流するようなアカウントを作ろうかなっていうので始めたのが、
2020年。
私、今のアカウント10年ぐらい前に作った。
学生の頃作って、学生にやってたツイート全部消して、
全部消しました。
さすがにまずいだろうみたいなのが書いてた?
書いてないですけど、普通に恥ずかしいなと思って。
私、あんまり公開にしたことがないんですよ、今まで。
それでも実名に書いてないので。
そうだね、ちいちゃんもインシャルしか書いてない。
全然やらへん場合さ、やるイメージない?
別にないね。
わかるよね、知ってる人が。
自分の論文にツイートしてない人が。
隠してるわけじゃない。
でもなんか、検索してきて出るの嫌だなって。
私も、普通に授業とかでアカウント名とか、学生に言ってるレベルの研究者用に。
分野の性質ってことはないですか?
誰かの分野って、そもそもX?
どっちでもやる。
なんか、やってる人があんまりいないかも。
実名はよりいない。
私と8とりはほぼ同じ分野ですけど、めっちゃいますよね。
いますね、めっちゃいる。
めっちゃいるし、実名で書いてるのに大丈夫かなって、ずっと寄せると。
心配になっちゃう。
私、論文出ましたとか、今度この進歩で話しますとか、そういうつまんないツイートしかしてない。
そんなことあるんですか?
そのためにしか使ってない。
面白いこと言ってた?
面白いこと言ってた。
なんか言ってたよね。
なんかちょっとキレた話があったから。
フォトキャストでハースメントニッツが上がったから。
ハースメントニッツ。
あれは面白くはない。
面白くはない。
でもあれですよね、書き方としてだいぶハチだね。
ごめんなさいね。
ごめんなさいね。
ごめんなさいね。
03:01
書き方の場合は、書くときの言葉の選び方とかをすっごい考えて考えて出してる感があるなと思って。
ムカつく。僕はムカつくことあったんだなってわかるけど、ある程度人となりを知らないと。
共同点っぽい感じのことを知らないといけない。
皮肉屋っぽい。
それを結構瞬時にできるからいいなって。
皮肉屋っぽい。
大丈夫、口悪い、性格悪いってだけじゃないよ。
大丈夫、試したいよ。
それも皮肉屋っぽいこと言うし、皮肉っぽく受け取り勝ちな傾向ある。
全部。
自分の言われたことも。
純粋に好意でとか、純粋に好きなだけでっていう時も。
いつも言われて育ってきたからさ、性格曲がってになって。
言われて育ってきたけど、単純にイエーイって言うなって。
パーソナリティの違いだね。
どうやって使ってます?あんまりツイートしないと。
全然使ってない。作った時もそれこそ酔っ払って、
オンライン飲み会してる時に、じゃあ今作れよみたいな。
いつかは論文出たとかっていうのを発表用に作ろうかなと思ってて、
飲んでる時にそういう話になって、
その場で作ったけど、僕からずっと放棄してる感じだった。
今は何でも。
プロを知らない。
今はプロを知らない。
でもほんまに使ってないからな。
あらゆるデビューが飲酒きっかけ。
間違いない。
大体行動力がないから、
お酒の力を借りてる。
それが一番恥ずかしい。酔っ払った時に始めたやつは、
明らかに酔っ払って始めましたよっていうみたいな。
ツイートから始まってるから。
ま、しいっていうのはそれは消してもいいぐらい数。
それはでも学生にいじられたりする。
ちゃんとさ、結婚報告してたもんね。
やっててよかったと思ったけど、
いちいちみんなに言うのめんどくさい。
使い方自体そんなに積極的に何かこう、
普段考えてることとか。
やらないですよ。
論文見たりはしてる?見る方は?
見るのは結構見てる。
それこそなんか、
論文をひたすら紹介してる人たちとかさ、
いるやん。
会うのは普通にいるんじゃないかなって思う。
基本は情報集団。
間違えちゃった。
私フォロワー17人しかいないから。
少ない。
まあ、そういうの重さについては、
やっぱり、
少ない。
まあ、そういうの重さが結構さ、
人によって違うやん。
よほど知ってる人じゃないとフォローしないっていう人からさ、
お前もお手当たり次第みたいな人が。
いますよね。
なんかその辺も、あんまり積極的にやる気にならない理由というか。
06:02
自分が軽い気持ちでも、
そう受け取られないかもしれないし。
なるほどね。
そうなんですよね。
私も結構それが気持ち、
そういう気持ちになって、
それでちょっと積極的になれないところがあるから。
怖いよね。
研究者界隈のツイッター。
そう思うよ。
今、ポッドキャストでツイートしてるのすごい楽しいもん。
名前を出さないでしょ。
名前を出さないし、怒られないし、
みんなおいしいものとかあげてって。
最近梅を漬けましたみたいな。
梅仕事できたみたいな。
梅仕事ね。
そういうのを見たいんだよな、普段はと思って。
正直、本名でやってる方は、
最近減りましたけど、
めちゃめちゃ絡まれたりとかありましたよ。
分野的に結構、
研究者によって意見が分かれたりとかするときに、
この説明は間違ってますみたいな。
結構バトルみたいな。
めっちゃやってるイメージありますね。
元気だなって思ってる方も。
それも何なのか、
ツイッターの性質も半分はあるのかもしれないけど、
議論になるっていうよりは、
本当にバリ雑言が聞かれるみたいなのが結構ある。
いますよね。
大人だよね、みんな。
そっと閉じるんだけど、
そういうの見に来たらな。
私、学生のときはなるべく見ないようにしてた。
学生のときは怖くて、
それこそ、
ほんとにあんまり見てなかった。
研究者を逆にフォローしてなかったかも。
そのほうがいいと思う。
なんていうか、就職が決まるまでやっちゃいけないみたいな、
思っちゃって。
結構大事だけどな。
どっちがいいかだよな。
だから、学生のときのアカウントは、
ほんとにプライベートにしていて、
アカウント名もロシア語で。
誰かわからない。
ロシア語で、
私の本名になるように。
ちょっと凝ったことしてる。
そこで、
なんか、
嫌な言葉とかを見て、
ダメージくらっちゃうタイプは、
あんまりそこ積極的に考えない。
僕の場合は、
学生からポスト取りになったタイミングで、
分野を移ったんですよ。
そのときに、
知り合いが全然いなかったんですよ。
そのときに、
あの人、めっちゃ真面目に、
ちゃんと反論するじゃん、
みたいな感じで、
周りの人に名前を覚えてもらった。
それきっかけで、
分野に馴染めた、
みたいなところもあるので。
そういう意味では、
バリエーション語を、
書いてくる人に対して、
その人と仲良くなろうとは思わないんですけど、
そのやり取りを見てる、
まともな人。
そういう人に見せるっていう意味もあって、
一応、あえて反論するようにしてましたね。
普通に見ちゃいますけどね、
ああいうのでまとってるのとか。
それはなんか、
自分に関わるようなことが書いてあったら、
うわーとか思うんですけど、
属性とか、
女性教員運動とか、
あまりにも書いてる人いたら、
なんだこれは、
09:00
バリエーション語がバトってる、
議論するみたいな。
それこそ、分野の中のね、
これの解釈はこっちの人と、
こっちの人がおるみたいな、
そういうので戦ってるのとかは、
普通に勉強になる。
見るのだから、
生産性のないことを言っているツイートは、
目にあまり入れないようにしてるけど、
そういう面白いなって思うのとか、
単純に、
この先生とこの先生って、
こういう感じなんだっていうので、
面白いなって思って、
それこそ、
このSNSの使い方で、
トークしましょうかっていうのを聞いた時に、
自分はあんまり使ってない方だと思うけど、
使ってない理由の一個として、
あんまり自分のアイディアとか、
考え方のアプローチみたいなのを、
ただで配るのもどうなんかなっていう、
ちょっとあって、
一応、
大学に雇ってもらってるから、
ここの学生、
この大学の学生は、
お金を払ってるんで、
僕のアイディアとかを提供して、
やらないといけない、
というわけですけど、
むしろ、大学教員で、
僕はそんな、
手法とかに特化してるタイプでもないし、
対象に特化してるタイプじゃないから、
アイディアとか考え方が、
僕の持ってるもの、
それを、
SNSとかで書いたりとかしちゃうと、
ただ、
ここの金払ってる学生に悪いなって思う。
そこまでは考えないな。
でも、自分のために、
出さないのはめっちゃする。
自分がやっている、
対象と、
専門に対してのアイディアは、
基本的には出さない。
めっちゃ書く人もいるもんね。
でも、例えば動物やってるから、
植物で何か思いついたら、
言ったところで、
私はどうせできないし、
言ったところで、
自分の学生にやることないし、
私のアイディアは絶対誰もやらないだろうな、
っていうしょうもないアイディアとかは、
言っても別にいいと思ってるぐらいはあるかも。
私は多分、
そこまですごい素晴らしいことは考えていなくて、
単純にアナログ人間すぎて、
それで、
思いつくじゃん、アイディアが。
嬉しくなってツイートを近くの人にして、
電話とかしちゃう。
世界に発信するんじゃなくて、
ちょっと聞いて、ちょっと聞いて、
みたいな関係者に連絡しまくって、
そういう感じになっちゃうんで、
結局ツイートにまでたどり着かないで、
終わっちゃうんですよ、私。
それで済んじゃう?
そうそう、それでもう嬉しくなっちゃって、
そういう感じだから。
ツイートをすごいする人って豆なのかな?
すごい。
ずっと携帯…
大丈夫?ってなるぐらいに
先生たちいるよね。
確かに。
考えるのと同時ぐらいになるんじゃない?
それはあると思います。
要は本当にアイディアを、
研究ノートにまとめるみたいなイメージで、
結構書いてる人とかはいると思いますし。
だから多分私はそこを携帯じゃなくて、
12:00
本当にノートに書いちゃうタイプなんですよ。
あとは電話と?
そうそう、電話で報告しちゃうの。
めっちゃアナログなんですよ。
ノート好きで。
でも携帯でメモってる人と一緒ですもんね。
そうですね。
あと私結構考えちゃうんですよ。
世界の人が見ちゃうから、
もう遂行しようってなっちゃって、
だから簡単につぶやくっていうツールだけど、
つぶやくなどできる?ってなっちゃう。
って思っちゃって、
誰がどこで何を見てるか分からないし、
これは一つの文章でも感じ方が違うから、
もし私がこれを一つ発信したことによって、
どっかの誰かに気づいてもらったかと思っちゃって。
できない。
できなくなっちゃう。
それこそめっちゃやってる人とかで、
研究者とかでも、
普通に5時経つ時がある状態のやつとかがさ、
ツイートされてたりとかね。
あんな自分やったら、
恥ずかしくて死にたなると思うけど。
分かります。
私はその後、
もう一回追いツイートみたいにする。
見てたなーって。
気づいてないで。
ほら、みたいな。
やっちゃう。
息するようにツイートしてるのかもしれない。
知ってる人いると思いますね。
全然知ってないよ。
結構僕の分野だと、
リアルで知り合いじゃなかった人が、
ツイッターでちょっとしたアイデアみたいなのを出して、
それに乗っかって、
別の研究者がリプライしてるっていうのがきっかけで、
論文までいったと。
そこは結構見ます。
分野も違うと思いました。
それもあるかもしれないね。
議論の仕方とかも結構違うかも。
考え方の違いとかで議論になるってことはあんましないんで。
大芸とかの人たちは結構もっとちゃんと、
仕事としてツイッター使ってて、
それこそ本当にコラボしたりとか、
今度進歩する人集める時に、
どんなことを研究してるかをツイッター上で、
フォロワーがいるからって感じで、
全然あると思うし。
私、初めてアメリカの自分の分野の方に、
そしたらあなたのツイッターを教えてくださいって、
言ってる人がある。
聞かれたりするか。
知ってるのが前提というか。
そもそもヨーロッパ、
どっかの学会行った時に、
学会の進歩で、
SNSの使い方、
講習みたいなのがある時にありましたよ。
それちょっとでも本当に、
そういう講習というか、
セミナー進歩があるってことは、
それを使った方が、
分野にとって利益があると考えてるから、
そこにリソースされてるんですよね。
どこまでちゃんとしたエビデンスがあるかは、
知らないですけど、
でも少なくとも最低限そういう、
メリットがあるんじゃないかって、
思ってるぐらいは多分ある。
論文の引用数だけど、
ツイッターで何回ツイートされたかって、
ありますよね。
マジで?
あるよね。
オルトメトリクス。
15:01
詳しい。
そこで何回なのかとか、
どこの国でツイートされてるかとか、
一人で知ってて、
え?ツイート?
どうしたどうした?
待って待って待って。
それってさ、
自分の論文を、
URLかDOIか知らんけど、
それがツイートに表示されたら、
それが反応するってこと?
オルトメトリクスが。
決まったURLみたいな。
すごいね。
知らなかった。
本当にパブリッシュから、
何日かでどういう、
閲覧者がどうやって増えてるみたいなのを、
全部グラフで見るとか、
それこそ、どこの国の人が、
どれぐらいの割合を占めていて、
ポジションは、
パス独が多くて、
それ考えると、
シンコジウムとか、
SNSの付き合い方、
やるのは意味があるってことなんですかね?
すごい細かったんですよ。
投稿は何時頃が一番有事みたいな。
えー!
インスタ作りじゃん。
そういうの勘弁してくれよ。
時差あるし。
私、絶対できないな。
講習受けても。
そういうの、フィードバックかかりやすいし、
得意なやつが得する、
コミュニティみたいなのが、
一回生まれると、
そういう人たちだけで、
研究の世界が完結しているかのように、
になりそう。
それもちょっと変な話なんだな。
無料出てきてるから。
研究の本質の中に含まれてくるんか、
こういうのが、
SNSとかで発信するっていうのが。
アウトリーチ大事って言うけど、
それがSNSだけなのか、
学会発表するのか。
例えばですけど、
SNS一旦忘れて、
日本人だと、
リサーチマップとかあるじゃないですか。
あれ、ページなかったら、
シンポで誰か人呼ぼうとか、
共同経験、声掛けようとか、
だいぶハードル上がる気がする。
間違いない。
あれはもう、
言い悪いはさておき、
あれはもうみんな持っているもの、
っていう設定になってるじゃないですか。
そういうスタンスに近いのかな、
要は彼らにとって。
修飾したら作ってくださいって言われますよね。
そもそも学生の時とか、
論文出たらホームページで作れとか、
言われたりしたら。
私好きですよ。
バレちゃう、バレちゃう。
真ん中で言ったらバレちゃう。
そんなこと日本に行くのに関係あるじゃん。
あと明るい時間にお酒の写真上がってて、
もう大好き。
あれを見て、
見たいなぁ、
頑張ろうっていう、
4時、5時ぐらいにそれを見て、
あれは続けて欲しいです。
ぜひ。
周りの人、おいしいものあげる人多いですね。
確かにそうですね、それは思います。
じゃあ私もあげていこう。
まだあげたらいいじゃん。
番組に関する感想や、
お便りもお待ちしております。
18:01
XやインスタのDMから何でもお送りください。
番組のハッシュタグは、
ひらがなでひよけんです。
いつもチェックしているので、
感想ポストもお待ちしております。
DMでのお便りは、
概要欄に記載してあるマシュマロやグーグルフォームから
お送りいただけます。
ぜひぜひお聞きの媒体でフォローもお願いします。
また、もしよろしければ番組の評価、
できれば星5の評価をお願いします。
お願いします。
最後までお聞きいただきありがとうございます。
またお会いしましょう。
せーの、オーバー!
18:33

コメント

スクロール