1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 習慣化してちょっと楽をしよう
2024-05-17 09:51

習慣化してちょっと楽をしよう

習慣化することで、楽になるんだよ
っていうことをお話しました。

脳の仕組みの話も交えながら、
継続するためのコツをお伝えしています。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:05
はい、おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、習慣化してちょっと楽をしようというテーマでお話しします。
皆さんも毎日やっている事とか、毎日やろうとしている目標とか、そういうものを掲げていたりするのかなと思っていて、
例えばこの音声配信とかも、毎日やろうという風に目標として考えている人というのも多いと思います。
これはですね、ちょっとでも楽にできたらいいなということで、今回は習慣化して楽にしようということでお話をしていきます。
最初に雑談ですが、ChatGPTがバージョンアップしましたね。
使っている人も多くて、お、違うなという風に感じている人もいるんじゃないでしょうか。
音声配信でも、VoicyとかStyleとかでも、その変化についてお話しされているという方もいらっしゃいますよね。
私が今回のバージョンアップで感じた変化なんですが、まだしっかりと使い込んだわけではないんですけれども、
反応する速度が速くなったのかなと思います。
あと、エラーも減ったのかなという風には感じています。
教えて欲しいこととか、やりたいことというか、プロンプトを入力した後の反応がですね、
これまではちょっともたつくなって思うことも多かったんですけれども、かなりスラスラと返ってきますね。
これがですね、パソコンの性能とかネットワークの回線速度による部分もあるかもしれませんが、
全然違うなという風に感じています。
もう少しですね、ちゃんとした動作の確認はしたいなと思っているんですけれども、
今回のバージョンアップはかなりいいんじゃないかなって感じています。
新聞で見たんですけれども、Googleもですね、負けないようにしてきているということなので、
この辺りの使い勝手がもっと上がりそうですね。
ということで、本題に入っていきましょう。
今回は、習慣化してちょっと楽をしようというテーマでお話ししていきます。
毎日やることとか、あと定期的にやるということって、ちょっと苦手なこととか、
あとは目標としているようなこと、そういったものにですね、
人によっては継続するとか続けるっていうことが難しかったりするのかもしれません。
なので、これを習慣化して楽にしましょうというですね、
03:03
当たり前のようで、当たり前じゃないような、そういうことを今回は話していこうかなと思います。
ちょっとでもですね、楽に継続できるといいなと思ってお話ししていきます。
それで、タイトルにもあるように、習慣化ですね、ルーティーンにしましょうということで、
毎日やることでも習慣化することで楽になるんじゃないでしょうか。
楽になるというか、無意識のうちにやれると一番楽じゃないかなと思っています。
この習慣化とかルーティーンですね、この言葉皆さんももちろん聞いたことがあると思います。
毎日毎回決まったことを繰り返し行うような、そういう習慣のことですよね。
例えば、ラグビーの元日本代表の五郎丸選手とか、ボールを蹴る前に行う動作とか、
あとはですね、元プロ野球選手の一郎さんとかだと、バッターボックスに入る前の動作から入った後の動作まできっちりと決まっていて、
それを毎回同じように繰り返し行っていました。
あとは、毎朝カレーを食べるというルーティーンも有名ですね。
海外だとビル・ゲイツが毎日瞑想を日課にしていたりとか、
あとフェイスブックを作ったマーク・ザッカーバーグとかが毎日同じ服を着て食事に時間をかけないといった独特なルーティーンと、
何かを成し遂げた人っていうのは、それらをルーティーンとして習慣化することで集中力を高めたり考えたりというような、
そういう時間を減らしたりして、時間を有効に使ったりしています。
じゃあですね、私たちのような一般的な人がですね、何かの目標とか、あとは仕事、タスクっていうものを継続的にやろうと思うと、
結構それって続けるのが難しいっていうことが多いんですよね。
例えば新年の抱負だとか、あと学校で進級した時に毎日勉強しようとか、日記を付けようと決めていても、なかなか続かない、続けることが難しかったりします。
これが何でかなーっていう風に思うんですよね。
その一つの理由なんですけれども、脳みそ、皆さん、私たちの脳のキャパの問題っていうものがあるっていうことで、脳の容量が限られていることです。
脳みそっていうのは一度にたくさんのことを考えると疲れてしまうんですよね。
新しい習慣とか、目標、タスク仕事みたいなものを始めようという時には脳はたくさんのエネルギーを使うんだそうです。
06:06
それが続かない原因の一つになっているそうですね。
神経科学者の青人水戸さんが書かれたハッピーストレスっていう本でも、こういったような脳の仕組みからですね、
あとは習慣化とかルーティン化するにはどうしたらいいのかとか、そういった脳に与える影響みたいなものについて詳しく書かれてます。
さっきの脳のキャパシティの話とかも書かれてますね。
この青人さんの本によると、脳にはセントラルエグゼクティブネットワークという部分があります。
この部分はですね、物事を考えたり計画を立てたりする時に働く脳の司令塔みたいな部分だそうです。
例えばですね、皆さんが何か新しいことを始めたいなとか、新しい習慣を始めようっていう時には、このセントラルエグゼクティブネットワークがフル稼働します。
この部分がですね、フル稼働すると疲れちゃうんですよね。疲れちゃうらしいです。
なので物事が続かないということに繋がっているということでした。
そこで習慣化とかルーティン化です。
この習慣化っていうことをすることで、そのやりたいことが無意識にできるようになって脳の負担が軽くなるということです。
これはですね、脳にはさっきのセントラルエグゼクティブネットワークとは別にですね、デフォルトモードネットワークっていうデフォルトで動く部分があって、それを働かせるっていうことが習慣化ということみたいです。
この部分はですね、無意識にできることを担当している部分で、例えば毎朝同じ時間に起きることとか歯を磨くっていうことなど、無意識に、意識しなくても自然にやるときに働く部分と。
なので無意識でやる部分なので、そんなに労力がかからないのでちょっと楽になるんですね。
これがタイトルの習慣化してちょっと楽になろうということです。
無意識に近い状態でやれるようにできたら楽じゃんという感じです。
とはいえですね、この習慣化するっていうことがそもそも難しかったりしますよね。
なのでまずは小さなステップから始めるといいそうです。
例えば毎日5分間だけ勉強するとか、日記なら1行だけ書くとか、あとはですね、音声配信であれば3分だけ、1分だけでもいいと思います。
今日あったことを話してみるなど、簡単で続けやすいことから始めてそれを習慣化して脳の負担を軽くしてあげると。
09:07
こういうことで継続的に続けられるようになるというわけですね。
ということで今回は習慣化してちょっと楽をしようというテーマでお話ししました。
習慣化するといいよっていう話と脳の仕組みをちょっとだけ紹介しました。
継続するために少しだけでいいのでやってみるというのが続く秘訣なんじゃないかなというふうに思います。
では今回の配信は以上となります。
この配信が皆さんのお役に立てたら幸いです。
それでは良い1日をお過ごしください。
09:51

コメント

スクロール