00:01
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性二人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ!
はい、お疲れ様です。おぼろです。 はい、蒼季ことあおたんです。
イェーイ! 今回は2月17日の日についでなんですけれども、関係するテーマ何にしようかね。
ね、2月。
例えばね、最近、これは逆に超直近というか最近のものだなっていうのは、電子書籍の日。
あー、もうデジタルですわよ。
使ってますか?
もう最近は、私はでも結構電子書籍ですよ。
マジか。スマホとかタブレットで見ちゃう系。
そうだね。結構引っ越し置きに、だいぶ処分したの。
漫画とかから紙のりね。
そうそうそうそう。
で、そっから基本電子書籍の方に移行したね、それを機に。
確かに、電子書籍できる前も都会とかだと、漫画を買って読んで置いておく経費の方が高いっていうので、漫画読んだら捨てるっていう人もいたもん。
へー、すげー。
古本屋に持っていくとかね。
本当、場所も取るしね。
確かにね。
電子書籍はすごいたくさんの本を、スマホとかタブレット一本にまとめて持っていけるから、
当日するときとかでも全然いいんだけど、
まぁ、そこの後の心配って、やっぱその電子書籍のサービスをしているところが、
まぁ、万が一潰れてしまったりとかしたとき。
買ったやつ全部見れなくなるっていう不安はあるけど。
買い切りのやつとか、読み放題のサブスク形式もいろいろありますからね。
そうなんだよねー。
それはちょっとネックねー。
だから、いまだに紙の本派の人もいたりね。
そうね、私も紙の本派やな。
あとね、やっぱこれはね、フレットガンドイカントに持ったのがあんだよ。
お、なんかあります?
ガチャの日。
やっぱ現代人、ガチャ好きだからさ。
ガチャ好き?
好きじゃない?車工士が居る感じが。
何が出るか分からないっていうと、
やっぱ日本人って結構コンプリートしたくなるっていうか、
集めたくなる気質な人が多いから、
そうそうそうそう、コレクション。
だからなんかこう、ちょっとこう、
全部で6種類とかでやったら、
全部出るまでやっちゃうとかね。
分かる分かる、めちゃやる。
シークレットとかだったら、シークレット出したいみたいな。
そうそうそうそう。
破滅への論度よ、マジでこれは。
ガチャはね。
ガチャいいね。
いや、どれもまぁでもいいね。
そう。
結構喋れちゃったりしたんだけど。
うんうん。
まぁちょっとね、私が、私がっていうか、
03:00
今日はちょっとあのやっぱこう、
流行りというか世の中の世相的にも流行りのガチャをね、
ガチャの日についてね、話していきたいかなと思いますわよ。
はい、じゃあお願いします。
はい、よろしくです。
はじめかもさん!
頭めらめら湿菌おじさん。
人間作ろうかなと思って。
フジトモにボイスをつけてください!
みんながこのモンスターを産んだんだな。
すっげえ変な性格。
ほぼいつもこんな感じ。
あさっての放送。
YouTubeとポッドキャストで配信中。
ダン!って言っただけやろ、みんな。
ひめくりなんたら。
はい、今回はガチャの日についてお話ししていこうと思うんですけど。
うん、ガチャ。
うん、ガチャ。みんな大好きガチャなんだけど。
まずこれの生まれのことについて喋っていきますね。
はい。
東京都葛飾区青都に本社があったこのガチャカプセル玩具、
ガチャの自動販売機および商品の販売などは
株式会社ペニーさんが制定したということだそうです。
このガチャの日をね。
これは株式会社ペニーさんの創立記念日が
1965年、昭和40年の2月17日だったから
この日がガチャの日だよってことだったんですね。
あー、なるほどね。創立記念日。
そう、ペニーさんのところの目玉商品というか、
がガチャだったからっていうところですね。
そのペニーさんは今でいうところ、
宝富グループの株式会社、宝富アーツの子会社。
あの辺です。
あー、はいはいはい。
割と私のイメージ、宝富はちょっと小さい頃お世話になったイメージ。
どこの向けかなっていう、小学校からしたぐらいのイメージなんだけど。
うんうん。
ロボットおもちゃとか。
そうそうそうそう。
仙台もののおもちゃとかもね、イメージがそんな感じですけど。
そうだね、確かにそういう宝トビとかね。
仙台もの見てたら宝トビってCMやってるイメージ。
うーん。
うん、高知ではそういうCMしてないけど。
まあまあまあ、それはいいとして。
だってしてないんだもん。
そう、そう。
目的としましては、年齢・性別を問わず幅広い人々に愛されるガチャの魅力を
さらに多くの人に知ってもらうことを目的として、この日をガチャの日と決めたと。
ちゃんとなってるよ。
うん。
なんだろうな。
まあ今だとさ、結構スマホゲームとか限りに、
この本物の回してぐるぐる回して出てくる景品以外もガチャっていうこと多いですけど。
うん。
あの、どうですか?
青田のちっちゃい頃、なんて言ってた?
私、ガチャガチャが一番多かったかもしれない。
ガチャガチャだね。
ガチャガチャ貼ってるんでしょうね。
ガシャポンかどっちかやな。
あー。
シャ、ガシャポンだった気がする。
ガチャガチャかガチャポンだな。
なんかこういうのも結構ちょっとこう、出るんじゃないかな。
06:00
お土地柄が出そうな気がするんですけど。
うん。
まあこのガシャポン、ガチャポン、ガチャガチャも全部バンダイの商標登録だそうです。
あ、それはバンダイだね。
宝だめじゃねえんだっていう。
うん。
というところなんですけれども。
はいはい。
まあ結構どうだろう、私の印象としては最近マジで高ぇ。
ガチャガチャ。
あーもうね、そうだよね。
ハッとそれ。
今100円とかじゃなかなか回せんよね。
なかなかでもないんじゃない?
ないのか。
マジで。
自分の子供の時は100円玉一枚握りしめて。
そうそうそうそう。
ガチャガチャやってたような。
特に回転寿司の帰りにやるの。
あーその置いてる場所とかの問題なんだろうね。
青田の生計とか。
置いてない回転寿司屋さんの入り口にガチャガチャ。
今は置いてあるよね、そういう全国チェーンの回転寿司屋さんって。
でも田舎だったからそういう回転寿司チェーンっていうのがまずないの。
日本からのやつしかなくて。
あんまり置いてなかったんだよね。
えー。
今の寿司堂とか蔵寿司とかはあるけどね。
そう。
寿司屋だよ。
あれ本当に子供が最後目に入るところにいい感じに置いてあるもんやから。
もうね、もう計算どおりをね。
商売してる方からしたら。
やりたくなっちゃうんだよね。
えー。
で、そう。
で、あのちょっと、あのその、
まぁだいたいその、本当に最初の頃は10円20円が主流だったけども、
まぁ今、今というか、まぁ、えーと、もう、
20年、30年前は100円だって、
現代レイワーの時はレイワーは300円が安いぐらいになってきてるような体感としてのイメージですけれども。
でもその代わり、めちゃくちゃ、なんか、いいよね、商品が。
そう、出来がいい。
出来がめちゃくちゃいいと。
そんな出来良くなくて良くないっていう。
消費者の求めるレベルもどんどん上がってんだろうなとは思う。
うん。
値段なんで高くなってるんですかね。
まぁ、原材料価格ももちろんあるだろうけど、
なんか高い。
あとデザみたいな。
なんか1個のガチャガチャのボールの大きさもどんどんデカくなってるイメージはある。
あー。
確かに。
そう、なんかこう、どんどんどんどんこう、
いろんな種類出していく中でだと思うんだけど、
その100円だった時代ね、
今のレイワーキッズにはわかんない、100円だった時代に、
私一つエピソードっていうか思い出があって、
高地の中でも田舎の方におばあちゃんの家があって、
おばあちゃんの家にお使いに行ったのよね、近くのスーパーに。
うん。
スーパー行って買い物行ったら、スーパーでおばあちゃんの知り合いに会ったの。
まあ、おばあちゃんだけどそれも。
そしたらお使いが偉いから、ガチャガチャやっていいよって言って100円くれたのね。
うんうん。
すごい。
で、こうやったーって言って、
たぶんそれも200円くらいくれたのかはっきり覚えてないんだけど、
で、100円入れてぐるっと回して出てくるじゃん。
たぶんね、一番の推しじゃなかったんだよね。
そしたらね、セーラービーナスが出たんだよね。
なるほどね。
セーラービーナスのマグネットが出たんだけど、
09:02
推しじゃなかったから、なんかたぶん顔に出たんだと思うんだけど、
そしたらもう一回やっていいよって。
おばあちゃんがまた、その知り合いのおばあちゃんが100円くれて回すじゃん。
また出るのよ、セーラービーナスが。
それしか入ってないじゃん。
そうでしょっていう。
あるよね、連続で同じの出ちゃうとかね。
たぶんね、もう一回やらせてくれたらまた出たんじゃなかったかな。
ビーナスが出たのかその後は別ののが出たか覚えてないんだけど。
で、3回やって、子供、本当に2回目から申し訳ないと思ってたんだけど、
おばあちゃんがやっていいって結構推しの強いおばあちゃんだったから、
すっげえ申し訳なくなりながらめっちゃお礼言って帰って、
おばあちゃんに泣きながら、
誰々のおばあちゃんが、
ガチャガチャ3回やっていいって言ったのって。
報告した。
悪いなって思ったんだけどね。
でも同じやつが見つけたの。
そこの経過も言ったと思う。
こんなにの出たの。
ガチャガチャってそういうもんだったよなって。
今はすごいガチャガチャのクオリティが良くなって、
高いから手が出しにくいなと思います。
確かにそう。
最近やらないですか?回してないですか?
最近は何が当たっても後悔しないやつしか回しません。
そうなっちゃうよね、本当に。
そうなんだよね。
芸術を見るというか。
それこそ世相反映して、
最近エコバッグも多いじゃん。
ちっちゃい。
いろんな柄のやつでさ。
そういうのも割と、
何当たってもいいやとか、
恨みっこなしだよみたいな、
子供の頃によく親に言われるやつみたいなのは、
本当に何当たってもいいやっていうのは、
大体これじゃないやつって思ったやつが当たる。
できるならこれじゃないのがいいなって思ったらそれが当たる。
ですよねみたいな。
うーんってなる。
うーんですよね。
のが当たりがち。
私もだからガチャガチャするときは、
何が出ても別にいいかなっていうやつ。
じゃないと回せなくなっちゃったな。
高いもんか、
散財する気でいくかどっちかよ。
そうだね。
コンプすんぞ、何度だぶってもぐらい。
だぶっても別にいいかなっていうやつ。
だよね。
この間もトイザらスでめっちゃ両替して回しまくったもんな。
何回分ぐらい?
何回回したかな?5回ぐらい回したんじゃない?
でも1回500円だからマジでかいよね。
それはでかいね。
重い重いって思いながら。
500円でも入るようにしてくんねえかなみたいな。
あーわかる。
クレーンゲームみたいにさ。
とも思いました。
2回やって出ないってなって、
1000円両替にいって、
12:00
ザラザラって返ってきてまたチャチャチャって。
そこもでも進化していってくれたらいいよね。
多分めんどくさいんだろうなって思うね。
口大きくしないといけないから。
もう一個思い出したことがあって、
10年くらい前だいぶガチャガチャが
外国人向けとかにも流行ってますよって
コロナ前くらいになりだしたときに、
まだ田舎の自分たちではそんなにガチャガチャないけど、
都会の例えば東急ハンズとか行ったら
結構な範囲をガチャガチャが占めてますよみたいなのが流行りだした頃に、
東急に行った時に東急ハンズにガチャガチャやりに行ったのよ。
やりたいのがあったから。
お金持って入れてたら、お金が落ちちゃって機械の下に入っちゃったのよ。
あらららら。
でも私はその時お金ないから恥をしのんで店員さんに言ったのよ。
下に落ちたから拾ってくれって。
動かしてくれって。機械を。
機械を動かしてくれって頼んだら店員さんがガラガラって動かしたら、
100円玉は3つくらいあったから全部渡し取って1個に言いたかった。
言わないよ。言わないんだけど。
そうやって落としちゃった人はやっぱり他にもいたってことね。
いるんだなって思って。みんな取らないんだって思って。
それ100円稼ぐの大変じゃんって。
またちょっとずつバイトだったんだけど。
恥をしのんで言ってよかった。
その人の200円が。
そうそうそうそう。ザラザラってやって。
なるほどね。
みんな割と言わないんだって思った次第です。
そうね。私も言わないかも。諦めちゃう。
マジか。でも100円ってでかいじゃん。ガチャガチャさ。
でかいよ。
でかい。悔しいって言ったよね。
店員さんに嫌な顔されたらやめようって思ったんだけど、
まあまあ分かりましたよみたいな感じだったから。
でもあの200円も私のですってすごい言いたかった。
それはやめた。
あかんって。
両親が咎めた。
痛くなるよね。
天使と悪魔が出たんだけど、大丈夫だった。
それはダメよ。心ダメよって言って。
グッて押された。ありがとうございますって言って。
よかったよかった。
よかったよかった。
そんなところですけれども、
結構ねガチャガチャはひめくりさんとかお好きだったりするのかしら。
バスの交車ボタンならいっぱい集めてるって言ってます。
一個でいいよ。
ということで、次の日がめくれるようになりました。
ありがとうございます。
ステディです。ポッドキャスト番組をやってます。
こんばんは。ポッドキャストの夜を笑顔にするために生まれてきた男ステディです。
あ、違います。
僕はポッドキャストの夜を笑顔にするために生まれてきた男ステディです。
皆さん騙されないでください。この人は嘘つきです。
大切な番組CMで嘘をついています。
僕はポッドキャストの夜を笑顔にするために生まれてきた男だ。
あ、違います。
彼はポッドキャストを下見に見ています。
15:01
本当はニコニコ動画が大好きです。
夜も嫌いです。
夜が好きです。ポッドキャストが好きです。
ラジオが好きです。人が好きです。
私はこの世界が好きだ。
S.S.ステディはポッドキャストで毎週金曜日に配信予定。
ピエー!面白い!
ひめくりなんたら
はい、お送りしてきました。ひめくりなんたらお別れの時間ですよ。
はい。
いえーい。いっぱい喋った。
そうだね。おもちゃんエピソードを久々に聞いた気がする。
申し訳ない。
私のエピソードはだらだら喋っちゃうからね。反省毎回。
そういうエピソードは良いよね。
私はあんまりガチャガチャって
やっぱり結局現実的だから私も使えるものになっちゃうから
最近本当に全然回せてなくて
わかる。
金を手にしたというのにね。昔よりは。
銃を手にしたはずなのにね。
そうなんだよね。
どうしても処分に困っちゃうからさ。
そうね。
わかる。その先を考える。大事だけどね。
物はね、ちゃんと大事にするっていうのは。
私今でもちゃんとチェックするよ。スーパーに寝るガチャガチャとか。
お会計してるわけで。ちょっと見てくるわ。買うわけでもなく。
やっぱりスパイファミリーでみたいなのを見たりとか。
流行りをチェックしてる。
そこからトレンドを仕入れるのがいい。
隅っこ暮らしねーとか。
ちょっとまた久々にやりたくなってきちゃったな。
ちょっとまた覗いて。最近ね、大きい。たくさん取り扱ってる店舗が多いですから。
いっぱいガチャガチャ専門店みたいなのがある。
またそういうのも覗いてみようと思います。
はい。こんなこんなで、次回は2月18日の日についてお話ししていきますよー。
はい。この番組では各種SNSにてハッシュタグひめくりなんたらでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの好きなガチャガチャは何ですか?ぜひぜひ教えていただけると嬉しいです。
教えてけろー。
ということで第48回のひめくりなんたら、ここまでお送りしてきましたのはおぼろと青木子とあおたんでした。
これ私の兄の話なんですけど、昔飛行機の空港でガチャガチャやって、ボイスチャームのガチャガチャ弾いたんですよ。
ボタンを押したら音声が出る。
はいはいはい。あるね。
多分15年くらい前めちゃめちゃアニメ系でも流行ったんだけど。
で、やってガチャガチャが当たってそれをポケットに入れたまま飛行機に乗って座った瞬間にお兄ちゃんっていうのが出たらしいです。音が。
恥ずかしいー。
18:00
そうクソ恥ずかしかったけど平然としてたって言ってた。