1. 日めくりナンタラ
  2. Ep.47 "2月16日" 「"当用漢字..
2024-05-30 17:49

Ep.47 "2月16日" 「"当用漢字別表"881字と"当用漢字音訓表"を内閣告示(1948)」

spotify apple_podcasts

【日めくりナンタラ】365日こよみの日トークバラエティPodcast番組


#当用漢字別表 #当用漢字音訓表 #漢字

● 女子2人とたまに男子プロデューサーが、暦に隠れた「〇〇の日」の「〇〇」について掘り下げて自由気ままにトークします。


パーソナリティー:
- 蒼季 a.k.a あぉたん
- おぼろ
ナレーション:
- ほたる [Nexpani]
企画・編集・雑用:
- ステディ
BGM/SE:
- 甘茶の音楽工房
- OtoLogic
- 効果音ラボ
- SOUNDRAW(https://soundraw.io/)

番組ハッシュタグ:
#日めくりナンタラ

サマリー

2月16日の回では、全国狩猟禁止の日について話しており、また東洋漢字別表と東洋漢字音別表の内閣告示についても詳しく説明しています。漢字の知識を思い起こし、読書や四字熟語に興味を持っていたことを振り返ります。

00:01
スピーカー 2
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
スピーカー 3
日めくりナンタラ!
スピーカー 1
はいどうも、蒼季ことおたんです。 はいどうも、おぼろです。
スピーカー 2
はーい、ということで今回は2月16日の回ということで、 関係するツマボをピックアップしていきたいと思うんですけれども、
全国狩猟禁止の日
スピーカー 2
そうだなぁ、ちょっと気になる部分とするとね、私はね、これ全国狩猟禁止の日っていう。
禁止なんだ。記念日と言いつつ禁止の日。 禁止の日。
例年2月16日から11月15日の期間っていうのが、北海道以外の全国で狩猟禁止になると。
はぁ。
基本レーターも例年とかなので、狩猟禁止日とかね、解禁日、事前の確認は不可欠とされてるってことで、
この狩猟の業界の人とかは当たり前のことなんだろうけど、 私は狩猟禁止の期間があるって知らんかった。
そうね。なんかジビエの人とかどうしてんだろうね。 なんかあるんだろうね、そういう決まりごとがね。
スピーカー 1
面白いね。
スピーカー 2
なんかね、そうなんだーと思って、ちょっと気になった。
スピーカー 1
からのですよ。からの2006年プレイステーション2でモンスターハンター2発売っていうね。
スピーカー 2
あー、ドス発売。
スピーカー 1
狩猟禁止からのみたいな。
狩猟禁止の日に、狩猟解禁しちゃったっていうやつ。
そうそう。リアルは無理だけどみたいな、そういうさ。
スピーカー 2
リアルは無理だけど。
スピーカー 1
リアルは無理だけど、バーチャルでね、みたいな。
スピーカー 2
バーチャルで人狩り行こうぜ、みたいな。
スピーカー 1
なのかな、カプコンさん。
スピーカー 2
どうなんだろうね、合わせてきた説もなくはないけど。
スピーカー 1
もうなんかその時期だったらもう合わせるかな。
なんか身内ネタでなんか面白いよね。
スピーカー 2
こっちは狩猟解禁みたいな感じでやったかもしれないしね。
スピーカー 1
当時のみんな大丈夫みたいな。
バーチャルでまだまだ狩れるよみたいな、そういうことかもしんない。
まったくいろいろわかんないけど。
東洋漢字別表と東洋漢字音別表の内閣告示
スピーカー 2
あとはね、なんかね、あんまり聞いたことない言葉のね、東洋漢字。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
東洋漢字別表っていうのと東洋漢字音句表っていうのが内閣告示されたみたいな書いてあって。
スピーカー 1
ちょっとなんか気になる部分でもありますね。
ちょっと我々日本人ですから漢字はなじみ深いし、いろいろ知っておきたいところではあるよね。
スピーカー 2
そうだね。なんかちょっと、なんだろう、このポッドキャストで漢字のことを話すってすっごい難しいじゃん。
スピーカー 1
ラジオだっつってんのにね。
ラジオとかも言葉だけだっつってんのにね。
スピーカー 2
じゃあ、一回ちょっとどれぐらい我々成長したかを試してみようよということで。
スピーカー 1
やらないことにはね、人生チャレンジだもん。
スピーカー 2
そうそう。ということで今回は1948年に東洋漢字別表881次と東洋漢字音句表を内閣告示されたことから漢字について話していきたいなと思います。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 1
いやー、こけんじゃないかなって思ってたんですけど。
スピーカー 2
オーバーです。
スピーカー 1
最初の片隅の片隅からお耳の方を見てオーバーです。
スピーカー 2
SSSteady、毎週金曜日アンカーアプリから配信中。
もうあの、緊張する。
スピーカー 3
ひめくりなんだら。
スピーカー 2
はい、ということで今回は漢字について話していくわけなんですけれども。
はいよ。
まず今回のちょっと説明だけさせていただきます。
よろしくお願いします。
昭和23年、西暦が1948年に教育漢字の東洋漢字別表881次と東洋漢字1850次の漢字の読み方を制限した東洋漢字音句表というものが内閣告示されたっていうのが
2月16日の出来事になってくるんですけど。
スピーカー 1
みんなにお触れというか発表したってわけで。
スピーカー 2
そうですね。漢字がこうですよ、そしてこれの読み方はこうですよっていうのを基準をしっかり出したものっていう形ですよね、教育で。
800何文字に対して読み方が1850字くらいなのかなっていう。
教育で必ず教えましょうねっていう感じの基準というところになってくるんですけど。
多分今はあれ東洋漢字じゃないよねってなってる人もいると思います。
常用漢字とその表記
スピーカー 2
今はね、常用漢字っていう風に呼ばれてますね。
これが1981年にこの常用漢字っていうのが告示されまして、これに伴って東洋漢字っていうのは廃止されたというところになります。
スピーカー 1
最近だなぁと思って。
スピーカー 2
そうそう、だって私の生まれる年代の時期だから1980年代って。
最近なんだなっていう感覚がありますけれども。
違いですね、東洋漢字と常用漢字ではこっちの方の漢字にしましょうみたいなのがあるんですけど、例としてはこれまた説明が難しいんだけど、東って漢字がありまして。
クソ話がいっぱいありますけど。
あのね、火を、なんていうの、燃える火ね。ファイヤーの火を書いて、火辺に山を登るの、登るですね。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
こう書いて塔って言うんですけど。
灯籠の塔ね。
灯籠の塔、そう灯籠の塔。
かな?
かな?これが常用漢字表では火辺に1丁目2丁目の丁ですね。
スピーカー 1
あーシンプルですね。
スピーカー 2
シンプルな方。
灯台の塔ね。
灯台の塔。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
分かりやすい。
全部天の声から教えてもらうみたいになってる。
スピーカー 1
分かりやすいやつとか。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
別になってったってことね。
スピーカー 2
そうですね、そういう感じになってきてる。
灯台の塔も東洋漢字で書かれてたんじゃないかな、じゃあ。
スピーカー 1
難しい方でもともだか書かれたのかもしれないね。
スピーカー 2
こっちにしようぜっていう感じなんですけど。
ちなみにちょっと常用漢字の方になっていきますけど、
今、常用漢字、学年ごとに習う漢字っていうのは文字数っていうのも決められてたりもするんですけど。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
小学校1年生とかだったら80字。
スピーカー 1
なんか多いような気もするし。
スピーカー 2
小学校1年生だったらね、もうこれぐらいがね。
まずはね。
ジャーブ程度ですからね。
でも結構簡単名ではあるけど。
スピーカー 1
1、2、3から始まるわけですからね。
スピーカー 2
本当に武士とかになるような基本のものが多いのかなと思いますけど。
ちなみに漢字だけを使う国ってあるじゃないですか、中国。
中国はどれぐらいの漢字が常用漢字あるのかって言ったら。
分かります?
日本では常用漢字が2136字。
2136字に対して中国は常用漢字が2500字の純常用漢字が1000字あって。
だいたい3500字ぐらいあるんだって。
ただこの3500字で現代漢語をだいたい99.48%カバーできるらしいですね。
日本人はこれにひらがなとカタカナ組み合わせてやったりするから。
スピーカー 1
カタカナにローマ字もあったりするからね。
スピーカー 2
すごいよね。
スピーカー 1
だからあんまり負けてないと思うし。
関連性がないって意味では多分日本人の方がある意味上行ってるかもしれないよね。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
だって漢字とひらがなじゃ全然また形が違うから。
スピーカー 2
表現も違ったりするので。
ちなみに漢字どうですかおばちゃん、義務教育時代って得意でした?
スピーカー 1
別に得意でもないけど間違うと問題。
テストとかだとやっぱり惜しいところだから間違えたらイラっとしてた自分。
絶対国語のテストとかでもあったら書くところって絶対あるから。
間違ってたからね自分が。
分かんなかったりしたらイラっとしてた。
スピーカー 2
私ね漢字とひらがなは得意だった。
スピーカー 1
漢字テスト基本満点は取ってた。
スピーカー 2
し、ちゃんと書き順もしっかり覚えてた。
だからよく今の時代の方はこの漢字の書き順どうでしょうよく間違いがあるんですよみたいなやつ。
クイズとかで出されたりするじゃん。
基本合ってる私。
スピーカー 1
でも割と気をつけてはいるけど私も。
書き順とかも小学校低学年の時でちゃんと漢字ドリルに全部書いてくれてるんだけど
だいたい3、4年くらいになってきたら漢字そのものが難しくなるから
スピーカー 2
書き順書いてなかったりとか途中端折られたりするじゃん。
10画以上とかになると。
スピーカー 1
だから間違っちゃうなとかちゃんと覚えらんないなっていう時はあるかな。
スピーカー 2
私書き順めちゃくちゃ気をつけて覚えた記憶があって。
っていうのもたぶん漢字が難しくなってくる小学校3年生4年生とかの時代に書道とか工室を習っていたっていう部分もあって。
スピーカー 1
それ絶対強いと思う。
スピーカー 2
書き順めちゃくちゃしっかり学んでた気がするんだよね。
スピーカー 1
だいたい書道ってやっぱり書き順の通りに筆で運ぶと綺麗に書けるっていう風になってるもんね。
もともと昔の人は筆で書いてたわけなんだから。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
流れてってすごい先生が言ってた。
書道の授業とかで。
スピーカー 2
すーっててここみたいなね。
スピーカー 1
くるってやってこうみたいなさ。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
しんにょうとかね。
てん打ってひらがなのそみたいなの書いて流れてしゃっみたいなね。
スピーカー 2
しんにょうは苦手だったなでも書道では。
バランス難しいよね。
苦手だったね。
小学校時代の漢字
スピーカー 2
なので思い返せば唯一国語でも漢字だけは得意だったなっていうことは覚えています。
スピーカー 1
いくと結構四文字熟語とかも好きだった。
四文字熟語はもっと好きだった。
四文字熟語とかは熟語経緯とかは官用句とかはテストで夏休み明けにテストやらされる関係で勉強するんだけど
見てたら本とかだったりとか出てきたりしたら
あ、習ったあれだっていわゆるチャレンジのあれみたいな。
チャレンジでやったところだみたいな。
スピーカー 2
いやチャレンジはやっとらんけど。
読書する人はね。
スピーカー 1
見たことある人とかって。
真剣で見た。
真剣で見た人とか。
スピーカー 2
たまに曲とか二次元的な何か見てた時とか出てくるとやっぱ嬉しくなる。
ニースハイハンが出てきたっていう。
昔の漢字とかでね。
スピーカー 1
あ、これかって嬉しかった。
スピーカー 2
そういう感動もたぶん覚えなかったせいで私は苦手なのかなって思いますけど
あるとやっぱ違うね。
読書する人とか本当に語彙力違うしね。
スピーカー 1
今でもやっぱりこの漢字とかこの文言知らないなこの四文字熟語知らないなって出てくる時やっぱあるから調べると面白い。
スピーカー 2
次絶対使えねえけどみたいな。
スピーカー 1
西洋生活使わないみたいな。
スピーカー 2
漢字はちょっとでも難しい。
今だったらたぶん上洋漢字以外の漢字とかってあるんだと思うので
ちょっとそういうのもいろいろまた
これまでここまで生きてきた分知らない漢字って絶対あるから
スピーカー 1
あるね。
スピーカー 2
ちょっと漢字でゴーで楽しみたいなと思います。
スピーカー 1
漢字でゴーやなあ。
急に出てくる漢字のゴー。
ピンキリないよ。
スピーカー 2
あれは本当に面白くしそんな漢字知らんみたいな読めないみたいな出てくるんですけどね。
そういうのでまたボケ帽子にやっていきたいなと思います。
早いでしょ。
はいということで東大秘めくりくん好きな漢字はあるかな?
好きな漢字は
スピーカー 1
好きって書いてます。
1月2月があるからなあカンナ好きとかいうのおしゃれだからね。
学校で習わなかった漢字
スピーカー 2
いいね。
めくれるようになったか。よかったよかった。
スピーカー 1
なりました。
アンケイオンさんですどうぞ。
バカ野郎この野郎長いんだよ。
ゲストはないだろこの野郎バカ野郎。
うるせえなこの野郎。
スピーカー 2
バカ野郎この野郎この野郎。
没ネタラジオでは皆様からの没ネタメールをお待ちしております。
スピーカー 1
宛先は没ネタラジオアットマークgmail.com
スピーカー 2
没ネタはローマ字ラジオはレイディオで覚えてください。
皆様からのメールお待ちしております。
スピーカー 1
ネタ概念セガだと前田ゆり子の没ネタラジオ。
おいアンケイオンそれ没にするはずのネタだぞこの野郎。
お前さ没にするはずのネタよくないぞこの野郎。
没ネタラジオの没ネタよくないぞこの野郎。
スピーカー 2
ひめくりなんたら。
はいというわけでお送りしてきましたひめくりなんたらお別れの時間でございます。
スピーカー 1
なんてこったい。
スピーカー 2
なんてこったい。
漢字どうどうしゃべれた?
スピーカー 1
しゃべれたかな。しゃしゃしゃしゃべれたよ。
漢字の感想についてみたいなとこある?
スピーカー 2
こうやって見ると覚えさせなきゃみたいな大人になったらさ思うけど
やっぱ当時の小学校の時って何だかんだで自然に覚えていける環境だったのがすごいなと思うんだよね。
気づけば覚えてるでしょ。だってどんだけ漢字が苦手な人でもある程度漢字ってわかるでしょ。
読めるわな。
だから本当に覚えさせなきゃいけないテストして無理くり覚えさせるんじゃなくてちゃんと日常にいっぱい漢字があって
子供ってそれを自然に覚えていくもんなんだなって思いもするし。
だから小学校1年生でも全然難しい漢字書ける子だってもちろんいたし。
いるね。
漢字ってでもまだまだ本当に知らん漢字がいっぱいあることを大人になってから知るのよ。
スピーカー 1
馴染みのない漢字がいっぱいある。
スピーカー 2
中学校の時とかってこれでまるで漢字も覚えたぜみたいな生きてるとこあるけど
意外に知らん漢字って大人になって
なにこの漢字みたいな。
読めんみたいなのも多いから。
スピーカー 1
そうね。魚系とかもそうだしね。
スピーカー 2
確かに確かに。
スピーカー 1
何でとかっていうのも例えばひとつ。
スピーカー 2
そういうのか。だから私の中で学校で習ってないんだけどみたいな。
スピーカー 1
きれいに読みの漢字じゃなくてね。
スピーカー 2
習ってないんだけどみたいな。
習ってみようってなる。
障害学習ですね。
障害学習まだまだできるんだな人生でまだまだようになっちゃったので。
折に触れていろいろ勉強したいところですけど。
次回は2月17日の日についてお話ししていきたいと思います。
スピーカー 1
この番組では各種SNSにてハッシュタグひめくりなんたらでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの好きな漢字のこととか教えていただけると最愛です。
スピーカー 2
ぜひ教えてください。
ということで第47回のひめくりなんたらここまでお送りしましたのは
青木こと青担当
スピーカー 1
はいおぼろでした。
スピーカー 2
小学校の時にさ
たまアンドフレンズのさ漢字ドリルってあったじゃん。
スピーカー 1
私もそれだったわ。
スピーカー 2
計算ドリルとか漢字ドリル。
あれってなんで細長いのかなって大人になって急になんか思ったのさ。
そうね。
一説によるとドリルと大体ノートっていうのを一緒に出すことが多いから
机の狭いで実際机の上にもちゃんと2冊が並べられるようにしてあったんじゃないかなっていう説があって
スピーカー 1
学校の机狭いもんね。
スピーカー 2
なるほどなーって思ったしなんであんなに学校の机狭いのかなってどうしても思いました。
ありがとうございます。
17:49

コメント

スクロール