1. まるまるわさび
  2. #144 ひきこもり脱力トークの回
2024-05-26 29:21

#144 ひきこもり脱力トークの回

⭐︎今日のまるまるわさび⭐︎
ここのところずっと鼻声な葵ちゃん。季節の変わり目って服装とか難しいですよねー??でもそんな体調でも色々楽しめるんです♪

【まるわさリンクまとめ】https://lit.link/maruwasa
コラボしてくれる方どんどん募集します♪
お気軽にDMやコメントでご連絡いただければ嬉しいです!こちらからも参ります♡

【X】https://twitter.com/marumaruwasabi
 「#まるわさ」で感想をつぶやいてね!

【Instagram】 https://instagram.com/marumaruwasabi?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 ぜひフォローしてください♡
00:06
さくん、あうちゃんは本当に何アレルギーなんやろうね。
まあ、とりあえず鼻声ではありますよね。
なんか、5月の1日に仕事終わってから飲みに行ったよね。
はいはい。
で、その時からちょっと喉が痛いなと思い寄って、
うんうん。
で、その後カラオケ行って、
で、次の日に、あ、なんか疲れは全然ないけど、ちょっと頭痛いし喉も痛いなと思っとって、
うん。
で、そっからはずっと喉痛いけど、
まあ、風邪薬飲みよったよね。
うんうん。
で、だんだん鼻にきて、で、今はただ鼻水が出るだけの人みたいな。
ほうほうほう。
で、これって喉と鼻やけさ、で、熱とか咳とかは出んのよ。
はい。
ってなったら、あとなんか夜が寒くて昼暑いやん。
うん。
で、肝断作アレルギーとかもあるやん。
あ、そんなんあるんや。
あるんやって、肝断作アレルギー。
へー。
うん。
なんか、こうさなのか、肝断作アレルギーなのか、何かしらの多分アレルギーではあると思うよね。
ネモヒラじゃない?
ネモヒラアレルギーかな。
うん。
でもネモヒラからもう1週間以上経ったんやけど。
そらもうね、鼻の中にこう、ネモネモヒラヒラしようと思う。
ヒラヒラ。
〇〇わさび。
こんばんは、〇〇わさびです。
パーソナリティは、あおいちゃんとひさくんです。
この番組は、おしゃべりを鍛えるために、いろんなことをゆるゆるお話していくポッドキャストとなっております。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
さっきさ、ゴールデンウィーク中さ、ほとんど外に出てなくて。
でも私、ジムに、ジムで走ることはしょんよ。
ほいほいほい。
そう、でも、ただちょっと昨日マジで、夕方走って、頭がクラクラして、やばいなーと思って。
で、今日はもうジムも行かんかったんやって。
うんうん。
で、ジム行かんかったけど、ゴールデンウィークの始めに、美容院予約しとったよね。
はいはい。
そう、だけ美容院だけ行って、で、だるいなーと思いながら行ったけど、
なんかちょっとやっぱり、こう、外界と接することによって、ちゃんとせないかんなっていう気持ちが芽生えるよね。
そうですね、なんか引きこもりみたいなコメントが出ましたけど。
03:02
いや、ほんまにほぼ引きこもり。
ジム以外引きこもりで、まぁ買い物とかは行ってるけど、誰かと遊んだりとかしてないけん、
ほんとにこの数日間ずっと一人でおって、だけん、もう喋る相手は小太郎だけ?って。
はぁ。
ほんとに、まぁ普通に活動的にさ、洗車とか行ったりとか、普通にね、ユメタを行ったりとかしたけど、
喋らんけんさ、体調が良くなることも悪くなること、良くなることがなくて、
なんかずっと家で、あーだるいなーって言って寝よるみたいな感じになった。
うん、なんやろね、やまよきからって言うやん。
あんなさ、家でだるいなーってなってるときってさ、悪くなって言ってる気がするよね。
そうやね、わかるわかる、なんか全然悪くもないのに悪いところだけを探して、
あーこうなっとるけん、たぶんこうなんやろうなーって。
そうそうそう、これもたぶんそれの症状なんだろうなーとかさ。
そうそうそうそう、なっとるなっとる。
でなんか、ふらついてもね、あ、なんかふらっとしたかも、とか。
なんか、熱がある気がするかもみたいな。
あーそうそうそうそうそうそう、そういう感じで、
でもなんか逆に私それで今回楽しめたことがあって、
おー楽しめたこと?
うん、そんな状態でも楽しめることってなんだと思う?
バーベキュー。
え、どこでする?あ、でもしかしいことしたよ、あ、そうやそうや、
あのさ、ずっと焼肉が食べたくてさ、
はいはいはい。
で、久くんを誘ったけど久くんに断られて、
なので、そっからずっと焼肉食べたかったよね。
うん。
はい。
で、昨日、ジムが終わってからクラクラしよったくせに、
スーパーに寄って肉買ってきたん。
はいはい。
で、その肉を、前買ってた新玉ねぎがあったけん、
新玉ねぎと肉を焼きよったんよね。
はいはい。
で、私なんか引き出物かなんかでもらったステーキ焼く用のこう、
なみなみしたこう、ちょっとしたプレートみたいなんで焼きよったんや。
おーいいやん。
うん。で、ただなんか油ひかんと焼きよったけんさ、
玉ねぎがこびりついて、でそれをプレートみたいな厚いけんさ、
ミトンをつけて、ミトンって言うかな。
はいはいはい、あの手袋ね。
あ、そうそうそうそう、鍋つかみをつかんで、
その玉ねぎを菜箸でとじよったん。
うん。
なんだろ、なんか変なにおいするなーって思ったんやって。
おー。
変なにおいするなーって思って、
で、ぱっとミトンを見たら、燃えよったんやって。
なにしよ。
あー燃えたーって思って。
しかもそのミトンさ、なんていう滑り止めみたいなのがついてたっけ、
そこが多分化学物質かなんかで、こうやって燃える、
うわーってなって、これやばい火事やーって思って、
で、すぐ水でじゅーってして。
06:01
うん。
で、穴開いとったさミトン。
はいはいはい。
あーもう使い物ならんわって思いながら、
で、まだ肉焼きよるけんさ、ちょっと肉焼かなって思って、
今度不均でしょって言ったんやけど。
ミトンの気持ち考えてほしいね。
いや、私のびっくりした気持ちも考えてよ。
大丈夫とかほしいやん。
私燃えてますけどっていう状態の時に、
うわ燃えたって事実だけ言われたのよ。
燃えてますって。
びびったよ、びびったよ。
めっちゃおーって思って。
で、これ丸々あさびで外そうと。
じゃあ僕はあっとるやんさっきの。
何?
バーベキューする。
うん。
だっけんそう、肉焼いたって言ってん。
いやいや、なんでやねん。
ミトン焼いた。
そうね。
で、ラストのバーベキューもそうなんやけど、
あの、してないけど。
私ずっと図書館で本借りとってやん。
はいはいはい。
で、それがたまりにたまっとったんやけど、
うん。
で、それをちゃんと、体調悪いとってさ、
もう動きたくないけんさ。
うん。
寝転がって本を読むっていう。
おーめっちゃいいよ。
そう、ことをずっと背負って。
うん。
そう、だっけんたまった本をほとんど読めて、
で、さらに新しい本を借りてきて。
うん。
で、それはまだ読んでないんやけど。
と、あとは、あの、映画?
はい。
見た。今、何個か見た。
何見た?
ほら、その質問来ると思った。
うん、それは聞くな、普通。
どうせ覚えてないんでしょうね。
よくわかったね。
でもね、えーとね、ちょっと覚えとるね。
はい。
まず、いちこ。
いちこ。
いちこっていう、なんか、
結婚を申し込んだ翌日に失踪した人が、失踪したよね。
はいはいはいはい。
で、その人を探すにあたって、そのいちこの過去の話がどんどんわかってくる。
ミステリーですね。
うん。いちこ。
と、あとね、いっぱい見たんで。
あと、ひとこわ。
おー、わりとこわいも見るね。
なんかね、こわいもん見たらさ、こわいもんばっかり出てくるんよ。
まあ、そりゃそうですよね、最近のこの現代においては。
そう、だっけ、うん。それでなっていったんやけど、ひとこわっていうやつ。
これはドラマ形式ね。
はいはい。
何個かあったんやけど、それ見て。
で、あとは、バッシュル、バッシュル?
はい。ビンバンバンビンバンバンね。
ああ、かな、イントロとか飛ばした。
09:00
バズったのにな、あれ。
あれ、これ、マッシュルもちょっとだけ見た。
おお、どうやった?
あのね、まあまあだ。
筋肉で解決していくハリーポッターみたいなもんね。
ああ、そうそうそうそう、あのね、そのね、ハリーポッターを、なんて、レスペクトしとるっていうのはわかった。
うわ、なんか、え、まじ?って思ったもん。
だって、あの、服装からしてさ、そうやしさ。
そうですね。
なんていう、あの、ね、足バタバタさせながら浮いとったけどさ。
めちゃくちゃよ。
うん、そう。で、見て、あとは、えっとね、シーハーラブ。
シーハーラブ。
ヤマピーが。
はいはいはいはい。
ヤマピーと、えっと、かわいい子。
あらきゆうこさん?
あ、そうそうそうそうそうそう。
あ、めちゃめちゃ見てる、たぶん。
あと、ネメシスも見た。
へー、めちゃくちゃ見てるね。
うん。
ネメシスと、あと、これはなんか、YouTube見よるときにCMがかかったんやけど。
うん。
イゲイゲのキタロウ誕生。
はいはいはいはい。
CM見て。
あと、キサラギエキ。これも怖いやつ。
すごいねー、全然僕、ときめかん英語ばっか見よんな。
で、あとファーストラブ。
ほう。
ファーストラブは、これ私さ、本カット、いや本読まずに映画見てしまう。
へー。
そう、ファーストラブ。で、あとセイケースイっていうアニメ映画みたいな。これ韓国かっていう。
知らない。
うん。なんか、セイケースイっていうんで、顔をすごいきれいにして、体もきれいにできるけど、それがすごいお金かかって。
で、疲りすぎたらドロドロのゾンビみたいになってしまう。
へー、両方要領に気をつけてくださいと。
あ、そうそうそうそうそうそう。すごい。
いっぱい見とんね。
いっぱい見た。
で、本もいっぱい読んだ。
おー、じゃから。
じゃからー。
変な方言出たけど。
うん。
なんか、インドアをちゃんと満喫しとるね。
うん。なんか、普段ほんまにできんこと、時間がないとできん、贅沢な時間の使い方をした。
おー、まあそれもまたね、一興よね、ゴールデンウィークの使い方としては。
うん、ほんまに。なんかね、ゴールデンウィークの使い方、検索したときに、つんどくを読むみたいな人を使い。
はいはい。
なんかそういう感じに見とるなーと思う。
そうねー。
うん。
なんか本読むとかさ、映画見るって結構エネルギーいるやん。
おー、いる。
で、なんでしょうね、もうやることなくなったからやろうかっていうジャンルに入ってしまうよ、僕は。
12:05
あ、わかるわかるわかる。私もう最終到達地点みたいな。
そうそうそう。もう掃除もした、洗濯もした、洗い物もした、ご飯も作った。
やることないな。よし、本見ようか、みたいな。
あー、わかるわかる。
前は本好きやったのになーと思って。
おー、私はなんか間に挟むことができる、それ。
おー、サンドイッチ方式?
そう。短編集とかを借りとって、短編だと読みやすいやん。
そうね。
早起きしすぎた朝とかにガッと全部読んだり、洗濯物が回り終わるまでにこれ読もうとか。
うんうん。
なんかそんな感じで読んだり。
そうね、僕今唯一理解できんかったのが、早起きしすぎた朝なんて僕来たことないなと思って。
これはね、コタローのせいやで。コタローがさ、私体調悪いって言うのに起こしてくるよ、いつも通り。
はいはいはい。
5時ぐらい。
うん。
で、起きて、まだ寝ようと思う、二度寝しようと思うけど、一回立ち上がってサコタローにご飯あげて水とかかえたら、もう目が覚めてしまう。
あー、そうね。
そう。で、読んでしまったりする。
おー、うちのちくわは諦めるよ。
すごいよね。それが羨ましい。
ご飯ちょうだいって言ってるんだろうなと思うけど、そんなことより私は眠いのって言ったら。
うん。
最低か。こんなん待ちますわ、言うて。
羨ましい。コタローも1時間以上ずっと耳元で泣き続けて、上に乗り続けるけん。あの人の、ほんまにね、ご飯への執着心すごい。
そうね。体調悪い?それ美味しいの?って。
そうそうそうそう。シランシランって。お前に匂い元気やぞーみたいな感じで判断してくるけん、自分。
まあ、そういう意味ではね、あおいちゃんのね、今の症状がね、重症ではないんだろうなっていう安心感はあるけど。
確かに確かに。
本はね、でもね、田中超子さんっていう人の後を継ぐ人っていうのと、
後を継ぐ人、はい。
あと、甘いお菓子は食べませんっていう同じ作者の方のやつと、
で、あと最近ドラマで東京タワーっていう、えぐにかおりさんのドラマそうよね。
で、それでちょっと小説も読みたいなーと思って、ちょっと違う号泣する準備はできていたって言うんですと、
ほう。
あと探し物っていう、これは角田光雄さん。
へー。
そう。全部ね、よかったよー。
ちゃんと読んでるね。
おー。あのね、面白かったらさ、バッと読めるやん。
うんうん。
なんかその部類に全部入った。
おー。こう、引き込まれるというか。
そうそうそう。で、探し物に関してはもう今日読んだんやけど、
うん。
15:00
これは短編小説なんやけど、全部が本のことにまつわる短編小説がね。
へー。
そう。いろんな本との関わり方をしていく人たちの話で、
で、最後の話は、おばあちゃんが亡くなる前にこの本を探してほしいって言って孫に言ったんよね。
はいはい。
で、もうずっと探したけど全然見つからんくって、とうとうおばあちゃんは亡くなってしまうんやけど、
そのおばあちゃんがたまになんか幽霊っぽい感じで出てくるんやけど、
ほう。
で、もうその本を探してって言うっていうような話。
へー。
なんかね、あ、すごい、なんかこの作者の方は本がやっぱり大好きなんだなっていうのもそう感じたし、
うんうん。
なんかこんなふうな物語かけてからすごいなーってほんとに思った。
あ、なんか新しいポッドキャストの番組ある。聞いてみよう。
みんな、今日もこのポッドキャスト聞いてくれてありがとう。
あの時の右手持ってる?
持ってない人は左手用意して。
みんな、右足、左足、右手、左手、上げてみて。
全部?
あ、そこの人、左足上がってないよ。
こんな感じで、課長と係長が日常あったことや仕事であったことなど、
お酒を交えながら面白おかしく、時には真面目に話をしている番組です。
課長と係長のノミニケーション。
右足上げながら聞いてみよう。
なんか本とかさ、まあそれこそナロー小説とかもそうやけどさ、
その物語を考えれる人ってすごいよね。
すごい。
発想力?
うん。私も書きたいってめっちゃ思う。
いいんじゃない?
聞けるかな?
うん。書いてみて。
結局そういう趣味というかさ、やってみたい物ってブラッシュアップしていくしかないから。
あ、そっか。一回書いてみて、そこからってことね。
うん。修正してみたいな。
なんか語彙力が少ないっけ。こんなに本読んどってもあんまりインプットされてないやんか。
なんとも言えないですけど。
そういうところを書くことによってブラッシュアップしたいけど、読むより書くほうが結構大変やん。
そうね。それこそ最近僕毎日日記書いてるんやけどさ、やっぱ書くのって脳使うなと思うもんね。
あ、使うよね。
うん。
どう?毎日違うことを書けよる?
でもね、どうしてもね、似通った感じになってしまうから。
そうやろ。やっぱりね、一人の人間だからさ、考えよることがね。
18:02
例えば、ポッドキャスト聞いたりとか、アニメ見たりとかさ、映画見たりとかして、インプットもしてはいるんですけど、日記ってなるとね、これはもう一人ですからね。
そうそうそう。自分についての話になるやんか。
でも物語ってでも創作やけん。そうなったらまた逆に自由度が増すけん。聞きやすくなるんかな。
そうね。
でもテーマが自分の中にしかないけん、そこにどうたどり着くか。でも本当はミステリーとか書きたいけどな。
そうね。だから思想が強すぎないアドバイザーがおるとすごいよさそうよね。
あー、そうね。
思想が強い人をアドバイザーにするとさ、その人がしたいことをこっちがさせられてるみたいになってしまう可能性が高いんや。
わかるわかるわかる。
話したときに、でも僕はこう思うな、私はこう思うな、みたいな軽い感じのさ、否定でも肯定でもいいし。
もうちょっとこうしたらいいんじゃない?ぐらいのアドバイスが欲しい。
最後に知らんけどつくみたいな。
あ、そうやねそうやね。責任は取らんけどねっていう。
それ書いたほうがありがたいね。
確かに。だけど私ってさ、百均とか行ったら無駄にノートいっぱい買ってしまう。ノートとかペンいっぱい買ってしまうんやけど。
だけどどんどんノートとペンが家にたまっていくんやけど。
だけど、なんか勉強しようとか思ってもすぐ3日坊主で終わってしまうけん。
そういうちゃんと全部ノート使い果たせるような趣味をつくりたい。
いやむずいよ。ノートいっぱい使い切るだけでも結構むずいもんね。
むずい。
使い切ったことって人生にあったかな?
学生のときはあったよ私。
まあまあ勉強とかね。
その書かざるを得ないものに対して使うときはあるけど、
その趣味とかさ、書きたいなって思うもの。ネタ帳とかね。
はいはいはい。
に関して、使い切ったことってないなと思って。
難しい。でも私ね、今ね〇〇わさびのノートは、もうあとめちゃめちゃ文字小さく書き込んやって。
で、あと3ページ。
ありがとう。それは僕がもうノート買ってあげよう。
え?新しいノートってこと?このノートってこと?
そうです。
このノート買ってくれる?
買ってあげましょう。
何円で買ってくれる?
え、待て待て。違う違う違う。新しいノートを買ってあげようってことね。
あなたのノートを買うわけではないけど。
21:02
え、これレアものなのかもしれん。
それは置いとって、最終的には50年後くらいにヤフオウオークション出しましょう。
そうね。これはね、私でも嬉しかった。これ漢字練習帳なんよ。
あ、そうなんよ。
漢字練習帳って普通使わんやん。
だけん。
あの、だけんっていうわけじゃないけど、ほら。
おー、キキララね。
うん。かわいくない?
かわいいね。サンリオね。
うん。キキララのものも買ってしまった。
でもすごいね。一冊使い切れるっていうのは。
僕は基本、話すことのメモとかはスマホで取ってしまうから。
そうやろ。私も基本はスマホなんやけど、これについてはすごいよ。え、すごいよ。ほんまに。
一番最初のページが空白。
なんで?
で、2ページ目から書いとる。
あー、そういうことね。
すごいよ。え、募集員集めについて調べとるわ、私ちゃんと。
すごくない?2ページ目にわたって調べとるよ。
おー、えらい。ちゃんとやってる。
でも全然これについて話してないけん。
うん、そうですよね。脱線しまくってますからね、我々は。
うん。4ページ目までこれしとるわ。すご。
で、その次はのぞごしの抽選。
あー、いまだにね、うちにのぞごしのボックスありますよ。
で、ツーフで下に線引いとって、20歳でもなるって書いとる。
あー、それ多分僕が得たやつですね。
そう、すご。へー。
なんかでも文字を書く習慣を身につけるとさ、
例えばね、スマホとかだと、じゃあ、募集員っていう字どうやって書くっていうみたいな。
あー。
で、すぐ調べれるよ。
調べれる。出てくるもんね。
そう、一回さ、こうイメージする習慣がつくやん。
つく。
どうやったっけ、あーこれ多分5これやなみたいな。
うーん。
あのー、その辺のね、脳をね、使わなくなってきてるってことを自覚するの。
あー、でも確かに、まあうちは漢字検定2級なんですけど、
はいはい。
やっぱりね、それを取ったのがもう短大の時やから、すごい前なんよね。
で、その時ってまだ柄系だったんよ。
はいはい。
でももうスマホでさ、全部さ、辞書も聞かんでもさ、意味も調べれるしさ、
うんうん。
そうなってくると、こう、勉強という勉強が、なんか、簡単に調べられすぎたら、
うん。
あ、やっぱ身につかんというか、
そう。
うん、わかる。
24:01
あの、表面上しか力使えない。
そう、その一瞬わかった風でも、多分また調べることになる、同じこと。
そうね、なんか今日それ感じたよな、僕。
あの、今ゴールデンウィークなんで、いろんな県からさ、他県から人が来るわけよ。
うん。
札幌から来てる人が多くて、
すご。
あの、車のね、ナンバーで。
はいはいはいはい。
札幌って一回見て、読めたけど、
うんうんうん。
フォロってどんな字やったっけみたいな。
えー、この手帳の帳の左側と、2個ちゃうっけ。
正解。
おー。
さすが関係。
イエーイ。
いや、でもね、パッて見た時にはわかるけど、思い返しても、その、その間さ、1秒ぐらいない。
あー、え、見て、目を離して、あれ、なんやったっけって思った?
そう、フォロってなんやったっけみたいな。フォロって読むかどうかわからんけど。
あー、フォロやと思う。フォロ、札幌のフォロって他の、なんていう単語に使われとんかな。
なんかあるんじゃない?フォロ、フォロって読むんやろどうせ。
フォロフォロ、フォロフォロ。
あのー、引っ越し屋さんとかのさ、
うん。
軽トラあるやん。
うんうん。
あれにこう、布貼っとるやん。
あれフォロです。
あ、へー。
らしいですよ。
あ、そうなんや。へー。
何の話?
漢字の話。
そうそうそう。でもね、そう、そういうね、脳を使わなってるなって思って。
あー、でも、もう、もう、私だって日本語検定の本買ったしな。
おー、そうな。
うん、まだ1ページも開いてないけど。
うん、でも下手したらさ、我々日本人よりも外国人の方が日本語っていうものに関して詳しくなりそうやなって思ったね。
あー、でも上手やと思う。
ねー。
だって一生懸命勉強しとるもん。
そう、我々は勉強しなさすぎてる気がするね。
でも私最近敬語の本とか、なんかメールの送り方の本とかを借りて勉強しとるけど、
やっぱりなんかね、敬語が一番難しいかな。
そうね。
うん、そういう、すごい奥深いし、なんか日本語ってめんどくさあと思う。
うん。
英語って敬語ないやん。
たしかにね。
うん、なんかそう思ったら、こう、これにって失礼にあたりますとか、なんかそういう細々したことを考えないといけないのが大変やなあと思う。
うん、前にあおいちゃんは上司に、「部長マジパネーっすねー。」って送りだったけど、それは改善した?
そんな送ったことないし。
ないですか?
27:00
ないないない。
でもちょっと難しいよね。だめだよね。
OKですとか送ってしまう。
了解ですもね、良くないらしいね。
良くなーい。
うーん、まあでもみんなね、たぶんその辺、普通はこうだろうって認識の違いがあるんでしょうけどね。
うーん、そうそうそうそう。
まあね、前言ったね、丸抜きことかな。
はいはいはいはい。
うーん、とかもしたいけどね。
そうですね、丸腹ですね。
うんうん、丸腹。
はい、じゃあここで何の話だったのかよくわかりませんが、
はい。
時間も時間なので。
今回も〇〇わさびを聞いてくれてありがとうございました。
ありがとうございました。
〇〇わさびはポッドキャストの他に、Xやインスタグラムでも発信しております。
概要欄にリンクがありますので、いいねやハッシュタグ〇わさでコメント・感想を待ってます。
番組のフォローをいただければとてもとても嬉しく励みにもなりますので、ぜひフォローをお願いいたします。
〇わさでは私たちとお話ししたいコラボ相手を募集してます。
XのDMや質問フォームからドシドシご応募お待ちしてます。
お待ちしてます。
また次回もお楽しみに。
あおいちゃんとひさくんでした。
バイバーイ。
アゲ足を取りに来ましたね。
徳島県の小松島市と接する機会があったんやけど、
その時にありがとうございますって言うやつで、ありがとうございますって。
それに似てるなと思って。
僕はね、徳島県の小松島市出身なんで。
そうだった。
出ちゃいましたね。
そっかそっか。
ありがとうございます。
上矢印がね。
そうそうそうそう。
でもすごいね、その言い方好きなんや。
そうね、なんか癖になるよね、そういうのって。
すごいね、それマネし終わる。
はい。
はい。
29:21

コメント

スクロール