藤原ヒロ
しーさん
ボー氏
藤原ヒロ
四月八日、おはようございます。藤原ヒロです。 藤原ヒロのなんなんやろ。この番組は夫の坊主、友達のしーさんとの 雑談系ポッドキャスト番組です。
今回は京都から高松に引っ越して3ヶ月がたった しーさんの近況を聞かせてもらいました。
高松の暮らし、妊娠後期に入るという話から、 久々に話題に出た自力整体の話まで。
自力整体、初めてその単語を聞くという方も多いはず。
そんな方ほど、ぜひ今回は番組後半部分に 集中していただくことをお勧めします。
しーさん
なんかそれがすごい楽しくて、家の近所にある うちの家から車で5分ぐらいのところに温泉宿があって、
なんかね、そこに泊まってみたんですよ、初めて。
ボー氏
そこがね、なかなかよくて。
藤原ヒロ
そこでいいやん。
しーさん
そう、そう思いました。あれをうちの迎賓館にしようと思って。
めっちゃいいやん。
みんなが来てくれたときに、あそこ予約したらいいやんと思って。
なんかそこ、めっちゃ古い温泉宿なんですけど、 なかなかよくて、
市内で温泉が入れるって結構珍しいんで、
すごいよかったですね。
ボー氏
しーさんも泊まったんですね。
しーさん
あ、そう、一緒に泊まったんですよ、みんなで一緒に。
で、めいっ子たちとも久しぶりに遊んで、
で、土日は車で京都に帰って、
ぎじっかのほうに、おじいちゃんばあちゃんのとこに一泊だけして、
で、また車で帰ってくるって感じやったんですけど、
車やとやっぱ3時間半かかりましたね。
藤原ヒロ
じゃあ電車のほうが早い?
しーさん
トータル時間は早いけど、コズレアと車のほうが断然楽やったんですけど、
わりと時間かかるのはやっぱりいいと思いましたね。
藤原ヒロ
別に渋滞してるわけではないけどっていう。
しーさん
じゃっくん混んでたけど、それでもスムーズなほうやったと思うんですけどね。
ボー氏
運転したんですか?
しーさん
運転はしてないです。
法則はね、まだちょっと。
でも市内は結構練習してて、今。
で、姉たちが来るので駅まで迎えに行ったりしなあかんし、
子どもたちもいるからみんなで車で移動してたんですけど、
とりあえず駅まで迎えに行って、駅で母にバタンタッチするっていう。
ボー氏
でも出雲で乗ってましたからね。
しーさん
出雲はね、やっぱ全然田舎やった。
藤原ヒロ
すごい安心する道でしたよね。
しーさん
そうそう、駐車場とかも線がなかったじゃないですか。
どこでも自由に止めていいよ、運動場みたいな。
藤原ヒロ
どうでしょう。
しーさん
こっちは四国一の町中なんで。
ボー氏
ああ、そうなんですね。
しーさん
それなりにやっぱりちょっと緊張する。
でもなんか母がもうすぐ運転変わってくれて、
街路樹がね、街路樹に桜が咲いてて、
めっちゃ桜咲いてるやん、ここめっちゃいいやんとか言って、
あ、すごいなんか運転に慣れてる人は街路樹まで見る余裕あるんや。
初めての場所で。
私はその駅に行く道も、そんな桜が咲いてるなんて気づいてへんくて。
藤原ヒロ
めっちゃいっぱいいっぱいなんですね、ほんまに。
しーさん
そうそう、いっぱいいっぱい。まだいっぱいいっぱいです。
ボー氏
新しい車ですもんね。
しーさん
私が運転して、姉とか母が助手席に乗ってくれて、
子供たちが後ろみたいな感じでたまに運転してたんですけど、
その観光中に、なんかやっぱすごいダメ出しされて、
藤原ヒロ
遠方からも受け付けられるのは便利ですよね。
しーさん
そうなんですよ。めっちゃでもね、ありがたくて。
結構しっかり回答してくれはるんで、いろいろな候補出して。
へえ、そっかそっかそっか。
おすすめです、名前に悩んでる人がいれば。
藤原ヒロ
悩んでる人は、京都のどこって言っていいんですか?
しーさん
えっとね、竹信稲荷神社っていう神社です。
藤原ヒロ
聞いたことない。あります?
しーさん
全く知らない。
ボー氏
全く知らない。
藤原ヒロ
え、どこに?
しーさん
龍馬よかりの神社で、結構西の方、以上の方だったと思うんですけど。
藤原ヒロ
あ、そっちの方か。なかなか行かない方ですね。
しーさん
うんうん、すごいこじんまりした神社なんですけど、いい雰囲気のとこで。
もう一個名関に有名な神社もあるんですけど、京都生命神社。
そっちよりも、私は名前のセンスがよかった。
藤原ヒロ
そうなんや。
そっか、前は二つ言ったっていう。
そうです、二つ。セカンドオピニオンです。
そっかそっかそっか。
確かに、そういうのってある程度神社ごとにというか、考える人ごとのセンスとかも入ってきますよね。
しーさん
そうだと思います。
藤原ヒロ
なんかその、ある程度の公式じゃないけど、いろいろあるかもしれないけど、何を組み合わせるかって多分センスですよね。
しーさん
センスですよね。
藤原ヒロ
好みの、だからセカンドオピニオン全然やっていいよっていうやつですね。
知らんけど。
しーさん
知らんけど。
藤原ヒロ
いいんか知らんけど。
そっか、なかなか聞かないですけどね、でも。
しーさん
でもあんまりなんかね、画数気にする人自体があんまり最近いんのかなって。
藤原ヒロ
そっかそっか。
なんか、うちは自分がお寺さんに相談を親がしたらしくて。
しーさん
へぇー。
藤原ヒロ
本当にあっちこっちですよね。神社だけじゃなくて、たぶん聞くっていう風水師とかそんなのもあるやろし。
しーさん
ね、何かしら、ね、何でもいいんですよね。なんかちょっとそういういい名前ってお住みつきでほしかった。
藤原ヒロ
インターネットでもありますもんね、名付けのやつで画数を確認しながら考えるみたいな。
しーさん
本当本当そうですよね。
藤原ヒロ
あーでもね、どれくらいみんな気にしてんのかっていう話ですけどね。
名付けられた子が画数気にするかどうかもわかんないですしね、育ってみないと。
しーさん
ねー。
藤原ヒロ
なんかね、私は小学校とかではないか、なんか画数調べられるような時代になってから調べたことはありました。
しーさん
それはネットでですか?
藤原ヒロ
ネットかな、ということは大学生以降かな。
か、なんか誰かに見てもらうとかで、やっぱりちょっと自分は気にする方ではあったんですよ。
でもああいうのってだいたい苗字と組み合わせての運勢じゃないですか。
結構私は旧姓でちゃんといい画数で付けてもらったんですけど、
ということはその結婚して苗字が変わったら結構な確率で悪くなるのかって不安にはなりました。
しーさん
私もね、実はその結婚した時に見てもらったんですよ、新しい姓と自分の名前がどうかっていうのを。
藤原ヒロ
もともと私の名前を付けてくれたところに見てもらったんですよ。
そしたらなんか、新しい苗字ではこの名前良くないから、こういうのに改名したらどうですかって言われて。
あーなるほどね。
新しい選択肢を出されて、そんなカジュアルに改名できひんやろうと思って。
でも昔の人は結構カジュアルに変えてましたよね。
しーさん
それでこの苗字やったら、名前はカタカナにした方がいいって言われたんですよ。
藤原ヒロ
なるほど。
だから最近ちょっとその宅配物とかはカタカナにしたりするんです。
しーさん
このZoomのアカウントとかもカタカナ。
藤原ヒロ
確かに確かに。
しーさん
最近ちょっとやってる健康法があって。
藤原ヒロ
何ですか何ですか?
しーさん
前にも話したような気がするんですけど、
藤原ヒロ
私肩こりとかした時に、自力生体してるっていう話しましたっけ。
しーさん
体操なんですけど、
自分で自分を整体するみたいな、そういうストレッチ法っていうか。
ボー氏
YouTubeがあるんですか?
しーさん
YouTubeもあります。ヨガみたいなもんなんですけど、
それがすごいよくて、
妊娠中でめちゃくちゃ腰痛があって、
これは自力生体しかないなと思って。
藤原ヒロ
すごいな自力生体。
しーさん
信頼してるんですよ、自力生体のこと。
自力生体の本をもともと持ってたんで、
そこにCDがついてるんですけど、CDで整体をまた始めたんですよ。
そしたらめっちゃよくて、もっとちょっと、もっとやりたいなと思って、
香川で自力生体を教えてる人を調べて、通い始めたんですよ。
藤原ヒロ
すごい。あんねやそんなんだ。
しーさん
自力生体の全国でこの人は教えれる人です、みたいな一覧がホームページに載ってるんで、
そこから探して行ってみたんですけど、
今1週間に1回行ってるんですけど、めっちゃよくて。
すごいおすすめしたいんですけど、全員に。
ボー氏
それは肩こりがとれるっていう、ほしかほしか。
藤原ヒロ
もうね、全部。
ボー氏
整体って大体マッサージに近いような感じじゃないですか。
そういうのを自分でやる。
しーさん
そうですね、自重を使ってマッサージする。
自分で自分をマッサージするみたいな感じなんですよ。
藤原ヒロ
本当に肩こりも治るし、CO2も治るし、
しーさん
めっちゃ気持ちよくて、やってる間もやり終わった後も。
藤原ヒロ
言葉で説明できる何か、このお気に入りの動きとかあります?
しーさん
ちょっと難しいですね、それは。
でも本当にYouTubeにもめっちゃ載ってるし、
ワンポーズでも試してほしいんですけど、
ヨガみたいなポーズもあるんですけど、
ヨガより、やってる最中の気持ちよさがすごいんですよ。
藤原ヒロ
伸びてるみたいな?
しーさん
伸びてるし、すごいツボ押されてるみたいな。
藤原ヒロ
例えば、右腕を自分の左足の膝で四つん這いになって押したりするんです。
腕を左膝で押すみたいな。
しーさん
自分の体重を使ってマッサージするみたいな動きが結構あるんですけど、
足の裏を足の裏で押すとか、
藤原ヒロ
そういうのがすっごい気持ちよくて、いいです。
しーさん
改めて、よさを実感したので、みんなに広めたいっていうぐらいに。
そうですね。
前も言ったんですけど、名前があんまりかっこよくないじゃないですか。
ヨガとかピラティスみたいに、おしゃれじゃないじゃないですか。
これほんまに、名前さえおしゃれやったら、もっと広まってるんちゃうかなって。
藤原ヒロ
しーさんが考えるおしゃれな名前、ちょっと考えてみてくださいよ。
自力生態をおしゃれにするっていう。
ボー氏
セルフなんとかじゃダメなんですかね。
藤原ヒロ
普通、考えやすいのはそこやけど。
しーさん
でも、海外にも普及したって。
ボー氏
ないんですか?
しーさん
日本人が考案したやつなんですけど、
自力生態っていう、そのままの言葉で海外にもやったはるんで。
藤原ヒロ
もう、変える気ゼロですよね、それ。
しーさん
でもね、こんなにいいのに、なんでみんなやらへんやろっていうぐらい、いいと思ってます。
藤原ヒロ
今の今まで忘れてました、その言葉。
しーさん
忘れてました?
ボー氏
概念を忘れてましたね。
藤原ヒロ
そんなのあったなって。
目にしないから、その言葉を。
しーさん
そうですよね。
藤原ヒロ
でもすごいね。
しーさん
何で?
私はね、23歳か4歳の時に、会社勤めに疲れて、
休休休暇取って、断食道場に行ったんですよ。
その時に、その断食道場で断食しながら、
1日3回自力生態をやるっていう、そういう合宿性格だったんですよ。
藤原ヒロ
そこは自力生態を?
しーさん
自力生態を取り入れてたっていうだけ、ただ単に。
藤原ヒロ
自力生態の人が開いた道場ってわけではなく?
ではなくて、その人が単に自力生態を教えれる人やって、
しーさん
取り入れてただけなんですけど、
それがちょっとびっくりするぐらい良くて。
藤原ヒロ
京都にはいる?
しーさん
京都にもいます。
藤原ヒロ
そこはしーさんは行かなかったんですか?
しーさん
行ったことなかったですね。
断食道場でもCDでやることが多かったんで、
CDさえあれば家でできるって思ってて、
CDは何枚か持ってたんですけど、
本当に今回初めて人に直接教えてもらって、
私が昔やってたとか持ってるCDの時より、
進化してて自力生態自体が。
藤原ヒロ
なるほど。
しーさん
バラエティが増えてて、
さらに良くなってたんですよ。
藤原ヒロ
聞かせたいところに聞く動きが増えてるみたいな感じですか?
しーさん
ただ単に1個のポーズだけ、
例えば首に効くポーズだけとか、
安眠できるポーズだけとかやることも、
全然意味はあると思います。
足効きますね。気持ちいいです。
藤原ヒロ
えーちょっと調べてみよう今。
どうなんなんやろ。
結局私しーさんに教えてもらって、
調べた記憶があんまないんやけど、
調べたっけ?
ボー氏
全然。だってやろうと思ってないから。
しーさん
私のプレゼン不足やな。
ボー氏
必要としてないっていうだけ。
しーさん
でもそのね、
妊婦がまずすごい幸せできるものなんですよ。
妊婦でも全く問題ない。
むしろ良いという感じなので、
妊娠中の方はもちろん、
同じ教室に通ってる人は、
94歳のおばあちゃんもいるし、
体の硬そうなおじさんもいるし、
年齢問わずできるっていうのもいいとこですね。
いいところ。
藤原ヒロ
サイトを見に行ったら、
自力生体っていう言葉のイメージと
だいぶかけ離れたちょっとオシャレな感じですね。
そうですね。
ここまでちゃんとオシャレにデザインできるんやったら、
自力生体、名前も決まっちゃったからな。
ボー氏
普通はだから、
おっちゃんが創設者のおっちゃんってなっちゃう。
藤原ヒロ
でしょうね。
ちゃんとそういうしーさんとかがやってても
しーさん
おかしくない感じのデザインやなって思いました。
藤原ヒロ
老人向けの体操じゃないんですっていうことを言いたかったですね。
だってすごい使われてるプロモーション的な写真が
みんな若い女性って感じですもんね。
しーさん
それが娘さんの子の家族でやった感じで。
創設者の人が結構実験的な、
自分の体を使っていろんな健康法を実験してる人で、
それが結構極端やったりして、
そういうのが受け入れる人と受け入れへん人がいると思うんですけど、
自力生体の体操自体はすごい良いんですね。
藤原ヒロ
なんかだって娘さんファッションデザイン科卒業してるじゃないですか。
しーさん
そうですね。
藤原ヒロ
ちゃんとオシャレっていう感じの。
しーさん
娘さんが出した本がやっぱりとっつきやすいかなと思いますね。
藤原ヒロ
なるほど。
しーさんが買ったのはそれではない?
しーさん
私が買ってたのは、もともとの創始者のおじさんが書いた本で買ってたんですけど、
最近娘さんが本2冊ほど出した春みたいで、
それもちょっと1冊今買ってみました。
藤原ヒロ
へぇー。
そんなんめっちゃハマってるじゃないですか、しーさん。
しーさん
そうなんですよ。
全妊婦にやってほしいって今思ってます。
ほんまに腰痛が楽になって。
へぇー、そっか。
藤原ヒロ
腰痛に関してはね、私の業種とかはすごい、なんとかできるんであればみたいなとこですよ。
しーさん
あー、もうぜひ。
その人は、その創始者の人は自力生体で目も良くなるとかも言ってるんで。
藤原ヒロ
老眼含めてですか?
しーさん
いやー、ちょっとそこまではわかんないんですけど、
眼性疲労とか、頭痛、理由待ちとか、そういうのも全部どんとこいっていう感じですね。
へぇー。
ボー氏
旦那さんはやらないんですか?
藤原ヒロ
あー、確かに。
しーさん
旦那さんにはね、何も言ってないです。
藤原ヒロ
へぇー、どうなの?
なんで?
旦那さん困ってない?
しーさん
いや、肩こりめっちゃひどいし、
藤原ヒロ
忙しいしね。
しーさん
旦那さんはね、やらないですね。
藤原ヒロ
へぇー。
しーさん
うーん、そっか。
藤原ヒロ
自力生体のことを言ったら、どう言ってきそうなシミュレーション?
しーさん
めっちゃいいよって、めっちゃ言ってるんですけど、
あ、言ってんね。
言ってて、すごい予通がマシになったとかも、
すごいめっちゃよかった、今日も行ってよかったとか言ってるんですけど、
ふーんって感じです。
よかったやん、みたいな感じです。
藤原ヒロ
でも、たぶん、帽子もそんなことになるよね。
ボー氏
いや、まあ、困ったときは考えるやろ。
しーさん
でも、あまりにもね、体が硬い人は、最初結構大変なかもしれない。
藤原ヒロ
旦那さんはもう、体硬すぎて、
しーさん
気持ちいいレベルにならへんかもしれへんって、ちょっと思いますね。
藤原ヒロ
あれですか、前屈が全然できないとかですか?
しーさん
うちの旦那さんは、前屈どころか、
その姿勢で痛いの?みたいなとこで、
あいててててって言ってます。
藤原ヒロ
どんなやろう。
しーさん
頂座、頂座みたいな、ちょっと前かがむみたいなんとかも無理やし。
あー。
めっちゃ体硬いです。
藤原ヒロ
昔から硬いっていう感じなんですかね。
しーさん
そうですそうです。
藤原ヒロ
そっかそっかそっか。
ボー氏
本めっちゃ出てんじゃん。
藤原ヒロ
めっちゃ出てる。
しーさん
そう、本めっちゃ出てます。
藤原ヒロ
多すぎません?ほんとに。
しーさん
あんまりやし、昔のやつは、
最近のやつの方が、タオルを使う系の生態の方がいいかもしれないですね。
藤原ヒロ
99年。
しーさん
昔の本とかは、
すごいなんかもう、今読んだらびっくりするような断定的な書き方っていうか、
藤原ヒロ
ちょっと昔の本って感じですね。
すごいね、だって99年ってよっぽどですよ。
しーさんが買ったやつ、一番最初に買ったのは何年の本なんですか?
しーさん
多分ね、もう2000年入ってます、私が買った本は。
藤原ヒロ
ほぼほぼ、だって99年の一冊だけなんで、ほぼほぼ2000年代ですからね。
どれやろう?
しーさん
自力生態生殖法とかいう本やったかな、一番最初に買った。
生殖法…
ボー氏
食べる?
藤原ヒロ
あ、これか。
整えて食べるですか、生殖法。
しーさん
そうです。
ボー氏
食べ物の本なんですか?
藤原ヒロ
食べ物?
しーさん
あ、なんか食べ方とかも書いてある。
ボー氏
広いな。
藤原ヒロ
2003年ですね、これは。
しーさん
あ、それが一番最初に買った本ですね、私。
藤原ヒロ
なるほど。
ボー氏
なりと面白い表紙の。
しーさん
そうそう、そういう感じなんで、あまり若い人に受ける感じじゃないじゃないですか。
藤原ヒロ
これ確かに買おうって思わない。
表紙が。
しーさん
そうそう、20代の女子買おうと思わないじゃないですか。
藤原ヒロ
思わないね。
そうか。
CD?
DVDじゃなくてCD?
しーさん
なんかその時代まだCDやったんですよね。
藤原ヒロ
聞きながらやるってことですか?
しーさん
そうですそうです。
藤原ヒロ
えーすごいな。
2005年からDVD出てますね。
しーさん
あーそうなんや。
藤原ヒロ
頑張って宣伝はしてるってことですよね、この自力生体を。
しーさん
そうやと思いますよ、きっと増えてはいるんやと思います、やったはる人は。
藤原ヒロ
こんなにも知らんけどな。
ボー氏
その分野を、そもそも一切何も知らん。
しーさん
でも、すごい良いんです。
なんかその、体の不調に悩んだり、
何やっても肩こりがマシにならへんとか思ってる人がいたら、
ちょっと試してみてほしいなって思いますね。