1. ママが自分を取り戻すラジオ
  2. 124.もう、ホンマに夏休み疲れた
2021-08-20 11:36

124.もう、ホンマに夏休み疲れた

spotify apple_podcasts
本音と愚痴のつぶやき😂🍵
【公式 LINE】https://lin.ee/qs6mfcr
最新のサービスのお知らせは公式LINEから配信!公式LINEのURLからお友達登録をよろしくお願いします🙏
【SNS情報】https://lit.link/hellomemama
00:05
ママが自分を取り戻すラジオ。
このラジオでは、子育て真っ最中の私が、子育てを通して自分を見つめ直す方法や、母親として過ごす中での気づきや学びをシェアしていきます。
こんにちは、すぎべです。
今日は、夏休み疲れたっていう話をね、しようと思います。
これは私の愚痴と本音のぼやきです。
もう、ほんまに疲れた。
7月の中旬くらいから夏休みが始まったわけなんですが、最初の方はね、調子よく頑張ってました。
私もすごく元気に、いろいろね、一緒に絵の具で遊んでみたり、何かを作ってみたりとか、夏休み頑張ろうみたいな気持ちで、すごく前向きにというか、夏休みを楽しむぞっていう気持ちで道あふれてたんですけどね。
まあもう、今これ8月の20日、あと1週間で小学校組は始まるんですけど、もうね、夏の暑さの疲れと、あとはお盆休みの疲れと、あとは私が一番思ってるのはね、ちょっと最近雨が続いてるので、
外に、外で遊ばせられない、子供たちを外で遊ばせられなくってずっと家にいないといけないっていう疲れと、また緊急事態宣言が出て、今まではね、お友達のお家を行き来して、
今日は誰々の家で遊ぶ?今日はうちで遊ぶ?みたいな感じで、我が子たちだけじゃなくてお友達と結構遊んでたんですけど、それがちょっとコロナ感染者が近所で増えてきたりとか、緊急事態宣言が出て難しくなったっていうこととか、いろんなことが重なってね、
ここに来て、ラストスパートあと1週間っていうところに来て、めちゃくちゃ疲れたっていう感想ですね。
我が家はね、一番下の末っ子は保育園に本当は行っているので、小学生組の2人だけだと、兄弟喧嘩を止めるのが大変なぐらいで、そこまで手もかからないんですよ、いろいろ自分のことは自分でできるようになってますしね。
なんですけど、やっぱり一番下の末っ子が保育園を休んで家にいるってなると、どうしてもお世話的なことをする時間がたくさんあるから、結局こうしたいこととかしないといけないこととかが何回も何回も中断されたりとかして、
03:18
今はそういう時期だってね、分かっていてもやっぱりそうやって自分がやっていることを中断されてなかなかこう進まないっていうのってめちゃくちゃストレスじゃないですか、誰でもね。
だからうわ、めっちゃストレス溜まってるわって今思っております。
上の子たちの時は、うわ、子育てでストレス溜まってるわって思った時に、なんかそこにめちゃくちゃ罪悪感感じてたんですよね。
なんか、我が子を育てているのにめっちゃストレス感じてる、疲れた、ちょっと一人になりたいと思ってる私、ダメなお母さんじゃないの?みたいな感じですごい罪悪感をね感じていて、
そんなことないよっていういろんな情報とかを見たり読んだりしても、それでもやっぱり自分の中の罪悪感みたいなものってなかなか拭えなかったなっていうふうに思い返してるんですよね。
その点今はね、いやもう私だって人間だものっていう、もうそんなストレス溜まって当たり前じゃないかっていうふうに思ってます。
今日のポッドキャストはね、本当に何も考えてないというか、特に有益な情報とかをお伝えする回ではなくて、すごい申し訳ないんですが、
本当に今の私のね、愚痴と本音をただつぶやくっていう回になりそうです。
ただ、そんな中でも私がどうやって自分の精神面というか、身も心もなんですけどを保とうとしてるか、どういうことをして毎日なんとか頑張ってるかっていうのをお伝えしようかなと思っていて、
それをね、何してるかなと思って振り返ってたんですよね。
いろいろあるんですけど、お風呂にしっかり浸かるとか、お風呂だけは一人でめちゃくちゃ遅くなっても一人で入るとか、
どんなに忙しくても朝はドリップコーヒーを絶対めちゃくちゃゆっくり入れるとか、
あと何かな、化粧は絶対結構バッチリするとか、髪の毛のセットも一本も家から出なくてもするとか、
マニキュア塗るとか、ノートに書くとか、結構いっぱいありますね、出してみると。
いろいろ結構ね、バタバタ忙しくってしないといけないことが多い中でも、自分がしたいって思うことを意識的にするようにはしてるんですね。
06:08
それでもめっちゃ疲れるし、めっちゃストレスもたまりますよね。人間を育てていくっていうことは。
一つね、これってめっちゃ大事かもしれないって少し前に思ったのは、
自分が母親っていう立場で役目で役割で、その家庭っていう世界に今いるじゃないですか。
自分のいる世界をそこだけにしないっていうのはすっごい大事なことだなって思ったんですよね。
これはどういうことかっていうと、お仕事に行ったりとかして、物理的に家庭とは別の世界、家庭とは別の居場所っていうのを持っている方はすごくいいと思うんですけど、
それができない方、それができないお母さんっていうのもいっぱいいると思うんですよね。
専業主婦のお母さんとか。
私もそうなんですけど、在宅でお仕事をしているお母さんとかってなると、結構こう、居場所っていうのが家庭だけになってしまいがちかなと思うんですよ。
そんな時にめっちゃおすすめなのが、
違う世界に自分の感情と思考だけ追いやるっていうことなんですよ。
簡単に言ったらドラマを見るとか映画を見るとか小説を読むとか、
そういうことです。
違う世界に自分を持っていく、意識的に持っていくっていうのがめっちゃくちゃ大事だなっていうのを思ってます。
これね、たぶん以前どこかのエピソードでも話してるんですけど、
私本当に子育てをしてから時間が全くなくて、ドラマ見るぐらいなら寝たいって思ってたんですよね。
ドラマ見るぐらいなら他にしないといけないこともいっぱいあるって思ってたんですよ。
だから本当にずっとドラマ見てなかったんですけど、
ある時ね、何のドラマかな?
山崎健斗あたりにはまった時期がありまして、
めっちゃミーハンなのでね、ドラマの役柄に惚れるみたいな。
キュンキュンするみたいな。
それ言ってると旦那さんにめっちゃおばハンになったなって言われるんですけど、まあいいんです、それは。
山崎健斗かっこいいみたいな時期とか、佐藤武美かっこいいみたいな時期とかがあってね、
09:01
ドラマを見るじゃないですか。
そうするとその1時間とかだけはそのドラマの世界にめちゃくちゃ入り込めるんですよ。
そうすると現実逃避ですよね、簡単に言えば。
できて自分の今いる家庭っていう場所とは違う場所に飛んでいけるわけですよ。
これ本当に私バカにしてたんですけど、この時間本当に大事と思って。
だから世の主婦たちはね、ドラマにはまったり、
今はないですけど昼ドラとかがめちゃくちゃ人気になったりとかするのかもしれないなって勝手に
分析しておりました。
なのでね、私はすごく感情移入しやすいタイプなので、めちゃくちゃ重いドラマとか映画とかっていうのは
逆効果になることもあるんですけど、ちょっと軽めのちょっと胸キュンみたいな感じの
映画とかドラマとかで、自分を今の現実とは違う世界にして意識的に
追いやるっていうのは、めちゃくちゃお母さんにとって大事かもしれないなって思ってます。
そんなことで今日は、私のね、今の愚痴と気持ちをただただつぶやくっていう回でした。
今ですね、秋からの新しいママの自己分析のサービスっていうのを計画中です。
もうそろそろね、その詳細、内容等々を公開できそうなので、
最新のお知らせは優先的にLINE公式アカウントより配信させていただこうと思っております。
少しでも気になられる方は、LINE公式のアカウントにお友達登録をよろしくお願いいたします。
URLは概要欄に貼ってあります。
今、登録者様限定の音声も配信してます。
ちょっとこう、ポッドキャストでは話せないようなプライベートな夫婦喧嘩についての話なので、
それもね、気になられる方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひお友達登録していただければ嬉しいです。
では、今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございます。
今日も素敵な一日になることを願っております。
11:36

コメント

スクロール