1. 人生に活かす心理学ラジオ
  2. #138 ユニクロのヒートテック..
2022-12-10 06:23

#138 ユニクロのヒートテック様様&五感を大切にする話

#心理 #心理学 #メンタル #メンタルヘルス #セルフケア #ユニクロ #ヒートテック #超極暖 #五感 #感覚
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d90dd273ef6bc249d07128
00:00
こんにちは、心理師のはるかめです。この放送では、あなたが自分に優しくして人生をより良くしていくために、セルフコンパッションや心理学、人生に役立つ情報をお伝えしています。
先日ですね、ユニクロに久しぶりに行ってきました。 なんかだんだん寒くなってきたので、下に着る?下に着るというか、あの
Tシャツのようなね、ような感じで着る服が欲しいなぁと思って。 妻があの
なんかソフトタッチTシャツみたいなのを着てて、すごい肌触りがいいんですよ。 で、僕もそれ買おうかなぁと思って行ってみたら、触ってるとね、なんかこう
確かに手触りすごくいいんですし、 季節によってはいいんだろうなぁと思うんですけど、これからの時期ちょっと寒いかなぁと思って
他のやつ探していて、で ヒートテックあるじゃないですか。ヒートテックって今3種類あって、普通のヒートテックと極弾と超極弾っていうのがあって
何年か前に出ましたよね。 で、その超極弾を触っていたら、何て言うんですかね。あれ本当に細かいワッフル生地のような感じになっていて、
手触りも良くって、これTシャツとして全然着れるじゃんと思って
見てたんですよね。で、まだセールとかやってないので、今年度のモデルが2980円だったんですけど、去年のモデルがそれより1000円も安くて
1キュッパで売ってたんですね。 だったらこれ1個買ってみようかなぁと思って来たら、全然違いますね。
それまで僕ドライのTシャツ着てたんですけど、それに切り替えてみたら、それにジャケット羽織るくらいで全然大丈夫だったので、今ぐらいの時期でしたらね。
北国の方はもうちょっと大変かもしれないですけど、ちょっと着て出かける分にはそれで全然いいなぁと思って、
しかも1000円も安いじゃん。Tシャツとしてもかなり安いし、機能性も抜群だし、これすごくいいんじゃないと思って、
ちょっとそれを買ってみて、これからハマっていくかもしれないです。何着か買って、色違いで上手く使い分けていこうかなと思っているところです。
本当に私が中学生ぐらいの時ってユニクロって、やっぱり安いんですけど、
まあそれなりだったんですよね。でも、ここ10年、20年のユニクロの技術力の高さと言ったらないですよね、本当に。
安くて機能性の高いって言うと、ユニクロ系列か今ワークマンかっていうイメージですけど、どちらもね、よくそんな価格でそんな出せるなっていう風に思うんですけど、
03:07
まあね、その庶民にとってはとてもありがたい洋服屋さんかなと思うところです。 またね、機能性の高いものはどんどんお世話になっていくかなって思ってます。
今年の私の流行りは今更ヒートテックが来ております。 っていうところでですね、
語感を大事にしてほしいなって話も少ししようかなと思うんですけど、 語感と言いますと視覚、聴覚、嗅覚、味覚、あと触覚ですね。この5つと言う
5つっていう風に言われているんですけれども、やっぱりね、こう人間 なかなかこう社会で生きていったりとか、外の刺激を受けていると内側の感覚っていうものが
すごく無頓着になることがあるんですね。 発達障害の方とかは特にそうなんですけれども、この内側の感覚っていうものが
感じるのがとても苦手で、それ故に外側の感覚に意識がいきやすくて、そちらの方に過剰に 適応してしまうという状況があったりするんですが
これは何も発達の問題だけではなくて、今の現代人は特になりやすいのかなと思います。 携帯とかね、もそうですし、インターネットが発達したせいで、外側の刺激っていうものにすごくすごく
意識を持っていかれる状況ができているんですね。そうすると、この語感っていうもの、 内部の感覚っていうものを感じる機会、意識する機会っていうのが減ってきているんですね。
こういった洋服とか、今回私、ユニクロのヒートテックとか肌触りの話を例に出したんですけど、 こういう常に自分の語感を刺激してくれるようなものが身の回りにあると、
それだけで自分の中の、いいなーっていう感覚に意識がいきやすくなるので、 こういったものを大切にしてほしいかなと思うんですね。
なので、洋服の肌触りとか着心地っていうのすごくいいんですよね。 白くじ中着ていますので、すごく気分がいいなーっていうふうになりやすくて、そういった語感のポジティブな感覚とかが内側で生まれているものをずっと感じていられるっていうのは、やっぱりメンタルにもいいですし、
こういう些細なこと、例えば匂いを好きなアロマとかハンカチにつけておくとか、枕にちょっと振って寝るとかいうのでもいいですし、
四角だったらちょっとした小物とかを自分の目に入るところに置いておくとか、ミンポももちろん好きな音楽とか音とか流しておくっていうのもいいですし、
味はね、なるべく美味しいものを食べたいですけど、なかなかそうもいかない場合もありますが、こういうふうに日々の語感というものにもっともっと今よりも意識を振り巻いて、なるべく心地よく過ごせるようにして、いい感覚を味わえるようにしてやっていくのが現代人には特に大事なんじゃないかなと思ったりもします。
06:15
良ければこういったものを参考にしてみてください。それでは今日もあなたが自分に優しくありますように、心理師のはるかめでした。
06:23

コメント

スクロール