1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 断捨離が教えてくれる心の整理術
2025-03-29 06:44

断捨離が教えてくれる心の整理術

家の断捨離は単なる片付けではなく、
心の整理にも繋がるんです!

子どもの進学をきっかけに物を手放す中で見えてきた、
モノと心の不思議な関係について語ります。

物を減らすことで新しい可能性や変化を
受け入れる余裕が生まれる体験、皆さんにも
ぜひ試してほしいですね。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475

サマリー

今回のエピソードでは、物を捨てることが心の整理に与える影響について議論されています。特に、子供たちの成長に伴い物の整理を行うことで、心の余裕や新たな可能性が生まれることが示されています。

物の整理と心の関係
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、物を捨てることと心の状態の関係性についてお話しします。
最初に雑談なんですけれども、先週末に体調を崩して喉が痛いということで病院に行ってきました。
そこで薬をもらって喉の痛みは治ったんですけれども、
喉は治ったんだけど、鼻水がもう止まらないですね。
昨日金曜日、私の住んでいるところは雨が降ったんですけれども、
それが病んで、腫れて、風が、恐怖が吹いていて、
そこからもう鼻水というか、鼻むずむずとくしゃみが止まらないと。
これは風なのか、花粉なのかどうなんだろうと思いながらも、
ティッシュ片手に今も収録をしています。
ということで本題に入っていくんですけれども、
最近というか、この3月、4月で子供たちが卒業をして、
進学とか、あと就職とか、うちの3人ともですね、子供3人ともそういう節目を迎えています。
ということもあって、その子供たちのものをいろいろと整理する、
しないといけないなと整理したりし始めたりしています。
例えば子供の使わなくなった教科書とか、
あと長男は家を出ていくので、いろいろと物を捨てたりとか、
新しい新居に持っていくものをまとめたりとか、
そういった片付けとか断捨離とか、いろいろしています。
それでこういうことをやりながら気づいたんですけど、
物を捨てるっていう行為には、
その捨てるという行為だけじゃない不思議な力というか、
そういうものもあるかなと。
最初はもったいないとか、いつか使うかもという気持ちで手放せなかったようなものたちも、
思い切って捨ててみると、心がすっきりとして、
その場所を埋めるようにじゃないですけれど、
新しいことに取り組む意欲っていうものも湧いてくるんじゃないかなと。
そうですね、今回で言うと子供たちのものなので、
そこの空いたところに私のものが埋まるということはないんですけれども、
なんかやっぱりものを捨てていくと、すっきりとした気分に私もなってくるんですよね。
で、その空いたところに何を入れたらいいだろうかとか、
そういうことを考えるとちょっと楽しくなるというか、
次に踏み出す一歩みたいなものに気づいたりとかするのかなと思いました。
皆さんはものを捨てたからこそ何か始められたものとか、
整理による心の余裕
新たに買うことができたものってあったりしますかね?
少し調べてみると、こういうのって心理学的に見ても理にかなっているそうなんです。
私たちはですね、物を持つ、持ち物をですね、
これに単なる物質としての意味合いだけではなくて、
過去の自分だとか思い出とか、未来への不安、そういったものと結びつけているそうなんです。
だから、物を整理するということは、
自分の中にある感情や、あと考え方を整理するということに繋がっているそうです。
そうですね、例えば子供の小さくなった服、小さかった頃に着ていた服とか、
二度と着れるということはないのに手放せないと、
それはそのものに込められている思い出とか、成長への寂しさというものがあるからです。
でも写真に残してから手放すことで、思い出はしっかり保ちながら前に進む準備ができると。
物を減らすということで得られるのは、
そうですね、単純に部屋の隙間とか空間だけではないと。
心の中の空間も生まれて、新しい可能性だとか変化を受け入れる余裕みたいなものができるんじゃないでしょうか。
子供の成長だとか、あと大人、私とかの成長みたいなものによって新しいステージを迎えるためにも、
そういった心に隙間を作るとか、余裕を作るために整理というものが必要で、
それが物と結びついているかもしれないなというふうに思いました。
皆さんも何か生活の転機とか節目がそういったものを迎えた時に、思い切って物を手放してみませんか。
それは過去との決別というわけではなくて、新しい一歩を踏み出すための儀式だったりするのかもしれません。
ということで、今回は物を捨てることと心の在り方みたいなものについて考えてみました。
子供たちが次のステージへ向かうということで、大量に物を処分して思ったこと、これについて話してみました。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
では良い一日をお過ごしください。
06:44

コメント